ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月15日

六呂師高原キャンプグランド3日目

3日目の朝はホットサンド。

我が家のバウルーに友人のトラメジーノで3家族分焼きまくり!

友人のトラメジーノのは昨年大変お世話になったお礼に我が家からプレゼント。

我が家のバウルーはパパの実家にあったのを持ってきたの。

推定年齢が私達と同じくらいの年季モノで、あわよくばトラメジーノに買い換えようと思ってたんだけど、価格がトラメジーノの半額の爺さんバウルーは良く働いた。

熱伝導もいいし、取っ手の使い勝手もいい。

かなりボロボロだけど、現役続行が決定しました。




これもいいがちと高い。



まさにお値段以上、いい仕事します!トラメジーノの半額。



撤収を済ましたら、みんなで評判の蕎麦屋さんへ。

中尾彬がうまいと言ったらしい確か「八助」とか言った蕎麦屋さん。

お蕎麦の味って好みがあるから、私はもうちょっとコシが欲しい所だったけど美味しく頂きました。


友人家族達とはここでお別れ!楽しかったキャンプ前半もあっという間に終了でした。

一緒に行ってくれたK君ファミリーとR君家族に感謝!

さぁ、連休後半はカオレに行きました。

カオレにみのずみ・・キャンプ先行でなかなか記事がおいつきませんガーン  

2012年05月14日

六呂師高原キャンプグランド2日目

2日目は朝6:30起床。

別に気合いが入ってた訳ではなく、前日に予約した焼きたてパンの焼き上がりが6:40だったので、体調不良で寝てたかったけれど起きました。


あんまりぼーっとしてるからさっぱりしようとパンを取りに行く前に朝風呂へ。


いやぁ〜、朝風呂は気持ちいい
さっぱりしたと思いきや、着替えもタオルもなんも持たずに来た事に気付いた私…。

仕方ないのでさっき脱いだ下着で体を拭き、その下着を着るという実にさっぱりしない朝のスタートを切ってしまいました。


焼きたてパンは美味しかったです。個人的にはクロワッサンが一番





連休のために私の地元の埼玉のサイボクハムからフランクフルトやソーセージ、焼き豚などをお取り寄せ。
ここのフランクフルトは本当に美味しい。おすすめです。



朝に焼きたてパンにしたのには訳があって、この日は恐竜博物館に行きたくて早くキャンプ場を出発したかったから。


恐竜好きな方は言わずと知れたこの博物館。
我が家も前からずーっと行きたくて、今回六呂師に決めたのもキャンプ場から20分と近いからです。


人気がある博物館なので、近い駐車場をゲットするには早めに行かなければ!

券売機が混雑するから、コンビニでチケット購入。お昼もコンビニで買っていきます。





入り口から最下層の階までエスカレーターで降ります。
恐竜時代までワープする感じ。すごくいい!





期待以上の博物館で、展示物も良かったし、建物自体がすごくセンスのいい楽しめる場所でした。





友人が発掘体験を申し込んでくれました。
割った石の破片が目に入らないようにメガネをして、子供は軍手をして挑みます。
ちなみに軍手は買取なんで、無駄な出費を抑えたければ家から持って行きましょう。


発掘体験はなかなか面白く、どの家庭も子供より親が夢中になっていました。
我が家でもママがひたすらハンマーで石を叩き割っていました。

残念ながら収穫はなかったけれど、お友達が植物の化石を見つけていました。



館内も全部見て最後にお土産ショップへ。次男にプテラノドンの人形を長男に帽子と恐竜工作セットをお買い上げ。




キャンプ場近くの牧場でアイスクリームを食べて帰ってから夕飯はまたバーベキュー(肉を買いすぎた)に、ダッチオーブンで唐揚げを作り夕飯です。


2日間とも暑い日で、ストーブもホットカーペットいらない位。

来た時咲いていた桜もすっかり葉桜になっていました。

このキャンプ場は景色が豪華で、遠くの山の尾根には雪が残っていて、近くの山は新緑の高原、そしてキャンプ場には桜、と冬なんだか夏なんだか春なんだか、という合成写真のような景色でした。


1日遊んだから大人も子供も夜ぐっすり、3日目に続きます。



あと1週間!急げ!  

Posted by にしちゃん at 22:01六呂師高原温泉キャンプグランド

2012年05月09日

六呂師高原温泉キャンプグランド1日目

終わってしまったGW。
今年はめいいっぱい遊びましたニコッ

まずは前半のキャンプから。

4月28日から30日は福井の六呂師高原温泉キャンプグランドへ。

長男のお友達家族と3家族でのグルキャン。



冬の間、家族だけでキャンプしてたからグループで出来て嬉しいな。


連休なので、車がどれだけ混むか分からず、我が家は張り切りすぎの4時起床、

5時出発。奇跡ですキラキラ

しかし渋滞はなかったタラ~

このキャンプ場、ホームページにも「ナビの通りに来ると違う場所に着く」

って書いてあるし、電話で問い合わせするたびに「地図で確認してね」

って言われてたから、パパにもそういったのに、頑なにナビを信じ、

そして全く別の場所の変な民家に到着怒

どうしていつもママの言う事を信じないのか、プリプリ怒りながらキャンプ場9時到着。



さすがに早すぎるとは思ったけど、取り合えずトイレだけ借りたかったのと、

アーリーが出来ればしちゃおうと管理棟へ。

まだ準備中でややとまどいながらも、もう入っていいとのことだったので、

ありがたく設営します。とても親切です。




駐車場のような地面のサイトだけど、広さはある。

3グループでこれくらい。一番端だったから広々使えました。




リビングとしてヴェレーロ5を張って、寝室としてお久しぶりのアメニティドームを設営。

ここのサイトは石交じりの非常に硬い地面だったので、ソリステでも苦労したし、

アメドはソリステが足りなくてスチールペグだったので、さらに苦労。

売店にプラペグとプラハンマーの無料貸し出しがあったけど、

プラペグでは歯が立たないと思う。あれはワナです汗

お金を出して普通のペグを借りましょう。





場内は桜が満開!!お花見キャンプになりましたニコニコ



テントの中からも桜が見えます。いい気分。



そうこうしてるうちに友人到着。私のしつこい勧誘に負け今回初キャンプ。

愛車レクサス(しかも新車)はかっこいいが、キャンプ場には入ってはいけない車のような気がするのは気のせいでしょうか。

しかし友人家族はテント・タープ・コンロ・クーラーボックスを買ってしまった。

後戻りは出来ないガーン




もう一家族の友人家族も到着。

こちらもコールマンのテントから今回アメドを購入して初張り。

この友人は他にもリビシェル・コロダッチ、ローチェア、ソリステ・ハンマーなど

いきなりSPグッズで満載になっており大変眩しい存在になってしまったキラキラ



夕飯はBBQに焼きそば、コロダッチでアサリのワイン蒸し、生ハムのオードブルなど。

みんなでガヤガヤ食べると美味しいねハート


夕食後、みんなで天文台へ。土星だか木星だかがはっきり見えたらしいです。

私は宇宙恐怖症(宇宙のことを考えてるうちにワタシハダレ?ココハドコ?状態になってしまう奇病ですタラ~)なので、天文台はパス。

場内にある温泉でまったりしてました。

1泊7000円以上と高額キャンプ場だけど温泉があるので仕方ないかな。

温泉もいい湯加減で良かったです。シャンプーリンス、ドライヤーなどはありません。


夜も暖かく、ホットカーペットいらないくらいでした。


2日目に続きます!