2015年02月04日
上野沼③施設紹介!春秋にもオススメです。


にほんブログ村
![]() 着後レビュー(対象3000円以上ご購入)で送料無料エルパソ/El Paso/その他(雑貨)/FloorMat/レデ... |
安い!!!

我が家のリピート確実キャンプ場、上野沼やすらぎの里の施設紹介です。
こちら管理棟。私が行った時は3人のスタッフの方とお会いしましたが、
全員漏れなくいい人の俗に言う「いい人村」でした


こちら電源サイト。
車を止める場所以外に7×7メートル。狭いです。
空いていれば多少のハミ出しは許してくれそう。ピルツ23は張れました。
木の根っこがゴツゴツしてる部分あり。
エアウェーブならゴツゴツでも大丈夫。

炊事場です。古いからピカピカって事もない、普通の炊事場です。

炊事場脇は、どんぐりが沢山落ちていたよ~。

おトイレ。入り口開けっ放しのため、夏場は恐らく虫が多くなるかと思います。
小さな蛾が何匹か個室にいて怖かった。

こちらは電源なしのサイト。2100円。第一だったような気がします。

コインシャワーとランドリーです。
冬場は使えなくなっています。

ゴミ置き場。

ケビン。高いのかな?誰も使っていませんでした。
6名16,800円~。

バーベキュー広場。2100円で用具一式込みだそうです。

サイトの前には広い多目的広場があります。
子供たちがのびのびボール遊びが出来る場所って案外少ないから、貴重ですね。
私はこのトンガリの木が好き。

広場の手前に小さな山があって、子供たちはここで遊んでいました。

上野沼、亀や野鳥がいます。水のある風景っていいですね。

でも、ご覧の通り柵があるわけではないので子供からは目が離せません。
小さい子の親御さんはちょっとハラハラするかも

かわいらしいコクチョウですが、割と凶暴みたいなんでお気をつけてください(後から知りました)

上野沼、こんな看板ありますけど、管理人さんが
「釣りも出来るんですよ、遠慮してくださいって書いてあるけど禁止じゃないですから」
と聞いてもないのに教えてくれました

ただし、野鳥や生き物に釣り糸が引っかからないようにゴミだけはきちんと処理してくださいって。
テニスも出来たし、冬でも退屈しないでのびのび出来るキャンプ場だったので、
我が家の冬キャンのレギュラー入りが決定しました

注意点としては
道路が近いから、夜うるさい事もあると思うので耳栓持参。
狭いから、繁忙期は難民キャンプ状態になると思われる。
ケモノが多いので、ゴミや食材を放置しない。
水の事故にあわないよう、子供から目を離さない。
って所でしょうか。
いいキャンプ場でした

双眼鏡があったらバードウォッチングも楽しいかも!
ランキングバナー変えてみた!ポチっとお願いします。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2015年02月03日
上野沼やすらぎの里②薪スト絶好調の最高キャンプ!
↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓


にほんブログ村
1月24日・25日、茨城県の上野沼やすらぎの里キャンプ場へ行ってきました。
たっぷりテニスをした後はご近所の入浴施設へ行きます。
管理棟で割引チケットを貰っても、大人700円という高額施設なので
期待して入りましたが、その辺のスーパー銭湯以下でした

露天がないので、残念。お湯も温泉じゃないしちょっと高いな~。
でも、テニスで足がパンパンだったので、お湯の中で必死に筋肉を揉みしだきます。
こうすると、翌日の筋肉痛のレベルが全然違うので、まさに必死です。
ちょうど炭酸泉なる、筋肉痛に効能がある湯船があったので、そこにじっくり浸かっていました。
その後、テントサイトまで戻ると、テントからタヌキがテケテケ~と出てきました

テニスしているときに、タヌキを見かけていたので食料などはきっちり仕舞っていたのでセーフ。
こちらを利用される方は、パンとか出しっぱなしにしておくとやられると思いますので、ご注意を。
![]() HONMA ホンマ製作所 ステンレス時計1型薪ストーブセット ASS-60 |
薪スト着火して、お料理作ります。
今回挑戦してみるのは、コールマンのキャンピングオーブンon the 薪ストーブ
薪ストーブの上でオーブン調理した方を他で見たことなかったので、
私の中では実験に近い料理です。
薪ストーブの熱を最大限利用しないともったいないという、
主婦のセコい精神から生まれた発想です。
結論ですが。

ブラボー


セコ主婦、万歳。
![]() [ Coleman コールマン アウトドア キャンプ用品 薫製器 スモーカー クッキングツール 調理器具 ... |
今まで、散々このオーブンを使ってきましたが、料理の幅が広がりとても便利な一方、
製品としては欠点も多い商品でした。
使ってすぐに取っ手が取れてなくなり、形が歪んでうまく形にならず、
中の網もすぐに外れて落下する、最大の欠点は、うまく温度が上がりきらない&付属の温度計がアテにならない。
しかし、とにかく便利なので「欠点も含めてアナタを愛します

と包み込むような愛情を持って使い続けてきました。
正直、今回薪ストーブの上で使ったら「壊れるかな?」と思い、
「それなら仕方ないか」と決意の元に使用してみましたが、
庫内の温度グングン上昇~


初めて壊れてると思っていた温度計が200度を超えました

しかもけっこうあっという間に温度が上がって、そのままの状態をキープしてくれました。
USーDの五徳の上より安定感もあるので、安心して出し入れも出来ます。

一品目は子供たちの大好きなこれをオーブンで焼きます。

ジャガイモ&チーズの「ジャガチー」。レシピは満腹道場へ

壮絶な取り合いで、3分でなくなりました


形が崩れて見た目が悪いけど、作り置きの「肉味噌」を使って肉みそオムレツ。
肉味噌は、大量に作って色んな料理に使いまわせるから、冷凍庫に常備してあります。
これも混ぜて焼いただけだけど、味もしっかりしていてキャンプにオススメ。

最後はお鍋。キャンプでお鍋作るの、もしかしてこの冬初めてかな?
案外とこの冬はお鍋を作ってない事に気が付きました。うどんが多いかも。
食べた後はとくに何をするでもなく、ダラダラと・・。
薪ストーブが絶好調で、温度もいい温度だしキャンプ場の小さな枝が沢山あったので
せっせと薪を入れるのが楽しくて、みんなで夢中で薪スト遊び

子供たちがぬいぐるみしか持って来ていなかったので、ゲームもしないでひたすら世間話をしました。
こういう夜があってもいいんです。
パパと「延命治療と死に方」について深くじっくり語らいました(笑)
ちなみに、無理な延命をしない点で夫婦の気持ちは一致しましたが、死に方については
「思い残すことはないから、今死んでも悔いはない。」
という清々しいパパの意見に対して
「120歳くらいまでは生きたいから、パパも頑張って欲しい。死ぬのは怖いから最後はボケボケになって笑いながら死にたい」
という、私の強欲な意見が対照的でした。
茨城名物の暴走族の方々は今夜も興行がお休みだったみたいで現れず・・。
一度は子供たちに「あれが暴走族だよ」と教えてあげたいと思っているのに残念です。
静かで暖かい夜でした。

翌朝もオーブンで朝ごはん。
ピザを2種類。
手前が大人のバジル&ドライカレー。
奥が子供のトマトソース&ソーセージ。

ドライカレーは金曜の晩御飯の残りを持ってきました。
トルティーヤにドライカレーとキャベツの千切りを巻いてラップサンドでも美味しかったです。

![]() バランスボール ヨガボール 65cm【 送料無料 】エクササイズ ダイエット器具【販売数2万個突破!... |
撤収中は、子供たちにバランスボールを膨らませてあげたので
子供たちは広場でバランスボールでサッカーしたり小山から落として遊んだり。
広場が広いから、こういう遊びにはもってこいですね。

撤収の合間に、上野沼を見学に。
コクチョウがいました。

人馴れしているので、寄って来る

赤ちゃんもいて、可愛らしく鳴いていました。
亀もえっちらおっちら歩いているのがよく見かけられるそうで、
次に来るときは亀のえさを持って来ようと決意。

撤収は10時アウトだった気がしますが「ゆっくりしていっていいよ」
と言ってくれたので、お言葉に甘えて撤収後にカップラーメン食べてお昼の後に帰りました。

前後に御客さんがいなければ、時間はかなり融通を利かせてくれるみたいです。
混雑時などはそういうサービスは出来ないとは思いますので、ご注意を。
とても親切な管理人さん、「うちって緩いでしょう?」ってニコニコしながら言っていました。
せっかく来てくれたのだから、なるべく気分よく帰ってもらいたいらしいです。
ずっとこんな感じでいて欲しいけど、客層が悪くなったら公共のキャンプ場だけに
ルールは厳格にしないといけなくなると思います。
うちの子は、このキャンプ場がたいそう気に入り
冬季キャンプ場ではぶっちぎりの90点をたたき出しました

テニスとタヌキとコクチョウが良かったみたい。
また必ずリピートします

↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2015年01月30日
上野沼やすらぎの里①お初のキャンプ場は驚きのお役所系キャンプ場。


にほんブログ村
こんにちは。
今日は関東も積雪しました。
もうほとんど溶けていますけど、明日はキャンプ場は凍るかな?
キャンプに行くかどうか、明日まで様子見します

1月24日・25日は茨城県の上野沼やすらぎの里キャンプ場に行きました。
初めてのキャンプ場です。
私が朝寝坊をしたので、スロースタート。
朝9時にキャンプ場にお電話して、予約とサイトの大きさを伺ったら
「車のスペース以外に7×7メートルです」
って事ですが、「今日はガラガラですのでハミ出てもいいですよ

と、仰ってくれました。
市営のキャンプ場にしては珍しいなぁと思いつつ、いい予感がしてきました

到着して、管理棟に行くと何人かスタッフの方がいましたが、とっても親切

電源サイト料金3300円と格安なのも嬉しいけど、スタッフの方の雰囲気が良いのが一番嬉しい

キャンプ場のたかだか数千円の代金で、感じが悪いとか融通が効かないとか、
そういう要求をするつもりは、私にはまったくありません。オマケだと思っています。
でも、やっぱり嬉しいですよね。
こんだけキャンプしてると、正直どこでも一緒みたいに思うときすらあって、
最後は出会った人とのエピソードとか、スタッフの方とのやり取りとか
ソフト面での印象がいい所が、私の中でのいいキャンプ場になってきます。

日当たりのいいサイトを教えてもらって、設営完了。
木の根っこを避けて、前後逆で後ろ向きで設営しました。
ピルツ23もサイト内にきっちりおさまりましたよ。
お隣はトイレなので、次男君のトイレ引率がない分楽でした


サイトの目の前に広場があったので、子供たちはのびのび放牧~。
木の枝が沢山落ちていたから、薪拾いもしてくれました。

ひろびろ広場。地域のサッカーチームが練習していました。

凧揚げをしてみました。
しかし100均で購入した凧は数秒揚がって直角で墜落するという縁起でもない商品でした


この木、なんていう木だろう。
新緑も紅葉も素敵だろうな~。桜並木もサイト前にあってお花見キャンプにも良さそう!

上野沼を見に場内を散策。
スタッフの方によると、この沼は霞ヶ浦から水を引いているので、
霞ヶ浦の魚とかが上野沼にも来たりもするって言っていました。

沼の横にテニスコートがあったので、レンタルしてテニスをすることに!
テニスコート1時間600円。ラケット1本200円。ボール1個100円。
4人でやるので全部で1500円。ボール1個サービスしてくれました。
「今日は他にいないから、少しゆっくりしてもいいよ」と言ってもらいました。
パパ以外、ママと子供たちは人生2回目のテニス。

ラリーは大して続かないけど、それでも当たれば楽しいもんですね。
私と子供たちは、楽しくて楽しくて

途中、ふと見ると親子のたぬきがコートの周りをテクテク歩いてました


唯一テニス経験者のパパだけは初心者のドタバタテニスにひたすらお付き合いするのが
「かなりしんどい



休憩中・・。

そして日没まで続いたテニス・・ママは股関節が外れそうになり何度も終了を懇願しましたが、
夕日とマッチした熱血スポ根ドラマさながらに許しては貰えませんでした


暗くなり始め、ようやく猛レッスン終了~。
沼を見るとまるで切り絵のような風景が見れました。
クタクタで、このままでは筋肉痛で翌朝死体風になるのが目に見えていたので
すぐさまお風呂に入りに行きます

子供たちに「着替えの用意をして」と言ったらリュックを持ってきたのですが、
リュックから変なものがハミ出ている・・。

まずはパンダが・・・。

イルカが・・・

いつの間にこんなに大きいぬいぐるみを2つも


それだけでなく、いつものぬいぐるみ7個も入っていたリュック。
最近、キャンプの荷造りを子供にお任せしているんですが、
子供それぞれ持ち物が個性をあらわしますね。


次男君のリュック。入りきらない人形がはりつけにされてる(笑)

お風呂に行く前のサイトの風景。
先週末は真冬とは思えないほど暖かくて天気が良い日でした。
冬の間に何日かこういう日があるけれど、そんな日にキャンプが出来て
本当に良かったとしみじみ思いました。
長くなったので続きます。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村