2011年12月23日
神戸しあわせの村 二日目
家にいるときは休日でも6時起床のパパはキャンプ場だとゆっくり寝ます。
外起きてみてびっくり。
テントが真っ白。霜が降りてる。
そして水道凍結。やかんの水も凍結

神戸の朝はけっこう寒い・・。それでもテント内はそんなに冷えなかったので、新しく買ったシュラフは正解でした。
朝は定番のうどん。
この日は友人達が来てくれるのでデイで延長。
1サイト10人まで入れるので(子供は0.5人カウント)、大変良心的な気が。
この日のメインは初心者キャンパーあこがれの料理、ダッチで作る鶏の丸焼き。そしてキムチ鍋と焼きそば、おにぎり、サンドイッチとてんこ盛りの豪華ランチ。
昼からこんなん食べれて私は幸せもんであります。
いつも控えに回されていたワンアクションローテーブルですが、この日は屋外で食べたんで初めてエースとして当番。
なかなか使い心地グーでしたよ

子供らは勝手にトリム園地まで遊びに行き、大人たちは焚き火を囲みトークを楽しみ、本当にいい休日でした。
帰りの車もスムーズで、6時過ぎに帰宅。
そしてパパは夕飯も食べずに8時過ぎの新幹線に乗るために大急ぎで駅へ。
前日のキャンプ1日目も深夜帰宅で、ちょっと寝てキャンプへ・・そしてキャンプ後仕事へいくパパ。
情熱のキャンパーですね~

2011年12月23日
神戸しあわせの村 一日目
だんだん締め切りみたいになってきたこのブログ。
師走とはよく言ったモンで、坊さんだけでなく普通の主婦の私まで日々忙しく奔走しております。
12月10日、11日に神戸のしあわせの村に行ってきました。
この時期、軟弱キャンパーの我が家のキャンプ場の選び方は
・お風呂がある
・サイトシンク付き
・お湯が出る
・遊具がある
・電源付き
をメインに決まります。電源だけは外せません。
全ての項目を満たすキャンプ場って少ないのですが、これを中心に考えると高規格キャンプ場になります。
今回はお湯以外の項目をクリアしたここをチョイス。
前日に予約取り、当日ゆっくり出発

1時間ちょいで当日。ちょっと早かったので、隣接するトリム園地で遊びます。写真はトリム園地からの紅葉の眺め。お見事!神戸っていうからもっと街中かと思いましたが、やまあいのキャンプ場です。
トリム園地は大変バブリーな公園で、遊び甲斐がありました。幼稚園~低学年にぴったりだと思います。
チェックインをすませサイトに。
管理棟から一番近い場所でした。トイレに行く人がサイトを横切るのがやや気になるけれど、
チビがいる我が家には助かります

今回は手前にタープ、奥にテントを配置。
そしてこのテントとタープの合間を隣のサイトの方々が皆、トイレに行くために横断するのです・・。
隣のサイトの方々はグループで、1サイト1台しか入れない車を無理やりゲート突破させて2台侵入させ、そして管理人に注意されても無視するという無法ぶり・・。
キャンプ場には初心者からベテランまでいるのだから、あまり他人に目くじらを立てるつもりはありませんが、この時嫌~な予感はしてたんですよね。案の定真夜中までドンちゃんしてました

お風呂はしあわせの村ないのジャンブル風呂へ。
管理棟でチケット買い忘れたので定価で入るという痛恨のミス。
ここは宿泊施設が併設されているせいか、大変お年寄りの利用が多い。
私と一緒に入った次男はたちまち5人くらいのおばあちゃんに囲まれ質問攻め。
もう4歳だからお着替えを一人で出来て当たり前なのだけれど、見た目が2歳児なのでやたら褒められる。
セーターを脱いで拍手喝さい

肌着を脱いで大喝采


そしてパンツを脱ぐときにはすっかり調子に乗った次男が「パンツ脱ぐで~


皆さんに見送られながら、やぁやぁ言いながらいざ入浴。
ジャングル風呂はほんとにジャングルみたいで、広くて良かったです。露天が欲しいところですが。
カタツムリがいて、次男初めて見るカタツムリに興味津々でした。
そして帰ってから夕飯の支度を・・温浴施設が明るかったので我がサイトの暗いこと。
やはりランタンを買わなければ。。と思うのですが、しばらくすると目が慣れてまぁいいかと思うのがいけないんですよね。
写真がないのですが、夕飯はタープ内でラーメン鍋&餃子。
そとに出してたツーバーナーで鍋を調理してましたが、まてどくらせどお湯が沸かず・・。
テント内でバーナー使っちゃいましたが、
「寒いからガスバーナーは無理なのかなぁ。やっぱりガソリンバーナー買わなきゃね」
なんて話していたのですが、翌日参加の友人にあっさり
「OD缶をsuperにすれば?」
と言われ解決。
レギュラーとスーパーってそういう違いなんですね。←こんなことも知らず冬キャンしてる私たちって・・

タープ内はフジカのお陰で温かく、暑いくらい。
心配していた換気ですが、我が家のタープには換気用の窓?みたいなのが何にもないのです。
当初タープの一部を開けるとか、色々考えたのですがとにかくタープ下部からの隙間風が入りまくるのでなんの心配もありませんでした

フジカの熱風を浴びて暑いくらいの時に隙間風に吹かれると、まるでサウナの後の冷水に使ったかのような心地よさ・・。
しかし、こんな隙間風タープで今週末のクリスマス寒波を乗り切れるんでしょうか・・はっきりいって不安です。
次男が大好きな焚き火を最後にしました。子供でも焚き火って好きなんですね。
この日は皆既月食でしたが、そんなに興味がなかったので就寝。
今思えば見れば良かったと思いますが、とにかくお隣が君たちは狼なのか・・と言いたい位月食宴会してたんで余計に冷めました。
私もグループならワイワイやりたいと思うのでいいのですがね。
長いので次に続きます。