ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月26日

ブヨに刺されたら・・

荒滝キャンプ場最大のトラブル・・

それは

旦那がブヨに刺された

事でした。


キャンプも終わりに近付いたとき、旦那が
「今日は俺も刺されたよ」
と嬉しそうに膝小僧を見せ付けてきたのでみてみると、
膝小僧が大きく腫れあがっていました。

痒みは少ないらしく、本人は至って平気そうです。
私はほくそえみながら、秘蔵のグッズをおもむろに取り出しました。

それは、ポイズンリムーバーです。
すでに刺されたと気付いてから相当時間が経ってたみたいですが、
何回か毒を吸い出してみると、傷口から透明の汁みたいなのが出てきました。
これが毒液らしく、川の水で洗い流したらマキロンで消毒し、
ステロイド系の虫刺され薬を塗りこんで絆創膏を張り処置おしまい。

これを帰宅後ももう一回して、翌朝にはだいぶ腫れは引いてました。

私もそうでしたが、ブヨは刺されたその日はそんなに痒みはないので、
つい処置を怠りがちです。
ところが、翌日・翌々日から猛烈に痒みます。この痒さはかなり長期間続きます。
なので、早めに大げさな位処置するといいと思います。

私も前回のハイマートで10箇所以上刺されているので、色んな対策グッズを買い集め
効果を試したいなぁと思っていたので、旦那が刺されたときはなぜかちょっと嬉しかったような。

ブヨと断定した訳じゃないですが、あの腫れは何かに刺されたのは間違いないので、今回の
処置は良かったと思います。

なんで、私と子供が指されなかったといえば、次男が車中で寝てる間にミント水を浴びるように
掛け捲ったからだと思います。

ブヨはハッカの匂いが大嫌いらしいので、薬局でハッカ油を購入し、それを水で薄めて霧吹きに入れ
ミント水スプレーを作ります。希釈濃度は、色んなサイトに色々書いてありますが、
結論から言えば適当です。要は匂いがすればいいらしいので。
これがスースーして気持ちいいので、かけると清涼感もあり暑さ対策にも良さそう。


私は自分でかけてるうちについ眼球に大量に噴霧して、しばらくスースーして目玉が取れたみたいな
感覚になりました。
子供らはガムみたい・・と(ガム食べさせたことないですが)、口の中に噴霧してましたが、
ハッカだからいいかと放っておきました。



子供にも安全ですし、爽快感もあります。適当に希釈して、霧吹きでシュッとしてください。


おそらく普通の薬局では売っていない筈。あるといざというとき助かります。私は山屋さんで手に入れました。







↓ランキングに参加してみました。宜しくお願いします。↓
人気ブログランキングへ
  続きを読む

Posted by にしちゃん at 00:53Comments(2)ブヨ対策

2011年07月22日

我が家の虫対策

自然を愛するキャンパーとしては、大きな声では言えませんが、私は
虫が嫌いです。(書いちゃったよ、大文字で

我が家は私と長男が虫、特に蚊とかブヨとかに愛され、
次男と旦那はほとんど虫被害なし。

恐らく、私と長男が体温が高く、汗かきで
ポチャッとしてるからだと思います(自分で分析して悲しくなってきた)

旦那は超低体温人間なので、虫が寄り付かず、たまにうっかり寄り付いたと思われる虫は
体毛が濃いので体毛の中で死を迎えます。

次男はガリガリなので、これ以上吸ったら気の毒と遠慮してるんでしょうか。


前回のハイマートキャンプで長男は毛虫に、私はブヨに洗礼を受けたので、
マキノ高原でははばっちり対策していきました。


↑持参したグッズの一部
蚊取り線香
虫除けシートタイプ
虫除けスプレー
網戸コナーズ
押すだけベープ
虫刺され薬(効き目別に3種類)
ハッカ油
ミント水
虫取りラケット
ポイズンリムーバー

特にブヨの痒みは強烈で、あれにだけは二度と刺されたくないので
ハッカ油でミント水を作り、朝・夕を中心に浴びるほどかけまくりました。

たまたまコーナンで置いていたので購入した398円の虫取りラケットは、
ガットの部分に電流が流れ、虫に触れると「ジジッ!」と
割と派手な音を立てて撃退します。

蚊取り線香はそこはかとなく、ひっそりと死んでくれるのに
このラケットはかなりリアルに退治してしまうので、
やりだすと病みつきになり、人格が変わります。

この備えで、今回は完全勝利。
ただの一箇所も刺されませんでした。
自然の中なのだから、自然に任せるというワイルドな考えもあるとは思いますが
私は根性無しなので、これからも
かゆい・痛い・怖い・くさい・汚い
事を徹底的に避けてキャンプしようと思います。




  

Posted by にしちゃん at 23:22Comments(4)ブヨ対策