ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。
※カテゴリー別のRSSです

2013年07月18日

初道志キャンプ2日目・スカイバレー

こんにちは~。


今日は東京は久々に暑いです。この数日涼しかったから、身体に堪えますね。


私は主婦だから、家で引きこもれますけど、こんな日に仕事してくれる


パパには感謝の一言です。最近ついに、次男から


「いいなぁ、ママは・・いつも家でぐうたら出来て」


と言われてしまいました。ぐうたらしてるつもりは全くなく、引越し以来


昼間はテレビもつけてないし、リビングのソファに座ることも稀なんでけどね・・。


子供にそう思われてるっていうのがショックです・・働こうかな?


愚痴を言ってもレポの時差は解消しないので、続きにしますねテヘッ



6月29日・30日  山梨の道志にあるスカイバレーキャンプ場に行ってきました。




2日目も晴れ晴れ朝も気温が低くて肌寒いけど、小鳥のさえずりが気持ちよかったです。







朝ごはんは残りのハンバーグを焼いて、トーストに乗せて簡単に。






このキャンプ場、森の中にポツポツとサイトがあって、派手さや豪華はないんですが、


サイトにはこんな感じのシンクが付いてたり、焚き火台も付いてる何気に高規格。


食器を洗うときは、界面活性剤の入ってない「食器洗い石鹸」を


身体を洗うときも、普通のシャンプーとか使わず、キャンプ場が用意してくれた石鹸を


使うことが、管理人さんからのお願い事項です。


キャンパーとしては当たり前なんですが、私は恥ずかしながら「フロッシュ」という、自然に良さそうな


洗剤を使用していましたが、これが界面活性剤入っているものだったんで、使用不可。


というわけで、管理棟で購入しました~。どうせ使うから大きいボトルのを450円で。


小さい150円くらいの石鹸もありましたよ。


いつまでも、川を綺麗に保つため、ちゃんと考えなきゃいけませんね。反省です汗



※コメント欄にて、石鹸=善・洗剤=悪というのは「神話」かもしれませんよってご意見を頂きました。
確かに、そうかもしれません。科学的な根拠を一切知らず石鹸は環境にいい!と鵜呑みにしてしまいました。
ただ、ここは管理人さんのポリシーと自然に対する思いで、そういうルールで運営されてますので、
郷に入っては郷に従え・・で、石鹸の使用をおすすめします。

他のキャンプ場で、石鹸・洗剤どちらを使用するかは、個人の判断ですね。
私は・・う~ん、何が本当か分からないので悩み中ですが、今石鹸と洗剤、両方ありますので
なんとなく両方使っちゃいます。テキトー人間ですみませんタラ~


施設紹介するにも、写真がないので出来ませんタラ~


トイレは水洗で、洋式でした。普通に綺麗です。


お風呂も普通に綺麗だとパパが言ってました。


サイトも、砂利サイトで、大きさまちまちですが、狭くはなかったです。


場内が急な坂道になってるので、小さいお子さんは気をつけましょう~。


虫は多いと感じました。嫌いな方は対策が必要ですね。


我が家は、全てLEDにしてるので、虫はあまり多くないのですが、


それでも、特定の虫は寄ってきます。光量の多いランタンなんかをオトリに


置いておくしかないかな~と考えてますランタン



道志には色んなキャンプ場があるから、色々行きたいとは思うけど、


ここの管理人さんは本当にとってもいい感じだったから、また行きたいなぁ~。


お風呂もあるし、違うシーズンでも楽しめそうです。




簡単ですが、この日は早めにチェックアウトし、東京に帰ります。


翌日が長男の誕生日だったんで、色々買うものがあったんで急げ急げダッシュ





アサヒサイクルに行って、自転車を物色。


あれこれ乗って質問して、長男が気に入った自転車をネットで検索すると


店舗より、4000円安いからネットで買うことに。


アサヒの店員さん、すみませんでした。でも、アサヒサイクルの店員さん、いつも機嫌悪くて


次男の自転車買うときも捨て台詞言われて嫌な思いしたんで、借りは返しました。


我ながらヘビのようにしつこい性格で、呆れますZZZ…


買い物終わったら夕方だったんで、パパが寿司を奢ってくれると!!


もちろん回ってしまうお寿司ですが、子供達大喜び!


しかし、すし屋が対向車線沿いにあったのを横着してパパが右折して入ろうとした途端


背後からサイレン音と、マイクの音が・・・ガーン


点数1点マイナスと、罰金4000円を頂きましたぴよこ2


しかも、食事中の皆様と、順番待ちの皆様のかっこうのオカズになってしまい、


すっごく恥ずかしかったので、外食は諦め、家に帰ってありあわせを食べました・・トホホ。



次回は買い物ネタです。そのあと、丹沢キャンプです!  

Posted by にしちゃん at 15:03Comments(18)・スカイバレーキャンプ場

2013年07月16日

道志・スカイバレーキャンプ場

こんばんは~。

今週末で幼稚園も小学校も夏休みに入ります。


我が家は今年も、破産覚悟で遊びます!


なので、6月末のキャンプレポでモタモタしてると、


じきに「ここはどこ?わたしはだれ?」状態になるのは目に見えているので、


とっても楽しかった初道志村レポですが、すっとばしていこうと思います。



6月29日・30日  山梨県のスカイバレーキャンプ場に行ってきました。



この週も、朝起きるまで天気があやふやだったので、積み込みももちろん予約も


していませんでした。でも、どうしても道志に行きたかったパパがモジモジ・ソワソワ


していたんで、雨覚悟でキャンプに行く事に!


パパがマークしていたキャンプ場、スカイバレーキャンプ場に電話をかけます。


管理人さんの受け答えが、なんとも言えないのどかでいい感じアップ


私もそれだけでテンション上がります。



自宅近くのスーパーで買出しをして、一路道志へ車


チェックインの時間ちょっと前に到着~。前もって管理人さんから、


「早く到着しちゃっても入れますから、気をつけてね」


って言われてたので、お言葉に甘えてチェックイン。



電話で感じたとおり、すごーく感じがよくて喋りやすい管理人さん。


大きめのサイトを押さえてくれていたけど、パパが川の前がいいと言うので、


若干狭いけれど、川のすぐわきのサイトにしました。





テントサイトすぐ脇の川。


一番深くても膝位で、流れも少ないので小さい子でも大丈夫ですね。


とっても綺麗で、冷たい汗




川から見たテントはこんな感じ。


狭いといっても、ピルツ9とヘキサが収まるので狭くないですね。


周りのサイトとは段差や木立で完全に離れているので、


プライベート感ばっちり。



さっそく、生物を探す兄弟。しかし、水が冷たすぎるのかお魚はゼロ。


ママが野生の勘でカニを数匹ゲットしました。


設営を終えたパパがシュノーケルをして川へダイブ。


ダイブといっても、深くても膝くらいなんで、そんな水溜りで大の大人が


シュノーケリングしてるのはかなり異様です。変態オーラが漂ってましたガーン


氷水みたいな川なんで、パパもすぐ諦めて戻ってきました。





その後鬼コーチ長男が、もっと泳げとパパを川で突き落とそうと・・


ってブログ用にやらせシーンを勝手に演出してくれる夫と長男ですZZZ…ボツですなタラ~



次男君は、そもそも水遊びが好きでなく、冷たい川に入るなんて趣味はないんで


とっと着替えて、川原を飛び跳ねてます。


最近気づいたんですが、この人はこういう岩場なんかをひょいひょい登るのが好きみたいです。





30メートル位の川原をいったり来たり、楽しそうに駆け回ってましたテヘッ


それにしても、ここは涼しい。6月はまだ都内もそこまで暑くなかったのですが、


ここは寒いくらいです。




薄手の長袖しか持っていなかったので、4時から焚き火を始めます焚き火


火を焚いたら調理しないと勿体無い気がして、とうもろこし茹でます。




今年のとうもろこしは美味しいなぁ。未だハズれにあたったことないです。





今回は調理器具を写真にある南部鉄器?のみでやってみようと思います。


とうもろこし茹でたあとは、ポテトフライ揚げます。ズッキーニも揚げます。


このキャンプ場、ゴミは生ゴミ以外持ち帰りなんで、紙ごみなんかは全て燃やしちゃいます。




とりあえず、メイン以外は出来上がった。


とうもろこし、バンバンジー、ポテトフライ、ズッキーニのバジルソース和え、ポテトサラダ


我が家の料理にしては野菜が多い。だいたい、実家から送っていただいたものです。


野菜代ってけっこうかかるから、かなり助かってます。浮いたお金でキャンプいけます(笑)






ブログでよく見るポーズ、かんぱーいビール


なんか長男君、やけに嬉しそうだね。



南部鉄器のフタで、ハンバーグ焼いてハンバーガーにしました。


近所のフレッシュネスバーガーが開店の日で、チラシが入ってたんですが、


それを兄弟でずーっと眺めていたんです、うらめしそうに汗


小さいパンしか手に入らなかったんで、小さめバーガーでしたが美味しかったです。





夕方、油断してたら長男の足が血だらけに・・。


ブヨですわ~ビックリブヨに刺された事は何回もありますが、ここまで血が出たのは


初めてです。でも、ある意味分かりやすいから処置がすぐ出来て良かったです。


ポイズンリムーバーで、何回も血を吸いました。


泡状の血がけっこう出るんで、何度も何度も・・。その後、フルコートを塗ります。


この日、かゆみはほとんどないみたいで、翌日・翌日とどんどん腫れがひどくなりましたが、


痒みはほとんどなく、そのまま3日後には腫れも引きました。




必需品。お守りみたいなもんです。


これ、ちょっと強い薬だから、ブヨの時に限り使用してます。






夕飯の後は、花火~。我が家はあんまり焚き火も花火もしないから、今夜は特別ですね。


焚き火もするつもりなかったけど、管理人さんが「夫婦で焚き火もいいよ~ウワーン


って勧めるから、薪300円とお安いしつい買ったのですが、これないと寒くて無理でした。


このあと、パパと子供達は場内のお風呂へ。


このキャンプ場、サイト代2000円に、入場料が小学生から一人700円でしめて4100円でした。


その中にこのお風呂代が含まれてるから、お得なんじゃないかな。


なにより、外に入りに行かなくていいからラクでいいですね~。


私は体調の関係でお風呂は入れなかったけどパパいわく、「普通に良かった」


そうです。1時間ごとに男女の入れ替えがあるので、家族全員でお風呂~というわけにはいきませんが。


この日も早めに就寝です。最近、ファミキャンばかりなんで、夜寝るのが早い~。


よくキャンプばかりで疲れない?って聞かれますが、


早く寝るし、朝もぐっすり寝てるので疲れはないですね。


パパも家だとクセで6時には起きてしまうので、キャンプ場だと8時近くまで寝てるからむしろいいみたい。


しかし、今回も良く寝た~といきたかったけど、川のそばだから当然川の音がして、


寝てると夢で洪水に流されたり・・・テントに浸水したり・・・子供がお漏らししたり・・


とありとあらゆる悪夢を見て私は寝不足気味です。


いつも携帯している耳栓を忘れました汗


長くなったので、やっぱり続きます。

  

Posted by にしちゃん at 22:14Comments(18)・スカイバレーキャンプ場