ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。
※カテゴリー別のRSSです

2016年04月21日

施設充実!!石岡市つくばねオートキャンプ場施設紹介♡

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



こんばんは。



今日の被災地は雨・・。物資は足りているのでしょうか、寝床はまだ車中泊の人が多いらしく心配です。



キャンプをする方の中には車中泊用にシートや後部座席を改造してベットにしている方がいるので



それを被災者の方も・・と思ったたのですが、色々法律的にグレーな部分があるようで、



メディアに流れている情報はあまりないようですね・・。



屋内にいるかたもいまだに余震が多くて靴を履いたまま寝ている方が沢山いらっしゃって、お身体が心配です。




さて、今日はレポを進めます。



石岡市つくばねオートキャンプ場の施設紹介です。







看板犬のワンちゃん。けっこう大きいけどこの時点で生後3か月。







管理棟です。ゴージャス!








レンタル品もなかなか充実していましたよ。







駐車場の上がコテージです。目の前に筑波山が見える一番見晴らしのいいポイントみたいです。







一番下のオートサイトです。区画は広すぎず狭すぎず。



隣と区切るものは何もありません。







オートなので電源が当然あるのですが、こちらは2つ口の電源が2個あるので、合計で4つの差し込みが出来ます!



今さらですけど、キャンプ場で電源を使う時は必ず外用の電源ロープ使ってくださいね。












こちらはフリーサイトです。管理棟前の駐車場から荷物を運ぶ必要があります。



リアカーというか、実父は「ネコ」と呼んでいたものをキャンプ場から借りましたが、使いづらかったので



荷物を運ぶキャリーをお持ちの方は持参するのをお勧めします。







うちは持っていなかったから買いました!







星形の屋根の炊事場。フリーサイトにもオートサイトにもあります。







中はこれまで使ったキャンプ場の中で5本指に入るレベルで綺麗でした。



お湯が出る蛇口もあるし、スポンジや洗剤も置いてありました!






こちらは炊事棟の隣のバーベキュー場。屋根があるから雨でもへっちゃら。



テーブルやいすがあるし、予約すれば管理棟で食材の注文も受け付けてくれるので手ぶらで出来ますね!







トイレ!綺麗だし、何よりびっくりしたのが便座のフタが自動で開いた事です。



そこまで必要か?と思わないでもないですが、施設充実いいですね。







管理棟裏手のフリーサイトと、一番下のオートサイトの間には広大な芝生の丘があります。



とにかく広大な芝生広場で、これから芝が青々としてきたら気持ちがいいんだろうなぁ!







こちらはオートからフリーサイトを見た感じです。



小さな遊具もいくつかありました。



面白いのは料金体系で、オートサイトは5250円・フリーサイトは2100円という値段の差です。



この丘の上と下で貨幣の価値が変わってるのかと思うほどです(笑)



3000円出して、電気使い放題&荷運びなしを安いと思うか高いと思うかはそれぞれの価値観なので何もいいません!



私はどちらも利用して、どちらも快適でしたよ♪




↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                   

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村                                                    

  


2016年04月14日

バースデーキャンプ!石岡市つくばねオートキャンプ場②

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



こんにちは。



ブログを更新していないのにアクセスが多いのはみなさんゴールデンウィークのキャンプ場を探しているんでしょうね。



では、つくばねオートキャンプ場の続きレポ行きます!








前日が実父の誕生日だったので近所のケーキ屋さんでケーキを買いました。



遅くだったのでホールのケーキがいいのがなくてロールケーキ。



うちは夕飯の量が多くて最後にケーキだと罰ゲームになってしまうので夕飯前にケーキです。



実父65歳、一度心臓の大手術で三途の川を渡りかけましたが元気です。



去年仕事を引退して時間も出来たので、これからは沢山一緒に遊べるようになるかな。






さすがに4月にもなるといくら外が寒くても薪ストーブは暑すぎた。



加減を知らないから暑い暑い。けどこのオーブンで料理をしたかったから燃やさなければいけません。








このオーブン、バーナーなどで下から加熱し庫内を温めるのですが、薪ストーブの上で使うのが一番温度が上がって使いやすいです。







今回のメインはローストビーフとぎゅうぎゅう焼き!



このぎゅうぎゅう焼きが簡単で彩り豊かでめちゃ美味しかったです。



今度レシピ別ブログに載せときますね。ちなみにローストビーフのレシピはこちら



いつもは肉と揚げ物と炭水化物でまっ茶色の我が家の食卓がちょっぴり素敵。







他にも焼き鳥とか色々作ったのですが写真がありません。



一人増えただけで会話も弾むしお酒も進む。



そのうち雨が降ってきたのですが「おかしいな、俺は雨男なのに」と呟いた実父の一言にパパが二ヤリと笑いました。



私も、私の母も同じように「私、晴れ女だから」と言うのが口癖で、雨が降ると「おかしいな」と他人を雨女(男)にしてごまかす・・



遺伝子って怖いZZZ…







朝はハンバーガー。色々挟むと食べづらいけど美味しい!












今回、見晴らしのいい場所をゲットしたつもりでしたが、この場所は人気があるためか芝がはげて土サイトでした。



そのため雨でドロドロに・・・痛恨のミスで泥だらけ撤収になりました。



10時のチェックアウトはとても無理だったので延長の手続きをしにいったら、



「今日は雨だから多少遅れてもいいですよ」と嬉しいお言葉。



1時間遅れてチェックアウト、相変わらずいいキャンプ場でした。



施設紹介はまた次回です!




↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                   

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村                                                    

  


2016年04月07日

ファミリーゴルフ&ゴルフ!!石岡市つくばねオートキャンプ場②

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



4月2日3日、石岡市つくばねオートキャンプ場に行ってきました。



実父との初めてのキャンプです。



ずっとブログ見ていた人は知っていると思いますが、私は小さい頃に親が離婚して再婚したので



血が繋がっている親(実父)、育ての親(実家の父)、あとパパ方の親(パパ実家の父)とお父さんが3人いるんですね。



「義」とか「継」とかつけるのが気分的に嫌いなので、表現で使い分けています。



みんな仲良くしているから、3人ともたびたび登場していてややこしいですね。



今回は実父とのはじめてのキャンプです。



パパと実父が2人でゴルフしよう、から始まったキャンプなので一番ゴルフ場に近いキャンプ場探していたら



前回と同じ茨城県の石岡市つくばねオートキャンプ場になりました。



ちょっと早めにチェックイン、アーリーチェックイン代金が1時間刻みで、しかも安くて驚いた。良心的です!







数週間前にはいなかった看板犬がいました!



けっこうな大きさでしたが、これでまだ生後3か月。



きっと私の邪の心を見抜いていたのでしょう、ナデナデはさせてくれますが、尾っぽ一つ振っていなくて迷惑そうでしたZZZ…







今回はフリーサイトです。前回下見をして一番端の見晴らしのいい場所が気に入ったのでそこに張りました。



今回はこの場所で失敗したのですが、それは置いときます・・・。



フリーサイトと駐車場の荷物の往復が久々だったからめんどくさかったなぁ、台車も小さくて使いづらかったです。







てことでこれ買いました。




ちょうどお昼の時間だったので、ランチしてからゴルフ場へGO!







近所を走りまわしておいしそうな店をウロウロしてみつけたのがこちら。







そば処・筑膳



雰囲気のいい日本家屋でしたが、とにかく注文から出てくるまでの時間が長い・・。



「キャンセルしてガストとか行こうか」と暴言を吐きまくりながら待ちようやく来た。







・・・・・。美味しかった、量も多かったし満足。



先ほど空腹のあまり帰ろうとした己を恥じながら完食。







ゴルフは今回は実父の肩慣らしだったのでショートコースです。



4年前に心臓の大手術していらいゴルフしてなったから、まずは練習がてらってことです。



つくばゴルフガーデン



私も子どももゴルフはしないのですが、一緒にまわれるのでついてきました。







ショートコースなのにバンカーまであったビックリ



2000円という料金でしかも「廻り放題」です。ほかに利用客もいなかったしゆっくり回れて楽しかった。



パパと実父には子ども達がキャディーとしてつきます、バンカーのレーキも子供がかけましたテヘッ



『これで「小さい頃は家族でゴルフとかしてました」って自己紹介出来るね』、ってうちの父が言いました。



そういう腹黒いとこ、私とそっくり~(笑)



近所で買い出ししてキャンプ場に戻りました。続きます!



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                   

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村                                                      


2016年04月04日

石岡市つくばねオートキャンプ場でヤル気ゼロキャンプを満喫~。

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



こんばんは。



先週末のキャンプレポで石岡市つくばねオートキャンプ場に行ってきたのですが、



その前のキャンプも同じくつくばねオートキャンプ場でレポを忘れていたのに気がつきました。



ヤル気ゼロの楽々キャンプでしたので、ササッと終わらせます。



天気予報もイマイチだったし年度末で疲れていたこともあり、出発がお昼過ぎという前代未聞のスロースタート。



家から近くて空いている電源サイトのあるキャンプ場ということで






石岡市つくばねオートキャンプ場に到着。お洒落な管理棟でびっくり。



ホームページとかだとも少し地味な印象を持っていたんだけど。








レンタル品も充実してました。薪ストーブまでありました。



煙突とか幕除けはないから幕内インストールは難しいかもだけど、いいよね!







今回、一切調理はしないという固い決意でやってきたのでテントはピルツ9のみです。



1年ぶりくらいに設営したと思うけど、簡単設営でいいテントです。










寝るまではお座敷にしてフジカで暖を取ります。



子ども達は「ゾンビボール」なるボールあてごっこを外でエンドレスでやってました。



そんな変な名前のゲームは私の小さい頃にはなかったな。







手袋を忘れたといってゴム手袋でゾンビボールする長男君。




しばらくゴロゴロして向かったのは








キャンプ場から50分位、つくば市にある「アミーチ



美味しい石釜ピザの食べれるお店です。1号店に行ったけれど開店前にも関わらずいっぱいで、



聞けば予約なしだと2時間待ちだとのことだったので、近所にある2号店へ行きました。



こちらは1号店よりカジュアルなテイクアウトのお店で、イートインも出来るのでお店で食べる事に。







激ウマでした!!大きさがよく分からず、3枚も頼みましたが食べきれずテイクアウトしました。



(お隣の家族は1枚をシェアしていたから注文時に止めて欲しかったけど「食べそうな奥さんだな」と思われたのかもしれない・・。)



うちのパパは顔は和風ですが、イタリアンが大好きなので嬉しかったみたい。



久々の外食、しかもラーメン屋とかガストとかじゃないから非常に満足度が高かったです。







キャンプ場から歩いてもいける所に国民宿舎のお風呂がありますが、今回はこちらへ。



やさと温泉ゆりの郷、いいお値段しましたが気持ちのいい温泉でしたニコニコ



キャンプ場に戻ったらちょっとお酒飲んで消灯~。



翌朝起きて菓子パン食べて撤収です。何しにきたんだか。



でもたまにはこんなんもいいかな。







帰る前にJAXAを見学して帰りました。宇宙とかひとつの興味もない私ですが、けっこうおもしろかったです。



無料だし(←重要)



そんなわけで、簡単レポ終了!ここは我が家からも比較的近いし、施設も綺麗で使い勝手も良かったのでリピート決定。



さっそく次キャンプで利用することになりました。施設紹介などは先週のキャンプレポの後にしますね!



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                   

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村