2014年08月31日
自宅から30分のキャンプ場でサンセット&サイクリング !
結局、まだキャンプ場にいます。

昨日の夕方には海に沈む夕日を見て、


今日は、午前と午後にサイクリング
思ったより、充実した東京キャンプになりました。
このまま夕飯キャンプ場で作って食べて、
夜に帰宅します(^-^)
2014年08月31日
夜は眠れなかったけど、気持ちいい朝です(^-^)

おはようございます。
今朝は曇りですが、テントが全く結露のない状態で、
風が乾いていて気持ちいいです。
こんな朝、久しぶりだなぁ。
10時チェックアウトなんで、もう少しゆっくりしたいから、
延長しました。
昨晩は、若者グループが深夜まで大騒ぎで、
あぁ、夏だなぁとこの夏初めて思いました。
なんだか夏本番を感じないまま、
8月が終わります。
2014年08月30日
やっぱりキャンプに行こう!てなわけで都内でキャンプ。
昨日は、沢山コメント頂いてありがとうございます。
みんなに還元出来るカウプレじゃないから、
どうかなぁ?と思ったけど、賛同頂いて嬉しいです。
コメント返しの途中ですが、設営完了しました(^o^)v
天気予報を見て、昨日は今週末のキャンプはやめよう、
雨キャンプなんか大嫌いだ!
雨のバカヤロー!!
と言って夜更かしして寝ました。
そして朝…晴れてる…。
雨のバカヤローとは言いましたが、
こうなったら晴れもバカヤローです。

昼近くまでウダウダしてましたが、
家庭内の雰囲気も悪くなり、ふと調べたら
近くのキャンプ場が空いている~。
そんな流れで、今キャンプ場。
都内のキャンプ場は、キャンプ場というより、
昼間はバーベキュー公園。
普段山の中で音楽かけられたら気になるけど、
こういう場所だから、気になりません。
お隣の若者グループが、音楽ガンガン♪
でも幸いウルフルズだから、私とパパも分かる(笑)
知らずに体が揺れるわ~。
雲は厚いけれど、夕方に海に沈む夕日が見えますように。
ライトアップされたゲートブリッジを見ながら、
焚き火ができますように。
やっぱりキャンプは楽しいです。
2014年08月29日
ありがとう。200万pv!!私なりの感謝をこめて・・。
こんにちは。
家事も終わり、昨日途中で終わってしまったコメント返信するぞ~と
PC開けて気が付きました。
200万pvを越えていました

春先に100万PVを達成してからここまで・・・
ずいぶん早かった気がします。
皆さん、こんな上達しないキャンパーの日々を覗いてくれて
どうもありがとうございます。
最初独り言みたいだったのに、色んな人が来てくれる様になって、
色んな事教えてくれて、感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、ブログ村のランキングでも
おかげさまでここ最近1位を頂いていたりで、
「そんなこと全然気にしてなかったわ」
とサラリと言いたい所ですが、ワリと気にする性格なので、
正直とても嬉しいです。
でも、
私、全然天狗になんかなってないです。
いまだにテントがうまく畳めず、袋に入りきらなかったり
キャンプ道具が夏の終わりにカビカビになったり、
海外幕の名前がどうしても覚えられなかったりと、
キャンパーとしてブロガーとして進歩が非常に遅いのを
私は誰よりも知っています!(いばることでもないですが)
それにも関わらず、こうして沢山の方に覗いて貰えるのは
ラッキーな事なんだと思います。
キャンプもブログも4年目ですが、まだまだ情熱だけは冷めてないので
これからも、コツコツ記事だけはアップしますので、
宜しくお願いします。
そしてお詫びになりますが、沢山コメント頂いているのに、
なかなかコメントを残しにいけなくてすみません。
コメントの返信は遅れることもありますが、すべてさせて頂いてます。
私のブログをお気に入り登録して頂いてる方は、ご連絡頂ければ
こちらも登録するようにしていますが、
時々忘れていることや、お名前が間違っていることもありますので、
遠慮なくお知らせ下さい。
申し訳ないですが、営利目的と思われる相互リンク依頼は、
直接お会いした企業さんでないと責任が持てないので
お断りさせていただいています。
最後に、気になる方は気になるカウプレですが。
(カウプレとはカウンタープレゼントの略、らしい)
春先のおもてなしカウプレは、結局仲間内で飲み食いし、
そしてうやむやに終わってしまいました

今回も色々考えたのですが、
長くなるので結論から言えば
今月分のアフィリエイトポイント全額分の金額を
寄付をさせて頂きます。
といっても、皆さんが思っているほど多くないので、
諭吉先生にならなければ、私のお財布から足します。
あんまり言うと偽善者とか、自己満足とか思われそうですが、
実際偽善者の自己満足なんで仕方ないです

色んな団体があるのは知っていますが、
今回はエボラ出血熱と戦う(他にも色んな活動をなさっています)
国境なき医師団へ寄付させていただきます。
今後は300万、400万とキリがいい時に寄付という形で
私なりの自己満足カウプレとさせてもらいたいと思います。
まだまだレポも渋滞していますので、この辺で


最後に、エールをこめてランキングのクリックをして貰えると嬉しいです↓


にほんブログ村
2014年08月28日
長期キャンプ⑨自然の森最終日&キャンプ活動を東京でも!


にほんブログ村
こんにちは。
本日も東京は半そででは寒いくらいの陽気です。
10月末まで泳ぐと鼻息荒くしていた我が家の川ソムリエですが、
今年の夏の天気の悪さに心が折れたのか、
「もう来月で川は終わりかな」
なんて弱気な事を口走りました。
もちろん私としては川遊びは終了モードですが

川ソムリエと熊どんが10月まで泳いでくれないと、
ブログとしてのインパクトとネタ性に欠けるので、
なんとか頑張って貰いたいと思います(笑)
では長期キャンプシリーズもいよいよ終盤です。
みなさんすっかり飽きていると思いますが、あと少しだけお付き合いください。
自然の森5日目、キャンプ8日目です。
この日は泊まり11人と日帰り9人合わせて総勢20人

一番の大入りデイです。
めぐちゃんとこは自然の森3往復。長男君は結局3泊いました。
こまきち長男君もこの日も泊まるから3泊。
みんな習い事とかサボって付き合ってくれてありがとうでした。
何日来ても、おしゃべりする事といえばたわいもない事ばかりだけど、
あっという間に楽しい時間が過ぎていきました

クリーム団副団長のかずなちゃんは、びっくり位痩せていて、
団長としては歯軋りするほど悔しかった・・。
実はあれから、私はひっそりとダイエットをしています

キャンプグッズが驚く程増えていて、我が家が勧誘したキャンプ教徒の中で、
一番熱心な信者でありました

次男君お友達として参加してくれたのぶちゃん一家は、
パパが直前になってキャンプリタイア。
妻子送り迎えのために、大阪と能勢を連日往復してくれることになりました。
キャンプをしたことがないのぶちゃん一家。
やはり野山で寝るっていうハードルは相当あるみたいで、
不安ながらも、ただひたすら我が家と会う為過ごすために、
キャンプをしてみる!という決断をしてくれました。
来る前は色んなメールでやり取りして、だいたいのモノは我が家のがあるから、
そんなに心配しなくてもいい、とは言ったものの
何度も「扇風機はいらないのか?」と暑さの心配をしていたのぶちゃん(笑)
家でお弁当や夜のカレーまで作って来てくれるとう段取りのよさに加え、
私も眠れなかった明け方の物音(猫かな?)にも全く気づかず、
最初のキャンプで普通に寝れたアナタ。
キャンプに向いているよね?(笑)
我が家は、さきちゃんからキャンプの面白さを教えてもらってキャンプにはまり、
我が家に勧誘されてキャンプを始める友達が増えて、
気づけば大阪で住んでいた街の私の周りだけ、
異常にキャンプ人口が多かった。
ママとだけ仲良しだったのが、パパとも話すようになり、
家族ぐるみになり、こうやって離れても会うことが出来る。
キャンプに感謝。友情に感謝。
大阪は最高に大好きな私の街だけど、
今住んでいるのは東京であって、
前を向かないといけないなぁと思う事も多かったです。
長男君が、大阪の友達に何度も
「東京、ひとつもイイことない」
と言ってるのを聞いて、とても悲しく思いました。
なかなか馴染めない長男のためにせめて長期休暇は、と
大阪遠征している私たちですが、
東京でも、同じようにキャンプ活動をしてみようと思いました。
大阪も東京も、人間がそう違うとも思わないので、
自分たちから一歩踏み出せば、また世界が違うんじゃないかな。
人見知り人間にはドキドキする宣言だけど、
長期休暇&お盆キャンプで、大阪の友人にパワーを貰ったから、
新学期始まったし、気持ちも新たにしています

最終日は、のぶちゃんパパがうちのパパを車に乗せてきてくれて
久々の家族全員集合。
パパは相変わらず、庭のきゅうりの話しかしなかった(笑)
残念ながら、最後の最後に雨が降り、無念のゴミ袋撤収。
湿度も高かったし、全てが湿気ている・・・これが後々の悲劇に・・

管理人さんにご挨拶をして、自然の森を後にしますが、
こまきち長男を送り届けるために一度茨木によるため、
どっかでお昼を食べようということに。
長くなったので、続きます。



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2014年08月27日
長期キャンプ⑧初めての母子分離キャンプと長男君の友情。


にほんブログ村
こんにちは。
まだ8月なのに・・涼しいどころか寒いです。
そして今日はパパが有給ゴルフなので雨

ゴルフの時はいつも雨です。かわいそうに

長野キャンプ
①はこちら
②はこちら
③はこちら
④はこちら
⑤はこちら
大阪自然の森に移動して
⑥はこちら
⑦はこちら
母1人子4人になった母子キャンプ
何を作ったとかは覚えていません。
でもみんな焚き火が好きだったので、焚き火をしました。
管理棟で薪を買っておくのを忘れたので、サイト脇に落ちていた朽ちた木を
みんなでハンマーでトンテンカンテン。
のこぎりでギコギコ。
普段しないから、みんな大喜び。
ハンマー3本&のこぎり1本がちょうど車の中にあったから喧嘩もせず。
やんちゃ盛りの小学3年生4人ですが、全然大変じゃありません。
この子達は、私が「怒る」お母さんだとよく知っているので、
とてもいい子です。
一応、お母さん達がみんな帰る時に、みんなを集めて
「みんないい子に出来るよね。○○(長男の名前)のママ怖いの、みんな知ってるよね」
と聞いたら、「知ってる」と深く頷いてくれました。
ヤンキー母みたいに思われないために言い訳しますが、
のべつ怒っている訳ではなく、悪いことしたら他人の子でも怒るって意味です。
反対に、ほめるときもムツゴロウさんみたいに誉めます。
2人しか育ててないから大きな事は言えませんが、
「怒らない子育て」がブームですが、私には性に合わないし、
母親は子供のボスであるべきっていうのが私の持論です。

ゲームも何にもないけれど、子供たちは焚き火が大好きで、
「種火チャンスを3回だけあげるから、種火を大きくして焚き火をしてごらん」
というと、小さな種火を息で吹いたり、うちわで仰いだり、木の組み方を換えたり、
紙切れを燃やしたりと、試行錯誤しながら大きくしていました。
湿度が高いし、薪じゃないからなかなか大きくならないのが、
難易度が高くて楽しいのか、みんな一生懸命でしたね~。
その後、子供たちだけでひとつのテントで寝ます。
私はお酒も飲まず、子供たちのテントの脇で、全員が寝入るのを待ちます。
興奮して、ギャーギャー言ってたのが、誰か一人が寝たと分かると
あとの3人も一斉に寝ます(笑)
大人びた事をいうようになる中に、まだあどけなさが残る
小学3年生の男子4人。本当にかわいい子供達です。
私は、というと次男は街に降りてしまったし独りぼっちです。
エアウェーブ3枚を子供達に差し出したのでマットもない。
というわけで、初めてコットで寝ました。
アメニティードームにコットを入れて・・・・
ミセスエアウェーブ的には、コットでは寝れないだろうなぁ・・・
と思いきや、めっちゃ快眠~。
コットもありかも。(エア漏れないし)
初めてのテント一人寝はだいぶ寂しいものがありましたが、
いつも子供の寝相に怯えながら寝ているので、一人寝の寝心地は快適でした。
一方、街に降りてめぐちゃん宅ではじめてのお泊りをした次男君。
ただの一度もグズることはなく、家に入るなり
「おっ、このソファーいいじゃん。高かった?いくら?」
「ゴキブリがいるのか?」(ホイホイが置いてあったのを見て笑)
「○○(中3のお姉ちゃん名前呼び捨て)髪切ってかわいくなったじゃん」
「○○部屋汚いな」
など、ずいぶんデカい態度でリラックスしてるとラインが来ました


この中学3年のお姉ちゃんがとても美人なんで、
お姉ちゃんに会いにお泊りに行ったと私は見ています。

翌朝、子供達の笑い声で目が覚めます。
「○○の寝相が悪かった」「○○が手を繋いで来た~、気持ちわる~」
なんて言いながらも、みんな楽しそう。
この4人はウマが合うのか、結局一度も喧嘩しませんでした。
子供同士でも相性というか、化学反応が起きるというか、
どうしても揉める組み合わせもあるし、逆もありますよね。
とても平和で子供らしい4人でした。

毎日誰かが泊まっている常設マイテント。

子供の笑いあう姿を見るのって幸せです。

地面を覗き込む子とお空を仰ぎ見る子。
遊具なんてなくても、友達と自然さえあれば楽しいって思える。
それって素敵な事なんだよ。

写真を撮っている私には入れない素敵な世界。
忘れないで欲しいなぁ。

ちょっと下の崖にいる子を、洗濯ロープを使ってレスキューに向かう。
全員で降りたらレスキューにならんよね(笑)
来年は4年生だから、こんなに無邪気じゃなくなってるかな。
閉じ込めたい位、かわいらしい4人組でした

この後、めぐちゃんが我が次男君を連れて日帰りで登場。
めぐちゃん日帰りで3回往復してます(笑)
母と離れてお姉ちゃんといちゃついてた一晩の感想は
「めっちゃ暑かった

風邪を引かさないようにエアコン高めに設定してくれたのに、
相変わらず態度がデカい我が息子。でも楽しかったようでご機嫌でした。
ママに会いたいなどとは一度も言わなかったのは知っていますが
「ママがいなくて寂しくなかった?」と聞くと
「ママ~、寂しかったよ~、泣きそうだったよ~

と調子良く嘘をつく怖い子です。(コロっと騙されそうになりましたが

あやちゃん母子が2回目の日帰り参加、
30日に体調不良で来れなかったあきちゃん母子も日帰りで参加。
クリーム団副団長のかずなちゃんファミリーも泊まりで到着。
そしてのぶちゃんファミリーが泊まりで初キャンプ!
のぶちゃんとこは、次男君のお友達ファミリーなんです。
私の交友関係は長男ママ中心なんで、次男君はどんだけこの日を楽しみにしてたことか~。
これで、会いたい人は全部来てくれることに

続々色んな人が到着して入れ替わって、管理人さんは混乱してました

こんなワガママ許してくれてありがとうございます

↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2014年08月26日
長期キャンプ⑦母子キャンプは子沢山が楽しい!


にほんブログ村6に
7月25日から8月4日までの長期キャンプ。
長野で3泊し、
セカンドステージの大阪自然の森です。
長野キャンプ
①はこちら
②はこちら
③はこちら
④はこちら
⑤はこちら
大阪自然の森に移動して
⑥はこちら
クーポン使えます。
7月30日、長期キャンプは6日目。
パパは仕事のため東京に戻り母子キャンプになっています。

朝のお洗濯も板についてきました。
長期キャンプ、洗濯機がないので洗濯は足ふみです。
今年は去年の反省を生かして、バスタオルも洋服も乾きやすいタイプのものを持参

![]() 今ならメール便送料無料★軽量で薄く携帯に便利な吸水タオルSANTOフェイスタオル マイクロファ... |
お泊りのさきちゃん母子とさとみちゃん母子が夕方まで滞在、
本日はお泊りのこまきちファミリーが加わりました。
みんなの持ち寄りランチでワイワイお喋り

たわいもない話だけど、関西人はテンポが速くて喋るね~。
この面白さを文章であらわそうとしても難しいのでばっさり割愛しますが、
1年半前は、我が家は喫茶店のように人が集まり、
みんなでたわいもない話をするのが当たり前の日々だったので、
改めて楽しかったなぁ、幸せだったなぁとしみじみ。

我が家の長男も、赤ちゃんの頃からずっと仲良しのこまきち長男と久々の再会。
ずっとずっと会いたがっていたから、本当に嬉しそうでした。
夕方になって、2泊してくれたさきちゃん母子が帰ります。
1泊で来たさとみちゃんも母子も帰る予定でしたが、
長男君だけ山に居残り決定

めぐちゃん長男君も居残り決定となりました

大人3人子供6人。
けど大丈夫。

この人がいる。
酔っ払い兼子煩悩お父さん、こまきち家のパパです。
あまりにも子供と遊んでくれるので、子供に友達と思われ、
下の名前で呼び捨てされ追い掛け回されてましたが、
子供と一緒にシャワー浴びてくれたり、心強かったです


子供が多かったこのキャンプ。
この隔離されたサイトで本当に良かった・・。
子供たちが寝静まって、こまきちパパも寝てしまったので、
久々にこまきちと私で静かにお喋り。
二人だけでゆっくり話したの、どれ位ぶりだろうね・・。
お互い初めての子育てを一緒に乗り越えた親友だから、
またこうやって話す時間が出来て良かった。キャンプ万歳

そうこう、二人で静かに話していたら、隣のレボルームから寝ぼけ声が。
レボルームには小3グループ4人を寝させていたのだけど、
こまきち長男君と思われる「やめて、やめて」「ちょっとどいて~」との悲鳴が。
寝ぼけているわと、こっそり見ようとチャックを開けたら・・
我が家の熊どんが座禅を組んでゆらゆら揺れながらチャック前で寝ていた(笑)
どうやら寝ぼけ声を聞いて一応反応してるみたいだけど、
どっかの教祖様みたいで私は笑いが止まらなかった

デコをズズっと押して後ろに倒して寝てもらいました。
しかも、人肌を触る癖があるめぐちゃん長男は、
横に寝ているさとみちゃん長男のおなかを触っているし、
みんな大きくなったとはいえ、まだまだ幼くてかわいいわ

7月31日。長期キャンプは7日目。
本日は泊まりのこまきちファミリーが夕方まで滞在。
そして日帰りでめぐちゃん母子とあやちゃん母子。
そして連日と同じように、たわいもないくだらない、思い出せない話をして
時間が過ぎていきました。
覚えてるのは楽しかった事だけ。それが幸せ。
こまきちファミリー夕方にお帰り。例によって長男君居残り。
あやちゃん母子夕方お帰り。以下同文。
めぐちゃん母子も以下同文。めぐちゃん長男日帰りのつもりが3泊してます(笑)
みんな、私に子供を押し付けてるのではなく、
私が子供の耳元で
「まだ帰りたくないよね、帰りたくないってママに言ってみな」
と子供をそそのかして山に居残らせているのです。
まるで山姥と化した私にそそのかされて、素直に日帰りで帰った子いまのところなし(笑)
怖いお山です

増やすことだけ考えた私ですが、ここでめぐちゃんが
「次男君、うちに連れて帰るわ~」との提案が

我が家の次男君は、かつて有袋類と言われたほどのママっ子で、
生まれてこのかた私と離れて寝たことはありません。
朝起きて私がいないだけで泣きます。だから無理です

と、自信満々に一応次男君に聞いてみると
あっさり了解・・・しかも喜んでいる

「ママっ子だから、まさか行くって言うとは思わなかった」
と次男君に伝えると
「別にそんなにママが好きなわけじゃないけどね」・・と・・・・(虫の息の私)
ショックを受けているママに気づいた次男君、慌てて
「でも、1年とか離れてたら寂しいからね」
・・とフォローにならないフォローで追い討ち・・・

さらに、振り向かずに車に乗り込む次男君に
大声で名前を呼びながらバイバイするママに向かって、
促され、一応バイバイしてくれた次男君は、次の瞬間
「虫が入るから窓しめようよ」
とすぐに窓のクローズを催促。(トドメ

子育てなんて、そんなもんです。
パパと仲良く長い人生を歩もうと思います。
と、よく考えたら、パパからはメールも電話もきません。
来たのは帰宅後に
「庭のきゅうりがデカくなり過ぎて怖いから食べれません」
というメールのみ・・。
パパに、庭で栽培しているきゅうりを採って食べておいてねって頼んだのだけど、
犬のしっぱみたいに成長して怖かったらしい・・。
まぁそんなもんです

私の過剰すぎる家族愛を尻目に我が家の面々はのんきに生きてます。
この夜の母一人子4人キャンプの模様はまた次回。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2014年08月25日
長期キャンプ⑥自然の森で今年も母子捨てキャンプスタート。
↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓


にほんブログ村
こんにちは。
夏休み明けの今日、長男君と次男君は元気に登校しました。
パパもこのところ仕事が忙しくて、午前様続き。
私だけ万年夏休みで本当に申し訳ない・・。
せっせとキャンプの後片付けをしながら、そう思いました。
長期キャンプレポ、後がつかえてるので、ここからはダッシュで行きます

長期キャンプ4日目からは、大阪の自然の森ファミリーオートキャンプ場です。
去年も同じ場所です。施設紹介などは去年の記事をご覧下さい。
去年と同じ渡り鳥スタイル&バラバラ集合グルキャンなので、
事情をしってる管理人さんに事前にメールでご挨拶し、
最適なサイトを用意してもらっていました。
今回のサイトはりょうぶを含む管理棟脇のエリア。
他のサイトとは離れていて、川は遠いけど木立の中なので
とても涼しいです。
ファミリー用のキャンプ場ですので、他の方に迷惑をかけないように注意はしてますが、
大人数になるとどうしても声が出るので、このサイトはありがたかったです。
まず、最初に合流したのはさきちゃん母子。

逆光で分かりづらいけど・・・
手前のテントが我が家のアメニティドーム。
その奥がさきちゃんのアメニティドーム。
![]() [ スノーピーク ShopinShopのニッチ| キャンプ用品 テント ]スノーピーク アメニティドーム(ベ... |
最近、スゴくこのテントが多い気がするんですけど・・。
そして一番奥が宴会幕のヘキサと、我が家のレボルームです。
レボルームは、入れ替わりで色んな友達が来ていたので、
何度も張ったり撤収したりするのも面倒だから、
常設テントとして最終日まで張りっぱなしにしました


さきちゃんは母子プラス近所のお友達を連れて母一人子二人で参加。
忙しいのにも関わらず、串カツを仕込んできてくれました。
大阪在住8年にして、自宅で串カツっていうのをしたことがなかったので感激

チコリ村で買ったチコリも食べました。
夜は管理人さんも交えて、おしゃべりタイム。
管理人さんが「このキャンプ場に足りないものは?」と聞いてくれたもんだから、
「風呂かな」「ドックランがあればいいんじゃないか」などなど言いたい放題

犬も飼っていないのに、無責任に・・・(笑)失礼しました。
でも、ここが大阪とは思えないほど静かで涼しくて、
1年ぶりだけど、素敵なキャンプ場です

そして2日目
この日は泊まり1母子と日帰り1家族が増えます。
子供も4人増えて7人に


ヘビが出たのでみんな狂喜。だれも怖がらないんだからたくましいね~。
みんなが色んなものを持ち寄ってくれて、私も色々作って、にぎやかなご飯。
こういうの、やっぱり楽しいな~。
楽しすぎて写真がありません

グルキャンをあまりしない我が家ですが、決して人嫌いなわけでも、
グルキャンが嫌いな訳でもなく、単純に機会がないからかもしれません。
ここまで来て良かった

日帰りのめぐちゃん家族が帰るついでに、パパも東京に帰ります。
車はキャンプ場に置きっぱなしにして飛行機で帰ります。

これから4泊、東京で気ままなお一人様生活に入るパパ。
その背中からはひとかけらの哀愁もなく、ツーステップで車に乗り込んでました

私は免許がないので、ここからしばらくはこの場所から自力では動けません。
今年も始まりました母子捨て山キャンプ。
日帰りで帰るはずだっためぐちゃんちの長男君は、キャンプ場に残る事になりました。
この人さらに2泊することになるので、結局3泊4日しました

こんな風に、夫が抜けたり、子供が残ったり、さらに延泊したりと、
その場限りで人数や泊数を変更させていったので、
管理人さん、訳が分からない

快く了解して頂き、ありがとうございます。
お役所系のキャンプ場ではなかなか頼めないので本当に助かりました。

長期キャンプで、ここを使うのは住んでいた街、茨木から近いのもありますが、
管理人さんが
ほぼ常駐に近い管理体制が安心だったから、そして雷や豪雨の際に避難出来る場所があるからです。

いざとなったら頼りにしていましたが、いざという時は案外早くに来ました。
詳しいことは友人の名誉のために割愛しますが、
母3人子供7人となった2日目の夜、温泉帰りに車のトラブル。
途方に暮れてた時にたまたま通りかかった管理人さんに助けて貰いました

そんなトラブルもありながら、自然の森2日目の夜はお取り寄せしてくれた餃子を中心にご馳走を食べ、
暑いどころか涼しい夜だったので、みんなで焚き火をして過ごしました。
ここまでで、長期キャンプ5日目終了。半分です。
では、長くなったので、続きます。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2014年08月24日
とっとと撤収し、帰宅も完了。夏休みは終わりましたが夏は終わっていませんよ!


にほんブログ村
こんにちは。
急遽決まった御殿場プールキャンプ。
いつもと違ったキャンプに子供も大満足。
綺麗な芝生と、テントを乾燥させる事が出来るキャンプに、
パパも私も大満足。
早朝の砲撃音や、夏の湿気キャンプが残したカビ軍団に、
何度かひっくり返りそうになりましたが、
子供たちの笑顔で夏休みキャンプを締めくくれた事で、
全てよしとしましょう

帰宅して、長男君をリビングに幽閉。
目を離すと5分で他の事をやり始めるので、
私もずーっと傍らで監視していますが、
あとちょっとで終わりそうです

そして次男君は金曜日には宿題を終わらせていました。しかし・・・
本人に任せていた夏休みの読書一言感想文。
一言だし、スムーズに終わらせていたので安心していたのですが、
本日始めてチェックして、あまりの破壊力におったまげました

「意味が分からなかった」「面白くなかった」「ちょっと子供じみていた」
そして最後おばあさんが死んでしまう話には
「最初から死ぬって分かっていました」と・・


というわけで、次男君も幽閉しています。
ちなみに、次男君は21日に7歳になりました。
長男君は7月に9歳になりました。
2人とも夏の子なので、夏は子ども達にとっても特別な季節です

夏休みは、沢山遊んで沢山成長してもらいたいと思って、
あえて、勉強のことはあまり言わずに毎年過ごしているけど、
今年の夏休みは、彼らをたくましくしてくれたかな?
お天気があんまり良くないキャンプが続き、去年ほどのインパクトはなかったかな。
明日からまた学校が始まるけど、我が家の夏はあと2ヶ月程残ってる!
と川ソムリエが言っています

あと1週間夏休みが残っている方も、まだまだ沢山遊んでくださいね

↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2014年08月23日
キャンプに行ってる場合でない人がここに。


にほんブログ村
こんばんは。
本日は、御殿場のやまぼうしキャンプ場にいます。
川はないけど、日中はプールで遊んでました。
雨も止んで、涼しいけど気持ちいい!
まったり、キャンプを満喫してます。

…彼を覗いては

夏休みは明日で終わりですが、
なんと宿題があと2つ残っとります。
果たして、終わるんでしょうか…。
そして、このキャンプ場。
自衛隊の演習が隣で行われていて、
砲撃の音が凄まじ過ぎて、勉強どころじゃありません。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2014年08月23日
道志キャンプのつもりでしたが、途中で変更!本日は御殿場キャンプ。


にほんブログ村

こんにちは。
今日は、道志の森に行く予定でしたが、
高速途中で雨が降ってきて、川の増水が気になったので、
御殿場でキャンプすることにしました。
久々の芝生サイト、やっぱり気持ちいい!
雨も上がって、風が心地よく吹いています。
これで、富士山見えてくれたら謂うことないなぁ。
川がないのが、川ソムリエには不満らしいから、
これからプールに行ってきます!
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2014年08月21日
長期キャンプ⑤撤収と長期キャンプの食材について


にほんブログ村
こんにちは。
広島で、大規模な土砂災害がありました。
今年はこういうニュースが多くて、とても胸が痛みます。
長期キャンプレポの続き、4日目は長野から大阪に移動します。
①はこちら
②はこちら
③はこちら
④はこちら
大阪で友人と合流するので、早く会いたい私たち。
朝ごはんは前日の夜においなりさんと、生ハムの手まり寿司を作成。
撤収もあらかた済ませて、8時過ぎにアウトです。
管理人さんはまだいらっしゃっていなかったので、ご挨拶は出来ませんでした。
名前を伏せている以上施設紹介は不要と思いますが、
川の恩恵を存分に受けているこのキャンプ場。
ちょっと惜しい所もいくつかありますが、いつまでも残っていて欲しいキャンプ場です。
予約は電話でしましたが、十分に伝わっていなかった点も多く、
ちょっとドキドキしましたが、きっと普段はのんびりひっそり営業されていて、
繁忙期の忙しさは年間のほんの一瞬なんでしょうね。
また予約する事があったら、念入りに確認してから訪れたいと思います


インター入る前に看板が見えてきたこの「チコリ村」に寄り道。
こないだテレビに出てたから、ここでお土産を買うことに。
チコリなる野菜を良く知らなかったけど、試食したら美味しかったのでお買い上げ

ついでに大好きな岐阜の名産品、「鶏ちゃん(けいちゃん)」も2パック購入。
1パック購入ごとにもやしが1袋貰えるというので、2つ貰いました

そしてレジで他のものを一緒に会計してると、「サービスです」
といって、かいわれ2パックともやし2袋つけてもらいました

さらにパパが別で会社へのお土産を買ったら、
またまたかいわれ2パックともやし2袋が・・

合計もやし6個にかいわれ4つをサービスで頂き、
カラにしたはずのクーラーボックスがもやし&かいわれで埋まるという
想定外の事態に(笑)どーすんのよ、これ。
綺麗な施設だったので、キャンプ場のコテコテのボットントイレで、
すっかり腸の動きが停止していた長男君もおトイレタイム


下界の暑さにびっくりしながら、ルンルンで大阪に向かいます。
懐かしい大阪に入り、川西で買出しします。

買出しといえば、我が家の夏キャンプでの途中買出しは基本的にしません。
キャンプ前に全メニューをノートに書き出し、食材の下準備をした上で
すべてキャンプ前にやるようにしています。
土地のモノを食べたいって気持ちはあるんだけど、
夏はずっと川で遊んでいたいっていうパパの強い希望です。
そんなわけで、メインのモビールクール30リットルには生鮮食品と加工食品を。
生鮮食品は最大でも2日目までには使い切る量で、
あとは、ベーコン・ソーセージ・焼き豚など加工食品を多用します。
ナゲット騒動で、加工食品への疑念が晴れずモヤモヤしながら使っていますが・・。
![]() ☆★全国送料無料★☆AC100V、DC12V、カセットガス3通りの使用ができます。夏場のアウトドアに... |
間違いなくいいものなんだけど、高いのよこれ。
モビールクール購入編はこちら
モビールクール検証編はこちら

クーラーボックス(50リットル)は凍らしたペットボトルと調味料・野菜なんかを。
凍らしたペットボトルは3、4本保冷袋に入れてクーラーボックスに入れると、
3日目でもまだ氷が残っていましたよ。
調味料程度のものなら、この氷を順番に使ってクーラーボックス内を冷やしています。
それと、籐のバスケットには粉モノや麺類など常温で保存できるものを。
ビールなんかもここにいれて、飲みたい分だけモビールクールに入れて冷やしています。
合計100リットルも食料抱えていくので、細々と食べれば1週間はなんとかなります

モビールクールがなかった時も、3泊4日だったら氷以外の買出しはしないでキャンプしてました。
女子としては、地元のスーパーで買出しっていうのも魅力的なんですけどね・・。
男子優勢の我が家の買出し事情はそんな感じです。
そんなわけで、スーパーで買出しを済ませて、1年ぶりに大阪キャンプ。
長くなったので続きます。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2014年08月20日
長期キャンプ④下流の淵は霧の中・・そして秘境最後の夜。


にほんブログ村
こんばんは。
お盆キャンプから帰ってきてから、恨めしい程のいい天気。
今週末まで、このお天気が続きますように。
我が家の子供たちの夏休みは今週でおしまいです。
最後にいいお天気で夏休みをめいいっぱい楽しませてあげたいです!
さて、長野秘境キャンプの続きです。
①はこちら
②はこちら
③はこちら

3日目の朝は、子供たちが和食を食べたいというので、
珍しく朝にご飯を炊きます。
自宅ではご飯派ですが、キャンプだと面倒でついパンにしちゃいます。
でも腹持ちがいいし、朝からご飯はパワーが出ますね。
写真見るところ、朝から厚揚げ煮たのかな?
もう記憶がないですが、我ながらマメですね

ライスクッカー。ようやく最近マスターしてきた!とても便利。
記憶してたよりだいぶ高いけど、おすすめの逸品。
セットはお得かもしれない。
この日は、パパが昨日の川遊びに気をよくして、
下流の淵まで、車を出して行きたい!といいます。
観光スポットにもなってる位だし、私は是非行ってみたくて、
初日からパパに懇願してたのに、
「わざわざ車だして行かなくちゃいけないなんて、面倒だ

と却下されていました。
こんな所まで自宅から6時間近くかけて来たのだから、
ほんの15分車で降りるくらい、何が面倒なのか理解に苦しみましたが、
なにぶん、免許すら持っていない私なので、免許を持つ人にはかないません

有名な淵は何箇所かあるのですが、どこも車が降りれるような場所がなく、
子連れで降りれるのは一箇所だけでした。
駐車出来るスペースに車を停めたあたりで、遠くで雷の音がして、
たまに小雨もポツポツと・・・


下まで降りてみると、昨日とはまた違った木立の中に淵はありました。
昨日とは違う深い色・・・陽の光が今日は届かなく、霧が立ち込め
幻想的な美しさです。
とても綺麗でしたが、気温・水温ともに泳ぐのには全く適していません。

冷たくて泳げないのは想定内なので、ボートを出します。
![]() ロゴス(LOGOS) PINSTRIPE 水中散歩グラス ボートセット (66813002) |
オールが片方壊れていて、進むのに難儀しましたが、
持ってきて良かったです

かなりの人がいましたが、寒くてみんな水着ではあるけれど、
実際泳いでいる人はゼロ。

この人を除いては

涼しい顔で浮かんでます。
正確に言うと、ボートを押して川を上に下に案内してくれました。
一家に一人、低温に強い人間がいるととても役に立ちます。

ボートに浮かんでいるだけでは、やはり退屈で、
次男君とママは、ひたすらボート上で熊どんが川に飽きるのを待ち続けました。

結局、お昼まで熊どんは潜り続け、唇がドラキュラみたいになっていたので、
強制退場にしました。
本日は、お昼の材料・器具を持ち込んで現地で食べます。
雷が音だけするのが怖くて、川から上がり、駐車スペースの一角で作りました。
オーブンとバーナーを持ってきたので、ピザを焼きます。

Coleman(コールマン) キャンピングオーブンスモーカー

ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】

大人はズッキーニを乗せて。
昨日のパスタの具を一部残して置きました。
キャンプの時は、パスタゆでる前にトマトの湯剥きをしておくとか、
揚げ物のついでに野菜を揚げて置くとか、
ついでに別のメニューの下ごしらえをしてしまうと、後々とても便利です

駐車場ランチを堪能したら、体が冷え切っている人もいるので、
下界に下りていつものお風呂に行きます。
水着では入れないので、お着替えテントでお着替え。
![]() あす楽◆即納◆★訳ありアウトレット★エントリーでポイント5倍キングキャンプ お着替えテント ... |
持っていると、どこでも着替えられるので便利です。
川好きはいつも車に入れておかねば。
![]() 海水浴・バーベキュー・洗車に! シャワータイム7(セブン) |
このセットがあれば、海の家で小銭を使わなくていいのだ。
旅館まで降りると携帯の電波が入るので、スマホチェックにロビーで新聞読んだり、
ランドリーもあるので、洗濯をしてこの日は天気も悪いので乾燥機もかけて、
ひと時の屋根と壁のある空間を満喫します


帰ったら、長男君と次男君が昨日の秘密の淵に行きたいと言うのですが、
お風呂に入った後だったし、洗濯物も増やしたくないという大人の事情でストップ。
仕方ないから、2人でキャンプ場脇を流れる湧き水の水路で魚とり。
そんな所で獲れる訳ないと思いきや・・・

わりと大きめの魚を次々とゲット

盛り上がっている2人を見て、英語を話すアジア系のグループが乱入し
英語交じりで一緒になって楽しく魚獲りをしていました。
このグループのワンコがノーリードで場内をうろつき、
その辺でう○ちをしているんで、私はこめかみに

子供とあんなに遊んでいるのを見たら悪い人たちではなさそうです。
でも、ワンコの放牧はやめてね。(と言いたかったが言葉の壁に阻まれた


夕飯は、天ぷらそうめん。

そして、めったにしない念願の花火をして、長野最後の夜が終わりました。
翌日は、大阪に移動です

続きます。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2014年08月18日
長期キャンプ③。碧い淵を目指して沢登り。


にほんブログ村
こんにちは。
本日2回目のアップですが、
この場所を教えてくれたこんたさんが
早く続きをアップしろとうるさそうなんで(笑)、
続きをアップします。
①はこちら
②はこちら
沢くだりは諸般の事情により諦めて、沢のぼりをします。

この沢を延々奥まで歩きます。
平らな道でも足がもつれる私に出来るのでしょうか


全員ライフジャケット着用。

大きな石があれば、無駄に登ります。

こんな場所を発見。
川の流れの脇にあり、水温高めでヤセの次男君お気に入りの場所です。

ここまで人影ありませんでしたが、ここに家族連れがいらっしゃって、
聞けばここはプライベートスポットで、毎年家族で遊びに来てるとか。
誰にも教えたくないって言ってました。
分かります、その気持ち!!

さらにちょっと歩いたところに、
ついに自分たちのお気に入りの場所を見つけました


流れが穏やかで、深みのある綺麗な淵です。
宝石みたいです。

長男君は、さっそく泳ぎます。
かなり、冷たいです。

水の中


小さいけれど、滑り台になってる部分もあります。

次男君はパパと滑ります


普段、冷たい川では泳がない次男君が泳いだ。
さっそく長男がレスキューに向かいます。

深い兄弟愛に涙


しばらく遊んでさらに上に行ってみると・・・

ワンコを沢山連れたご家族に会いました。
ここら辺まで来て、お昼になってしまったので、
いったんサイトに戻ります。
20分から30分位かな、来た道を戻ります。

お昼は簡単にアメリカンドックやチキンナゲットを揚げて。
話題のチキンナゲット、冷凍庫に余っていたのを持ってきただけですが、
長男が「うぇぇぇ~、今ナゲットはないだろう~

としっかりつっこんでくれました。
子供ってしっかり時事ネタも頭に入れてるのですね。

食べたら、またあの場所を目指します。

このエメラルドグリーンの淵に癒されます


熊どん大満足。

次男君も冷たいのは苦手だけど・・・

この綺麗な川を前にして

泳がない訳にもいかず


でも、本当に冷たい水なので・・・

たまらず、引き返す!(笑)

そして天日で温める


本当はもっと遊んでいたかったけど、
この日はお風呂の入場時間が4時半までで終了だったので、
急いで引き返します


石の上を越えて、川を渡って、

時には倒木の上を歩いて

なんちゃって冒険ごっこが出来ました。
山登りなんて、苦しいだけで絶対嫌だと言っていたパパも
これなら楽しいと言うし、次男君は特にこの沢登りを心から楽しんでくれて、
綺麗な川で遊んだだけじゃなく、
この小さな冒険ごっこも我が家の夏の大切な思い出になりました。
こんたさん、最高の場所を教えてくれてありがとう

この後、お風呂にギリギリで滑り込み、
筋肉がガチガチになった体を温めましたが、
翌々日に猛烈な筋肉痛が私を襲い、
ガッチャマン状態で、撤収を行いました・・


夜はスティック野菜に夏野菜のパスタ、
じゃがいもとベーコンの千切り炒め
モッツァレラとトマトのカプレーゼ。
土曜日だったので、沢登りから帰ると場内は沢山のテントが張ってありました。
心配してた我がサイトも、移動しないで大丈夫だったみたいで、ほっと一安心。
夜は寒い位だったので、焚き火をして温めてから眠りました。
場内ちょっと騒がしかったけど、疲れていたからすぐに熟睡でした。
では、3日目の様子に続きます!
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2014年08月18日
みーちゃんお誕生日おめでとう。
未成年じゃなくて成年、大人の仲間入りです。
今は一緒に住む家族ではないけれど、オギャアと泣いたその日を知ってるわけですから
あの子がハタチになる・・・、感慨無量なものがあります。
勉強と恋に忙しい妹がこんな呑気なブログなど読んでいるハズも無く、
かといって直接言うのも野暮ったいのでここで書きます。
きっといつか読んでくれるでしょう。
お誕生日おめでとう!
あなたが生まれたとき、私は17歳で高校生でした。
年が離れた、しかも父親の違うあなたを
お腹にいた頃は歓迎できなかったのが本当のところですが、
生まれてきて抱いたその時から、大切な妹でした。
子供が嫌いな私が、赤ちゃんをみて可愛いと思えたのは、
わが子ではなく、あなたが初めてで、
その経験が私を2児の母親にしてくれたんだと思います。
今日からあなたも大人の仲間入りですね。
ネネ、ネネと慕ってくれたあの頃は遠くても、
今でもあなたは私の大事な妹です。
これから、社会に出て失敗もして、きっと失恋もして、
いいことも悪いことも沢山あるだろうけど、
母親にしては若すぎて、姉にしてはオバサン過ぎる私が、
もう一度あなたの役に立つ存在になれる日が
多分あると思います。
遠からず、近からずの距離でいつも見守っています。
あなたの未来に幸多かれ!
おめでとう!!
2014年08月17日
長期キャンプ②長野の秘境2日目は沢下りから


にほんブログ村
こんにちは。
昨日は、7時過ぎに自宅に戻りました。
休憩含めて7時間の道のり。
行きは渋滞なしで5時間ちょいだったので、
思ったより渋滞はひどくはありませんでしたが、
土砂降りの連続で、ワイパーが過労死するんじゃないかってくらい
ずっと激しく動いていました。
朝から、キャンプ道具を干したり洗濯干したり忙しくして、
午後から庭プールで遊ぶパパ&子供たち。
実はパパは朝起きて一番にプールの掃除をしようとしてたため、
「キャンプの片付けの方が先でしょう」
とママから教育的指導を受けました。
38歳男の子・お盆は泳げなくて我慢していたので気持ちは良く分かりますが(笑)
では、長期キャンプの続きです。
①はこちら

朝から川の音が聞こえて川が見えるサイトって幸せです。
朝ごはん食べてまったりしていると、管理人さんがやってきて
「あれ、2サイト分張っちゃった!?」と驚きます。
・・・電話でも2回確認し、昨日も許可を得ましたが・・・。
朝から昨日のやりとりをもう一度し、仕方ないと言ってもらいましたが、
さらにもう一度同じやりとりがあり、(さすがに私もちょっと驚く)
「もしかして、移動してもらうかもだけどすみませんね」
とサラリと言われる・・・

どうも、私たちを案内した場所指定で予約を受けていた人がいたみたいです。
とても感じのいい管理人さんで腰の低いかたなので、腹立たしさはないけれど、
本当に移動してとか言われたら、とっても困るので、、
なるべくサイトにいないようにしようと心に決めました(笑)

子供たちはご飯食べるとすぐに川に行きたがるけど、まだ涼しいから河原で我慢。
サイトから下を見ると次男君が岩相手に遊んでいます。

また飛んでる

また・・・・

この子は猿の子かもしれない・・。
長男は熊どん、次男はモンキー・・どうなってんだ。

疲れたらしい。
次男君は泳ぐより、岩を登ったり沢を登ったりするのが好きなので、
大きな岩がゴロゴロあるこの川が非常に気に入ったらしいです。

まずはキャンプ場前の川でひと遊びして、

この川は、色んな淵があって観光スポットにもなっているんですが、
車で移動しないといけないため、パパが嫌だと言うので、
歩いて小さな淵を探しに行きます。
こんなごつごつの沢を降りて行きます。
![]() レビューを書いて【送料無料】★一度使うとあまりの便利さに手放せないソフトタッチウォーター... |

すぐにちょっといい感じの深みを発見。

飛び込んでみる!
と、テキトーに飛び込ませてるように見えますが、
川で適当に飛び込みすると、案外体が沈むので、
深さが足りないと足やお尻を川底でぶつけて痛いです。
なので、まず親が潜って高さと、下に危険がないかチェックして
それから飛び込ませるようにしています。
過保護かもしれないけど、ね。
この後、ズンズン下に降りよう!とちょっとだけ下ったら
ん??なんだか臭う・・・。
ふと上を見上げるとキャンプ場のトイレ脇から流れる水から悪臭が

鼻が悪いのか、先に到着してるパパと長男君は、
その汚水流れ込む淵で楽しそうにシュノーケルを・・・。
大声で撤収命令を出して、下に降りるのは断念しました。
こんな綺麗な川の恩恵受をけるキャンプ場が
何の水か分からないけど川に直接垂れ流すとは・・。
川の水量からしたらわずかな量でも、
悲しい光景でした。
この辺の下水事情も、今回私がキャンプ場の名前を明かさなかった理由です。
汚水スポット手前の綺麗な水で体を洗って、
気を取り直して、元の位置に戻り、
今度は上へ行きます!
長くなったんで続きますが、次回沢登り編は絶景の連続でした!
続きます!!
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2014年08月16日
無念ですが、1日切り上げて撤収完了。


にほんブログ村
こんにちは。
ずっと降り続けた雨は、夜中さらに容赦なく降り続けました。
川の増水が気になる私は、10分毎更新される
河川水位計を夜通し見続け、完全に寝不足です。
夜明けと同時に雨は止み、平和に朝ごはん。
ふと、スマホでニュース見てみると、
明日にかけて全国的に天気が崩れるらしい。
日曜日まで雨なのは分かっていたけど、
昨日の夜中に急激に川は増水していて、
川とサイトの高低差はだいぶ縮まってる…。
スマホの雨アラームを見ると、あと2時間位の
場所にでっかい雨雲発見。
決めた!撤収しよう!
私がそう叫ぶと同時にまったりタイム終了。
家族全員で、史上最速撤収劇のスタート(笑)
やればできるじゃないか!
サイト代はもったいなかったけど、
川と、パラパラ石が落ちてくる横の崖も怖かった。
ファミリーキャンプは無理は禁物。
それにしても、渋滞凄いですね…。
渋滞が嫌で日曜日アウトにしたのに。
これで良かったのだと自分に言い聞かせながら、
無念さは隠しようもなく、みんなブーブー言い合いながら
東京に向かいます。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2014年08月15日
雨の塔の岩でいつものファミリーキャンプ中。


にほんブログ村
昨日1日降り続けた雨は、まだ降り足りないらしく、
今日も雨から降り続けてます。
お友達家族2ファミリーとも、今日チェックアウト予定。
残留交渉むなしく、先ほど帰られました。
またいつものファミリーキャンプ。
さっきまで賑やかで楽しかっただけに、
味気ないです。

ひっそりとオヤツタイム。
あぁ、そういえば今日は終戦記念日でした。
戦争を知らない母親が、戦争を知らない子供に
平和を教えるのは難しいです。
でも、今夜はちょっとだけ話してみようと思います。
こんな当たり前の幸せな毎日が、ずっと続きますように。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2014年08月14日
雨に降られてもグルキャンなら楽しい


にほんブログ村

出発前見た天気予報では、お天気はまずまずだったのに、
今朝起きたらどしゃ降りでした(T_T
川はカフェオレ状態で絶望的。
でも今回は3世帯15人のグループキャンプ。
大人たちはとめどなく世間話。
子供たちも、自分たちで遊びを生み出して
それぞれ楽しんでます♪
明日でみんな帰っちゃうから、
明日は晴れるといいなぁ。
↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2014年08月13日
今年のお盆キャンプは、急遽予定を変更して岐阜に来てます。


にほんブログ村
こんにちは。
我が家のお盆休みも、今日からスタートしました。
当初、山梨の予定でしたが大阪の仲良しファミリーが、
岐阜でキャンプすると聞いて、あわてて予定変更!
なんとかキャンセルが出て、サイトゲット(^o^)v
塔の岩オートキャンプ場。
夜は花火大会があるらしい!
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村