2017年10月16日
ヤフオクかメルカリか。


にほんブログ村
こんばんは~。
つい先日誕生日を迎え、天国への階段をひとつ登ったにしちゃんです。
1年前キャンプ場で猫を拾った時、飼いたい一心でパパに
「むこう3年誕生日プレゼントいらないから、お願い!!」
とうっかり言ってしまったのですが、朝ごはんのメニューですら忘れるパパが覚えているはずがないと
余裕かまして誕生日当日を迎えました。
・・・ほんとうにプレゼントはありませんでした



でもプレゼントはなかったけど、手料理のパーティーと回らないお寿司ランチを奢ってくれたのでよしと・・・
したいところですが、勝手に始めた保護猫活動にお金がかかりすぎて自分に全くお金が掛けられないので
なんか欲しかった!!!笑
アフィリエイトでなんとかエサ代は捻出しているのですが、医療費がけっこうかかるので
こうなったら家財道具を売り飛ばして費用を捻出しようと思います

家財道具といってもうちの場合キャンプ道具なのですが、
春先から秋にかけてがキャンプ用品って高く売れるから来年の春を待った方がいいのか、
あとヤフオクなのかメルカリなのか、で悩んでいます。
メルカリは使ったことないのですが、最近のヤングはメルカリなんでしょう?(おばちゃん分からない)
一円でも高く売りさばいて保護猫のためのお金にしたいので、アドバイスがあったらお願いします。
そして、ショックコードがのびのびになって、焚火で小さな穴があいて、泥汚れとほんのりカビが見える
ヴェレーロ5は売れるのでしょうか・・。(売ろうとしている)


里親にはなれないけれど、餌や消耗品の支援なら・・という方がいらっしゃいましたらお願いします!
現在いる4匹は全て里親さんが決まっているのですが、譲渡後すぐに違う子をお迎えします。
里親希望の方がいらっしゃいましたらオーナーメール下さい。(返信はGmaiからになるので着信拒否設定の解除をお願いします。)
欲しい物リスト
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2014年12月08日
調子に乗って薪をくべ続けた結果・・。


にほんブログ村
こんばんは。
人の不幸は蜜の味。
キャンプしていると色んな失敗ありますね。
よそ様のキャンプ失敗談を見てこっそりほくそ笑み、
「自分は気をつけよう」と思うのは私も同じです。
今まで色んな失敗談ありましたが、失敗だけを集めたカテゴリーを作ったら
人柱キャンパーとして立派な役割を果たすだろう、と思い
「キャンプ失敗談」のカテゴリーを新設しました。
シリーズ化しない事を望みます

ここんとこ失敗続きだったのですが、新鮮なネタから行きます。
![]() HONMA ホンマ製作所 ステンレス時計1型薪ストーブセット ASS-60 |
先週末の薪ストキャンプ。
薪ストキャンパーとしては2回目の冬でしたので、
余裕のスタートを切りたい所でしたが、
ブランクを経てすっかりただの初心者薪ストーブキャンパーに戻っていました

何が必要なんだっけ?と
「薪ストーブ キャンプ」と検索したら、まさかの自分の記事がトップ記事に・・

しかも、自分の記事を読んでもさっぱり分からず・・

記憶が薄らいでいましたが、必死に思い起こしました。
参考までに、薪ストーブを始めるのになにを買ったか、と煙突や幕よけについての記事はこちら
とりあえず忘れ物もなく、とにかく寒い日だったので薪スト大活躍。
薪は実家からの支援薪が沢山あるのでどんどん燃やします

外は寒いけど、薪ストあれば幕内最大28度!!

楽しい、楽しすぎる!!
夫婦で高笑いしながら、薪ストを豪快に稼動させてました・・。
翌朝、目が覚めて薪ストーブの方に目を向けると・・・
幕にポツポツと穴が開いていて木漏れ日ならぬ幕漏れ日が・・・

一瞬で眠気がぶっ飛びました。


大きさこそマッチの先くらいですが、雨漏りするには十分な大きさがざっと30箇所位?
スカート部分が多かったのが幸いですが、それでも悲しい光景です。
意味が分からず検索すると
「薪ストーブは燃やしすぎると煙突から火の粉が飛んで幕に穴が開くことも」
とあります。そ、そういえばそんな事去年調べてたような・・。
薪ストーブを燃やしすぎると「ゴゥゴゥゴゥ」と動き出しそうな
低い音が出るのですが、あそこまでやったらやりすぎなのか?
いい塩梅で温度を安定させるのはなかなか技術がいるようです。
ちなみに、検索した先輩ブロガーさんの記事は続きがあって
「そういう仕様なので仕方ない」「薪スト使っていたらいつかやる」
と軒並み諦めの境地で結論付けていたので、
「そういうものなのかもしれない」
と私もショックを受けていましたがあっさり立ち直りました。

それでも毎回火の粉で穴開けるわけにはいかないので、
もうちょっと煙突を幕から離した方向に倒すようにして、
無駄に薪を燃やさないように、室内の空気を循環させるよう
サーキュレーターを使う事を考えています(今更ですが・・)
ここからは質問なのですが、穴の部分の修復はどうしたらいいでしょうか?
これで穴を埋めるのか?
こういうのを使った方がいいのか・・。
どうやるんでしょう?
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2013年04月25日
デジカメ?に詳しい方、教えて下さい。
パパ・・・「カメラ買うの忘れてたね」
ママ・・・「あっ、そうだね。パパ帰りに買ってきて」
パパ・・「どんなのいいの?予算は?」
ママ・・・「なんでもいいよ。5万くらいするの?」
パパ・・・「分からないから店員さんに、一番売れてるやつ聞くよ」
ママ・・・「はぁ~い。よろしくね」
てなわけで、牛乳買ってきてトークとなんら変わらずに、
パパはカメラ購入というミッションを抱えて出社したワケですが、
さすがにそんな大きな買い物をそんな適当に決めていいのか?
しかし、ゴールデンウィークにはカメラを使いたいし・・と今更悩み、皆様にお願いしてる次第です。
カメラに詳しい方・・・詳しくないけどいいカメラをお持ちの方教えて下さい。
私たちのような、機会オンチでも勉強すればそこそこ扱えて、
そして出来ればそこそこホレボレする写真が撮れて、
予算5万くらいの、デジカメ?カメラ?、カテゴリー分かりませんが、ありますか?
コンパクトじゃなくても構いません。デカすぎたら嫌ですが。
そして出来たら川の中でも多少使えると助かります。
ライフジャケット脱げない臆病家族なんで、潜れません(笑)
夕方にはパパがヨドバシで購入するので、それまでに伝えられたらと思います。
宜しくお願いします!
2012年06月10日
荷物の置き場所どうしてます?
そこで浮上するのがこの問題。
冬の間に増えた荷物の置き場所どうする??
気づいたら結構買ったしなぁ・・

今まではコンテナにまとめていれて、コットの下に引き出しみたいにして収納。
ラグが敷いてあったから汚れなかったけど、夏場はラグなし。
家に帰ってから、砂や泥にまみれたコンテナ拭くの嫌だしね。
そもそも青いコンテナがいまいち過ぎる。
オヤジ体質の私でもそう思うんだから、素敵女子のキャンパーママは私と友達にはなってくれないだろう・・

去年の2回目キャンプ、友人がクーラーボックススタンドでこれもってきた。
最初にこれを見て、値段を聞いたとき、
「たかがクーラーボックスを置くだけのために買ったの

信じられない、買い物依存症なの??」
と友人を病人扱いしてしまった私ですが、キャンプ歴1年にして、クーラーボックス直置きってどうなの?
という心境に至った訳であります。
ついでにその他の荷物の直置きも気になりだしました。
直置きだと、汚れるしいちいちしゃがまないといけないから面倒くさいんですよね

しかし、そのためだけに5千円払うのはちょっとという初心だけは忘れておらず、
コールマンのは手が出せない私

その他の荷物置き場も考えねばならず、色々検索してるとこんなん見つけた。↓
![]() DOPPELGANGER OUTDOOR(R) マルチキッチンテーブル TB1-38■ワンタッチ構造で組立て楽々♪誰で... |
んん~なんかいいねぇ~。安いし・・。
皆さんこれどう思います?
そして荷物とかどう置いてますか?
コーナンのラックもいいと思っていて候補に入ってますが、
それ以外の選択肢も検討したいと思ってます。
いつものコメンテーターの方々も、通りすがりの方々も
アドバイスをお願いします!
2011年07月23日
我が家のテントが決まりません。
それは
テントが壊れてしまった。
ことでしょう。
旦那が友人から譲り受け10年以上。
もはや使用年数すら分からない、人間でいえば明治生まれと言ったところの
我が家のキャプテン・スタッグのテント。
恐らく格安テントと思われるのによく頑張りました。
設営の時、ポールのプラスティック部分が裂けてるのに気付き
慌ててガムテープで補修し、そのときはなんとかしのぎました。
どなたかのブログで、ガムテープは毛虫に刺されたり、幕体が破れたり
ポールが折れたりと色んなトラブルに対処出来るから持っておいたほうがいいと
書いてあり、一応入れといたらさっそく役立ちました。
どこのどなたか忘れましたが、どうもありがとうございます。
そんなご老体テントを持っていたのに、それを差し置いてタープを購入していた
我が家。
もはやテントを選ぶ気力も経済力も残っていないのですが、
お盆に次のキャンプが控えており、さすがにあのテントじゃ不安なので
購入を考えてます。
希望のテント
・長く使える
・設営がわりと楽
・値段は5万以下
・大きさは270以上
旦那はそれに通気性と目立つテント(みんなと同じじゃ子供が間違えるらしい)
という注文をつけており、色々考えた末いくつか候補が出ました。

Coleman(コールマン) タフワイドドーム300EX III+ビッグマルチシート300
旦那曰く、通気性が優れているらしい。情報源は不明。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピスタ5
なんとなく、私が気に入った。でもタープとお揃いっていうのも芸がない?

スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット
やはりスノピが一番なのか。これ以上のランクのは我が家には手が出せません。

ロゴス(LOGOS) neos プレミアムドーム 270-Z
旦那がマキノで見て気に入ってた。子供が目印にしやすいらしい。値段も手頃。
こんな感じで、これ以上は思いつかず
我が家は男の子2人なので、思春期が来てグレるまでは家族でキャンプに行きたい
と思ってます。
ただ、根性無しなので、極寒キャンプとか嵐のキャンプとかはしないと思います。
そしてレンタカーなので、出来るだけ小さい装備んして小さい車で行きたいので
惜しげもなくデカイテントは無理です。
私たちは一体何を基準にテント選びをすればいいのでしょうか?
通りすがりの方々にお聞きします、
みなさんどんな理由でテントを購入してるのでしょうか。
買った後失敗した!という経験はないでしょうか。
値段の差がダイレクトに品質の差となるのでしょうか?
時間はないのですが、やたらと買いかえられないので色々勉強してから
買いたいと思います。
↓ランキングに参加してみました。宜しくお願いします。↓

2011年07月19日
実はヘキサの使い方が分かりません。
ここはいっちょ堂々と言ってしまいますが
小川のヘキサを購入したものの、
いまいち正しい使い方が分かりません。
そもそもなんでレクタでなくヘキサにしたのかも覚えておらず、
ちゃんと使いこなせるか非常に不安です。
私のこのつたないブログですが、
見てくださる方もいるようなので、
通りすがりのプロキャンパーの方にお聞きします。
私の素朴な疑問
・レクタとヘキサの違い(買ってしまった後なので今更ですが、後学のため)
・サブポールってどういうときに使うんですか
・サブポールを持っていないのですが、スクリーンタープのキャノピー用のポールで使えます?
・ヘキサに適していない場所・気候条件は?(月末に海に行くのですが、風強いと無理でしょうか?)
・虫対策は蚊取り線香などでなんとかなりますか?それともスクリーンも持っていった方がいいのでしょうか?
ははは、よくこれだけ分からない事ばかりで買い物したな~。我ながらあきれます。
質問が沢山なので、どれかひとつでもお答えいただけると助かります。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドタープヘキサDX
これがうちが買ったタープ。
↓ランキングに参加してみました。宜しくお願いします。↓
