ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

2013年11月30日

芋掘り待機で智光山キャンプ場




明日の実家芋掘り大会に備えて前入り。



実家近くのキャンプ場、智光山キャンプ場に



今回もお世話になります。



バンガロー空いていたから、子供たち喜んでます。




お天気いいねー!



皆さん、よい週末を(^-^)/  

Posted by にしちゃん at 13:00Comments(10)なう

2013年11月29日

軽井沢スイートグラスでスイートテン!④軽井沢をちょっと散策

こんばんは。



あっという間に週末・・・。



明日からの週末は、実家の母が芋ほりに誘ってくれたので、



猿並みにサツマイモが好きな次男を飼育している我が家としては



外せないのでいってきます。どうせなんで、キャンプもしようと思いますが・・。



昨日まで、サツマイモとアイソン彗星、どちらにしようか迷っていたりしたんですが、



アイソンさん、蒸発ですってね・・ぴよこ2なんだか宇宙も切ないですね。







11月16日・17日。軽井沢スイートグラスキャンプレポ、続きです。



①はこちら



②はこちら



③はこちら


④はチェックアウト後の我が家の行動を少々。



夕方4時なんで、勿論帰宅でしょ?って思ってるそこのアナタ。甘いね。



我が家の軽井沢ボーイは、今回は一味違います。



どうせ渋滞に巻き込まれる位なら、夜まで軽井沢にいて、渋滞終わってから帰る



という斬新な提案をしてきました。



翌朝早朝から仕事なのに・・・。偉い、男らしい、潔いウワーン



1000円払ってレイトチェックアウト決定。



そしてこの時点で関越の渋滞40キロガーンなんて恐ろしいんだ行楽シーズンタラ~



ちなみに、うちの地図には、軽井沢のページに



夏の渋滞は絶望的」と書いてあります。すごい地図だね。



そんな訳で、軽井沢ボーイが雑貨や美味しいもんでも食べ歩きしようと




街につれてってくれたんですが、子供らが爆睡してるため断念ダウン



仕方がないんで、私がどーしてももう一度行きたかった地元のスーパー



TURUYAを再訪。翌朝の買出しとか、色々買ってその間パパは仮眠してます。



TURUYAでは、オリジナル商品が充実していて、パンとかジュースとかお値段も



控えめなんで、ワクワクしますウワーン



ジャム売り場に行ったら、オリジナルのジャムをマダムが数人アホ買いしており、



私もついアホになって大量に買ってしまいましたZZZ…



なかなか恐ろしい場所です。





そして、その後夕飯へ。



パパが小さい頃軽井沢へ来たら必ず行lったという洋食屋さんへ行きます。




ウイングという、小さな洋食屋さんですが、落書き帳が置いてあって、



子供が料理を待っている間、色鉛筆でお絵かきが出来るようにしてくれてます。



30年前の落書き帳も大事に月別に閉じて保管してあるので、



待ち時間の間、パパの落書きを探してみると・・・・



ありましたよ~、パパの落書き!10歳だから4年生かな。



昨日も今日もテニスして、今日はゴロゴロしてた・・」って、なかなかオシャレな



夏休みしてたなぁ。それが27年後、毎週キャンプしてんだよ~。ハハハ。




みんなで、盛り上がって、パパの妹達の落書きも見つけて、思い出話に花が咲きました。



パパの小さい頃の楽しい空間を、今の家族が共有するってすごーく不思議な気持。



大切に保管してくれてたお店にも感謝です。



また数十年後、子供達が自分の家族と落書き帳を見るのを想像しつつ



我が子達も一生懸命落書きを残しましたニコニコ



美味しい料理も食べて、ほんわかした気持で会計へ・・。



な、なんと財布の残金が足りない・・しかもカードが使えない・・。



200円が足りなかったので、お店の人はサービスするよ、と言ってくれたのですが



そうもいかないので、パパに車に戻って財布を取ってくるようにお願いしたけど



オレ、財布も小銭入れももって来てないよ。」、と。



な、何~!!!ガーン



記念日キャンプに無一文で来るとは、妻がうっかりオシャレな何かを欲しがったりとか




綺麗な花をサプライズで渡そうとか、そういう可能性を一切否定していた事に軽くショックを・・。



パパ、一応車に小銭が落ちてないか確認しに行きます。



お店のママさんと、お店に飾ってあったウルトラマンメビウスを演じた俳優さんの写真と



落書きのことで話が弾みます。私、ウルトラマンオタクなんですウワーン



結局、車にも小銭はなく仕方なくコンビにで引き出してから再度くる事に。



ママさん、もういいからねって、何度も言ってくれましたがそうはいきません。



セレブの街、軽井沢で200円足りないって・・なんて我が家らしいんだ(涙)



コンビにでお金を下ろし、もう一度ウイングへ。ありがとうママさん。また来ます。



常連ではないけれど、きっと覚えてもらったでしょう・・。





そしてその後、パパおすすめの温泉へ。



なんて行ったっけな・・トンボの湯だったような・・。



凄くきれいで広々としてたけど、凄く高かった



大人1200円、子供700円。これが軽井沢ガーン







温泉脇の広場にイルミネーションとツリーがあって、撮影しました。







次男は、ひたすらこのボールに自分の変な顔を写してます・・ZZZ…



ご飯も食べたし、お風呂も入ったし、子供達はこのまま寝ていればよし!



この時点で8時半。関越の渋滞は解消されていて、計画どおり!!



しかし、東名&中央はまだ渋滞してた~ビックリ凄いね、関東の行楽シーズン。




そしてこの後、悲劇は起きた・・・・



車に戻って、助手席と後部座席のドアを開け、子供達を乗せ、



私がいったん助手席のドアを閉めた途端・・



痛い~~!!!」と悲鳴が・・ビックリビックリ


なぜか長男君が手を助手席の方に外側から延ばしていて、気づかないで



閉めてしまった私・・・号泣して泣き叫ぶ彼に、うろたえる私・・。



そして私の放った信じられない一言タラ~



「何やってんの!!○○(長男の名前)が悪いよ!!」



どう思います?この母親・・。わが子が泣いているのに自己弁護。



我ながら、人間性の低さに呆れます。



この後、はさんでしまったこと、人のせいにした事、長男君に平謝りしましたが、



母親になったからって、偉くなんかならない、子育てしたかって人間、勝手に成長するわけでない、



未熟な自分と付き合ってくれる家族に感謝し、自分ももう少しまっとうにならなければ、



と戒めになる事件でした。



ちなみに、長男はすぐに泣き止み、私がお詫びにアイスを買ってあげて食べたら



ご機嫌で寝ました。子供ってさっぱりしてます。見習いたいですシーッ




たっぷり遊んだ後の帰路は辛かった・・。私は、免許がないのでせめて助手席では寝ない、と



自分で決めたルールがあるのですが、それでも眠くて、横っ面をセルフビンタしながら



なんとか11時帰宅・・・おうち



一泊2日とは思えない、濃厚な週末が終わりました。



うんざりとは思いますが、あと一回。簡単な施設紹介します。



つづく・・。
  

Posted by にしちゃん at 19:53Comments(12)軽井沢スイートグラス

2013年11月28日

軽井沢スイートグラスでスイートテン!③絵になるキャンプ場

こんばんは。



今日は次男君の就学前健診でした。



簡単な面接もあって、公立だし落ちるなんてことないんだけど、



やはり入学を前にして母としては緊張するものがあり、「頑張ってよ!」と



はっぱをかけながら行ったのですが、当の本人は面接の先生を前に



鼻ほじりながら、椅子にあぐらをかいて座り・・・絵にかいたようなアホの子でした。



小学校生活・・・超真面目な長男とは違った意味で、私は猛烈に心配してますZZZ…



11月16日・17日。軽井沢スイートグラスキャンプレポ、続きです。



①はこちら



②はこちら




朝、なんか寒いなぁと起きてテントの外見たら・・




一面霜張ってました。もちろんテントもバリバリです。



寒いのでストーブつけたら、テントの霜が溶けてボトボト落ちてきます。



ついにやってきました、本格的冬キャンプウワーンこれ、これを待っていたのです。




朝ごはんは、寒いので朝から鍋です。昨日の残りなんかじゃありません。



朝から鶏団子味噌きのこ鍋を作りました。記念日ですから、鶏も名古屋コーチンです。



勿論美味しかったですが、奮発したわりには普通の味でしたタラ~





寒いから、ホットココアなどホットドリンクを沢山飲みました。



うちの子、2人とも私に似て、口がこんな風に飛び出るんです。くちばしみたい。



この表情が愛らしいと思うのは親バカですね。





朝から管理棟のサッカーボールを借りてリフティングの練習。



ワンバウンドのリフティングしか出来ないけど、形になってきました。



私は運動は無理だから、こういうのはパパの出番です。





お散歩。昨日は行かなかったおじぎっぱの森の前の多目的広場へ。



広場からは浅間山が見えて綺麗。写真より実物の方が迫力あります。



電源ないけど、次は林間サイトにしようっと。





小さいながらアスレチックが面白かった。



この丸太クライミングが、かなり難しくて子供達は夢中。



日頃から猿呼ばわりされてる次男もここまで、




そして、けっこうむっちりしてる長男が意外な粘りを見せ、ここまで。けっこう頑張った



諦めずに何回も登っていて、運動苦手と思いきやこういう一面もあるのかと・・感心しました。





しかし、自力では降りれずパパにレスキューされる汗






そして林の中にあるブランコ発見。



木に吊るされたこのブランコが気持ちいい!



次男とママが夢中になって乗りました。




こんな感じで林の中に溶け込んだブランコ。木立が繁っている季節もいいだろうけど、



枯葉が落ちて空が見えてるのも気持ちいいね。空に届くようでした。






昼ごはんは簡単にタコライス。管理棟で買ったエマリアの食器も活躍中。





撤収してる間、子供達は管理棟で1本50円でチョークを買って、また多目的広場へ。



巨大黒板に絵を書いていました。他の子にだいぶ消されちゃったけど、



写真撮ったら絵になるでしょ~。長男君、モデルみたいよ~テヘッ







年賀状用に、写真を撮ってみました。



遊んでる横から、おじさんが手作業でツリーハウスを作り続けていて、



ちょっとした部分にもアイデアと、子供心と、オシャレと森の息吹があり、



すごく素敵なツリーハウス!完成はいつになるのかな。



どこも手づくりのものばかりで、その一つ一つがキャンプ場と調和されていて、



すごく絵になるんです。気持ちいいキャンプ場でした。



撤収して、レイトチェックアウトなんで、4時にチェックアウト。



終わりたい所ですが、あと2回ほど続きます・・。  

Posted by にしちゃん at 20:42Comments(18)軽井沢スイートグラス

2013年11月27日

軽井沢スイートグラスでスイートテン!②人生最大の・・・

11月16日・17日。軽井沢スイートグラスキャンプレポ、続きです。



①はこちら





せっかく薪ストーブがあるので、これで調理をすることに。



しかし、幕外にあるため、いったりきたり忙しい汗



食材は全てTURUYAで買出しをして来たけれど、やはり下準備が不十分で、



ローストビーフの肉を買ったのにハーブやクレイジーソルトがないダウン



ローストビーフは諦めて他のものを調理します。





ラザニア、ピザ、ステーキ、湯葉のお刺身





そしてサラダ、牡蠣のガーリックムニエルなど。



パパは和牛が大好きで、隙あらば和牛を食べようとするのですが、私がいつも



「オージービーフも美味しいよ。むしろ和牛は甘やかされて育っているから、肉にしまりがない、



脂っこくてしんどい」と力説し、オージーへと導いていたのですが、今回は軽井沢ボーイの



希望ということもあり、宮崎牛をセレクト。や、やっぱり和牛はうまいね牛





乾杯はスパークリングワイン。その後は軽井沢ビールを。




ケーキを買おうと思ったけど、ホールケーキは大きいから食べきれないとの判断で、



TURUYAで売っていた「浅間山パン」150円。



富士山行ったら「富士山パン」として売っていそうなこのパンが、記念日ケーキの代用品タラ~



そう、私はケーキとか甘いものにこだわりは全くないびっくり



しかし、スイートテンなんでロウソクはきっちり購入し10本立てます。



こういう所はやたら律儀だったりする(笑)





浅間山、大噴火


縁起でもないセレモニーになりつつありますが、この後スイートテンなのにハッピーバースデーの歌を



みんなで歌い、ろうそくを消してパーティー終了~テヘッ



そして7時。うちの子はずっとソワソワしていました。



スタッフのお兄さんが、「7時にイベントホールで紙芝居読むからおいでね」



って言ってくれたらしく、楽しみで食事中も何回も時間聞いてました。






イベントホールはこんな感じで、幻想的にイルミネーション。



薪や石油のストーブもあって、暖かくしてくれているので快適です。



ここで、紙芝居を4冊読んでくれたみたいで、とっても楽しめたようです。



翌朝、お兄さんにお礼を言ったのですが



「おうちでも読んであげてください。子供と本を読む時間って大切なんで」、と。



若いスタッフの方、どなたも子供に優しくて幼稚園の先生みたいな雰囲気。



長男も同じような事思ったみたいで、今までのキャンプ場にはないキャンプ場の雰囲気でしたニコニコ





話は戻って、子供達が紙芝居を読んでもらってる間、しばし薪ストーブを囲んで大人の時間。



何話したのか、忘れましたが、結婚してから今までありがとうって伝えました。



まだ10年ですが、もう10年。



パパみたいに穏やかな人が私みたいな狂犬ワイフと暮らすのは



めっちゃ大変だったと思います。



節目で反省はするのですが、生まれつきの性格はなかなか直せないので申し訳ない。



でも、ずっと仲良く暮らしていけたらなって気持はお互い同じですニコニコ






薪ストーブの燃焼もマックスになってきました。



ナラの薪を入れたのが4時過ぎ。2束買ったのですが、火持ちがいいから



8時過ぎてもまだあります。残すのもなんなんで、ガンガン入れたらストーブ真っ赤アップ





上蓋とって中見るのも楽しいウワーン



私にとって、焚き火以上に面白いアイテムになりそうです。



凄く寒い夜だったけど、薪ストーブ周りだけはホカホカで、



「露天風呂に入ってるみたいな気分になるね~」と夫婦で満足。





そして、ふと空を見上げた時、視界の端にでっかい流れ星が!!!



普通の流れ星でない事はすぐに分かりました。なにせ大きくてスピードもゆっくり。



「なに、なに、なに、パパ、なにあれ~~~ビックリ」と大絶叫をしてパパも「おぉぉぉ~!」と



気づいて見上げるまで空を流れ続けた流れ星黄色い星



ズボボボと音でもしそうな勢いの流れ星、5秒は空にいました。



お願いしたいことがあったけれど、結局「なになに~?」しか言えませんでした。



でも人生最大の流れ星も見れて、最高の夜になりました。



この後、ルンルンで帰ってきた子供達と定番の焼きマシュマロを食べておやすみなさい。



9時前だったと思います・・・・。後ろのグルキャンさん、うるさいかなと覚悟してましたが



えらい静かで、気を使わせてしまったのかな。早起きすると夜更かし出来ないんで、行動時間は



結局同じですよねZZZ…



続きます。

  


Posted by にしちゃん at 14:58Comments(20)軽井沢スイートグラス

2013年11月26日

軽井沢スイートグラスでスイートテン!

こんばんは。



待っていたかどうかは分かりませんが、お待たせしました!



11月16日・17日。軽井沢スイートグラスキャンプレポ、始めます。



言わずと知れた軽井沢スイートグラス。



関東ナンバーワン人気キャンプ場という人もいる所です。



特に高規格が好きなわけでもない我が家が、ここに来たのは



スイートテン、とスイートグラスがスイート繋がりだったから、という



オヤジ的発想ではありますが、実はパパの希望もあったからです。



我が家のパパは幼少のみぎり、夏は毎年軽井沢でテニス&避暑を楽しむという



なんとも嫌味な(笑)バカンスをしていた、軽井沢ボーイなんです。



私も何度か軽井沢に連れてきてもらっているのですが、野蛮な私にはどうも



ノリが合わないみたいで、いつも「ふーん」で終わっていたため、今度こそリベンジです。



我が家からだと3時間弱かかるのと、関越の渋滞を避けたかったようで、軽井沢ボーイに



朝4時にたたき起こされますZZZ…キャンプ前はいつも寝れない私はフラフラです。



5時過ぎ出発・・・。渋滞もなく進むのですが、車内も車外も寒い寒い雪



そして8時前、買出し地点に到着・・。しかし、コメリと地元のスーパーは9時半開店なんで



ここで1時間半待つことに・・。とても寒かったですガーン



こんなんなら、遅く出て渋滞にハマってもいい気がしますが、今回は全てのプランを



軽井沢ボーイ(37才ですが)にお任せしてるので文句は言えません。





9時半、開店と同時にまずコメリで薪&薪ストのチェーンやらを買出し。



薪はセコ主婦の事前リサーチにより、こちらが若干ですが安かったです。



ナラの薪500円を2つ購入。



そしてパパのお母さんおすすめの地元のスーパー「TURUYA」



キャンプで言う「地元のスーパー」って、入るのに若干の勇気が要る



さびれたお店であることが多いですが、ここは軽井沢。



品揃えが豊富、しかも安い!ここに行きたかったので、



今回は食材の全てをここで調達しました。



パパと一緒の買い物は、いつも私が買い過ぎないようにマークされてるんで


適量のお買い物・・・でも、普段見ないようなオシャレ食材も沢山あって、楽しかった~ニコニコ




11過ぎにキャンプ場にチェックイン。



アーリー料金を払って早め入場をするつもりでしたが、どういうシステムだったのか



金曜から2泊ということにすれば、無料ですので・・と言われ無料でした。




残念ながら、軽井沢の紅葉はピークを過ぎていた・・。






今回は電源サイト。80平米とピルツ23では小さかったのでヴェレーロ5を設営。







後ほどご紹介しますが、ニューアイテムもまたまた増殖中。



ネイチャートーンズのアイテム、日本で一番持っているの私じゃないでしょうか?(笑)






設営一段落したのでお昼にします。



turuyaのパン、どれも美味しかった。



このパンどれも99円・・。安いし美味しいし、感激しました。





今回、薪ストーブとストーブ2台を車に入れるために、お座敷スタイルを諦めました。



お座敷グッズは意外と積載大変なんです。だけど、お座敷好きな子供達のために



マットを新調。





これ、なかなかいい色だし小さくまとまるしヒットでした。安いし。







スイートグラスの施設紹介は後々しますが、随所に可愛らしい雑貨や仕掛けがあって、



乙女心をくすぐるキャンプ場です。私はオヤジ心しか持っていませんが、



パパは雑貨大好きな乙女中年なんで、色々楽しそうに見ていましたドキッ





管理棟にも、キャンプ道具や雑貨が売っていて、エマリアの食器を売っていました。



最近エマリアのボウルを購入したのですが、パパがそれにあわせてエマリアの



大きめプレートを買おうと・・。1枚1800円です。それを2枚だと3600円か・・。



いつもなら即却下ですが、このプレート、ここでしか売っていないと書いてあるし(本当でしょうねZZZ…



今回は軽井沢ボーイにお任せプランだし、一応記念日だし・・という事で購入~。




テント内も、夕方になると急に冷え込むのでストーブつけました。



薪ストは今回は屋外で火入れのみ。記念式典みたいなもんです。





ピッカピカキラキラの薪ストーブ。


ダイヤモンドは永遠の輝きですが、ステンレスは火入れしてしまうと輝きは



鈍くなりますので、これで見納め~。







火持ちがいいならの薪は、火着きが悪くて、苦戦しました。



でも、煙突から煙がモクモクっていいもんですね~。




しばらくすると、ストーブ本体が赤くなります。



こうなるとめっちゃ温かい!



火力も十分、これで夕飯の支度を始めます。



長くなったので、続きは次回に!







  


Posted by にしちゃん at 16:52Comments(24)軽井沢スイートグラス

2013年11月25日

初めての薪ストーブ、本体以外の買い物

こんばんは。



先週末はキャンプには行かず、家族の慶事があったんで、ホームパーティーがありました。



久々に本気で料理作って楽しかったですよ。



祖母が3泊4日でお泊りしていたので、お喋りに花が咲き忙しく、



ブログ更新も出来ませんでした。



溜まった記事が沢山ありますんで、今週は頑張ります!



さて、素人・初心者・ものぐさなキャンパーが果たして薪ストーブを使いこなせるか。



壮大な実験の始まりです。



人柱記事のつもりで書いていますが、当然の事ながらテント内に薪ストーブを設置するのは



危険です。メーカーも推奨してません。



私も死にたくはないので、慎重に勉強しながら進めていますが、全て自己責任ですので、



当ブログを見て「にしちゃんでも出来るならうちも・・」と始めてみて、とんでもないことが起きても



一切責任は負いませんのでご了承下さい。





こないだは、本体セット↓のみ使用しての火入れ式でした。



幕内に入れるには色々買い揃える必要があります。

ちなみに、上記のセット内容は

本体&付属品(エビ曲がり 半直筒が2つ トップ 二つ割)です。



テント内に薪ストーブを入れるには、煙突の横:縦の比率が最低でも1:2にならないと、



テント内に一酸化炭素が逆流して、最悪の場合全員お星様になります黄色い星



セットの内容では煙突が足りませんので買い足す必要がありますが、







その前にこれを買いましょう。我が家はストーブ購入と同時に買いました。



もっと安いのもあるね。




煙突はこれを2本買います。



これを縦方向に使います。セットで買った半直筒は横方向に使います。


※この記事作成後、縦方向に半直を1本買い足しました。横縦の比率は1:2・5です。


幕から出した煙突を支える金具。自分で作ったりする人多いけど、



私は自作とかは苦手なんでこれで・・。





セットの薪ストーブの扉はステンレス製で中が見れないので、



これと付け替えます。炎の状態を見たり出来るから、おすすめのオプション。



付け替えは簡単に出来るらしいです(まだやってません)


簡単に出来ました、ペンチさえあれば誰でも出来ます。


煙突を幕外に出す際に、熱くなった煙突で幕が溶けたり燃えたりしないよう、



このガードをつけます。まっさんのパクリです。



断熱材とか巻く方法もありますが、一番始末が簡単と思い購入。



幕外に出した煙突の縦方向を支えるのはこれ。



元々持っていたので我が家はこれを使いますが、持っていない方は



他の方法でもいいと思います。パイルドライバーはペグがいらないから簡単です。







煙突とパイルドライバーはこういう感じで固定します。



ホームセンターで売っていたチェーンでくくりつけるのです。




くくりつけるといっても、どうしてもたるみが出てしまうので、



こういう金具(セイフティーフックって書いてある)でたるまないように調節。



うまくいきましたチョキ



薪ストーブ本体は地面から30センチ近く離した方が、地面への熱の影響を



避けられていいのだそうです。



川原なんかで使うときは考えないでもいいかもしれないですが、



土や芝生サイトは高さがあった方がいいので、家に使わないキャンプ道具として



あったこれを使用。ない方はレンガを敷くとか、色々な方法があります。



ちなみにうちは、芝生サイトでは、どうしても熱の影響がありそうなんで、



薪ストーブは使わない予定です。


30センチ離れていれば大丈夫とのことで、使う事にしました(汗)


すすで煙突が汚れた時用に購入。









そして、肝心の幕よけはこんな感じにしようかと妄想中。



家にあった木材を適当に組み合わせただけですが、



これを使用しようかな~。このあたりは色んな方のアイデアを盗んで



随時改良しようと思います。



煙突を幕の外に出す時に幕が煙突に触れないようにすればいいのですが、



皆さん色んな方法でやっているので、面白いですねニコニコ



うちはピルツ23とヴェレーロ5、どちらのテントでも薪ストーブが楽しめるような



幕よけを考えてます。



以上、幕ストーブ関係の買い物編でした。



本体と同じくらいに付属品にお金がかかりますね。



うちは本体と付属品、全部ポイントで買いました。



前回のお買い物フルマラソンで貯めたポイント、アフィリエイトポイント、この一月で使い切りましたZZZ…



買い物レポも溜まってますね・・。



薪ストーブの屋外使用感は軽井沢レポの中でお伝えします。



一体いつになったら幕内に薪ストをインストールできるんでしょうか。



薪の手配に関してですが、近くの材木店でお願いして廃材を分けてもらえる事に



なりました。荷物になるので、キャンプ場で安く買える時は現地で買いますが、



無料で廃材がもらえるとは心強いですニコニコ  


Posted by にしちゃん at 18:18Comments(20)薪ストーブ

2013年11月21日

何故私が薪ストーブを買ったのか。

冬キャンをする


ベランダで寝る


薪ストーブを買う


キャンプおたくすごろくとしては順当といえば順当ですが、



ろくにランタンすらつけれない私が薪ストーブとは100年早いと



しっかり自覚がありながら、誘惑に勝てずポチっとしてしまいました汗



そもそも我が家の薪スト妄想は、去年のマイアミで亀ちゃんサイトの



薪ストーブから始まっていたのでした。



雑誌に載っていたチビストーブにパパが食いつき。







「これ、買おう。」と言っていたのですが、その時は私が



「うちには無理だよ~」と却下。



その後、時たま亡霊のように「薪スト買う?」って話が出てたけど



いまいち決め手に欠き、そして先日の智光山で迷彩PINGU師匠と出会い



「薪スト、いいよ~。」と魔のささやき。モヤモヤしてるところに



まっさんの「薪スト導入記事」を深夜に拝見ビックリ



キャンプ前日で、眠れない丑三つ時・・・禁断の無断ポチポチ祭り突入。



我が家は、私が好き勝手に買い物してるように見られますが、どんな小さいものでも



基本的にパパの承諾を得ているので、無断ポチポチはめったにありません(ゼロではないですが)



楽天ポイントで買ったので、懐は痛みませんが無断ポチポチは外貨を稼がない



主婦としては心が痛みます・・。




何故買ったのか?という問いへの答えは



魔がさしたから



以外にありませんが、




何故これだったのか?と言われれば答えは明確です。



軽いし、私でも手入れ出来る(たぶん)から、です。



うちのパパは便利なものが好きな人なんで、わざわざ煙突の支えをどうするとか、



幕の始末をどうする、とか薪の手配が、とか煙突の掃除が・・とか面倒な事は恐らくやらないので



そういった事は私がしなければいけませんZZZ…



そういう時にステンレスだと軽いし、掃除もラクかなぁ・・と。



実際、私でも余裕で運べる軽さでした。



そんなこんなで、ステンレスの安い薪ストーブと言えば


なぜか楽天が安い。





私にこれしか考えられなかったのです。



というわけで、購入編はこの辺にして、次回は本体以外に買ったものを。



私の記事が参考になるとは思いませんが、初めて薪ストーブを買うのを検討してる方が



分かりやすいようにしたいと思います。



スイートグラスの記事はしばしお待ちを。  


Posted by にしちゃん at 22:28Comments(26)薪ストーブ

2013年11月21日

10年生存おめでとう!

こんにちは。



今週は超忙しくて更新もままならず、ブログ徘徊も出来ませんでした。



レポ渋滞中ですが、昨日嬉しいことがあったんで、



キャンプとは関係ないし、文字だけですが書かせてください。





昨日、母が病院帰りにうちに来ました。



10年前に乳がんを患った母の10年目の検診でした。



いつも検診はドキドキするけど、、今回も再発なし。



この病院での再発検診はこれにて卒業となりました。



乳がんは息の長い病気だから、これで完治ではないんですけど、



一応の区切りなんで、みんなでお寿司・シャブシャブ・ステーキ・ケーキと



ご馳走沢山作ってお祝いしました。



思えば10年前、10年後の事なんか思いもしませんでした。



悲観的にも楽観的にもならず、母は治療をしました。



色んな患者さんと出会いました。みんな「なんで私が」って思ったと



思いますが、病気ってなんの理由もなくふらりと訪れるもんだと感じました。



ガンではよく5年生存率という言葉で予後の良し悪しを表しますが、



たとえ99%だとしても、「あぁ、そうか良かった」とは思えないんです。



残りの1%に入るか入らないかなんて、誰にも分からないから、不安なんです。



癌患者でなくても、明日何が起こるかわからないのは誰しも同じなのに、



がん患者だけは「一寸先は闇だ」って事を思い知らされながら生きるのです。



当時、一番下の妹が小学校2年生、ちょうど私の長男と同じです。苦しかったと思います。



私も不安だったけど、いつも忙しくて家にいない母親と、病室や自宅でゆっくり話しが出来て



それはそれで楽しいと思ったりして、不謹慎だと思ったけれど、出来事には色んな見方が



あるんだなぁと強く思ったものです。



癌になったら、人生変わったと、色んな方は言いますが、母は大して変わりなく(笑)



癌であることも、最初の数年大騒ぎだったけど、それ以降は私にも母にも色んな事が



起こり、検診以外では癌の存在感が薄くなっていました。



超がつくキャリアウーマンの母と専業主婦の私。



母は私に自立した女性でいることを強く望み、そうなるよう育ててくれ私もそれを望みましたが、



色んな成り行きがあり、結局専業主婦に・・。



家族と、子供と過ごす生活が案外心地よく自分には合っていると思い始めてから、



私にとっては母の生き方を否定することが、自分の人生を肯定する事だと思っていた時期があり、



その反発は相当のものがありました。



ひどい言葉を沢山投げつけました。



最近ようやく、母は母、自分は自分。どちらも間違ってない、と思えるようになり反抗期終了。



昨日、10年生存してくれた母に、心から「ありがとう」と思いました。



生き方の違う親子で、母から学ぶものははっきり言ってそう多くないのですが、



癌という大きな病気になったとき、じたばたせずにすんなりと受け入れた母は、



立派でした。



勿論、じたばたしながらも懸命に生きるのも立派ですが、私は出来ることなら



穏やかに生きたい、不安や恐怖におしつぶされそうになりながら闘病するのは



辛いと思うのです。私はとても臆病な人間なので・・。




キャンプブログに書く内容ではないのですが、母と私の関係が今まであまりにも不安定だったんで、



自分の中で、消化できたって思えるようになったのが、すごく嬉しいことなんです。




何年も後になって、見えてくることってあるんですね。



母は癌になっても「相変わらず」に見えますが、私にとっては10年たって



ようやく感じたり学んだりすることが見えてきたって感じです。



最後に、今、私の大好きなキャンパーさんのご家族でも癌と戦ってる方がいます。



頑張って、とか大丈夫って、簡単に言える事でないのは分かっています。



少しでも心穏やかに闘病が出来ますように、何も出来ませんがそれだけを祈っています。





さっ、明日からまた忙しくなります!出来るだけ記事アップするように頑張りますね!

  

Posted by にしちゃん at 13:44Comments(20)

2013年11月17日

帰宅中。





一泊二日の軽井沢キャンプでしたが、



昨日は朝5時に出発してアーリーチェックイン。



本日もレイトチェックアウトにして、



軽井沢で買い物、夕飯、お風呂を済まして



只今帰宅中。



パパいわく、どうせ渋滞して遅くなるなら



遅くまでゆっくり遊んで帰った方がマシ、



だそうです。



お陰さまで道はスイスイスー。



しっかし疲れたなぁ(@_@)  

Posted by にしちゃん at 21:46なう

2013年11月16日

スウィートグラスで薪ストーブ!



念願?かなって、薪ストキャンパーの仲間入り(^o^)v



幕内にはまだ入れられないけど、
薪ストーブ楽しい!


  

Posted by にしちゃん at 16:55Comments(14)なう

2013年11月16日

設営完了!





スウィートテンキャンプ、本日は軽井沢のスウィートグラスに来てます。



久々の電源つき。



人気のキャンプ場、さすがにいいね~♪



寒くなったら、お待ちかねの薪ストーブ火入れ!  

Posted by にしちゃん at 13:19Comments(6)なう

2013年11月15日

待ってました!薪ストーブ!

こんにちは。



皆さんのブログにもお邪魔出来ず、コメントも返信しないうちに



次の記事アップする無礼をお許し下さい。



昨日まで、久々の腰痛でパソコンの前座れなかったけど、シャッキッとしましたテヘッ








待ってました!!薪ストーブ。



購入にいたる話は後日ゆっくりとさせて下さい・・。







じっくり見るの初めてなんじゃないかなあ~。






ダンボールの中に入ってたのはこれです。



煙突は薪スト内部に収納出来るのね。(後で入れるの苦労しましたが)









煙突つなげて妄想中。



これに縦の煙突を買い足してつなげるのです。



た、楽しみだな~、ワクワク。






薪ストーブの台はオーソドックスですが、ユニフレームのクーラーボックススタンド。



廃盤らしくて、名前変わってました。何が違うの?




実は別のクーラーボックススタンドをこないだ買ってしまったんで、これ使う用途も



なくなり、どうしたもんかと思っていたんです。



まっさんも同じようにしてたんで大丈夫でしょう^^



足の部分はvペグかなんかで止める予定です。



2軍落ちになっても出番がないユニフレームIRORI・・。



出番はないかと久々の出場をするものの、活躍の場なく、



解雇かね、君は。



あとは、幕よけをどうするか。小物は昨日ポチったんで来週届きます。



薪スト妄想・・自分には無理な世界と思っていただけにかなり楽しい。



これで、冬でも半袖ハワイアンキャンプなるか?




  

Posted by にしちゃん at 18:14Comments(26)薪ストーブ

2013年11月13日

朝霧ジャンボリー⑤また会う日まで!!

こんばんは。



今日は寒い一日でした。



寒い一日だと言うのに、私は子供にせがまれて近くの温水プールで



泳いできました。温水って言ったって、水温はぬるいし、プールサイドも寒いのなんの。



罰ゲームみたいでしたが、子供は大喜びで、毎週行くそうです。



地獄の水曜日ガーン水曜日が怖いタラ~



11月2.3.4日朝霧ジャンボリーに行ってきました。


その①はこちら

その②はこちら

その③はこちら

その④はこちら



2日目の夜はずっと雨、時折激しく降ったりして大丈夫かな?と



夜中見に行こうか悩んだのですが、起き上がれなくてそのまま。



夜中のパトロールは主に私の役目なんです。パパは絶対起きないタイプです。




朝、曇天くもり確か雨はもう止んでいたと思います。



タープを見に行ったら、雨の重みで倒壊寸前ビックリ危ない所でした汗



そういえば、片側だけサブポールで立ち上げていたんです。



何事もなくて良かったけど、雨や風の時はやはりパトロールをしなきゃですね。





朝ごはんは、テントの中で簡単に。タコスミートをストーブの熱で温めた



トルティーヤに乗せて頂きました。なかなか美味しかったし、簡単なので



これも定番になりそう。



ちなみに、エディーファミリーの朝ごはんは、昨日の残りの揚げ物を



昨日の残りのチーズフォンヂュにつけて食べるという朝からクリーム団なメニュータラ~



「明日チーズにつけて食べれば」って勧めたの私だった気がするけど、実際



朝になって見ると、なかなか凄いメニューです。ちょっと悔しい。







子供達は、朝から遊びます。



前日遊びすぎて足が痛いと泣きながら食べ、そして寝たエディー家次男君も



絶好調ニコニコ心配して、「足大丈夫?」と聞いたら



「大丈夫に決まってるだろ」だって・・ウワーンその次男君が謎の自作ソングを歌いだし、うちの次男も踊りだし、



さらにエディー家長男君も踊りだし、酔っ払いモードで朝から宴に。



だんだん、天気も良くなってきてこれなら乾燥撤収出来るかも~。



諦めてただけに嬉しい!昨晩の残りの焚き火をしながら、しばしまったりした後は



お互い晴れているうちに撤収作業に入ります。





パパがせっせと積み込みしてる間に撮影した私の後姿。



荷造りに見える?





なんか揚げてるよっテヘッ





おやつのから揚げ&ポテトだよ~。


最後まで揚げ油を使い切らないと固めるテンプルは使えないセコ主婦根性恐るべし。




その頃子供達はこの石の周りで盛り上がっていた・・。



何してるの?




オウェェェ~なんじゃこれ。最近こんなんばっか。


石の下の土の中にいた巨大カエルを引きづり出したらしいタラ~



冬眠してたんじゃないのかね~。可哀相に・・。



可哀相だけど、決して可愛くないカエル・・。



大事そうに手で持ってたけど・・もって帰ると言い張ったけど・・・



虫かごないと言ったら、スーパーの袋に入れてこれで言いと食い下がったけど、



ごめん、ママこれは無理だわ・・ZZZ…私にだって限界はある。丁重にお断りしました。



みんなで揚げ物をつまんで、最後にオブさん、よんピさんのサイトにご挨拶。



お友達いたから申し訳なったけど、これまたとてもいい人たちで、



かっこいいテントを夫婦でジロジロ見てしまったけど、親切に説明してくれました。



オブさん、よんピさん、お友達家族、どうもありがとう!!



また絶対会えるって信じてます!!





そして最後に、自分のサイトで記念撮影。富士山も最後綺麗に出てくれました!



北陸と関東の遠距離友情なんで、なかなか会えないけど、またキャンプしましょう。



まだ3回しか会ったことないけど、どんどん仲良くなれるエディーファミリー大好きです。



たまたま隣サイトにいたご家族と、ここまで仲良くなれるなんて、キャンプのいい所ですよね。



こういう偶然の運命的な出会いを求めて、我が家はファミキャンを続けたいと思います。


エディーファミリー、どうもありがとうびっくり




↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                     
アウトドア ブログランキングへ

  

Posted by にしちゃん at 22:27Comments(22)朝霧ジャンボリー

2013年11月11日

朝霧ジャンボリー④オイリーな夜

こんにちは。


今日は幼稚園のお迎えに行ってる間にけっこうな雨に降られてしまいましたガーン



晴れを信じて干した大量の洗濯物・・・取り込んでもどうしようもないので、



そのまま干してます・・。




11月2,3,4の朝霧ジャンボリーキャンプその④です。



その①はこちら

その②はこちら

その③はこちら






2日目の夜・・・宴会スタートです。昨日に引き続き満腹道場です!







今回、料理の打ち合わせはあえてしないで、「お互い適当に持ってこよう」としてました。



被るかな?と思いましたが、やはり被りました。アップルパイに引き続き、揚げ物のポテトフライとから揚げが一緒~。



なので、うちはエビフライだけ揚げて、から揚げとポテトフライは明日揚げよう~と・・。



明日って朝しかないけど、いつ揚げるの?と思わないでもないですが・・。




imoちゃん作、ポテトフライ・から揚げ・イカリング、そしてホタテご飯キラキラ



imoちゃんのほたてご飯、いつ食べても最高ウワーン





そしてチーズフォンヂュ。パンはなんとダッチで焼いてくれました~。


今思い出したけど、パン食べ損ねたわ~。とにかく具がすごい量だったから食べきれなかった。



揚げ物にチーズフォンヂュというオイリーな組み合わせ、そのセンス大好きドキッ



こんな所からも私達は惹かれあうものがあったのです。




我が家のメインはこの石焼ならぬフライパン焼き・焼き肉ビビンバ。



焼き肉500グラム以上あったから、多いかな・・と半分だけ入れてたけど、



imoちゃんのオイリーメニュー見て、私も奮起し全部乗せますびっくり




それと、サラダとエビフライ、餃子、昨日のローストビーフの残りを出して宴開始~。



当然食べきれるはずなく、石焼ビビンバが大量に売れ残るのを、imoちゃんが



「わ、私が食べるよ」と優しくおかわりを・・(涙)嬉しさのあまり特盛でよそったけど



imoちゃんは、それをうんうん言いながらなんとか食べていた男の子エーン愛です・・。



もうクリーム団はimoちゃんにお任せしようと感じた瞬間でした。



宴会開始直後から雨が・・・。慌ててタープの下に色々移動したけど、



深夜からの雨予報、ちょっと早まったな・・雨



それでもしばらくしたら止んだので良かったです。




夕食の後は焚き火です焚き火



今回、朝霧は初日の昼までしか寒くなくて、この日も上着を脱ぐ位でした。



コレくらいの陽気の焚き火が一番楽しいですね。寒かったらピルツ23で宴会を・・と思ったけど



結局子供達が人生ゲームするのに使っただけで、あとは寝るだけ。



子供達は昼間に追いかけっこのしすぎで、早々に寝てしまいました。



大人だけで、まったり焚き火を囲む時間・・。うちはファミリーでキャンプしてると



焚き火はしないで、みんな一緒に寝てしまうのでこういう時間は貴重です。



焚き火慣れしてないので、マシュマロやベーコンなど、焚き火で炙るものを



全部エディーさんに頼ってしまいました。ご馳走様です!



アップルパイを作らなかったので余っていたりんごジャムをホットワインに入れてみました。



甘くて、りんごゴロゴロしてて美味しかったです。



りんごジャムは、ぽんかんさんがくれた冷やし飴を次男が気に入ってたので、



りんごを煮るときに使ってみました。アップルジンジャー、絶妙でした!



ホットワインは、ワイン500mlにこのティーパック1つ入れれば出来上がります。
お好みで砂糖・はちみつ・ジャムなんかを入れて甘さを調節~。
ワインは安いので十分ですよ!




2日目は帰られた方も多くて、場内もひっそり・・。



少し離れた所にいた、男性ばかりの集団が段々酔って来たみたいで、



「焚き火、めっちゃ楽しい~!!」



「オレ、焚き火するためにキャンプしてるようなもんだぜ!!」



などと、不必要な位熱く焚き火について語っています。



「お~あいつら、また薪出した!!エンドレス焚き火か!?景気いいな!!」



「焚き火の直径1メートルくらいあるぜ!!すごいな!」



などと私達の焚き火のことを大声で話していたそうです(パパが聞いてた)



前日、キャンプ場でもらった(エディーさんはスノピカード忘れて500円で購入)薪は、



けっこうなスピードで燃えてしまったので、今回はミルクランドで200円と格安だったのもあり、



4束買ったのです。これを持ち帰りたくないし、雨も降ってるからジャンジャン燃やしてたんですが、



すごい火の粉の飛ぶ薪で怖かったですね~。



静かなキャンプ場で、焚き火を熱く語るオヤジの大声がかわいくて、かわいくて、



大人でも子供みたいになれて幸せだよね、気持分かるよオッサン!!と



心で会話しちゃいましたニコニコ



薪が3束無くなったところで、今夜もお開き。あんまり遅くまで話し込まない、ファミリーのペースも



エディーさんファミリーとは一緒です。



寝る前にまた降り出した雨は、夜中にだんだんと強く降っていました。



寝てるときに降る雨は、耳栓代わりに周りの音を消してくれるから良く眠れます。



2日目も楽しく終わりました。あと1回?続きます!




↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                     
アウトドア ブログランキングへ

  

Posted by にしちゃん at 17:00Comments(24)朝霧ジャンボリー

2013年11月10日

朝霧キャンプ③出会いはキャンプ場、ではなかった。

こんにちは。今日は結局こちらは降りませんでした。



悔しいような・・でも風強かったからよしとします。






朝霧レポ続き行きます。


その①はこちら

その②はこちら





2日目の朝。空には富士山が見えます。



我が家のピルツは富士山の方角に向けて張ったのですが、



ピルツのひさしが邪魔で富士山は見えないし、



リビングにしているタープの方を向いていないので動線的に面倒で後悔。



なので、エディーさんとimoちゃんには「あっち向けたら不便で激しく後悔してる



と伝えたのですが、エディー家ピルツは富士山を背に向け、リビングタープにも背を向け



さらに意味の分からない方向向いて張ってますZZZ…



グループなのに、リビングタープの方に入り口ないし、お互いそっぽ向いているし



かなり変なサイトでした。ネタとして笑いましたニコニコ







我が家の朝ごはんはハンバーガー。朝からアメリカンハート






人相変え食べる人。









そして朝ごはんのあと、朝風呂に入りに行きます。



前日はガマンしたので、開店の時間を待ってGO車



温泉の駐車場から見えた富士山、デカイね~山



風の湯だったかな?開店直後なんで、お客さんもほとんどいません。ラッキー。



と、思ったら入り口付近でエディーさんが誰かと話をしている・・??



なんと、オブジィさんとのことびっくりオブジィさんとはブロ友よんピさんの旦那さんです。



よんピさんが朝霧に来てる、という情報を事前に某スパイから聞いていた私。



お友達と来ているみたいだし、あんまりお邪魔じゃないタイミングで挨拶に・・と思いつつ



どこにいるかは気になったので、事前に遠目でサイトを確認(怪しい?)



よんピさんと思われる女性も確認しつつも、遠目過ぎてよくは分からず、テントがオシャレ過ぎて



近づく勇気もなく(茶色と白いテントは緊張するのです)、お風呂入ってさっぱりしたら会いに行こうと思っていた矢先、



まさかの温泉で初対面ビックリ



オブジィさんは、忘れ物をしたらしく戻ってきた所を鉢合わせだったので、よんピさんは



もう温泉に入ったっぽい・・・私たちは考えます。



このまま、いきなり温泉で「どうも~にしちゃんです」と声をかけるべきか?



しかし、このタイミングではどちらかが裸、もしくはどちらも裸でご挨拶になるZZZ…



キャンプ友達なのに、出会いが温泉でいいのか。ハルっちと初めて会った時すっぴんで



死にたいとさえ口走った私が、今度は素っ裸とは・・。それは猛烈に嫌だし、よんピさんだって嫌だろう。



ということで、温泉内は他の人はけっして見ないで温泉に集中しよう、とimoちゃんと誓い合い入浴パンチ



入浴に専念した甲斐あり、誰がよんピさんかも分からないまま温泉を出て着替え、



ドライヤーで髪を乾かしていると、隣の方に「落ちましたよ?」と声をかけられる・・・



見ると財布が落ちて中身が散乱してる・・ガーン気付けよ~、私・・。



そしてその隣の方こそ、よんピさんその人でした。お互い服着ていて良かったね。



なんとなく、ぎこちなく挨拶をして、また改めて~と別れ、私たちは近くのミルクランドへ。



しかし、そこでもよんピさんと出会いました(笑)どうやってもキャンプ場外で会う運命だったのね。







ミルクランドではやっぱり、これ。昨日に引き続きジェラート。写真はソフトクリームかな。



ジェラートvsソフトの戦いはジェラートに軍配が上がりました(個人の感想です)



ここで、飲むヨーグルトとお菓子、それと1束200円の薪を2家族で4束買いました。






せっかく来たので、ふれあい広場にも行きました。



入場無料ですが、乳搾りやエサやり、引き馬などでしっかり小銭を落とすハメになるそこそこ恐ろしい場所です。



前回小銭どころか大銭を落としたので、今回乳搾りは模型でガマンしてもらい、



なんとかエサやりだけの出費で済みました。






キャンプ場に着いたらお昼ごはん。エディーさんところはミートボールパスタ。



うちはタコライス。タコライス、初めて作ったけどみんなに好評だったので定番になりそう!





子供達は4人でずっと仲良し。傍目から見たら誰が兄弟か分からない位。



私達大人もずっと喋りっぱなしです。喋ってるか食べてるか、忙しいです汗



何を喋ったか、面白すぎて伝えたいのですが、字にすると伝わらないのでやめますシーッ







おやつの時間にオヴジィさん&よんピさん登場~テヘッ



洋服着て、キャンプ場で挨拶。当たり前のことが嬉しい(笑)







まずは乾杯~ビール私昼間は飲まないですけど、こういう時はいいよねテヘッ



後から聞いたけど、よんピさんは緊張してたらしい。私も緊張してたよ。



でも、子供達はみんな楽しそうに追いかけっこしてたし、私達もすぐにお喋りに花が咲いて



楽しい時間を過ごせました。オブジィさんが、人見知りといいながらかなり面白かったこと、



そしてうちのパパが暴走とも言えるトークでけっこう喋っていたのが良かったなぁ~。



ブログやってると、自分は知ってるけど家族は知らない事が多くなり、自分だけ突っ走りかねないから



こうやって家族で楽しめる仲間に出会えるって幸せな事ですウワーン




おやつの時間なんで、私からはこれを。何?って思った方・・・、ドーナツですよドーナツ


ホットケーキミックスに牛乳とか混ぜて適当に作ったのですが、



牛乳多すぎた→粉足そう→卵も入れよう→卵多すぎた→粉足そう→ちょっとゆるい・・



で型抜きを断念したためワイルドになりました。春も同じ失敗してたようなタラ~





imoちゃんからはアップルパイ。ウマウマでしたテヘッ



実は私もアップルパイの準備もしていたのだけど、被ったので今回はやめときました~。



よんピさん、お友達もいるので、小一時間でサイトに戻りました。



来てくれてありがとう~、長男・次男君もチビ達と遊んでくれてありがとう~ニコニコ



よんピさんから、大量のお土産を頂きました。私がコメント欄で羨ましがってたモノまで入って



大変恐縮です・・。せっかくなんで、キャンプで食べようと思います。ありがとう~!



imoちゃんからも、クッキーのお土産貰っちゃったテヘッ



いつもいつもすみません汗



クッキーもキャンプで・・と思ってたけど、昨日耐え切れず写真も撮らず食べてしまいましたZZZ…



美味しかった、ありがとう~!



うちからも、ソーセージを・・シャレたお土産が続く中、ミートな私ぶたにやや反省。



長いので続きます。



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                     
アウトドア ブログランキングへ


  

Posted by にしちゃん at 17:56Comments(16)朝霧ジャンボリー

2013年11月09日

朝霧ジャンボリー②おひさしぶり??

こんばんは。



本日は我が家は学校行事と明日の悪天候で出撃断念ですムカッ



来週、スゥィートテンキャンプのため、今週は大人しくしてます。



朝霧キャンプ②です。   ①はこちら



晩御飯の時間になって、友人家族到着~車



今まで名前を伏せていたのは特に意味はありません!



エディーさん&imoちゃんファミリーテヘッ会いたかったよ~。



ママのimoちゃんと私は大の仲良し。



ご近所友達、ママ友達、ご縁の中でじっくり熟成される友情もいいけど、



キャンプ場では直感的に友達が出来たりして、それもまたキャンプの醍醐味。



imoちゃんと私は会った時に、この人となら仲良くなれそうだなぁってお互いが思いました。



自分と似てる部分と違う部分、imoちゃんの色んな面が私には魅力的ですテヘッ



そしてエディーさんと息子君たち、家族全体が我が家と絡みやすいというか、



私だけじゃなくて、パパも子供達もみんなで楽しめる、そういうご縁なのでしたドキッ



しかし、いかんせん北陸、東京の遠距離友情ゆえに、9ヶ月ぶり。



待ちに待った再会もお互いモジモジ。



あちらは会ったら言いたい言葉があったみたいで、imoちゃんに促されるものの、言えず。



しかし、なんだかんだで10分もすると慣れて鬼ごっこしてました。



うちの子は誰に似たのか人見知りなんで、他所の子と遊ぶ自体かなり珍しいです。



そして慣れたところで伝えたかった言葉を・・



「○○君(長男の名前)、○○君(次男の名前)・・・・・



おひさし・・・ぶりぶり~びっくり



これか~!!くだらないけどみんな笑ってしまったゾー。



どっちが「ぶりぶり」を言うかで若干揉めたらしい、その甲斐あって爆笑でしたテヘッ






設営も終わって乾杯~ビール



後ろの方で唯一参加してないのはうちの次男ですガーン
スネてるワケでなく、そういう子なんです。




ウェルカムビールにご当地ビールを御用意。美味しかったね。





子供達にはご当地サイダー。こちらはやや大人向けで炭酸キツかったので不人気。


味も、うーん、大人向けかな。



我が家の夕飯、メインはローストビーフ。



初めて作りましたが、なかなかでした。いつもは出場しないクレソンもありますが、



不慣れなオシャレ食材ゆえに、うまく盛り付けられずガーン




50度洗いの野菜達で作ったアボカド&サーモンサラダ。



それとトルティーヤで作ったピザ、こちら定番過ぎて写真なし。






エディーさんちも、お寿司や餃子、焼きそばなど大量に買ってきてくれて



初日から豪華ディナーになりましたニコニコ




エディーさん自作の細長い机がいい感じですね~。







仲良し4人組!



食事の後は、これまた我が家がファミの時は面倒でやらない焚き火~。



マシュマロセットを用意してくれました。ありがとう!




焚き火の脇で恋人のようにくつろぐ次男チーム。



2人が足をかけてるのはエディーさんの足ですZZZ…失礼しました。




エディーさんファミリー登場とともに夜空に富士山も浮き上がりました。



富士山が見たい、エディーファミリーに会いたいという2つの希望が叶って最高のスタートです。



ファミなんで早々におやすみなさい。続きます!



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                     
アウトドア ブログランキングへ



  

Posted by にしちゃん at 21:01Comments(12)朝霧ジャンボリー

2013年11月08日

スウィートテン・・・○○○○ー○

今日は、私とパパが結婚してからちょうど10年の日です。



苦節10年・・・と言っても苦しかったのはパパだけでしょう。



私はパパと結婚してから、ずっと晴れマークが続く春のような生活してきました。



結婚してから、男の子が2人も生まれたり、大阪で暮らしたり、東京で暮らしたり



色んな事がありました。



あの時想像した10年後はどんなだったかな?



そこそこ仲良くやってる所は想像どおりニコニコ



私が太ったのは想像通り、パパが全然変わらないのは想像外。



まさか、年中キャンプに行ってるとはさすがに脳内に可能性のカケラもなかったなぁ。



そんでもって、スウィートテンダイヤモンドがスウィートテン






薪ストーブになるとはねぇ


人生って奥深いですねぇハート



パパ、これからも宜しくね~。



金婚式はキャンプ場買おうテヘッ  


Posted by にしちゃん at 17:08あれこれ

2013年11月07日

敬老バスツアー




今日は、朝からパパに子供の送り迎えなど



家事を全てお願いして、祖母と新潟まで来てます。



朝6:30に自宅を出て新潟へ。



方向音痴だから、あまり考えないで予約



したけど、新潟って遠いさ(@_@)



弥彦で紅葉を見たりロープウェイに乗ったり



寺泊でお買い物ツアーしたり。



まだ子供小さいから泊まりは無理だったけど、



ずっと昔から、いつかは旅行に行きたいねって



言い続けてきた願いが叶った1日でした。



今関越道。帰ったら子供たちは寝てるな。



パパ、ありがとう!  

Posted by にしちゃん at 17:31なう

2013年11月06日

朝霧ジャンボリーで再会&出会いキャンプ①

こんにちは。


珍しく書きたいことが溜まっているので、今日は前置きなしで行きますよ~ウワーン



11月の3連休。富士山の見える朝霧ジャンボリーに行ってきました。



我が家、久々の連泊です。そして久々のグルキャンです。



ファミキャンを愛する友達の少ない我が家にも、友達はいます。



ただ、ちょっと距離があるんでなかなか会えないのですが、今回は友達ファミリーが



こちらまで遠征に来てくれることになりました。



ちょうどこのキャンプの計画をしたのが、夏の15泊16日キャンプの後で、



東京→大阪→岐阜を一日で移動、しかも撤収と設営までさせられたパパに



また遠くまで行くぞ!とはなかなか言い出せなかったので、友達家族に甘えてしまいました。




会った事は実は2回しかないご家族・・でも、会った時から家族ぐるみで仲良くなり、



特に私とママはもはやマブダチ状態テヘッ9ヶ月ぶりの再会ですアップ



前日はキャンプの準備を・・。すっかり冬キャンになってしまったので、



今回はストーブも2台にして、防寒着もばっちりチョキ



ゴミの捨てられないキャンプ場なんで、連泊は大変なので、徹底的に下ごしらえを。



野菜は全て切ります。タマネギなど、切ると臭いがでるものは皮だけむいて、ゆでたまごもスライスまでして



チャーハンも具は炒めてジップロックに。と、念入りに。



野菜を切ると痛むのが早いので、全て50度のお湯で2分ほど洗う「50度洗い」を。



こうすると2日目でもパリッパリのサラダが食べれますよニコニコ




朝ごはんのおにぎりも作って、興奮して眠れないのでpcしたりして気づけば2時・・ZZZ…




いまだにキャンプの前日に興奮して眠れないこの精神年齢、なんとかしたいタラ~




そして4時起床、ていうか寝てたのかどうかも怪しい・・。



5時過ぎ出発するも、まさかの渋滞です車車



大した事なかったけど、3連休って凄いね・・。



7時半頃到着するとゲート外に車が15台ほど・・。良く分からないから



車で待っていたけど、どうも管理棟で受付をするみたいだから、



降りて管理棟に行きます・・。なら駐車場に入れればいい気がするけど、



ゴルフ客のための駐車場なのかな?



なんとなく、受付しなくても入れてしまいそうな(フリーだし)、かなりユルイ受付を済ませ場内へ。



どこのサイトがいいかなんて分からないけど、どんどん埋まるので慌てて空いてる場所ゲット。



富士山が見え、平坦で、2家族は入れるという条件で探すので苦労しましたが、



今回のIサイトよりMサイトの方が良かったかもなぁというのが、個人的な感想でした。



しかし、ノロノロしてると場所がなくなりそうだったので、Iサイトのグループの後方に設営。






寒い・・ガーン予想してたより寒く、そして激しいウシ牛臭に襲われながら設営完了。



飛行機雲のあたりに富士山が見えるので、そちらを向けてタープもテントも設営。



しかし、平坦な場所にピルツ23を張ろうとすると、どうしても前グループに近づいてしまい、




フリーなのに真後ろにドデカいピルツ23を建てる事になってしまいました。



しかも、入り口もグループ側だし・・。



声かける勇気があれば謝れたんですが、この場を借りてお詫びしますZZZ…




半土間にするも、テーブルや椅子なんかは全てタープの下にずっといたので



半土間部分が寂しく残る・・。






そしてせっかく富士山方向を向けたピルツですが、ひさしが邪魔でピルツ内から



富士山を拝むことも出来ず・・。






午前9時にはすっかり暇になってしまったんで、ゲームを。







寝てるところを運ばれた次男君、とても9ヶ月ぶりに友人に会ういでたちではございません。




この後、暇なんでミルクランドへ~。まさにミルクを買い忘れていたので(笑)




寒いのに、これだけは外せないのか、ジェラートを。



味見をするママですが、絶対アイスは離さない長男君(苦笑)




ミルクランドで売ってた竹とんぼを1つ買ってあげました(200円)



これがけっこう飛ぶから面白い。




簡単かと思いきや、パパとママはタイミングが悪いのか、全然飛ばす、



子供は良く飛ぶんですよね~。特に長男君の竹とんぼは、手から「ブンっっ」って



唸り声あげて飛んでいきます。






冬です、結露の季節ですねタラ~我が家の結露対策、300均のハンディモツプも登場です。



これが我が家の冬の看板になることでしょう。





友達が着いた時、不在にしてるといけないと思って薪でかいた目印。



早くこ~い!!!お仕事なんで到着遅くなんですが、ソワソワしっぱなし汗



薪はスノーピークのカードあれば、無料で1束もらえますよテヘッ





そういえば、我が家の防寒対策は、ユニクロのヒートテック+フリース+モンベルのライトシェルの重ね着に



なりました。これなら、暑くても脱いで調節出来るし、洗えるからいいです。






すっかり冬モードの我が家でまだ季節が止まっている人が・・。





クロックス&くるぶし靴下やめて~。こっちまで寒くなるわ~。


「寒くないゼ」と強がる彼ですが、股に手をはさみ、しっかり寒そうですシーッ


私はキャンプ用に安いムートンブーツ履いてます。



朝露で汚れたり、焚き火で穴あいたりするから、高いのは気をつかうんで・・。



着脱が面倒なんで、子供達はクロックス。ボア付きのね。



続きます!




↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                     
アウトドア ブログランキングへ

  

Posted by にしちゃん at 14:04Comments(28)朝霧ジャンボリー

2013年11月04日

楽しかったな。





今週末は、半年以上ぶりの仲良し家族との
キャンプでした。


私もパパも、子供たちも、みんなが楽しかった
再会キャンプ。



嬉しい出会いもありました!


最終日の天気予報は雨。



そして、予報通りの雨で起床。



しかし、まさかの太陽出現で乾燥撤収。



全て最高な週末でした。ありがとう!  

Posted by にしちゃん at 14:58Comments(14)なう