ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月30日

巾着田でワンコインキャンプ。

こんにちは。


数日間、やる気レスで更新出来ませんでした。春だからなのかなぁ~ムカッ


そして今日ふと気づいたら、キャンプ始めて3年目に突入してることに気づきました。


初めてキャンプしたのが2年前の5月21日。


その時の記事がこちら


隣のサイトのツーバナーを羨ましく眺めてたり、安いからと魚を干すネットを使ってみたり


と、まだまだ物欲を抑えられている私・・。これから坂道を転がり落ちるように


煩悩の沼へと堕ちていくのです(笑)


涙でちゃいますね。楽しくてウワーン


さて、レポが溜まってます。


珍しくキャンプ2個分溜まっていますが、梅雨入りしたのでペースダウンするのでいいかな?


時間は出来そうですが、記憶力に自信がないんで今回はサクっと行きます。


黄色い星5月18日、19日埼玉の巾着田に行きました。黄色い星


ここは埼玉キャンパーの聖地ですので、名前は知っていました。


私は埼玉出身なんで、ここの存在は知っていたのですが、キャンプ出来るとは当時


知りませんでした。


キャンプ場ではないようです。川原に駐車場とかトイレ、炊事場が付いている感じです。


なので、インとかアウトとか、予約とか定員とかいう概念がないのです。


オンシーズンになると早朝からかなりの人手があるらしいので、早めに行かなければ行けません。



でも、この時期がオンなのかオフなのか?、


もはや年中オンな私には分からず、朝6時40分出発車


富ヶ谷から首都高に乗り、中央道三鷹7時通過で、現地到着8時でした。


前はキャンプの朝は朝マックだったんですが、お金もかかるし、


朝からハイカロリー過ぎると健康を考慮しておにぎり持参です。


パパは運転してるとよく食べるのと、お昼にも食べれればいいなぁと思い


お米5合炊きましたおにぎり握るのが面倒だったので、特大のアホの子サイズの


おにぎりを大量に作成~。朝からよく頑張った汗


しかし、車内でパパの異常な食欲が爆発し、気持ち悪いほど食べるZZZ…


ついでに長男も食べ・・・着いたら次男が食べ・・。


結局お昼前におにぎり完食~ビックリ


5合って・・食べすぎだよ君達。まるで欠食家族ではないかタラ~


今からこれじゃあ、数年後私は朝から晩まで飯炊きばばぁになるんだろうなぁ。


朝からマックにしといた方がむしろ健康的だったかも、という笑えないオチでした。





朝8時の巾着田。


もうテントはいくつか張ってあって、そしてけっこうな人数が川に入っていました。


寒くないのかな?





駐車場はまだガラガラ。パパはトイレ行きます。


トイレは水洗の簡易トイレ。そんな汚くないです。


横に炊事場もあります。といっても蛇口だけですけど、綺麗にしてありました。


この駐車場は時間無制限で、入ったら出るまで500円です。


だから食料買いこんで、どこにも出かけず数日いても500円。


逆に、買出しとかお風呂行くのに外出ればまたお金払う必要があります。





私達はちょっと小高くなった木立の下をゲット出来ました。


駐車場から荷物を運ばなければいけないので、荷物は最低限に。


買出しも最低限に。


今回はピルツ9とヘキサにしました。これが夏の1泊の定番になりそうです。




川はこんな感じ。


綺麗に見えますが、めっちゃ汚いです汗


笠置級のちょい手前。


流れがないので、汚れが溜まりやすいのかな。


川が大好きなパパ、2年前なら迷わず泳いでたと思いますが、1年前笠置で泳いで


1週間猛烈な下痢に苦しんだ悪夢を経験して以来、川の汚染度には敏感です。


泳ぎませんでした。経験が人を大人にさせるのですねキラキラ





しかし、大人でない子供はもちろん泳ぐ。


パパも自分は危険を察して足すらつけないのに、子供が泳ぐのはいいらしいZZZ…


何事も経験しろってことかな?何を?下痢を?


川は汚いけど、小魚がウヨウヨいるから子供は大喜び~。




トンボも沢山いました。





川から見たうちのサイト。分かるかな?


この距離感がパパいわく「最高のロケーションだ」そうです。


私は増水とか怖いからもう少し距離あってもいいなぁ。






最低限の装備で行きたかったけど、次男がコットがないと嫌だというので設置。


またいちゃついてる~ウワーン微笑ましい光景アップ




と、思ったら熊どんが落ちた。けっこう泣いてるけどブログ的に使えそうなんで


まず写真を(笑)


お昼はカップ麺なんかを食べたような・・記憶曖昧。


さんざんおにぎり食べた欠食部隊もまた食べてるビックリという記憶だけは残ってます。


食後はパパはお昼寝したり、ママは川原でまったりと。


お昼前後からけっこうな人数のBBQ客が来ています。


ヘキサタープを張るのに、めちゃくちゃ苦戦してるグループがいて、良く見ると


センターのポールを1本のロープで立てようとしていて、


しかも真横にロープを引いてるからどうやっても張れない。


グループ全員で全てのロープを一斉に張るという作戦であれこれしてるけど


いい加減可哀相になってきたので、少しだけアドバイスを・・・と思い声をかけて


ロープの角度を指南。私も偉くなったもんだですねぇ、単なるお節介ですがテヘッ


あんまりあれこれ言うのもいやらしいので、ちょこっと通り過ぎたついでに言うつもりだったのに、


長男が後ろに来て


「まぁ、うちはもうキャンプ3年だからね。毎週いってるし」


とか偉そうに自慢してるガーンまだ2年ですから、そして2年って全然初心者ですから・・。


最近、口を開けば自慢しいの長男・・困ったモンです。


でも、ネガティブ男で自慢なんてしなかった子が、自信を持ってるっていい事


だから、コノヤロー爆弾と思いつつ、今はほっといてます。






どうやら完全なオンシーズンではなかったらしく、まだまだ川原には空きもあったけど


それでも日陰の私達の周りは人が多かったです。


特にうちの前にテントを張っていた方は、テントとタープの間を人が大量に横ぎるという、


自由すぎる状態になっていて、静けさやプライベート感が一切望めない状態。


でも、このアバウトな感じ、野営っぽい感じが心地よくて私は大好きな場所になりました。


お風呂前に散歩してると、mixiで知った私の高校の同級生が近くだからと


寄り道して来てくれました。実に高校卒業以来の再会でしたが、


道端であったのにも関わらず、気づいてくれた。


高校時代、献血をしようとしたら「体重が軽すぎるから」と断られたという栄光の過去を


持つ私ですが、それからどんだけ体重増えたか・・。気づいてくれてありがとうぴよこ2


お茶しながら、お互い母親になった同級生同士会話も弾み・・・けっこう話しました。


そんな感じでお風呂に行く時間もなくなったんで、この日はお風呂行かずに晩御飯にします。



連休後半の山梨キャンプの時に買っておいたほうとう鍋と、



焼肉~。前回、肉のランクを落としたら食べてくれなかったんで、


今回泣く泣くランクを上げたらあっさり食べました~。


もう焼肉飽きてるんですが、ラクなんでつい・・。


この「ラクなんでつい」がつい太ってしまう元凶なんですがタラ~




翌朝も快晴~。


朝ごはん(忘れました)を食べて、長男はまた水着を着て川へ!


なんか持ってます。






大阪の友達パパが作ってくれた仕掛けを引き上げたのでしたアップ


なんか入ってるよっ!




エビ9匹と大きめのハゼ1匹でした。


長男嬉しそう!これは簡単だし、上手に作ってあって


取り外しや洗うのが簡単なので、これからも大事に使いますニコニコ


周りの子が欲しがってたので、何匹かあげたりしました。



とっとと撤収して、実家の畑に向かいます。


大阪から8年の転勤生活を終えて関東に戻ってきた私ですが、


私の母は娘が帰還してきたというのに、会いに来ません。


還暦過ぎても忙しすぎる母が、わざわざ来ることはなさそうなんで、


こっちから会いに行きました。母は仕事休みの日ですが、朝から借りている畑にいるということで


畑集合~テヘッキャンプ場から実家まで30分位でした。





畑の収穫をちょこっとお手伝いして、おばあちゃんも一緒にお昼はレストランで。


その後、所沢の湯楽の里という温泉に入り、さらに角上魚類っていう魚屋さんで色々買って帰りました。


私もパパももともと所沢で生まれ育ち、うちの実家はその後狭山に引っ越したけど、


住んでいた場所の近くにキャンプ場があったとか、全く知りませんでした。


目線が変わればいろんなものが見えてくるんですね。


新鮮な里帰りキャンプが出来ました。


近くて安くて予約なしでキャンプ出来る巾着田、我が家もまたお世話になりそうです。


パパは泳げないところは6月から10月は行かないので、冬になりそうですが、


ここが聖地になる理由はよく分かりましたよ~。


ちなみに、彼岸花が咲く季節はキャンプもバーベキューもできないらしいので


行く方は事前にチェックして下さいね。





お着替えテント、次回からスタメン入りだよ~。  


Posted by にしちゃん at 17:45Comments(14)巾着田でキャンプ

2013年05月27日

日向ぼっこ



今日は朝からウグイスとニワトリの鳴き声がやかましくて起きました(^o^)

アサリを沢山使ったアサリご飯とアサリの味噌汁の朝ごはんを食べてまったりしてたら、ニャンコが来て膝で寝ます。

洗い物するから、どかしたら次男がゴロゴロしてるコットに来てゴロゴロ〜♪




  

Posted by にしちゃん at 10:31なう

2013年05月26日

初千葉キャンプ!







今日は千葉の富津に潮干狩りキャンプ!

長男が小学校休みだから、日曜日泊です!

今日はアサリのワイン蒸し、明日はボンゴレとアサリの味噌汁とアサリご飯、しばらくあさりづくりになりそう(^o^)v



  

Posted by にしちゃん at 18:49Comments(15)なう

2013年05月23日

フレンドパークむかわ5日目 撤収と施設紹介

こんにちは。


最終日レポ、5日目を残すのみなのに、若干、いやかなり飽きてしまってやる気起きず・・。


しかもせっかく奮起して書いたレポがあらかた書いて消えましたタラ~


久々にやってしまったわ・・。無念。


気力残ってないので、適当に・・・。



5月2日から6日、山梨県にあるフレンドパークむかわに行ってきました。



フレンドパークむかわ1日目はこちら

フレンドパークむかわ2日目はこちら

フレンドパークむかわ3日目はこちら







朝ごはんはハッシュポテトとソーセージと・・ナンだったっけ?


今回はクーラーボックスの中すっからかんで帰ります。


まさに適量ビックリついに適量ですキラキラ


いつも大量に作り罰ゲーム状態になるか、大量に持ち帰り鮮度が微妙な食材を食べるか


どちらかだったので、これ素敵です。







結局撤収はビリになってしまった。


ここでちょっと施設紹介を。


上の写真が電源水道付きのオートサイトと、林間オートサイト(電源なし)の一部です。


白樺が綺麗ですが、まだ若い樹だから、木立がなくて暑いと思います。


遮光性のあるタープじゃないと昼間はつらいと・・・。




うちのタープ。木陰みたいな日陰が出来ます。



この白樺でお隣と一応区切られてるけど、あんまり意味ないような?


グループなら気にならないと思います。





ちなみに、高規格値段のオートサイトについてる水道ってこれZZZ…


う~ん、使いにくいと思うけど。




私ならこっちを選ぶ(笑)


場内に炊事場2つあり、林間サイトの真ん中にもうひとつあるけれど、


屋根なしの蛇口2つだけしかなくて、いつも並んでるので私はこちらの


離れている炊事場使いました。


離れてるから不便だけど、ジャグ持って行ったから大丈夫です。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) トップキャッチ ウォータージャグ10L
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) トップキャッチ ウォータージャグ10L

うちのジャグ。大きいから、手洗いやら、調理の水やらけっこう使えます。





上の炊事場のお隣にあるトイレ。


こんな感じでネットしてあるから虫が入らずいいですね。


まだ連休はほとんど虫いませんでしたが。



トイレはこんな感じ。


私的に合格でした~アップ




ちょっと離れた管理棟付近にあった薪。450円だったかな、うろ覚えです。


私は場内で薪を自給自足したんで買いませんでした。


管理棟には売店もあって、BBQに使うものくらいなら大体ありました。


私は4日目から花粉症?なのか、鼻炎がひどいことになったんで、


ティッシュを購入。160組入り100円。高いタラ~


セコ主婦なんで、こういう金額だけはばっちり覚えてます。


今度からはティッシュは大量に持って行きます。






管理棟脇のトイレ。遠すぎて使わなかったけど、綺麗っぽい。






混雑するとこの芝生広場が特設サイトとしてオープン。


微妙に斜めだったし、区切るのも白線だけだったな~。


このキャンプ場、連泊の人を優先してくれるみたいで、4泊だったからか


いいサイトを用意してくれてのんびり静かな時間を過ごすことが出来ました。


連休以外なら、穴場的キャンプ場かもしれません。


スタッフの方も、どなたも田舎のおじいちゃん・おばあちゃんみたいな方で


皆さん感じ良かったです。受付のおばちゃんが、若い人のダジャレにお腹抱えて


笑っていたりで、気さくでいい雰囲気だったなぁ。


 


ついでに、これは帰りに寄った尾白の湯の併設してある公園です。


いつも温泉に入るだけで帰るので、今回は公園で遊んでから温泉へ。


じゃぶじゃぶ池とか、色んな遊具があって、見た目めっちゃ楽しそう~テヘッ


なんだけど、遊び始めるとすぐ飽きてしまい、長男も


「見た以上には面白くない」との辛口コメント。


ここに限らず、遊具ってどんなに派手でもすぐに飽きちゃうんですよね。


なんもない原っぱなんかのほうが、飽きずに遊んだりするから最近は


遊具を条件にキャンプ場探すのやめてますテヘッ


連休最終日は、この温泉もガラガラ、高速もガラガラ。


全く渋滞しないで2時間ちょいで自宅に到着しました~車



今年の連休もあますことなくキャンプを味わうことが出来、私は幸せですびっくり


次は買い物ネタか、埼玉・巾着田キャンプレポで~す!  


Posted by にしちゃん at 19:07Comments(12)フレンドパークむかわ

2013年05月21日

フレンドパークむかわ4日目


こんにちは。


連日のブログ更新アップ生活が落ち着いてきた証拠ですニコッ


ふれんどパーク4日目のレポです。


フレンドパークむかわ1日目はこちら

フレンドパークむかわ2日目はこちら

フレンドパークむかわ3日目はこちら



5月5日、今日も快晴晴れ




朝ごはんはハッシュポテトに、ソーセージに、スクランブルエッグにパンにトマトジュースにサラダ。多い?


そして子供達はまたアメリカンドックを(次男の好物なもんで10本持ってきたタラ~


昨日の魚つかみ以来、仲良くなった子供達、特に男の子グループ3人は朝ごはん食べると


すぐに遊びに行ってしまったダッシュ


N家族のお姉ちゃんは、なんと片道1時間かけて登校し、次男くんも野山を普段から


駆けずり回ってるらしく、運動神経バツグンキラキラ


追いかけっこの類で次男が簡単に負けるの初めて見ましたビックリ


うちの幼稚園は徒歩通園を推奨してるので、春から片道20分歩いている


のですが、しんどいなんて言ってられないですね汗




唐突ですが、ヴェレーロ内のレイアウト。


ヴェレーロは前後左右のどちらからも出入りが出来るので、


レイアウトは無限にありますが、毎回悩みます。


やっぱり快適さを追求するとこのテントが一番アップ


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) 【ヴェレーロ5】+【頑丈ペグ20×4本】&【頑丈ペグ30×4本】セット
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) 【ヴェレーロ5】+【頑丈ペグ20×4本】&【頑丈ペグ30×4本】セット











Nファミリーのお姉ちゃんとドーナツ一緒に作ろうと約束してたので、ドーナツ作りニコニコ


うちの子は、あんまり一緒に料理したいとか言い出さないから、私もさせないけど


女の子がいたらこんな楽しみもあっただろうな~。


アイシングとかしたらもっと楽しかったなぁって後から思いました。


男の子しか育ててない私はつい女の子接しにくいと思いがちなんですが、


このお姉ちゃんが男前でさっぱりしてるんで、良かった~。


結局、男の子チームも一緒になって作りましたが、みんなでコネコネ、


ベンチタイムをあけて丸めて成形したりして楽しい時間になりましたテヘッ


ちょうどNパパが誕生日だったので、みんなでバースデソングを歌ってドーナツで


お祝い。知ってたらもっとケーキとか用意出来たけど、まぁよしとしましょう。


ゆっくりとお互いのペースでキャンプしながら、仲良くなっていたのですが、


Nファミリーはこの日でチェックアウト・・男の子エーン





お名残惜しいので、一緒にシャトレーゼの工場に行く事に。


ここ、数年前までは工場見学を当日でも出来たみたいですが、今は完全予約制です。


なので、お土産買うだけですが、それはそれで楽しかったです。




こんなん発見。



蔵出し生ワイン。


パパはこういうの弱いんです。「無添加」「非加熱」「蔵出し」


こういうキーワードが身体にいいと思うのか、けっこう食いつきます。


私はなんでもいいのですが、今夜のお酒がないのでお買い上げ。


ここでアイスを買ったりして、外でみんなで食べました。


外で、と言ってもベンチ一つなく、広場もまったくないので、道端で食べるのですがZZZ…


写真がないのは、次男がアイスのコーンを下から食べ、ドロドロ落ちた挙句


アイスを落としたため、私の機嫌が最高に悪かったからですムカッ


ここで、Nファミリーとお別れ。最後になんと、お土産のゼリーとチーズ頂いちゃいましたウワーン


パパも私も、のんびりだけど楽しい3日間が過ごせました。また会いたいから


またお誘いすると思います!ありがとうございましたパー





んで、お昼は天ぷら&そば。油を悔いなく使い切るために、毎日揚げ物汗


茹でるの面倒だったため、流水麺っていう洗うだけでいい麺を初めて採用。


味はコンビにのおそばだったけど、お湯を沸かし、麺洗うの大変だしこれでいいかも。


そして・・・ランチの後は・・・お待ちかねの




川遊びの時間~ウワーン






小物が散らからないように、これに色んなグッズ(冬場は主に手袋とかマフラーとかあったかグッズ)を入れておくのですが、


パパは密かにここに水着を忍ばせてました。


しかし、雪解け水は冷たいらしく、このポーズ。




たまらず、川からあがるパパ


しかし、護岸の上ではカメラ片手にシーンを撮影しようと鼻息荒い鬼監督(私?)が・・・


入っても地獄・・・上がっても地獄・・・・


パパが選択した道は・・・?



入水

そんな馬鹿なガーン


しかし、冷たすぎるらしく決心が付かず、顔洗ったりしてると・・・






鬼コーチ登場!









そんなちんたらやってないで、こうやりゃいいんだよっっびっくり




あっけなく
入水タラ~

そんな馬鹿なタラ~





そして追い詰められたパパもやけくそ入水

意味が分からない親子愛ZZZ…





寒かったらしく、「撮った?」と私に聞き、逃げるように岸へ。


ブログに興味なしと公言するパパですが、思いっきり意識してる気がしますが?


これで、2年連続ゴールデンウィーク後半に我が家は川開きを致しました。


めでたし?ちなみに長男は「気持ちいい~」とまだ泳ぎ、下流で砂遊びしたときも着替えず


結局夜まで水着でした・・。本当に彼は人の子なのか?熊の子じゃ・・。







夕飯は、残り物オールスター黄色い星

サラダ。レトルトカレー。冷奴。アメリカンドック。ソーセージとかかな?


友達を送った帰りに、買出しに行った際、今日はこどもの日だし


あれこれ色々買いたかったのですが、パパが横にぴったりと付いていて


「今買い足したらまた大変な事になるから落ち着こう」


とずっと囁き続けるので、買い足しを断念ダウン


まるで万引きGメンにマークされた万引き常習者のようでしたよZZZ…






明るいうちから食べたからか、陽気なテンションになった次男。


歌いだし・・・





踊りだし




踊り続けた・・・焚き火を囲んで踊るってどっかの民族みたいだね。






焚き火で冷えた足を乾かす親子。





いい感じで焚き火をして最終日の夜おしまい~。


この日はほとんどの方がチェックアウトしたため、また静かなキャンプ場になりました。


いい夜だったなぁ~。


長いけど、あと1回続きます!




  

Posted by にしちゃん at 17:17Comments(20)フレンドパークむかわ

2013年05月20日

フレンドパークむかわ3日目

こんにちは。


今日は朝から雨ですが、週末の雨予報が珍しくズレこんでキャンプ日和の週末に


なったから、よしですねニコニコ


ふれんどパークのレポを続けたいと思います。


フレンドパークむかわ1日目はこちら

フレンドパークむかわ2日目はこちら






3日も快晴晴れ


兄弟は、朝起きたらヘキサの下のコットでいちゃつきタイムハート


2歳差の男兄弟って喧嘩ばかりってイメージですが、うちは喧嘩はあまりしなくて


羨ましいくらい仲良しです。ちょっと前までキスし合ってましたが、最近「次男が舌やツバ入れてくるガーン


(長男談)らしく、そういった微笑ましい光景はなくなりました。


それでも終始ひっついてます。喧嘩はたまにですが、男の子だからかあとくされないです。


このコットが2人のお気に入りなんですが、やや大きいので冬場はあまり出さず、


オープンスタイルになった今から、また活躍してもらいます!





お手ごろ価格で、簡単設営出来るので買ってよかったです。丸2年使ってますが、座面もピンとしたままです。ニコッ






朝ご飯は、昨日の鍋の残りでうどんを。


でも子供達はイマイチ評判が悪かったんで、アメリカンドック揚げました。


朝から揚げ物に狂喜する子供達。私の教育の賜物ですウワーン






食後はちょっと労働をしてもらいましょう。


サイト隣の木立のあたりは、倒木や伐採した木の捨て場所になっているので、


そこで乾いた木や幹を拾って・・・





持参したのこぎりで切る!


けっこう乾いているので、1周切れ目を入れてハンマーで叩けば


パカッと折れます。Nファミリーも一緒になって、キャンプファイヤーでも


出来そうな位薪を作成しましたチョキ


子供達は、滅多に使えないノコギリが使えて喜び、親達は薪代が浮いたことを喜びますウワーン



燃やすものにお金をかけるのはセコ主婦としては勿体無いので、なるべく自給自足したいです。
のこぎりはいつも持ってます。






本日は魚のつかみ取りをしようとNファミリーと約束していたので、


受付と同時に申し込みを。朝10時、つかみ取り開始です。


7匹2000円を2家族子供4人で捕まえます!





家族ごとに区画された部分に7匹をリリース。


素早く土のうの下に隠れ、しかも水が氷のように冷たいので


全然捕まりません汗




この人を除いてはテヘッ


前世アラスカの熊だったに違いない長男は、とっとと自分の分を捕まえ


現場監督として、他のメンバーの指導に向かいます。


N家族の末っ子君は捕まえられなそうだったので、長男が一度捕まえ


魚をヨシヨシしてぐったりしたところをリリースし、動きが鈍くなったのを


つかみ取るという、ヤラセスタイルで楽しみました。







水が冷たいから入りたくないと、開始1分で白旗を揚げた


次男もこのヤラセスタイルで最後参戦ニコニコ(池の上からタラ~


けっこう楽しかったみたいで、またやりたいって言ってます。




取れた魚は、受付に行くとカッターとゴミ袋くれるので、炊事場で


お腹かっさばいて内臓を取ります。


動いているのでけっこう残酷・・私には出来ない~ハートとブリっ子して


パパにお願いするも明確に拒否怒怒


Nパパがカッターを入れてくれ、私と2人でお腹抜きました。





受付の人が熾してくれた火で炙り焼き~。


めっちゃ、美味しかったみたいで、骨しか残りませでしたよ!


アマゴだけじゃおなかは満たされないので、サイト戻ってお昼の準備です。





お昼は道の駅で買ったこごみとにんじん、カニ風味なんかの天ぷら。



と、サラダ。パパがバジル好きなんでバジルソースにしたんですが


子供には不評でしたダウン





箸の持ち方ひどいなぁ。


エジソンっていう矯正ばしで、長男は綺麗な箸の持ち方なんですが、


次男は嫌がったのと、食べるのが嫌いで私がひたすらあーんする介護生活だったので


こんな結末になりましたZZZ…


私もお箸下手なんで、子供だけは・・と思ってたんですがねぇ。


これがエジソン。これはすごい商品ですよ!!




この日は満サイト。1日目とはまるで違うキャンプ場になっていました。


林間サイトの木立のある部分は、連泊のキャンパー優先してくれてるみたいで、


静かで落ち着けましたが、オートと林間の入り口部分はまさに難民キャンプ。


サイト内で直火したり、石なげてよその車のフロント部分にあてたり、


犬をノーリードで放したりやりたい放題~ZZZ…


我が家で唯一動物が嫌いなパパが、ノーリードのワンコに甘噛みされてました(笑)


いやぁ、この部分じゃなくて本当に良かった。


でも家族が多かったから、夜は比較的に静かだった気がします。



前日と同じく、我が家はご飯前にお風呂に。


尾白の湯は、5時前後が一番混むと見て4時に行くと


多少マシでした。ヌルっとしていいお湯です~。


ちょっとしょっぱいので、傷があると源泉はヒリヒリします。






夕飯は、先日のBBQでも紹介した冷凍たこ焼きをストーブのフジカで


焼きます。カリっとして中ふんわり。お店のたこ焼きになります!


フジカで使うのが一番ラクでいいかなぁ。


それと、BBQをしたのですが、お肉のランクを下げたのを子供達は敏感に感じ取り


あまり食べませんでした。なぜ・・・食べなくても分かるのだ?



ちまみにBBQといっても勿論炭は熾しません。(めんどうなんで)
大将サマに焼いてもらいます。





Nファミリーはご飯の後お風呂派なんで、焚き火しながら帰りを待ちます。


Nママは子供を寝かしつけ、パパとまったり。


だけど、Nママは寝かしつけの後寝てしまい、焚き火トークは次回キャンプに


お預け~。眠いよね~寝かしつけ。


この夜はホットワインを作って3人で飲み、私はお先に寝ました。




私が使ってるホットワインティーバック。
これにハチミツなんか入れて飲みやすくしてます。安いワインで十分です。あったまります。  

Posted by にしちゃん at 17:05Comments(18)フレンドパークむかわ

2013年05月18日

設営完了!

本日は、埼玉キャンパーの聖地に来ております!


天気も上々(^o^)v


インアウト自由なんで、のんびり楽しみますp(^-^)q  

Posted by にしちゃん at 10:02Comments(12)なう

2013年05月17日

フレンドパークむかわ2日目

こんにちは。


今週末もお天気は下り坂ですね・・・。


しかし、我が家は午前中にパパからキャンプ出撃のメールを受け取りましたので


私は高笑いしながら準備をしました。


レポがたまりそうなんで、フレンドパークむかわ2日目行きます!


1日目はこちら






翌朝のキャンプ場。まだ朝早いので入場する人もいません。


これは、炊事棟やトイレから林間サイトの方に向かう道。


山頂に雪の残る山々が綺麗ですね。いい朝です晴れ







サイトの風景。


実は到着したときはこのタープを張ってる所に車を駐車していたんですが、


真横がサイトだと翌朝気づいて慌てて車を移動しました。


ちょうどカメラを撮ってる部分もサイトになります。


場内そんな感じでかなり無駄なくサイトをレイアウトしてあります。


今回はどれ位の広さか分からないからピルツ23&ピルツ9ではなく、


ヴェレーロ5とタープにしました。やっぱり快適~!


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) 【ヴェレーロ5】+【頑丈ペグ20×4本】&【頑丈ペグ30×4本】セット
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) 【ヴェレーロ5】+【頑丈ペグ20×4本】&【頑丈ペグ30×4本】セット

ナチュラムが一番安いけど、やっぱりこの時期は高いねぇ。





サイト奥から見た林間サイト。


木立が開けた部分も林間サイト部分だったりしますが、


まったく木立はなく林間?って感じです。




テントの裏側・・相変わらず生活臭がみなぎりますZZZ…





子供達は起きたらすぐに遊び場に行きました。


景色がすばらしい遊具がいくつかあります。(うちの子は3日目にちょっと遊んだかな?)



こんな親水広場もあり、水もぬるいのでこの後沢山の子が


大はしゃぎでここで遊んでいました。(うちの子は全く見向きもしませんでした。)



 



親水広場に通じるこの枯れた噴水の





この沼みたいな場所に終日かじりつくわが子達・・・・ガーン


何故君達はあえてこんな所にいるんだい?


答えはおたまじゃくしがうじゃうじゃいるから!


おたまじゃくしとカエルが沢山いるキャンプ場が最高のキャンプ場と


思ってるわが子達にとって、ここはパラダイスでした。



キャンプ場の名誉のために言うと、キャンプ場の脇を流れる川がとても綺麗です。


良い子はこちらで水遊びしましょう。




パパ撮影。

綺麗な川にこだわり、このキャンプ場を決めたのもこの川があるからです。






朝ごはんは子供達の熱烈なリクエストにより、カップラーメン。


次男はカップラーメンに昨晩焼いて誰も食べなかった焼き芋を入れた


焼き芋ラーメンという、あんまり食べる気しないラーメンを朝から


モリモリ食べてハイテンション。この人食べさせるの大変なんですけど、


そんなメニューで良かったのかダウン


朝ごはんの後、近くの道の駅に買出しを。


道の駅白州。野菜が売ってたけどまぁまぁ・・でも水がくめるので毎日通いました。


お隣のスーパーでお昼も買出し。このスーパーなんでも置いてあった。


買出しから帰ってお昼食べてまったりしてるとパパのお友達家族登場~。


久々の再会。2人とも物静かなタイプだけどニコニコニコニコ


はじめましての奥様も、喋りやすそうで良かった~。


うちの子供は沼にいるんでご挨拶しなかったけれど、3日もあるから


徐々になれるでしょうテヘッ





おやつにドーナツ作りました。


型抜きなかったから、ゲンコツドーナツです。好評でしたテヘッ


以前、父に貰った南部鉄器?を揚げ鍋にしました。


蓋は揚がったモノを置いたり、蓋になったり大活躍。


セコ主婦代表としては、一度油を使う以上、徹底的に使わないと勿体無いグー


残り4日間を油祭りとして、揚げまくる決意のドーナツです。




この日の温泉は、昨日とは違う尾白の湯へ。


割引券もなく、公園入場料込みで800円(大人)400円(子供)だったような・・。


さすがに混雑してましたが、お風呂自体は広いので湯船はのんびり。


なにより景色がいいお風呂で気に入ったので、残り3日ずっとここになりました。


写真は帰りの車の中で見た景色。雲の陰が山をグラデーションに染めて素敵でした。


我が家は夕飯前にお風呂に入りたいスタイル。


一方、友人家族は夕飯後にお風呂に入りたい。


お互いのペースを大事にしたいから、あえて一緒の行動は取らずに


お風呂もご飯も別々スタイル。


久々に会ってちょっと物足りないかもですが、気が楽でよかったって私も、Nさん(友人の奥様)も


思ったんで、これでよかったです。




夕飯はこんな感じ


モッツァレラとトマトのバジルソースかけ・・・N君ファミリーにおすそわけの分



N君ファミリーからも頂いちゃいました。食べかけですけど焼き鳥。


いつも強火で作るため串が黒こげになる我が家の焼き鳥と違い


大変美しく美味でした。ご馳走様です。




イカのソテー




食べかけですが、豆乳鍋・・。



美味しかった。


食べ終わって子供を寝かせた位にお隣さんもお風呂から帰って来たので


しばし焚き火トーク。


焚き火はその辺の枝拾ったのを燃やしただけなんで、そんなに長い間じゃなかったけど、


パパとN君がクスクスと静かに、楽しそうにお話してるのを見て


いい友達だなぁと思いました。


パパは私から見てもいい人なんで、お友達も優しくて素敵な人が多いです。


あんまりお邪魔するのもなんなんで、私は一足お先におやすみなさい☆


パパとN君は、ヴェレーロの中に移動しストーブで暖まりながら延長して話していました。


私は耳栓してたから聞こえなかったです。妻の悪口言って発散したかな?




電源なしでしたが、湯たんぽでヌクヌクでした。


マルカの湯たんぽ、ついに買いました。最初からこれにすれば良かった・・。



続きます。






  

Posted by にしちゃん at 18:30Comments(11)フレンドパークむかわ

2013年05月16日

フレンドパークむかわ①

こんにちはニコッ


今日は次男、幼稚園お休みなんでおうちで久々に2人でまったりしてます。


今、少しだけゲームがしたいって言うんで、させつつ私はブログの更新をテヘッ








ゴールデンウィーク後半は、山梨県のフレンドパークむかわというキャンプ場に行ってきました。


今回は、初めてパパのお友達家族とのキャンプドームテント


今まで、私のママ友家族やブロガーさんとのキャンプばかりだったけど、


ようやく関東に戻れたし、年賀状でキャンプをしていると言っていた大学のお友達を誘ったら


OKしてくれたそうで、パパかなり前からキャンプ場探したり、ルンルンでした。


パパは平日は仕事してるから、どうしても近所でお友達作る機会減るし、会社のストレス?を


家庭に持ち込みたくない人だから、会社の人とは普段は交流しません。


だから、同級生とかがお友達関係の全てだけれどパパの大学は地方からの人が多くて


卒業したら全国に散っていきました。


パパも関西に散っていたので、なかなか会う機会もなく・・。


みんな結婚も早かったから、結婚式とかで集合する事もほぼなかったので、


今回の話が実現してパパも私も嬉しかったですウワーン


私は一度しか会ったことなかったし、奥さんは写真見ただけだから初対面。


ちょっとドキドキしましたけど汗



キャンプ場予約はパパがしました。さすがゴールデンウィークだけあって、苦労したみたい。


ここも電源サイトはいっぱいで、電源のない林間サイトしか空いてないってZZZ…


まだ朝晩寒いから出来れば電源あればなぁ~・・。




(これあるから、大丈夫でした。)


でもテントが大きいから、と大きなサイトを希望するとそれはOKでした。


そして結果的にこの場所で本当に良かったんですが、それはまた後で・・。



パパ、よっぽど楽しみなのか連休前日、突然有給取ってきたアップ


パパの会社は有給をとりにくい会社で、休みの前日なんか特に取り辛い雰囲気が漂うらしいんで、


よっぽどですビックリ


そして長男下校を待ち、さっそくキャンプ場へ車


そんなわけで、結果的に4泊5日になりました。


4時出発で、6時には現地到着。渋滞知らずですチョキ




キャンプ場は、大きな公園の中にありよく整備されてます。


でも、道路なんか舗装されてないんで味わいあります。


未舗装だと、ホコリっぽいし音も大きいし、石飛んだりしますが、


コンクリートで舗装されてるのも味気ないなぁって思っちゃうんですよね。


他のキャンパーさんは電源サイトと、林間サイトでもマス目に区画されている部分にちらほら。


私達のサイトは、林間サイトの一番奥です。


管理棟や炊事場は遠いけど、プライベート感はあるかな。


そして、だいぶ大きいサイトでした。





最高に見づらいなタラ~


サイトレイアウトです。





翌朝撮った写真です。


すぐ向こうは道路なんですが、そんなに走らないので気になりませんでした。



キャンプ場到着したらのんびりしてる暇なんてなく、すぐ設営ZZZ…


日没までの数十分が勝負です。


人間やれば出来る・・なんとか設営終わったんで、夕飯を。


一応おにぎり作ってきたので、それとインスタント味噌汁で許してもらおうと


思いきや、我が家のメンズチームからの大ブーイングにより買出しに行きます。ダウン


ついでにお風呂にも行きます。管理棟で割引券もらった「むかわの湯」


ガラガラと思いきや、けっこう来てました。


そして看板に「露天風呂は8時に終了です」と・・・ダウン8時過ぎ到着・・・。



風呂なし生活はパパと次男的にあり得ないので、お風呂入ります。


同じ入場料なのに、露天なしって損したなぁとついセコい私は考えつつ、


体洗ってると、露天の方から出てくる人が!



まだやってるじゃんウワーンと、露天に入ると「ぬるい・・・・」


どうやら、8時になったら追い炊きしてないみたいで、どんどんヌルくなるみたいです。


同じ入場料で露天が・・・と考える私もセコいけど、あと2時間なのに早々と露天の追い炊き切る


このシステムも相当セコいなぁ。まぁいいです、節電なんで。



帰りにコンビにでお惣菜沢山買い込んで、キャンプ場へドームテント


キャンプ場の周りにはまったく民家がなく、キャンプ場自体にもあかりがほとんどないんで、


星空がめちゃくちゃ綺麗キラキラです。


おそらく私が今までキャンプ場見た中で一番の星空。


月が昇るのが遅いのもありますよね。


キャンプするまでは、月明かりの明るさを実感することなんて、ありませんでした。


町は明かりで溢れてますもんね。


お月様が登るまでの時間、星空を堪能させてもらいました。


寝る前にトイレいこうにも、灯りがないので暗すぎてパパが「怖い、漏れちゃいそうハート」という程の闇。


ジェントス片手に、みんなでひっつきながらトイレも歯ブラシも団体行動です。


仲いいな、我が家(笑)


そんなこんなで連休後半キャンプスタートです!


続きます




キャンプ初心者hとりあえず、これ買おう!みんな持ってる基本アイテム。  

Posted by にしちゃん at 13:32Comments(19)フレンドパークむかわ

2013年05月15日

デイキャンプ場でバーベキュー。


こんばんは~。



そういえば、子供達が新しい小学校と幼稚園に通いだしてから1ヶ月が過ぎていました。


引越しで一番心配だったのが、子供達が新しい環境に馴染めるかどうか。



なかでも長男は、シャイで真面目で不器用な男なんで、とっても心配でした。



一方、次男は誰にでも懐き、脱ぎ、チュウするという変わった性格の持ち主なんで、


まぁ大丈夫かとあまり心配せず・・。



結果として、長男は初日から仲良しを作りルンルンで登校し、次男は未だ奮闘中汗


でも2人とも、新しい環境を気に入りつつあるので、スローペースでも自分の居場所を


作っていってくれると信じています。


明日は幼稚園の創立記念でお休みなんですが、今日「幼稚園のお誕生日を祝う」会


があり、出席してきました。


その後、年長さんのママ達と近くの公園のデイキャンプ場でバーベキュー。



引越し視察で初めてこのデイキャンプ場があると知ったときは、心が躍ったものでしたが、


後から調べると、ただ公園に石組みの炉があるだけで、タープを張る雰囲気なしZZZ…


これは、私的には「バーベキュー場」だと思うんですが、デイキャンプってなんのことだか、


私も左さん同様分からなくなりました。


でも、今日はバーベキューをしにきたのでそんなことどうでもいいんです。


なんとなく、東京で地に足がついてない感が否めない私ですが、久々に得意分野ですウワーン


けっこう張り切って、火起こしなんかしちゃいました。



新参者ゆえに、いつもは敬語を使い発言には非常に注意して東京マダムの片隅に


いた私ですが、つい火起こしに夢中になるあまり、


「コレくらいでもういいですかねぇ」


と質問されて


「あぁ、もうそれくらいでいいんじゃん!」


と、上から口調で指示を(苦笑)


まだまだ新参者なんで、こんなときはADのごとく火起こしに徹していなければいけなかったのに汗


焼きたいものは各自持参なんで、私はトルティーヤを軽くあぶってハムなんか挟んだり


する簡単スタイル。







そして、最近我が家ではやりのこれを投入爆弾





ロゴスのたこ焼き器。



これ、最初見たときは「かわゆいけど、わざわざたこ焼き作るの面倒だな」


と正直思ったんですが、冷凍のたこ焼きを使えばいいと思いつき、


冷凍のたこ焼きを上に乗せて焼きます。


自然解凍させておけば、時間短縮になります。





外側はカリっと、中はトロリと、めっちゃ簡単に美味しく出来ます。


今回は下は炭火ですが、こないだはストーブの上でやりました。


どちらも上手に出来たので、しばらくブームは続きそうですニコニコ



大阪の友人が、引越しの時プレゼントしてくれました。ありがとう!!


バーベキューでたこ焼きって斬新なのか、色んなママさんに話しかけて貰いました。


キャンプが趣味って自己紹介したら、色々会話が繋がります!



小ネタ続きましたが、明日から山梨キャンプレポ頑張ります^^  

Posted by にしちゃん at 20:39Comments(12)BBQ

2013年05月13日

ポータブルバッテリーを買いました。

こんにちは~。


先週末は、自称腰痛のパパにとっては恵みの雨が降ったので


キャンプには行かず、自宅待機していました。


ただ、引越し後の買い物とか庭の作業とか色々やることはあったので


パパはホームセンターで人工芝のロールやら、自転車らや重いものかついで


むしろキャンプ以上にハードな感じでしたZZZ…



ゴールデンウィーク後半キャンプレポが残っていますが、私が腰痛でずっと


パソコン前にいるのしんどいんで、買い物ネタを・・・。



以前からパパがずっと狙っていたポータブルバッテリーをを購入しました。


キャンプで電源を借りることが圧倒的に多い我が家ですが、


電源使用料ってキャンプ場によってまちまち・・・サイト料金に含まれる所(たいがい高規格汗)、


500円の所、1000円の所・・。


私としては、500円は納得出来ますが、1000円は高いっ!と思います。


特に冬場はホカペ使用したりするから、仕方なく使いますが、夏場はクリップライト位しか


使わないんで、割高感は否めず・・・。


でも、ジェントスだけだとやや暗いし、ランタンは虫が寄るからなるべくならLED電球のライト


使いたいんです・・軟弱系キャンパーなんで。


そんな私ですが、ポータブルバッテリーを使うって所までは考えていませんでした。


一方パパは、川遊びシーズン開幕前にして(もう開幕しましたテヘッ)、いい川をリサーチすると、川っぺりサイトはそもそも電源がないということに気づき、


いつになく、焦った様子でポータブルバッテlリーの必要性を力説ムカッ


そして。私なりに色々調べて購入したのがこれ。




思ったより安かったし、口コミも良かったので!




 



こんな写真しかなかったです。すみません。


ゴールデンウィークにデビューし、試しにふもとっぱら2泊とフレンドパーク4泊使いましたが、


まだ残量ありました。(LEDライト6日間とスマホ充電2回、カメラ充電1回)



くっついてるライトはあまり活躍しそうにはないけれど、電源としての本来の


仕事はきっちりやってくれそうです!


防災用品としても、持っていてもいいかもしれません。


ただ、バッテリーなので2.3ヶ月に一度は充電しないとただの重い箱になるそうです。


うちの小さい扇風機や、電気毛布くらいならいけそうかな?


これで、電源使用料に怯えることなく、電源もないような安いキャンプ場でも


キャンプ出来る~!いい買い物したなぁ!




ちなみにスマホの充電は、街中でも使えるようにこれ買いました。







  

Posted by にしちゃん at 15:21Comments(16)ランタン/バッテリー/ライト

2013年05月10日

ゴールデンウィークふもとっぱら③

こんばんは~。


昨日は最悪な事件が朝起こって、更新サボっちゃいました。


なにかと言うと・・・・うちのペットのインコがカラスに襲われて死んじゃったんです。


ベランダに置いていた私が悪いのですが・・・まさかカラスがインコ狙うなんて思わず。


うちの子供を恋人と思ってるのか、しつこい位懐いていたので申し訳ないしショックです。


皆さん、インコとか小さな動物をベランダに置くのは危険です。


って、これ常識だったのかな。知らなかったので、ペットを死なせてしまいました。


なんでも無知って怖いですね。


でも、知らせたかったので一応記しておきます。





ふもとっぱらキャンプ最終日レポ行きます。


1日目はこちら

2日目はこちら、です。



ふもとっぱら3日目も快晴~晴れ


耳栓をしてぐっする寝ていた私ですが、朝「ゴーッッ」と音がするので起床。


6時半ちょい過ぎです。眠いタラ~


耳栓外して、まず飛び込んできた音は外でワイワイキャーキャー騒ぐ声汗


うるさいなぁと思ったら、我がグループが朝から野球して大盛り上がりでした。


周りの皆さん、ごめんなさい男の子エーン私は猛烈に申し訳なかった。


しかし、あまりに盛り上がり過ぎてて止められなかった汗


そもそも、朝5時過ぎに熱気球を膨らます轟音で皆起きてしまったらしく、


野球やってる間もその音は鳴り響いてたとのことで、まぁいいかって流れに


なったらしいです。近くでテント張ってたの一組だけでしたが、すみませんでしたZZZ…



朝ごはんを食べて、撤収をとっととやり、終わったら子供達のリクエストで、


またもや野球大会です。今度は全員参加です、私も嫌々ですが人生初の野球をしました。


基本、体動かすのとか嫌いなんです。不健康オタクなんで。






グーパーで9対9に分かれます。


相手チームは、負けず嫌いが勢ぞろいです。勝ったら面倒なことになりそうですガーン





大人も子供も気合入ってるよ。全員参加だからね。




ナゾのポーズでそこいらに転がる人もいるけどね。


しかし、この人(次男です)がゴロゴロしてる所にたまたまボールが当たって


ヒットを食い止めたりしたもんだから、そのうちやる気になったりして、


結局こちらチームが勝ってしまった。


でも、皆成長したわ。ちゃんと負けを受け入れて気持ちよくゲームセットテヘッ



キャンプ場を後にして向かったのは・・。






白糸の滝。駐車場空いてるなと思ったら、工事中で下まで行けなかった。


残念・・でも野球で疲れてたのでそれで良かったのかも。


またここでもマジックがかかり、いくつかお土産を買ってしまいました。




そして、キャンプ場から10分くらいの所にあった焼きそば屋さんへ。


むらちゃんだったかな?いつ通っても並んでいたので気になっていました。


この時3時近かったからお客さんもいなくて待たずに入れましたニコッ




大盛の焼きそばにおにぎり。


これまた美味しかったな。富士宮焼きそばは食べる価値ある!




来年小学生だというのに、未だ15キロに満たないこの人が食べた・・貴重だ。



ここで、みんなで最後ゆっくり話して、名残惜しかったけどサヨナラ。


西と東に別々に帰ります。かなり・・寂しかったなぁ。



なんと!テントを持っていないSファミリーにピルツを貸していたお礼にと


富士山5合目で、買おうかどうしようか迷っていた富士山Tシャツプレゼントしてもらいましたびっくり


パパ、喜んでいました。今度からキャンプで着ますウワーン


次会えるのいつかなぁ・・ちょっと会えない時間が長くなりそうだけど、


キャンプしてたら、1年に1度は会えるよね。いや、もっとかな。


だから、じゃあまたねっていつもの感じでバイバイです!


帰り道はちょっと渋滞し、4時間半ほどかかり、9時に帰宅しました。


大阪チームはお風呂を済ませてのんびき帰路につき、深夜帰宅だったそうです。






ふもとっぱら富士山キャンプ、にしちゃんファミリーの東日本初キャンプにふさわしい、


最高のキャンプになりました。








おしまい。









ブヨ除けで定番なこれ。

テレビで紹介されたらしく、今人気らしいですね。

なんでも、猫よけや芳香剤、ゴミ箱の消臭・小バエよけ、にも使えて

なかでも、お風呂に数滴垂らすと、爽快感がたまらないとか~。

ブヨ除けにしか使っていなかったから、目からウロコ。使ってみます! 




↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                     
アウトドア ブログランキングへ
  

Posted by にしちゃん at 22:41Comments(13)ふもとっぱらキャンプ場

2013年05月08日

ゴールデンウィークふもとっぱらキャンプ②

こんばんは~。


今日は朝から幼稚園の総会、小学校の避難訓練、電気工事、庭いじりと


一日中外にいました。お陰で顔がヒリヒリ。


日焼け対策、そろそろ真面目にやらないとですね。


今週も、キャンプの予定ですが、パパがじいさんのような姿勢で帰宅。


どうやら腰をおかしくしたみたい・・。週末までに治りますように。


治らなくても・・キャンプ、行くからね。


それでは、ふもとっぱらキャンプ②です。①はこちら


4月27日、28日、29日ふもとっぱらに行ってきました。


ここは電源なしのフリーサイト。


寒さと風が心配でした。一番風が吹いたのは初日。


夜も度々突風で怖かったので、車をテントの風上に置いて風除けにしました。


これで少々しのげました。





今回はこんな風にティエラとヴェレーロを連結してみました。


初めての連結で、いまいちちゃんと繋がってないんですが、天気も良かったし


なんとかなりました。これは今後勉強しとかないと汗



端と端で寝室があるんですが、ティエラの住人Y家のパパは大いびきの持ち主で


眠れないんじゃないかと、皆心配してたけど、それほどのいびきでもなく、


むしろ獣よけになってくれて、私は安眠出来ましたテヘッ



けっこういびきの音聞こえることありますが、私はそんなに気になりません。


ただ、呼吸が止まる無呼吸タイプのいびきは聞いててドキドキするかな(笑)



風の音もその他の音も、耳栓してたんで気になりませんよ。


キャンプ場では、色んな音が大きく感じますから、敏感な方は耳栓をハート


そして寒さでしたが、湯たんぽあったんで大丈夫でした。


ストーブ2台は寝てるときは消すので、湯たんぽのみ。


これで、4家族みんな大丈夫でしたニコニコ



 


朝ごはんは、雄大な富士山を見ながらちょっと寒いけどお外で。


各自で適当に持ち寄り、適当に食べるスタイル食事



朝ごはんの最中は、今後のスケジュールの打ち合わせです。



今回、大阪チームのパパが観光コースを色々考えてくれたんで


全てそのお任せコースで行きます。


我が家はキャンプに観光を絡めないので新鮮ですキラキラ


そしてこのパパ達は、クーポンなどお得情報に極めて敏感なんで、


その辺も心強い!貧乏だろうが、金持ちだろうが、クーポンや割引で


いかにお得をゲット出来たかにやたらこだわるのが関西人。


そのあけすけさが大好きです。


まずはここ。

 


入場料無料の牧場、富士ミルクランド。



ちょっとアイスを食べに立ち寄ったつもりが、農産物やら、お土産やら、お買い物も楽しくいいとこでした。






ここのヨーグルト、大人好みの味で美味しかった!




そしてここの牧場で子供達はめいめいに遊びます。


餌をあげる長男、面白かったらしく300円の餌をもっと買ってくれとねだります。


餌をねだるヤギよりしつこい怒そんな高いの2つも買えんぞ。





次男は乳搾り体験。最初はびびりつつも、さわり心地にとろけそうな表情で絞ってました。





そして私と長男は馬に乗りました。ポニーじゃなくて、ちゃんとしたお馬さんです。


来年の干支だから、年賀状用にと2人乗りで挑んだのですが、


ぽっちゃり2人組の私と長男ではやや狭かったようで、


私の前に無理やりねじ込んで乗せた長男、乗ってる間ずっと


「ち○こが痛い汗ち○こが痛い汗ち○こがぁぁぁ男の子エーン


と大騒ぎするもんだから、馬は怒ってブヒブヒ言い揺れて、高所恐怖症の私は大変怖かったタラ~


怖すぎて全く優雅な写真が撮れなかったんで、残念ながら年賀状写真はボツになりました。


すっごく楽しいミルクランドでしたが、最後に立ち寄ったドックランでは、犬が自由に走り回り、


犬が自由にう○こする、という大変自由な施設だったゆえに、子供5人中2人がう○こを


がっつり踏むという悲劇に見舞われました。


靴を洗い、気を取り直して次行きます車





の、前にお昼です。パパ達がどこぞで調べてきたこのお店。


富士山にこにこ長屋、富士宮やきそばのお店です。


見るからに期待出来ない雰囲気がにじみ出てるのですが、


これが予想に反して美味しくて、焼きそばがあんまり好きじゃなかった私でも


これは美味いなぁと唸らせるお店でした。しかもすごく安かったチョキ


お腹満たしたら、一路富士山へ山


一度は登ってみたかった富士山。いや・・車ですが、登ったと表現してもいいんでしょうか?


とりあえず、5合目まで行きます。





下界は晴れて暑いくらいだったのに、どんどん寒くなり霧が出て、雪が積もってる雪





5合目到着・・・しかし富士山は全く見えなかった。


仕方ないから富士山5合目のお土産屋さんにみんなで入ります。


かなり鄙びた雰囲気のお土産屋さん・・・普段なら絶対買わない。しかも高いシーッ


しかし、S家の長女13歳が「これが欲しい!!」と名前を刻印できる富士山コインを


ねだったのを皮切りに、次々と富士山マジックにかかり、みんなあれやこれやと


お土産を購入爆弾


我が家は、800円の刻印コインを2個、キーホルダー2個、富士山ペンたて、お菓子2つ


と、とんでもない散財をしてしまいました。


いつもは堅実なパパまでもが、富士山Tシャツを欲しいと言い出し、あれやこれやと物色するも


「良く考えたらこんなの買うのは外人位しかいない」


と突然魔法が切れ、購入目前でしたが買わず・・買ってたらブログ的にオモロだったので残念。


そして帰宅後、家族まるごと魔法が切れ、数々の富士山グッズに呆然としておりますZZZ…


ちなみに、刻印コインは、子供全員(8人)買いました。恐るべし富士山マジック。


なんだかんだでお買い物も楽しくて、みんなルンルンで下山。


下山後向かったのは温泉です~。


子供の中に温泉好きが多かったので、待ちに待った温泉タイムドキッ


ここでもパパチームが、一番安くて良さそうな温泉をリサーチしてくれました。





確か大人400円、確かに安かった。そして施設も綺麗、お風呂も良かった。


しかし、脱衣所が狭すぎたガーン



服を脱ぐ人、着る人、ギュウギュウになって脱衣所にいるもんだから、


お尻とお尻が触れ合うお尻合い状態・・。疲れた・・。



ヘトヘトになって、キャンプ場戻ります。


この後、お鍋と揚げ物を中心に、豪華ディナーとなり、子供が寝た後は大人の焚き火タイム。


熱燗片手に、色々と話しているとあっという間。気がつくと11時でした。


周りの人ごめんなさい。大声ではなかったけど、10時には寝なきゃね。



深夜まで騒いでたグループもいたみたいだけど、疲れてたから気にならず、ぐっすり眠れました。



続きます!




母の日忘れてませんか?



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                     
アウトドア ブログランキングへ
  

Posted by にしちゃん at 23:30Comments(14)ふもとっぱらキャンプ場

2013年05月07日

ふもとっぱら1日目

こんにちは~。

今年のゴールデンウィークも終わってしまいましたね。


我が家は結局トータル6泊8日、そう全日程をキャンプ場で過ごしましたテヘッ


家事を放棄していたんで、今日は朝から掃除に洗濯、キャンプ道具の


片付けなど忙しかった~。キャンプの興奮が冷めないうちにウホウホいいながら


やっちまうのがコツです。


今後片付けやり終えて、完全に脱力モード全開ですが、レポが渋滞してるんで


やります・・・記憶が飛んでますが・・。



4月27日から29日、静岡のふもとっぱらに行ってきました。


およそ1ヶ月半ぶりのキャンプ。


そして3週間ぶりの大阪の友人との再会。


当然、数日前から興奮で鼻血まで出していた私が眠れるハズもなく、


深夜1時ようやく就寝・・・2時半起床(笑)


パパをたたき起こして、3時半出発~車


連休初日ですから、いつもは2時間位で着く所も、どれ位かかるか分からないので


早めに出ます。






月の横っちょに富士山発見!





めっちゃ綺麗~ビックリ


眠かったけど、富士山見えてテンションアップ!


車内から、100枚位写真撮りました(これから麓に行くんですが)



そして全く渋滞に出会うことなく、5時半過ぎ到着タラ~


日の出を見る滅多にないチャンスだったのに、トイレによって出たら夜が明けていたダウンダウン


近くの道の駅で、小一時間仮眠し、8時頃管理棟へ。


チェックインの時間まで待たせてもらおうと思ったら、すんなりチェックインニコニコ


管理棟に近い便利そうな場所は、けっこうテントがあったし、


どうせなら前列で富士山見たかったので、サイト真ん中らへんに陣取ります。










今回はヴェレーロ5、久々の登場。カビてなくて良かった。


ここはテントの数で値段が決まるんで、テントとタープとかするより、


こんな2ルームの方がお得です、たぶん!


サイト代も2日分で7000円。安いねっ!


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) 【ヴェレーロ5】+【頑丈ペグ20×4本】&【頑丈ペグ30×4本】セット
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) 【ヴェレーロ5】+【頑丈ペグ20×4本】&【頑丈ペグ30×4本】セット




久々のヴェレーロ、やっぱ天井高くて快適。ペグ打ち大変だけど一番居住性はいいです。





それに、ふもとっぱら、噂どおりの広々最適~。


次男が、大声で「エイホ~!!


って叫びます。


なんのこっちゃら、と思いつつ、まさに気分はエイホ~!!!すがすがしい朝です晴れ






テントから見た富士山、素敵ハート






テントの後ろから見た富士山もかっこいいハート





何度見ても富士山はいいのぉ~ハート(しつこい?)


そんなこんなで、午前中は富士山を見ることに明け暮れ・・・


途中、みーパパさんが差し入れ持って田貫湖から来てくれました。ありがとっ。テヘッ


が、友達は待てど暮らせど来ず。大阪チームも4時には出発してたけど、


事故渋滞で、大変な道のりだったようです、お疲れ様・・。






パパと子供達はどこへ・・。






答えはこの仮設トイレ。


10個あるように見えますが、ほとんど壊れていて使えるの女子用3つ、男子用2つのみ。


しかも、簡易水洗ではありますが水がすぐ切れるから流れない・・。


たまったモノが重くなるとズルっと落ちる、ある意味自動システムタラ~


そもそもワイルドなトイレが夜にはさらにワイルドなことになるも、


暗すぎて、どんだけ凄まじいかわからないのがせめてもの救い・・。


管理棟近くのトイレはもう少しマシなのかなぁ。入ってないので分かりません。


でも、2年のキャンプ生活で、コレ位のワイルドトイレは全然オッケーチョキ


このトイレの道はさんだ所に、炊事場あります。


シンク4つくらいかな。


広い割には設備は最低限・・。でもなんとかなりました。


なんとかするのがキャンプだから文句いいません。





でも、その排水が流れる側溝で遊ぶのやめようね。





富士山も良かったけど、後ろの山もダイナミックでよかった。


その名も毛無山。方や日本一、方やハゲ呼ばわり・・。


だれかこの山にも少しまともな名前を。



午後には大阪の友達も続々到着~ニコニコ


3週間だったけど、会えなくてどんなに寂しかったことか。


再会を指折り数えた私達。会えて嬉しいよウワーン


再会した途端、富士のふもとのその向こうに消えてしまう子供達を大声で呼び寄せ、


各家族、写真撮影会。


富士山が毎日こんなに綺麗に見えるとは限らないからね、今のうちカメラ


関西の友人は、私達以上に富士山を見ることがないから、みんなも凄く感動してました。





我が家はこんな感じ。これ、ブログのタイトル部分の写真に使いたいけど、出来るかな?


撮影会の後は夕飯タイム。


この日はバーベキューを中心に、色んなもの。


我が家からはピザを・・と思いきや火加減を間違え焦げた。


パパ同士はゴルフ友達、キャンプ友達。


ママ同士はママ友ランチ友達。


子供は皆仲良し。


で、全員が最高に楽しめるふもとっぱらキャンプの1日目でした。



さすがに夜は寒かったけど、ストーブ2台で湯たんぽのお湯沸かして、テント内温めて


なんとか眠れました。


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールド・ドリームDX-III
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールド・ドリームDX-III


これ、うちが使っているシュラフ。これで真冬でも行きます。フカフカで寝心地最高。
ちょっと大きいから車載取ります。



続きます。



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                     
アウトドア ブログランキングへ


  

Posted by にしちゃん at 18:12Comments(22)ふもとっぱらキャンプ場

2013年05月04日

よく遊んだ!

今日もお天気でした。


朝からおたまじゃくし取りで肩慣らししたら、


魚のつかみ取り。





水は冷たいし、魚はすばしっこいから皆んな


苦戦するなか、我が家の長男だけは熊のように


やすやすと捕獲。





次男は水が冷たいから池に入らず、


焼いた魚も自分の手は汚さず(笑)






子供にもかなり楽しめるキャンプ場です(^o^)v  

Posted by にしちゃん at 17:58なう

2013年05月03日

連休後半スタート!

おはようございます。



にしちゃんファミリーは、山梨の、フレンドパークむかわっていうキャンプ場にきてます。


富士山は見えないけど、アルプスの山々が綺麗な、気持ちのいいキャンプ場です。
昨日は数組だったキャンパーさんも、朝から続々と入り、今トンテントンテン、ペグ打ちの音が響いてます。


子供たちは、朝からおたまじゃくしを捕獲に
行ったきりです。
遊具が沢山あって、楽しそうなのにあえて汚い沼みたいな場所に張りついてるわ(@_@)








これから、道の駅に買い出しに行きます。
サイトも広々、楽しいキャンプになりそう。  

Posted by にしちゃん at 10:31フレンドパークむかわ

2013年05月02日

出発~!

パパが急に有給とれたから、

1日早く出かけることになりました。


長男の下校を待って出発!


初めての夜設営、大丈夫かな(笑)


4泊5日で山梨行ってきます!


エンジンかかってきたよ♪このペースp(^-^)q


  

Posted by にしちゃん at 16:35Comments(4)なう

2013年05月01日

電動自転車を購入

こんばんは~。

富士山レポをしなければ・・と思いつつ、連休後半キャンプも気になって


小ネタレポアップします汗


キャンプに行く前の話です。


キャンプの準備、荷物を造ったり、車に積んだりは私の仕事です。


そのなかで一番面倒なのが、食材の準備など。


毎回作るもの違うから、道具も変わるし日保ちとか考えるの大変~!



それに加えて引っ越し先の今の家は、近所に安いスーパーはおろかスーパーがない。


自転車で15分以上の所にあるスーパーには急な坂道が待ち受けているので、仕方なく電動自転車買いました。






友達ママに教えてもらった電動自転車。

安いから不安だったけど、普通に便利でした。

というか、こんなもの買ったらますます運動不足になるなぁ。

食洗機と同じく一度使ったら後戻り出来ない怖い商品です。




そんでもって、食材の買出しはメモを作成します。


私にしては大変計画的な行動に思われます。




画像つぶれてますけどね汗


しかし・・・買いに行った先であれやこれや買うので大体この倍は買います(汗)


連休後半は、パパの大学時代のお友達とキャンプです。


パパの友達とキャンプって始めてのシチュエーションだなぁ。


結婚式で会っただけなんで、少々緊張してます。いい出会いになりますように。


場所は、山梨だそうです。パパが予約したんで良くわかりませんテヘッ


皆さんも、よい連休後半を!

  

Posted by にしちゃん at 20:50Comments(14)あれこれ