ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年06月02日

とやの沢オートキャンプ場②U字溝焼き肉は最高だなぁ。

堅い記事が続いてドン引きだった皆様お帰りなさい。



本日2回目のアップは、いつものファミリーキャンプブログです。



山梨県道志村とやの沢オートキャンプ場の続きです。①はこちらです。



珍しく、テントでお昼寝させてもらいました。



元々、昼寝をするととんでもない悪夢ばかり見るので、



昼寝はしないんですが、鎮痛剤が効きすぎて眠くて・・。



日曜の午後の静かなキャンプ場で、気持ちよくお昼寝出来ました。



私のお昼寝中、兄弟はパパが見てくれていて、







川遊びを終えた長男君も一緒に卓球したり、







バスケしたり、また卓球したり・・とパパは全く休ませてもらうことなく



広場でずっと付き合わされたらしく、ヨレヨレになって戻ってきましたテヘッ



今夜の夕飯は、私が調理できないので楽させてもらいました。








道志名物U字溝。



道志のキャンプ場ってだいたいこれがついてます。



これ、便利ですよね~。掃除も楽だし、けっこう火の回りもいいし。






我が家はユニフレームの焚き火台を使っているのですが、



コストパフォーマンスは最高なんですけど、ちょっとかさばるんですよね。



だから、U字溝があると持ってこないでいいし、重宝してますニコニコ



とやの沢のU字溝は少し深さがあって、網までとの距離があったんで、







火熾しで使った火熾し器をそのまま下に置きました。



これなら、残った炭の処理も簡単チョキ



ちなみに、我が家はBBQをする時は、焼き網ではなくて、ヘビーロストルを使います。



ダッチを置くのに買ったロストルですが、ダッチをあまり使わないので



最近はこれがメインのお仕事になっています。



焼き網特有の焦げ付きや、荒いにくさがないので、とてもいいですよ。








毎回洗うの面倒だから、ホームセンターで安い網を使い捨てする方法も



ありますが、こういう方法もあります。







御殿場の山崎精肉店で買った金華豚や、カルビ、厚揚げ、さつま揚げ、



ご飯も炊かずに冷凍焼きおにぎりを焼き焼き。徹底的に楽させてもらいましたニコニコ







夏は遊びがメインになるから、こんな夕飯が続く我が家です。








食事が終わって、椅子で隠れ家を作ってぬいぐるみで遊ぶ兄弟。



まだまだ幼いなぁ。



この後、お風呂に行きました。



とっても広くて綺麗な檜風呂で、ジェット水流までついていました。



熱めのお湯が好みの私はちょうどいい湯加減。



道志お風呂対決山伏vsとやの沢は、とやの沢の勝ちですな~!



貸切で入れましたテヘッ







みんなお風呂から上がって、焼きマシュマロ。



今回は、オーブンで焼くタイプのキャラメル味のです。



焦げたり、ドロドロにならなくて美味しかったみたいです。



この夜は、前の週とは違ってそんなに冷え込みませんでした。



1週間ですが、季節が進んでいるのを感じますね。



夜も、ぐっする寝て、ずっとキャンプ不眠でキャンプで快眠することが



年間を通じてほとんどない私ですが、この所気持ちよく朝まで



寝ていられるんです。もしかして、克服したのかなぁ。







朝です。天気予報では、この日は急に崩れるとのことだったんで、



テントは早々に撤収。



レボタープは、ヘキサのポールを使えば一本もポールを使ってないから



撤収もラクラク~。この値段でこのテントは安い気がします。





久々に、ここまで安くなってるの見たな~!私が買ったときと同じくらい。お買い得♪







朝ごはんはタコライス。パパが大好きなんで、かなり頻繁に作ります。




調味液だけ、自宅で作ってきたんでお肉炒めていれるだけドキッ






食卓にお菓子が置いてあるのは、次男の仕業です。



隙あらば、お菓子食べていい?と聞いてくる子です。




遠くでゴロゴロ音がしてきたから、遠雷だ!と思って慌てて撤収。9時半アウト!



管理人のお母さんに挨拶したら、遠雷ではなくて、自衛隊の演習の音と判明ZZZ…



あの慌しさは一体・・・タラ~



立ち話をして、近くのキャンプ場の山伏もとやの沢も、長叉も、センタービレッチも、



ここいら全部、親戚なの」って話してくれたお母さん。



黙って聞いてたパパが一言「僕もです」



意味が分からんZZZ…適当にスルーされてた(笑)



パパは車内でも「多分、遠い親戚な気がする」とブツクサ言ってました。



この辺のキャンプ場に共通する感じの良さは、DNAに組みこまれてるんだね。



この週も、最高なファミリーキャンプになりました。



最後に簡単すぎる施設紹介を。







こちらヒノキ風呂。お風呂は一つなので、男女入れ替えで3回転します。



熱めの綺麗なヒノキ風呂。洗剤はありません。







こちらはトイレ。洋式も和式もあります。



綺麗ですキラキラ便座も温かかったですよアップ







洗面所、洗濯機もあります。



炊事場の写真を忘れました。ごめりんこ。



でも、綺麗でしたキラキラ








こちら広場。大きなお子さんでも楽しいと思います。



サイトは川沿いと、広場沿いなど段々状にありますが、



どこもプライベート感たっぷりで、広さも大きかったです。



川は、水量は多くないから大きなお子さんは物足りないかも。



木立が濃いので、夏でも涼しそうないいキャンプ場でした。








時間も余っていたので、御殿場アウトレットへ寄り道。



洋服と、パパの誕生日プレゼント(6月)を買いたかったけど、



歩けど歩けど、物欲が涌かないので15分で退場車



ユニクロに行ったら、色々欲しくなったんで買いました。



我が家にはユニクロが最高ニコニコ



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                     
アウトドア ブログランキングへ


  


Posted by にしちゃん at 14:46Comments(26)とやの沢オートキャンプ場

2014年05月29日

道志キャンプ第二弾はとやのさわ①やはり人気にはわけがある。

こんにちは。



こないだキャンプから帰ってきたのにもう木曜日。



そろそろ週末の用意をしなくてはいけません。



忙しいな~汗幸せですニコニコ



先週末5月25日、26日は道志村のとやの沢オートキャンプ場に行ってきました。



24日は学校の運動会。私は役員だったので朝からずっと立ちっぱなしで7時間・・。



普段、ぐうたらの限りを尽くす主婦にとっては苦行でしたタラ~



当日から、かなり腰がおかしかったけど、案の定翌朝起き上がれない・・・ガーン



骨盤がバラバラになったような痛み・・。



そして歩き出すと、突然お尻を槍で突かれる様な激痛。



この「お尻を槍で突かれるような痛み」とかれこれ20年以上お付き合いしている私なんですが、



普段全然痛みがなくて普通に歩いている時に、突然突かれ痛がやってくることもあるんです。



この恐怖、誰か共有出来る人います?パパに言っても笑われます(泣)



ちなみに痔ではありません。



鎮痛剤飲んで、湿布貼って、コルセットして、モタモタしながら8時半出発車



日曜日だから道路も空いている、と思いきや



山中湖あたりで、迂回&渋滞。マラソン大会があったらしく、1時間ロスZZZ…




結局、11時半に到着しましたが、ちょうどアウトの時間で帰られる皆さんが



みんな満面の笑みで管理棟に挨拶に立ち寄っているのを見て、



今回も素晴らしいキャンプ場なんだと確信しました。



ここは、今までキャンプしてお会いした色んな方に「ベストはどこですか?」と



聞いてきた中で、一番ここを勧める人が多かったので、絶対来たいと思った場所です。



案内されたサイトは、パパが先週下見をしたとき、ここがいいと考えていた場所でした、







サイトも大きくて、一番奥に今回もヘキサとREVOルームを設営。



3週連続のスタイルなんで、かなり早く設営完了。



ピルツ9はお蔵入りなのかな・・。オークションとやらに出してみようかな・・。






山伏同様、こんなの頂いてしましました。



どれもとても美味しかったです。



先週と言えば、炎上で大変だった週・・。



真心が心に沁みます(涙)







腰が痛いので、という言い訳で今回は完全手抜きスタイルです。




東名で御殿場を通って来たので、「山崎精肉店」に立ち寄り、揚げ物を購入。



ちょっと多すぎたかな?







それをちぎっただけのレタスとパンに挟んで



勝手に食べてもらいます。クセになりそうな位楽だったテヘッ







満腹、満腹~と極楽スタイルの次男君ですが







野菜を食べなさいという、パパからの教育的指導が入り渋々食べますウワーン



ママは、自分が好き嫌いが多いので子供には甘いです。



なんで、ここはパパの出番です。







タープの横はすぐ川に降りられるようになっていて、







こんな感じの森の中を流れる沢があります。



道志川の源流。一番はじめの部分らしいです。







今週も、川の方向にキッチンを向けて料理しながら川を見れるスタイル。



あんまり料理しませんでしたが。







長男と違って、そんなに川に興味がない次男のお気に入りはここ。



広い広場があります。



色んな遊具で遊べます。







最初はストラックアウトに挑戦。








その後パパと卓球。次男君はなかなか上手でした。







いっぽう長男熊どんは川へカニ獲りへ。







ハミパン、ハミケツ、なんのそのウワーン







捕まえました。なかなか立派なハサミの沢蟹です。







場内は、この花が木に沢山咲いていて綺麗でした。



杉の木が多い木立で、山伏とはまた違う雰囲気でしたが、花が沢山咲いていて



とても綺麗な場内です。






バスケットボールを教えてあげたら、けっこう上手に投げた長男君。



他にも輪投げや、バレーボール、ブランコもあり、飽きずに遊べるこの広場。



人気のキャンプ場だし、予約もとり難いし、



ここをサイトにすれば儲かるのになぁなんて思ってしまうけれど、



管理人のお母さんと話したら、



「子供が遊ぶところがないじゃん。可哀相よ。」と・・・男の子エーン



おもてなしのキャンプ場。そりゃあ、人気になります。







他にも釣り堀があり、マスを釣れます。



当初釣る約束でしたが・・・




1匹400円・・・



これが350円ならやっていたかな?



主婦のセコすぎる損得勘定的に、変なハードルがある値段だった。




(翌週行く予定は確かこれより安く、しかも釣りでなくつかみ取りだった)



(入れ食いで一瞬で終わる釣りより、つかみ取りの方がやりがいがあるかな)



差し入れや、広い遊び場、そしてこのあと入るお風呂など、



損得抜きにおもてなし精神を発揮するキャンプ場に比べ



私の精神はちっちゃかったですタラ~







釣りもしなかったので、子供達はウルトラマンのソフビとぬいぐるみでごっこ遊び。



これはこれで、楽しいみたいです。



ママは、鎮痛剤のせいでとっても眠いので1時間ばかり眠らせてもらいました。




では、長くなりましたので続きます。



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
                                                     にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



                                                     
アウトドア ブログランキングへ



















  


Posted by にしちゃん at 11:39Comments(15)とやの沢オートキャンプ場