2011年07月26日
ブヨに刺されたら・・
それは
旦那がブヨに刺された
事でした。
キャンプも終わりに近付いたとき、旦那が
「今日は俺も刺されたよ」
と嬉しそうに膝小僧を見せ付けてきたのでみてみると、
膝小僧が大きく腫れあがっていました。
痒みは少ないらしく、本人は至って平気そうです。
私はほくそえみながら、秘蔵のグッズをおもむろに取り出しました。
それは、ポイズンリムーバーです。
すでに刺されたと気付いてから相当時間が経ってたみたいですが、
何回か毒を吸い出してみると、傷口から透明の汁みたいなのが出てきました。
これが毒液らしく、川の水で洗い流したらマキロンで消毒し、
ステロイド系の虫刺され薬を塗りこんで絆創膏を張り処置おしまい。
これを帰宅後ももう一回して、翌朝にはだいぶ腫れは引いてました。
私もそうでしたが、ブヨは刺されたその日はそんなに痒みはないので、
つい処置を怠りがちです。
ところが、翌日・翌々日から猛烈に痒みます。この痒さはかなり長期間続きます。
なので、早めに大げさな位処置するといいと思います。
私も前回のハイマートで10箇所以上刺されているので、色んな対策グッズを買い集め
効果を試したいなぁと思っていたので、旦那が刺されたときはなぜかちょっと嬉しかったような。
ブヨと断定した訳じゃないですが、あの腫れは何かに刺されたのは間違いないので、今回の
処置は良かったと思います。
なんで、私と子供が指されなかったといえば、次男が車中で寝てる間にミント水を浴びるように
掛け捲ったからだと思います。
ブヨはハッカの匂いが大嫌いらしいので、薬局でハッカ油を購入し、それを水で薄めて霧吹きに入れ
ミント水スプレーを作ります。希釈濃度は、色んなサイトに色々書いてありますが、
結論から言えば適当です。要は匂いがすればいいらしいので。
これがスースーして気持ちいいので、かけると清涼感もあり暑さ対策にも良さそう。
私は自分でかけてるうちについ眼球に大量に噴霧して、しばらくスースーして目玉が取れたみたいな
感覚になりました。
子供らはガムみたい・・と(ガム食べさせたことないですが)、口の中に噴霧してましたが、
ハッカだからいいかと放っておきました。
子供にも安全ですし、爽快感もあります。適当に希釈して、霧吹きでシュッとしてください。
おそらく普通の薬局では売っていない筈。あるといざというとき助かります。私は山屋さんで手に入れました。
↓ランキングに参加してみました。宜しくお願いします。↓

続きを読む
2011年07月22日
我が家の虫対策
虫が嫌いです。(書いちゃったよ、大文字で)
我が家は私と長男が虫、特に蚊とかブヨとかに愛され、
次男と旦那はほとんど虫被害なし。
恐らく、私と長男が体温が高く、汗かきで
ポチャッとしてるからだと思います(自分で分析して悲しくなってきた)
旦那は超低体温人間なので、虫が寄り付かず、たまにうっかり寄り付いたと思われる虫は
体毛が濃いので体毛の中で死を迎えます。
次男はガリガリなので、これ以上吸ったら気の毒と遠慮してるんでしょうか。
前回のハイマートキャンプで長男は毛虫に、私はブヨに洗礼を受けたので、
マキノ高原でははばっちり対策していきました。
↑持参したグッズの一部
蚊取り線香
虫除けシートタイプ
虫除けスプレー
網戸コナーズ
押すだけベープ
虫刺され薬(効き目別に3種類)
ハッカ油
ミント水
虫取りラケット
ポイズンリムーバー
特にブヨの痒みは強烈で、あれにだけは二度と刺されたくないので
ハッカ油でミント水を作り、朝・夕を中心に浴びるほどかけまくりました。
たまたまコーナンで置いていたので購入した398円の虫取りラケットは、
ガットの部分に電流が流れ、虫に触れると「ジジッ!」と
割と派手な音を立てて撃退します。
蚊取り線香はそこはかとなく、ひっそりと死んでくれるのに
このラケットはかなりリアルに退治してしまうので、
やりだすと病みつきになり、人格が変わります。
この備えで、今回は完全勝利。
ただの一箇所も刺されませんでした。
自然の中なのだから、自然に任せるというワイルドな考えもあるとは思いますが
私は根性無しなので、これからも
かゆい・痛い・怖い・くさい・汚い
事を徹底的に避けてキャンプしようと思います。