ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。
※カテゴリー別のRSSです

2012年11月12日

フォレストステーション波賀③

11/3,11/4フォレストステーションに行ってきました。

その①はこちら

その②はこちら





寝たのが早かったけど、起きるのは遅かった。


朝ごはんは雑炊、と昨日の残りのサツマイモとフランクフルト


次男は雑炊は食べず、焼き芋のみを消費。猿みたいでしたZZZ…






サイトの中にもみじがあって、心なしか来た時より紅葉が進んだみたいもみじ01





サイト内のあちこちに散歩道があり、ちょっとしたハイキング出来ます。


テントからお菓子とレジャーシートを取り出して「お散歩行こう!遠足しよう!」


と子供達に誘われますニコニコ



特にすることもないので、ゆっくり撤収作業したり、お散歩したりしながら、


お昼のホットサンドを作ってお弁当箱につめ、12時ぴったりにアウトしました。


まさかとりやんさんが顔出してくれるとも知らずに・・・。またいつかお会いしましょうね~。



人気ブログランキングへ





このキャンプ場、遊具などはないですが、周りの道路や建物などが一切なくて、


四方を山が囲んでいるので、高規格でありながらキャンプに来たって気分にさせてくれます。



お風呂やコテージなどとはちょっと離れているので、少し不便でも私はそれが気に入りました。



また来るかな? ゆったりしたい時にいいキャンプ場ですドームテント


ちょっとだけ施設紹介






草原のエリア。


ネットなどでは一番評判が良かった。


私が泊まった電源付きは後ろが山なんで、サイト後方の芝生エリアはないため、


区画以上の広さを望むことは出来ません。また、午前中は日陰が多いです。


電源なしなら後方や場所によってはサイドい芝生広場が続くので、


広々と感じる事が出来そうです。



羨ましいなと思いましたが、このエリアはそもそも人気なんで人が多い上に、


子供達がこの空いている芝生エリアでボール遊びをしたりするらしく、やかましい


かもしれません。



草原エリアにある管理棟。誰もいなかったです。




トイレ。綺麗です。便座が暖かかったのが嬉しい。




シャワー室。綺麗です。ランドリーもあります。




ちょっと遠いアングルから撮ってしまった。


こちらは夕日のエリア。草原のエリアと大して差がないけど空いていて、


個人的にはここでよかった。




夕日のエリア。


ここは誰もいなかったです。


ちょっと坂道を上がらなくてはいけないから不便だからかな?


でも静かで良さそうです。




森のエリア
こちらも誰もおらず。誰もいないけど、清掃の人が一生懸命清掃してました。


このエリアはサイトシンクも電源もないです。






こんな感じで共同の炊事場ありました。とても綺麗です。


電源いらない季節ならここでもいいかな。




パパがキャンプに飽きているフシがあり、パパの情熱を再燃させるために


次回は付加価値があるキャンプ場を探したいと思います!



最近買ったものシリーズ②


キャンプ用に買いました。去年は2足ブーツをお釈迦にしました。

ぬかるみや焚き火がつきもののキャンプは安物でじゅうぶん。

短いのもあるよ。  

2012年11月09日

フォレストステーション波賀東山キャンプ場②

11/3,11/4フォレストステーション続きレポ行きます!

その①はこちら


お風呂から帰ったら夕飯の準備です。今日は久々にダッチです。

キャンプをする前は、キャンプ=バーベキュー、キャンプ上級者=ダッチ料理


という考えでしたが、キャンプに行けば行くほど、ずぼらな私はそのどちらとも


遠ざかっていく・・タラ~


まっさんのブログに影響されて、たまにはダッチを持っていきます。





ダッチをダンボールに入れて持ち運んでいた私ですが、これを購入したから持って行く気になったっていう説もあります。


やたら安いけど、十分役に立ちます。


この日はまず、長男から「生春巻きが食べたいというリクエストがあったので、それを中心にメニューを考えますニコニコ


お風呂に行く前に、子供達と一緒に仕込みをしました。

まずはピザの生地を家で作ってきたのをクーラーボックスに入れてきたので、

麺棒で延ばします。

子供にトッピングをお任せしましたが、


ツナにコーン、ソーセージで土手を作り、その中に卵を割りいれさらにチーズをてんこ盛りにするという


特盛ピザ2枚の出来上がりチョキさらにもう一枚、生春巻きの残りの生ハム&シソ&サラダのてんこ盛りピザも焼きます。


特盛とかてんこ盛とかいう言葉が大好きですハートテンション上がり始め・・




家でふかしてきたじゃがいもを輪切りにしたのを並べて、ベーコン、塩こしょう、ケッチャプ、チーズをぶっかけた


ジャガチーです。これまた包丁を子供に握らせたり、チーズかけさせたり・・


家では汚れたりノロノロしたりを嫌がってなかなかお手伝いさせてあげられないけど、


なんもすることないし、汚れても気にならないキャンプ場では心が大きくなります。

 
ちなみに、このジャガチーは学生時代バイトしてたやるき茶屋というけったいな名前の居酒屋の人気メニューです。


シンプルですが美味しいです。





上、パパが作ったウルトラマン

下、ママが作ったウルトラマン


え?似てない!?


シェラカップにコーンポタージュを入れて、冷凍のパイシート延ばして上にくっつけました。



これに生ハムとサーモン、クリームチーズなど、これでもかと具を入れた生春巻き沢山。


さらに本日賞味期限だったので慌てて持ってきたフランクフルト10本ビックリ



さらにさらに、焼き芋3本びっくり



これが本日のメニューでございますダッチオーブン


後日聞いたところでは、パパいわく「朝メニュー聞いただけで食べきれないと思った」そうですが、


私も作ってるときにこれは食べきれないな・・と思いました汗


生春巻き以外はダッチで料理なんで、意外と簡単です。焼くだけですからテヘッ





テントの入り口、開けっ放しだと寒く、締め切るとわざわざ開けるのが面倒なんでこうなりました。





焼きあがったウルトラマン。子供達はひとつの反応もなくぶっこわして食べていたZZZ…






満腹道場の開幕だよ~



我が家ではママが作りすぎた食卓を満腹道場といいます。



ポタージュも程よく焼きあがりました。外はサクサク&中は熱々アップ



てんこ盛ピザも今までで一番美味しくいけた!


いつもは一時発酵させた生地を冷凍庫で凍らせて盛ってきたけど、


冷蔵庫保管で持ってきた方のが良かったのかも。

真ん中の半熟卵がトローリ美味しいドキッ





次男は食べてる途中で気がついたら寝ていた。


長男は果敢に果敢に完食をめざし、最後ウンウンいいながら悶絶しリタイア。


パパとママは最後じゃんけんで罰ゲームみたいになって食べつつも、フランクフルトと焼き芋以外完食ウワーン


苦しい、苦しいといいながら、お酒もあんまり飲まず焚き火も囲まず寝ましたZZZ…



でもやっぱりダッチはいいなぁ~。レパートリー増やさないとハート



今回食べることしかレポしませんでした(笑)


長くなったんで続きます。



人気ブログランキングへ
  


2012年11月07日

フォレストステーション波賀東山オートキャンプ場①

遅くなりました。フォレストステーションのレポ始めます。

手当たり次第電話をして予約をしたキャンプ場だけど、

どこなのか、どんな所なのかも分からず、一抹の不安を抱えながら出発車



人気ブログランキングへ



我が家はキャンプ場では出来るだけゆっくりしたいので、アーリーチェックイン(別料金)するために


朝7時に出発~。9時過ぎには着けるかな?と思ったけど、やっぱり宝塚渋滞にはまり、

 
結局10時半にチェックイン。


フォレストステーション入り口のかなりバブリーな管理棟で受付、キャンプ場にも管理棟があり受付2回する必要があります。




電源希望だったので、草原サイトG-2です。

一番乗りで~すニコニコいいねぇ。






一時間以上かけて設営完了アップ

我が家のチェアスタイルはこんな感じになりました。大人用と子供用で雰囲気が違い過ぎる・・。

G-2はやや狭いので、ヴェレーロ設営すると焚き火エリアが駐車スペースにはみ出ます。




久々のサイトシンク付きキラキラ


サイト&電源&アーリーで7000円ちょい出しただけあって、高規格です。

我が家では高規格=冬です。


予約の取れない高規格キャンプ場は冬に限る!


しかし、ここ特に子供の遊具とかないんで、子供達は退屈かな?




と思いきや、サイト奥の水路付近で、冬眠準備のためか動きが緩慢な


カエルやカニ、トカゲなど生き物を次々土の中から暴き出し盛り上がる子供達ガーン





周りのキャンパーが来るまでサイト内でサッカーして遊びます。


サイト前の道路は坂道のためボール遊びには適してないです。


パパ、水遊びが出来ないため、前回キャンプ場から明らかにテンションが落ちています。


さらに最近友人にそそのかされてゴルフに興味を持ち始めてしまい、


アマゾンでチマチマとグッズ購入してるのですZZZ…


これはまずいなぁ~。


独身時代からパパの趣味にことごとくいちゃもんをつけ、


ゴルフバックは粗大ゴミ、ダイビングセットは中古で売りさばき


趣味の世界に浸るのを徹底的に阻止してきた私だけに、


あくまでもキャンプが一番でいてもらわないと面白くない私です。




 

お昼は冷凍チャーハンを炒めるだけの簡単メニュー。

サイト周りで遊んだり、テント内でのんびりしたあと早めのお風呂。

フォレストステーションにあるお風呂は車で3分くらいですが、

坂道があるため徒歩ではきついかな?


お風呂に入る前に、子供向けの遊具があるエリアがあったので放牧です。


 


夕日にあたった木立が綺麗。


ここは杉の樹ばかりなので、あんまり紅葉は期待しないほうがいいかも。


周辺で紅葉してる樹はどれも若くて低い木ばかりです。


 


ものすごい大きな葉っぱが落ち葉で落ちていて、思わず踊る子供達。


誰もいなかったので、お付き合いで私も踊りました(笑)



お風呂ですが、大人600円・子供300円です。パパが間違えて次男の分も払ってしまい、


後ほど気づいてネチネチいやみを言われていました(私に)


幼稚園児は無料なんでお気をつけを・・。


泉質はまぁまぁ・・温泉だったのかなぁ。


綺麗なお風呂ですが、かけ流しでなかった、洗い場が少なかったので私の評価はいまいちです。


でもキャンプ場にお風呂があるなんてそれだけで贅沢ですねテヘッ


お風呂のあと、夕飯の準備です。長くなったんで続きますパー


山善ってこんなのも作ってるのね・・安いなぁ。