ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

2013年07月18日

初道志キャンプ2日目・スカイバレー

こんにちは~。


今日は東京は久々に暑いです。この数日涼しかったから、身体に堪えますね。


私は主婦だから、家で引きこもれますけど、こんな日に仕事してくれる


パパには感謝の一言です。最近ついに、次男から


「いいなぁ、ママは・・いつも家でぐうたら出来て」


と言われてしまいました。ぐうたらしてるつもりは全くなく、引越し以来


昼間はテレビもつけてないし、リビングのソファに座ることも稀なんでけどね・・。


子供にそう思われてるっていうのがショックです・・働こうかな?


愚痴を言ってもレポの時差は解消しないので、続きにしますねテヘッ



6月29日・30日  山梨の道志にあるスカイバレーキャンプ場に行ってきました。

初道志キャンプ2日目・スカイバレー


2日目も晴れ晴れ朝も気温が低くて肌寒いけど、小鳥のさえずりが気持ちよかったです。




初道志キャンプ2日目・スカイバレー


朝ごはんは残りのハンバーグを焼いて、トーストに乗せて簡単に。



初道志キャンプ2日目・スカイバレー


このキャンプ場、森の中にポツポツとサイトがあって、派手さや豪華はないんですが、


サイトにはこんな感じのシンクが付いてたり、焚き火台も付いてる何気に高規格。


食器を洗うときは、界面活性剤の入ってない「食器洗い石鹸」を


身体を洗うときも、普通のシャンプーとか使わず、キャンプ場が用意してくれた石鹸を


使うことが、管理人さんからのお願い事項です。


キャンパーとしては当たり前なんですが、私は恥ずかしながら「フロッシュ」という、自然に良さそうな


洗剤を使用していましたが、これが界面活性剤入っているものだったんで、使用不可。


というわけで、管理棟で購入しました~。どうせ使うから大きいボトルのを450円で。


小さい150円くらいの石鹸もありましたよ。


いつまでも、川を綺麗に保つため、ちゃんと考えなきゃいけませんね。反省です汗



※コメント欄にて、石鹸=善・洗剤=悪というのは「神話」かもしれませんよってご意見を頂きました。
確かに、そうかもしれません。科学的な根拠を一切知らず石鹸は環境にいい!と鵜呑みにしてしまいました。
ただ、ここは管理人さんのポリシーと自然に対する思いで、そういうルールで運営されてますので、
郷に入っては郷に従え・・で、石鹸の使用をおすすめします。

他のキャンプ場で、石鹸・洗剤どちらを使用するかは、個人の判断ですね。
私は・・う~ん、何が本当か分からないので悩み中ですが、今石鹸と洗剤、両方ありますので
なんとなく両方使っちゃいます。テキトー人間ですみませんタラ~


施設紹介するにも、写真がないので出来ませんタラ~


トイレは水洗で、洋式でした。普通に綺麗です。


お風呂も普通に綺麗だとパパが言ってました。


サイトも、砂利サイトで、大きさまちまちですが、狭くはなかったです。


場内が急な坂道になってるので、小さいお子さんは気をつけましょう~。


虫は多いと感じました。嫌いな方は対策が必要ですね。


我が家は、全てLEDにしてるので、虫はあまり多くないのですが、


それでも、特定の虫は寄ってきます。光量の多いランタンなんかをオトリに


置いておくしかないかな~と考えてますランタン



道志には色んなキャンプ場があるから、色々行きたいとは思うけど、


ここの管理人さんは本当にとってもいい感じだったから、また行きたいなぁ~。


お風呂もあるし、違うシーズンでも楽しめそうです。




簡単ですが、この日は早めにチェックアウトし、東京に帰ります。


翌日が長男の誕生日だったんで、色々買うものがあったんで急げ急げダッシュ





アサヒサイクルに行って、自転車を物色。


あれこれ乗って質問して、長男が気に入った自転車をネットで検索すると


店舗より、4000円安いからネットで買うことに。


アサヒの店員さん、すみませんでした。でも、アサヒサイクルの店員さん、いつも機嫌悪くて


次男の自転車買うときも捨て台詞言われて嫌な思いしたんで、借りは返しました。


我ながらヘビのようにしつこい性格で、呆れますZZZ…


買い物終わったら夕方だったんで、パパが寿司を奢ってくれると!!


もちろん回ってしまうお寿司ですが、子供達大喜び!


しかし、すし屋が対向車線沿いにあったのを横着してパパが右折して入ろうとした途端


背後からサイレン音と、マイクの音が・・・ガーン


点数1点マイナスと、罰金4000円を頂きましたぴよこ2


しかも、食事中の皆様と、順番待ちの皆様のかっこうのオカズになってしまい、


すっごく恥ずかしかったので、外食は諦め、家に帰ってありあわせを食べました・・トホホ。



次回は買い物ネタです。そのあと、丹沢キャンプです!



同じカテゴリー(・スカイバレーキャンプ場)の記事画像
道志・スカイバレーキャンプ場
同じカテゴリー(・スカイバレーキャンプ場)の記事
 道志・スカイバレーキャンプ場 (2013-07-16 22:14)

この記事へのコメント
道志方面はそそられるキャンプ場が多くて
気軽に行けるにしちゃんファミリーが羨ましすぎます。

山梨、1回しか行ってないけど結構好き❤
空気もお水も美味しくてまた行きたいなー

森の中の雰囲気やのにサイトシンク付とは!(驚)
高規格さが醸し出されてる~(笑)
Posted by ししゃもししゃも at 2013年07月18日 16:12
にしちゃん。こんにちは。
お久しぶり? な感じかな。

道志・・・ どの辺りかイマイチ分かりませんが、
よく聞く場所です (*^^*)

ファミキャン楽しんでますね♪
料理はやっぱり見てて勉強になりま〜す。
今、野菜が高いから、頂けるのはありがたいね。

私はエコ洗剤がなくなってしまい、今は・・・。
ダメだね。 ちゃんと自然を大事にしなきゃね。
教えてくれてありがとう。

パパさん・・・。
子供達、ビックリしただろうね。
お寿司屋さん、リベンジしてよ(o^O^o)
Posted by よんピース at 2013年07月18日 16:36
まいどでーす( ´ ▽ ` )ノ
いや、ご無沙汰デスっ、か?苦笑。

こんなに頑張ってるのに「ぐうたら」は
ショックよね〜(´Д` )
私なんて馬車馬の様に半日働いて
でも鍵っ子させない為にと
子供の下校前に合わせて帰宅してるのに
息子には「お母さんて朝からずーっと
パソコンしてるん?」て言われ(T_T)違うし!
でもそう見えるんやなーて思って
日中PC付けずにいたらレポ渋滞悪化やし(´Д` )

と愚痴はさておきf^_^;)

羨ましい初同志キャンプ
何気に高規格、管理人良し、誕生日、
やのに何でローテンション?と思いきや
ポリさん登場(;´Д`A
明日は我が身。今晩夫に語り聞かせるわ-_-b
Posted by ハルっち at 2013年07月18日 17:06
ししゃもさん


こんにちは。


ししゃもさんちから、山梨ってかなり遠くない?

行動範囲広いですね~。

我が家は転勤なかったら来れない場所だから、

そういう意味では転勤も良かったのかな。


ワイルド系キャンプ場のようで、高規格。

コテコテじゃないのがいい感じでした!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年07月18日 17:43
よんピさん


こんにちは。


お久しぶり?だっけ?


最近野菜買わないけど、高いってニュースになってるよね。

野菜が高いときは、まさかの野菜なしでいいじゃない~と

思うほど、野菜が好きじゃない私ですが、最近野菜も美味しいかも

と思えるようになりました。感謝感謝。


エコ洗剤、あんまり売ってないモンね。

実は私も普通にジョイとか使っていた時期があったんだけど、

排水垂れ流しキャンプ場に衝撃を受けフロッシュに変更。

あれだと1週間で、分解されるから、自然へのダメージは少ないらしいけど

それでも界面活性剤は入っているのね・・。

私も勉強になりました。


子供達は、パパがおまわりさんに捕まったことを、友人に

自慢してました。人聞き悪いよね。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年07月18日 17:50
ハルっち


毎度なのか、ご無沙汰なのか?

毎度かな(笑)


息子のぐうたら発言には衝撃だったよ~。

ママ、腱鞘炎で指が曲がらない程庭の手入れとか

してるんだけどね~。

でも確かにパソコンの前にもいるけど・・ゲームとテレビのこと

しか頭にない次男に言われたくない一言ですよ。


道志キャンプ良かったよ。

皆さんが道志に魅せられる理由が分かったよ。

パパが色々下調べしてるから、また行きます!


おまわりさんって凄いね。最近、またパパの運転荒いなぁと

思ってたところだったんだ。

だから事故になる前に取り締まってくれて感謝してるわ。

ちょっと前にボーナスが出て、パパもボーナスに合わせておこずかい

があるんだけど、違反金はそこから出しました。厳しいかな?

レジャーシーズンを前に、アラキンさんもお気をつけてね。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年07月18日 17:56
こんにちは。

底のキャンプ場ではまだ石鹸神話がまかり通っているようですが、石鹸こそ海面活性材そのものなんですよね。

ttp://www.live-science.com/honkan/theory/

中性洗剤は一時期有機リン酸化合物が使われて問題になったので、石鹸が良いもので抽選洗剤が悪いものに仕立て上げられましたが、本当に困ったちゃんですね。

以下のサイト、僕が好きなサイトです。
ttp://usnowrabbit.web.fc2.com/sekken.html
Posted by ピノ at 2013年07月18日 18:05
ピノさん

衝撃のコメントありがとうございます。


さっそくおすすめサイト見てきました。

「神話」って、簡単に信じちゃいますけど、注意しないと
誰かの思うツボですよね。
以前に、バナナの両端は薬品が付いてるから、切り落として
食べたほうがいいって神話があり、そうしてましたが、
最近まったく根拠のないものだと知りました。


そうなると、フロッシュのように、時間をかけて分解する洗剤でも
いいって話になりますね。
というか、石鹸でも洗剤でも垂れ流すのよくないですよね。
下水処理すれば、いいわけですから・・。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年07月18日 18:29
こんばんは〜

石鹸、洗剤について
知ってるかと言われたら知らない事ばかりで
ネットの自然にいいんやで〜って
いうのを鵜呑みにするのも怖いかもね。
少し調べる気になった〜

捕まったのね(^_^;)
よく周りを見ていかな〜
あっ違うね、ごめんなさいm(_ _)m
僕も最近運転が荒いって言われるから
注意しないとあかんなぁ〜(>_<)
Posted by あーちーパパ at 2013年07月18日 20:18
あーちーパパさん


こんばんは。


他にも、何となく思い込んでただけで、
実はそうじゃないって話沢山ありそうですよね。
ただ、諸説あると一般人には真実を
知る術がないっていうのが悲しいですね。

でも、物事を常に両面から考えるピノさんは
さすがですね。勉強になりました。

捕まっちゃいました。
右折禁止って、ちょっと考えれば
分かりそうな場所だったんですが…。
レジャーシーズン前に、調子に乗ったら
アカンでって神様からの思し召しと思います。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年07月18日 20:55
 こんばんは(^o^)

 初道志,気持ちがよさそうですね!!

 キャンプ場を汚さない,川を汚さない…,大事なことですよね。
やっぱり,郷に入っては郷に従え…ですよね。

 で,子どもさんの誕生日プレゼントも買って,
夕食は家族でお寿司…,の手前でまさかの…だったのですね(^_^;)

 
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年07月18日 21:51
うーんと。
キャンプでの洗い物は環境に優しいものを使うようにしてるんですが、すっごい油物の調理をしなければ、シェラカップなどだと少量のお湯を回し入れたのを紙で拭き取ったら、死なない程度には綺麗になるんだけどね。気になるなら除菌クリーナーで2度拭きすればいいんだし。
だけど、この方法だと紙ゴミが出るんだなー。

一種の二律背反だよね。
生物が生きて行くということが、一種の環境破壊でもあるので、そのへんはどこで折り合いを付けるかですよね。

ただ、朽木みたいに垂れ流しのところでは洗剤は使わないかな。帰ってから洗います。
面倒だけどね(笑)
Posted by ぽんかん at 2013年07月18日 22:49
おはようっす‼

にしちゃん、相変わらず破産覚悟でキャンプしてますね。笑)

ウチもここ十数年、おんなじ心意気で出歩いてますよ。

道志はええとこですね。

ホンマにキャンプしてるっちゅう感じが伝わって来ます。

自然に対する思いやりは大切ですね。

僕は子供達が自然に触れて、その楽しさが分かる事が一番の自然に対する思いやりじゃないかなぁって思ってます。

この子達はきっといつまでもきれいな川や森を大切にしてくれると信じてます。
Posted by ゆっちゃん at 2013年07月19日 09:37
puchanさん

こんにちは。

郷に入っては郷に従え・・・ですよね。

郷に入れば・・ってなってました(笑)なんか違うとは感じてたんですが。
訂正しときました。

キャンプ場によっては、なんでそんなルールが?な場所ありますけど、

ルールなんで、そこは従います。インアウトが融通聞くところ、聞かない

所とかあると、なんとかならんかな~とか期待しちゃいますけどね。


川や自然に真面目なキャンプ場は、それだけで嬉しくなりますよね。


お寿司を目の前にしたサイレン音・・かなり残念でした。

翌日の誕生日はもちろん、お寿司になりましたよ(笑)
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年07月19日 10:02
ゆっちゃん

おはようございます!こんにちはかな?

破産覚悟でもゆっちゃんとこの方がスケール大きいですね。

でも、うちも働くことの意味を遊ぶこと・楽しむ事に見出してるので

悲壮感はありません!


自然に触れて・自然を楽しめば、おのずと自然に対する

思いやりは育ちますよね。

綺麗な川を探していると、人家が見えると途端に川が汚れるのが

分かるんです。

カオレや天川が、ずっと綺麗な川でいられるように、心から

そう思います。子供達も、同じ気持ちが生まれると思います。

外遊びしてると勝手に色んなこと教えてくれるから

親はおれこれ言わずに済んでいいですね!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年07月19日 10:07
ぽんかんさん


こんにちは。

順番がゆっちゃんと逆になっちゃいました。
失礼しました~。


洗剤使えないときや、油モノのときは私も紙でふき取ります。
古法華では一度も洗わずに紙&お持ち帰りでなんとかなりました。
だったら紙皿にすればいいんですけどね(笑)

山奥に入った以上、なんらかの環境破壊はしてるんですよね。
キャンプはやめられないから、その気持ちはいつも持って
キャンプに行こうと思います!


こないだ、巾着田で、焼きそば食べてギトギトの鉄板を
川で洗ってるお父さんいましたよ。
うるさかったり、人のサイト横切るのは許せますが、
ああいうのは、初心者でもないよな!と思いました。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年07月19日 10:28
こんにちは

いつのまにかモビクー買ってたんやね!

にしちゃんとこにはピッタリかw

それにしても、管理釣り場が目の前とは羨ましい限りのキャンプ場やな~

こんな良い場所は、いつまでも綺麗なままで残っててほしいね。

けど、川に愛着のない人も来たりするから困ったものですね。

自然と遊ぶ以上は、自然を大切にしないとね~
Posted by しばちゃん at 2013年07月23日 12:07
しばちゃん

こんにちは~。


そうなんです、いつの間にか我が家に来てました~。

これで、連泊三昧ですよ。

釣り人しばちゃんには、たぶんたまらないキャンプ場でしたよ。

ちなみに、ここスカイバレーのコメント欄ですが、釣り場があったのは

神之川キャンプ場です。色々読んでくれてるみたいでありがたいです。


確かに、川に愛着ない人も来るから、平気でゴミ捨てたり川を汚したり

見てて悲しくなりますね。そういう人は是非淀川河川敷に行って欲しいです。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年07月23日 12:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初道志キャンプ2日目・スカイバレー
    コメント(18)