ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

2015年11月24日

テントがポッキポキ~!!

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


こんばんは。



先週末は清里丘の上公園キャンプ場に行ってきました。楽しかった!



だけど久しぶりにトラブル発生!!






久々設営のヴェレーロ5。



前回設営した時もなんとなく違和感を感じてはいたのですが、骨組みを立てたそばからポールが外れいていく。



なんとか骨組みを完成して幕を被せるとまたポキポキ。何度やってもポッキポキ~。



コントみたいな状況に、私は笑いが止まらない。



テントがポッキポキ~!!



しかし人には温厚なパパはモノにはイライラするタイプなのでプリップリに怒ってます。



折れてポキポキの状態の上に幕を被せて下から設営すると言い張ります。



そんなバカな(笑)



しかしこのままでは夜中までかけてもポキポキ大会が続くことになりそうなので、



幕が破ける覚悟で幕の下からポールをくみ上げる事にしました。



テントがポッキポキ~!!



小川の職人さんに見られたら撲殺されかねない設営方法でしたガーン



家族全員力を合わせて設営完了。この状況をスマホで撮影した長男君にブロガー家業を継がせたいと思います。








ショックコードが伸び伸びになっちゃっているんですよね。これ自分で簡単に直せるかな?



我が家のミスター不経済は「こんな幕売ってしまえ怒!」と暴言を履いていましたが



穴あり、カビあり、臭いありのキズモノヴェレーロちゃんに行くところなんてありません。



しっかりメンテして使おうと思います。



今回は初めて「コテージ泊に変更」を覚悟しました。



テントも5年目に突入したらちょいちょい直していかないとだめですね。




↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                   

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村                                                    






同じカテゴリー(あれこれ)の記事画像
ばいばい、ハイエースくん
ありがとう!ブログ開設周年&10,319,120 pv!
【告知】ライフセーバー講習&ミニフリマやります!
新居、新しい生活、新しい挑戦。
お湯が出ない・・。
今年もよろしくお願いします。
同じカテゴリー(あれこれ)の記事
 ばいばい、ハイエースくん (2019-09-24 11:11)
 ありがとう!ブログ開設周年&10,319,120 pv! (2018-07-22 19:16)
 【告知】ライフセーバー講習&ミニフリマやります! (2018-06-07 18:17)
 キャンプ用品を売ります。 (2018-02-05 14:04)
 残念、残念、そして今日は!? (2018-02-03 22:42)
 これからの家族のカタチ (2018-01-31 12:25)

Posted by にしちゃん at 23:57│Comments(10)あれこれ
この記事へのコメント
自分ではやったことありませんがショックコードの交換って
意外と簡単にできるみたいですよ。
ブログ友達のはやことさんちのこちらの記事が参考になります。
「2014年11月03日アルフェックのショックコード交換」
交換しているのはファルトボートのフレームのショックコードですが。
Posted by まろぱぱまろぱぱ at 2015年11月25日 02:00
おはようございます。

大変でしたね(笑)
ガムテープでもあれば、仮止めで何とかなったのかな?

やったことはないけど、ボール内の留め具が外せれば自分でもできるのかな?

あとは、メーカーで直す手もあるけど、今はキャンパルジャパンだっけ?

因みに、我が家の古いテントもショックコードがのびのびです(笑)
Posted by パワフル at 2015年11月25日 08:12
こんにちは。

私のアメドは、7年ですが健在ですよ。

大きいテントは、これがあるから大変ですよね。

私ならコテージに変更かな~。
Posted by こんたこんた at 2015年11月25日 10:17
久しぶりのコメントです^^


ポールをしまうときはどこから折ってます?
真ん中から折ってくとコードの痛みは減ります。

ショックコードは中の金具をはずして取り替えれば簡単ですよ^^
私は針金ハンガーのばしたやつでとってます。
Posted by かしママかしママ at 2015年11月25日 13:24
こんばんは。

大変でしたねー。
それにしても、全部のポールが伸びたんですかね〜。
3節ぐらいのアップライトであればそれほどとは思いますが、2ルームのフライ用などの長いポールになればなるほど、端から追っていくと伸びやすいとおもいますよ。かしママさんの書かれている通り、真ん中でおって行くようにすれば少し寿命は伸びると思います。
自分では交換したことはありませんが、簡単だと思いますよ。ただし、複雑な形だったりするとねじれたりしてポールの中で複数のコードが絡んでねじれているかもしれませんので、ショップ経由で修理にした方が良いかもしれませんね。
Posted by けん爺けん爺 at 2015年11月26日 18:00
まろぱぱさん


こんばんは。お返事おそくなってすみません。
ショックコードの交換、一度もしたことないんですがそちらのサイトを参考にやってみます。
出来るかな・・でも高い幕だからこのままにするわけにも行かず・・頑張ります。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2015年11月28日 22:24
パワフルさん

こんばんは。返事遅くなりました。

ほんとに大変でした・・。ガムテープがあったとしてもそこいらじゅうに貼らないといけなかったので出来たかどうか・・。

噂によると小川キャンパルもキャンパルジャパンもショックコードの交換は自分でやるように案内されるそうです。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2015年11月28日 22:28
こんたさん

うちのアメドもまだ健在です。大きいテントは難しいのかな~。
コテージもたまにはいいんですけど、財政難だからなんとかなって助かりました。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2015年11月28日 22:30
かしママさん

こんばんは!

ポール、ちゃんと真ん中とか真ん中のちょっと横とか毎回違うとこから折ってテンションが一部分にかからないようにしていたんですけどね・・
横軸のショックコードだけがのびてるから、そっちに負担がかかる骨の構造な気がします。

針金ハンガー、一本だけあったの見つけました。これで直したいと思います!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2015年11月28日 22:54
けん爺さん

こんばんは。
ショックコードに関しては注意して追っていたんです。
横の2本だけがのびちゃったんで、構造的なものなのかな・・・。
他の方のブログにコードの交換は各自でやるように言われるって書いてあったんですが、今は会社も変わったからきいてみます。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2015年11月28日 23:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テントがポッキポキ~!!
    コメント(10)