2015年09月30日
道志っぽくて道志っぽくない、久保キャンプ場施設紹介。


にほんブログ村
おはようございます。
もうすぐ10月ですね。
私は10月生まれなんですが、私のバースデーが近いと気づいた次男君が
「ママ、誕生日のプレゼント何が欲しい?リス?魚?それとも猫?」
と執拗に私にペットを希望させようと営業をかけてきます。
そしてその横で動物大嫌いなパパが殺気立ってます(笑)
今なにも欲しいものがないので、お悩み中です。
![]() 【すぐに使える割引クーポン・最大1万円割引&4000円以上送料無料!】NANGA(ナンガ) 山渓×NANG... |
毎年欲しがってるこれが欲しいけど・・無理かな。
さて、久保キャンプ場の施設紹介レポです。
この日は団体さんがいて、超満員状態だったので写真少な目です。
それに、お盆だったから、いつものキャンプ場の様子とはちょっと違うかもしれません。
という面も考慮しながら読んでくださいね、施設紹介です。
詳しくはHPを

河原サイトです。左側一番奥、たぶん一番広いサイトだと思います。
我が家はタープが大きいので張るのを諦めましたが、2ルームとか小さいタープなら張れます。
ただし、川砂でペグが利きにくいです。プラペグが一番適しているかも。
すぐ横が川なので川遊びには持って来い。
病的な心配性で、増水が怖い私には高台にある桟橋サイトが良かったです。
団体さんが使っていたテントサイトAは、狭いながらも桟橋が使えるのでおすすめです。
3月に訪問したcazuキャンプ場にも桟橋サイトがありましたが、タープ張らないでいいし面白いですよね。


川はこんな感じ。深くて、流れがゆるやかで遊び甲斐があります。小さい子にはかなり注意が必要ですね。


上流側の川は静かで落ち着いた雰囲気。川底が石じゃなくて細かい砂なので不思議な感じです。
こちらも深さがあるので、子供だけで遊ぶには適してません。流れはおだやかです。
すごぐ清流って訳ではないのですがその分魚がたくさんいます。

トイレやシャワー棟は一番高台です。このジグザグを上がります。
ここのキャンプ場はとにかく高低差があります!

上からみたテントサイトA。ボーイスカウトさんのテントがひしめきあっています。

おトイレ。

こんな感じ。満員だったから、夜あたりからにおいがしました。
こればっかりは仕方ないね・・繁忙期だもん。
お風呂が横にあるのですが、稼働していませんでした。
シャワーは写真撮らなかったけど綺麗で広かったです^^
水圧がやや低め、温度にムラがあるので冬は温泉行った方がいいかもです。
近くの温泉の割引券を管理棟でくれますよ。

炊事場、極めて質素ですがwifi使えますって貼り紙してあった!
使わなかったけど、wifi使えるキャンプ場、道志で他にあったかなぁ?
ていうか、今までそんなキャンプ場なかったような・・。若い管理人さんがやっているから斬新ですね。
ブロガーとしたことが写真を撮り忘れたのですが、道志には珍しくゴミが捨てれます!
ここはソロの方が多いので、バイクの方なんかは特にゴミ捨てられるって重要ですよね。
詳しくは聞きませんでしたが、元々違う方が経営していたキャンプ場を今の管理人さんが
居抜きで引き受けたみたいで、道志らしい質素な佇まいの中にも若い経営の斬新さがあって
キャンパー目線の、「こんなんあったらいいな」をちょっとずつ実現しているワクワク感が
いつかキャンプ場をやってみたい野望を持っている私としてはたまりましぇんでした。
注意点が坂道ね・・すんごい勾配があります。マジで。
スカイバレーキャンプ場もなかなかのもんだったけど、それ以上かも。
すれ違う事はほぼ不可能、バックして戻るとか怖すぎるので交通整理のスタッフさんがいないときは
助手席の方が降りて誘導した方がいいかも、初日は坂の上と下にスタッフさんがいました、親切!
車高の低い車も要注意ですよ^^
我が家の場合は、キャンプ場を出るときに前の軽トラに続いていたのですが、
坂道の途中で知り合いに会ったようで、いきなり前でストップ・・怖かった・・。
しかも坂を登りきって右折した後バックして来たので、もう一度坂道でブレーキ。
そんな事もあるので心して下さいね、特徴があるキャンプ場も面白いものです。
沢山スタッフさんがいましたが、どなたも超がつくほどに親切でした。
ありがとうございました!
道志はどこも個性的で本当に面白い!次のレポは室久保キャンプ場です。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2015年09月28日
噂の久保キャンプ場へ初潜入!


にほんブログ村
こんにちは。
今日は満月みたいですね。我が家もベランダでお月見おでんをしようかと計画中です。
お盆キャンプの翌週に行ったキャンプ場、道志村の久保キャンプ場のレポです。
ここはソロキャンパーの方がブログやツイッターでよく行っているので、どんなとこだろうと
興味があったのですが、去年予約したときは天候不順でキャンセル、ようやく行ってきました。
夏のキャンプの予約は全てパパがするので、私に決定権はないのですが
パパのキャンプ場の条件は川がある、オートサイト、風呂がある、
なのです。
久保キャンプ場はお風呂は稼動していないのを事前に知っていた私ですが、
どうしても行きたかったので、その情報は胸にしまっておきました。

パパが予約したサイトは川原のサイト。
一応車で入ってもいいよと言われましたが、進入2秒でスタックしたため引き返しました。
一番奥のサイトは他に比べるとやや広いけれど、それでもタープ&テントを張るには狭い。
砂サイトでペグが効かないと思ったので、自立テントのアメニティドームにしました。
![]() ポイント5倍 9/30 9:59まで★まとめ買いクーポン配布中《送料無料》《あす楽》snow peak(スノ... |
かなりお久しぶりのアメドですが、やっぱりいいですね。
タープは諦めました。

さっそく川に行きます。道志川の下流なのでそれほど透明度は高くないのですが、
遊ぶにはいい深さや流れです。ターザンロープもあって川遊びが楽しい!

ちょっと深いから大人でもライフジャケット着用です。

この日は満員御礼。
川遊びの写真もこの後人だらけになりましたので写真割愛。
ソロキャンのイメージが強いキャンプ場だったけど、川遊び目当てにファミリーが多かったです。

つかみ取りもしてみました。
浅いので難易度はかなり低い。
熊どん的には物足りなかったみたいですが、幼稚園児の子とかちょうどいいかと思います。

昼ごはん食べたらキャンプ場の上流の川で遊びます。
こっちはなぜか人が全然いないのですが、川の透明度もバッチリだしこっちの方が楽しい。
私、いつもあんまり遊ばないんですけど・・・。

飛んでみた。高所恐怖症だから数センチだろうが川に飛ぶのは怖い私です。
けど楽しかった


みんなで水かけっこ。
これが妙に楽しくて盛り上がりました、なんでだろう。

夜はつかみ取りした魚を焼いて、ハンバーグと焼きそばなんかで手抜きでした。
彩りが悪すぎて、写真のアップをプライドが許せません。全部茶色でした・・。
このキャンプ場に行きたかった理由は、川遊びと管理人のざき姐さんという方に会いたかったから。
ちょうど忙しい日で受付で少しだけお話しただけでしたけど、魅力的な方でした。
キャンプ場の管理人さんは面白い方が沢山いますね。
次にお会いしたい管理人さんはハートランド朝霧の「監督」と呼ばれる管理人さん。
名物管理人さんいたら教えて下さいね、会いに行きたいです^^
夜はお風呂に入れないパパの恨みつらみを聞きながら早めに寝ました。
外の温泉に行けばよかったのですが、場内のすごい坂を運転して行く気力が出なかった

施設面などは次の記事で書きます。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2015年09月24日
お盆でものんびり岐阜の某キャンプ場、ダイジェスト。


にほんブログ村
こんにちは。
昨日夜、無事にシルバーウィークキャンプから帰ってきました。
連休前に頂いていていたメールも、今朝までにすべてお返事しました。
連休中のはこれからお送りしますが、Gmailで送信しているので受け取れなかった方は
再送しますのでご連絡ください。
さて、お盆のキャンプレポです。
このキャンプ場は苦節5年、我が家がみつけたお気に入りキャンプ場です。
名前を出すかどうか悩んでいたところ、管理人さんが
「細々とやりたいからあえて宣伝とかしていない」
とおっしゃっていたので、大手を振って名前を伏せることにしました。
くれぐれも言いますが、私が出し惜しみしているわけではありません

しかし散々見せ付けておきながら名前も出せないのは根性が悪いので
ここは1話完結でサラリと紹介します。

サイトはこんな感じ。ヘキサとレボルームでしたが余裕があります。
![]() ポイント3倍 9/30 9:59まで★まとめ買いクーポン配布中《送料無料》《あす楽》OGAWA CAMPAL(小... |

お待ちかねの川!
初日は天気がいまいちだったのですが、それでもこの透明度です。

お友達は今回は一家族プラスそのお友達の男性一人総勢10人でした。
最初の夜はBBQをして、夜は花火がやっているので見に行きましたが
あいにく霧がひどくてぼんやりとしか見えない・・。
キャンプ場内も霧が凄くて、外灯の少ないキャンプ場なので足元が見えなくて怖いくらいでした。
これ、とても便利ですよ。

2日目、晴れました。
川でスイカを冷やします。道の駅で買ったスイカ、1玉なんと500円。
一ヶ月たった今もこういう値段は忘れません。

トマトも大きくて真っ赤なのが5個入って300円でした。
かつてない美味しさでした。岐阜はトマトが名産ですもんね。
ちなみに私はトマトはキャンプ場でも湯むきします。

熊どんも珍しく童心に返る(児童ですが)
小さい子にはやや流れがある川ですが、小学生以降の子には遊び甲斐のあるいい川です。

亀太郎も泳ぐ。
川を見る角度によって色が変わりますね。

お昼は石焼ビビンバ風にします。
夏の簡単メニュー、レシピは満腹道場へ。

キャンプ場の木々は、松が多いけど色んな木があって表情豊か。
これもお気に入りキャンプ場の理由のひとつです。

私も泳ぎます。



水の中も綺麗でしょう?
3枚目、ドジョウがいるの分かるかな。
これを熊どんがいつもながらの熊プレイで捕獲しまくっていました。

食糧難の時代が来ても、川と熊どんがいればなんとかなるんじゃないかと思う今日この頃です。


あんまり料理しなかったんだけど、2日目の夜はがんばりました。
まずは焼き豚。レシピは満腹道場へ。
これは漬け込んでおけば現地で焼くだけなので楽チンです。

そのほかにコブサラダ、茄子の揚げ浸し、

カレーと揚げ物盛り沢山。
スイカ割りで食べ切れなかった大量のスイカを全部カレーに入れときましたが
誰ひとり気づきませんでした


夜は手持ち花火。珍しく花火OKのキャンプ場だったので友達が持ってきてくれました。
私、キャンプ場で花火するのに抵抗があるのですが、ここは広場があるのでいいです。
それでも煙は大量に出るので、ちょっと申し訳ないですが・・・。

おやつに作ったメープルハニートースト。
食パン3斤分作りましたが、秒殺で無くなりました。
ハイエナの如くって言葉がぴったりだった(笑)子供向けにいいですね。
レシピは近日中に満腹道場でアップします(多分)
大阪の友達が帰って、しんみりするかと思いきや、私がここにいると嗅ぎ付けたお友達がやってきてくれて
結局最後まで賑やかに過ごしました。(さとちゃんファミリー、ハルっちファミリーありがとね)
めったにグルキャンしない我が家ですが、たまには大人数もいいですね^^
ここの設備、どこも綺麗です。特にお風呂が設備と湯加減ともに素晴らしいんです。
ただ・・・

どうして、夜のトイレだけこのようなロマンチック路線になってしまったのか、いまだに謎です

管理人さんが非常にいい方で、川よし、サイトよし、設備よし、全てパーフェクト。
遠いので夏と秋しか来れませんが、ようやく見つけてしまいました。
帰りにシルバーウィークの予約を入れて帰りました

というわけで、お盆キャンプ振り返りおしまい。
次はなぜかリクエストが多い久保キャンプ場です。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2015年09月23日
いつも通りの静かなキャンプ。


にほんブログ村

おはようございます。
大阪の賑やかな一団が去ってしまい、昨日からまたいつものファミリーキャンプ。
キャンプ場もお客さんが減ってしまって寂しさ倍増だったので、
昨日は8時に寝ました。
今日は渋滞に巻き込まれないよう、早めにと言いたい所ですが、
あえて夕方まで遊んでから帰ります。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2015年09月21日
岐阜キャンプ二日目、お父さん達の休日


岐阜の山奥は、もう秋ですが勿論泳いどります。
5家族合同キャンプ。
ママ達は子守りの傍らお喋り大会。
ワイドショーの話と、病気の話ばかりしてます。
一方パパ達は朝からゴルフ場へ。
さっき満面の笑みで帰ってきました。

亀太郎…。

にほんブログ村
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2015年09月20日
元気です!シルバーウィークキャンプ中!

こんにちは。
お久し振りの記事アップ、どうやらこの沈黙が
皆様にご心配をかけたらしく、昨日の深夜出掛ける前に
ふとパソコンメール覗いたら、沢山オーナーメール頂いてました。
例の記事を書いた後すぐに物騒なメールが来て以来、
処理がめんどくさいため、PCメールを確認するのが
少々億劫になっちゃって、放置してました。
コメントに対する謝罪や、激励のメールなど
嬉しい内容ばかりだったのに御返事せずにすみません。
必ずお返事書きますから、ちょっと待って下さいね。
私は今は岐阜の秘密のキャンプ場です。
色んな事があった夏だったから、ちょっと休憩。
やっぱりキャンプはいいですね。


にほんブログ村
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2015年09月16日
(告知)フォトコンテストでギフト券貰えるよ~。

こんばんは。
長男君とほぼ同時に体調を崩して今朝からヨタヨタしている私ですが、
お世話になっているメディアからフォトコンテストの告知をしてくれとお願いがあったので
本日は告知記事で失礼します。
フォトコンテスト、前回も告知し、このブログを見てコメントまで入れてくれた方から
「入選しました」とコメント欄にうれしいご報告がありましたが、私は審査には一切関与していないので
手心は加えていません(笑)
それどころか、あわよくばテントを貰おうと何枚も投稿したのにも関わらず
私の写真はかすりもしませんでした・・・


今回はテーマが「自然×アウトドア」だそうです。
今月いっぱいですので、シルバーウィークの写真をどしどし送ってくださいね。
シルバーウィーク、我が家はまた遠征です。
岐阜の山奥で間違いなく寒いのですが、パパは川グッズを車に積み込みました

晴れてほしいです、とても。
じゃあ、弱っているんで(心じゃないです)コメント閉めます。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2015年09月14日
渓流を望むお風呂がウリの道志村椿キャンプ場の施設紹介をさらりと


にほんブログ村
こんにちは。
何事もなくいつものキャンプブログを始めようとしています(笑)
前置きで色々話し始めるとまた長くなるのであえてばっさりカット。
ほんとうはちょっと話したいんだけど、この記事をあげないといけない事情があるので急ぎであげます。
つまらない記事になるけどごめんなさい。

椿キャンプ場の施設紹介です。

管理棟とバンガロー。バンガローはかなりオールドな佇まいですねぇ。

お風呂は新しいのか立派です。中も綺麗な岩風呂でした。
下を流れる道志川を見ながらのお風呂。
当然道志川からもばっちり見えるので注意しながら入ってね。

管理棟からサイトに行くまではこの道を横断しなくてはなりません。

炊事棟と東屋。

シンクも綺麗だし、生ごみも捨てれます。
ビンカンも管理棟で受け取ってくれるので帰りのごみが少なくていいですね。
ちゃんと持って帰りましょう!!!

トイレ。とても綺麗ですが雰囲気が古いので怖かった。
キャンプ場にある古いトイレから来る神秘のオーラが苦手です。
でもここは綺麗に清掃してましたよ。

サイトと大きめバンガロー。
サイトはやや狭いですね。工夫して建てればなんとかなる広さです。

川は少々流れがきつめ。
ライフジャケットと監視をしっかりして安全に泳いでくださいね。
なんでこのレポ急いだかと言うと、某メディアが「キャンプブロガー」として紹介してくれたんだけど
いきなり政治ネタだとたまげるでしょ(笑)
なので10分で仕上げました。やれば出来るんだな。
じゃあ、また~。ブログつまんないって言ってくれたコメントにしびれました。
次はがんばります(笑)
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2015年09月13日
私は安保関連法案に反対します。(キャンプネタ一切なし)


にほんブログ村
こんにちは。
今日はキャンプネタでもなければ家族ネタでもありません、政治ネタです。
この所キャンプには行っているのにブログの更新を怠りがちですみません。
実はこの2ヶ月近くずっと思考の中心に政治の事がありました。
特にこの1ヶ月くらいは睡眠時間4時間前後で平日は毎日安全保障や憲法など政治について勉強していました。
私は10年先にこのブログを家族で笑いながら読みたい、そう思ってブログを更新してきました。
10年前、世の中が変わり果ててしまった時、何もしなかった自分を子供に見せるわけにいかない、
そして自分が今出来る事は全部やりたい、そういう思いでブログアップします。
人との軋轢を避けるために政治の話を極力しないで来たし、選挙以外の政治参加はしなかったので、
7月半ばに安保法案が可決された時は「あらら」と思いました、他人事のように。
でも近所で見かけたデモで若い人が一生懸命にマイクを握って訴えているのを見て
「私、今まで何やってたんだろう」と身体に雷が落ちたような衝撃が走りました。
安保関連法案を「戦争法案」と言う人がいますが、私はこの法案に賛成の方の中で
実際に戦争を望んでいる人はごく少数だと思っています。
このまま平和でいるためにこの法案が必要と思うか、この法案はむしろ危険と思うのか、
同じ平和を目標にしながらも、手段が全く違うのだと思うのですが、私は明確に後者です。
2001年の9月11日、アメリカで起きた同時多発テロ、犠牲者は3000人あまり。
そしてその報復として始まったイラク戦争ではイラク国民の65万人が犠牲になったと言われています。
もちろんアメリカの兵隊も多数死亡しています。
この戦争ひとつ挙げても、世の中は平和になったのか、アメリカはそれで癒されたのか
戦争が何一つ解決しないという事を示してくれています。
武力や武器を持つことでの抑止力やそれらを行使することでは、紛争は解決しない。
力を誇示し見せ付けるより、「不戦」の姿を見せる事の方が抑止力になる。
私はそう思います。
一方で、自然の脅威と同じように紛争の脅威が少なからずあるのも事実でしょう。
私はそれについても考えました。
私は死ぬのが怖いですが、誰かを殺してまで生きたいとは思いません。
それが遠い国の見知らぬ名前も知らない誰かであるならなおさらです。
誰も殺さず生きるために、自分が死ぬ覚悟は出来ました。
私は安保法案に反対します。
他にも反対の理由は沢山ありますが、長くなりすぎるのでやめます。
誰かを否定したり、誰かの考えを論破するために記事をアップしたわけではありません。
ただ、「反戦」や「平和」を訴えるとすぐに「左翼」とか「お花畑」と言われる世の中に恐れ
沈黙し続けてきた自分も、この状況を作り出してしまったという深い反省があります。
おかしいことはおかしいと言える自分と世の中を取り戻したい、そう思います。

8月30日、私はこの下にいました。
子供たちが大きくなったときに、この写真を見せたい。
「この下でママは戦争はやめよう!とみんなで叫んだんだよ、みんなで止めたんだよ」
と今と変わらぬ平和な生活の中で誇らしく喋りたいです。
コメント欄は開けておきます。
政治に対する主張はそれぞれ個人にあるべきものです。
同調の意見にも反対の意見にも専門家でもない私が何かをいう立場にはありません。
お返事は控えますが、ご自由に書き込んでください。
ただし、攻撃的なもの、猥雑なもの、差別を助長する書き込みは削除します。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
続きを読む
2015年09月10日
ファミリーキャンパーは無理をしない。


にほんブログ村
こんばんは。
今年もまた大きな水害が起きてしまいました。
都内でも昨日はびっくりする程の雨が降りましたが、まさかここまで被害が起きるとは。
でも自衛隊や消防の方々のお仕事は凄いですね。
いつでも災害の第一線で国民のために働いてくれる方々に感謝致します。
被災地の状況が1日でも早くよくなりますように、お祈り申し上げます。
我が家は今週もキャンプの予定ですが、昨日の朝キャンセルをしました。
川キャンプだったので、川の増水は避けられないだろうなと判断したからです。
キャンセル料はいらないよ、と言っていただけましたがたとえキャンセル料がかかっても
命には代えられないので仕方ありません。
週末は晴れるみたいなのでキャンプの方も多いと思いますが
皆さん、増水した川や土砂崩れが起きそうな場所などには十分注意してくださいね。
ちょっと押し付けがましい記事になりましたが、後出しで言うよりよっぽどいいと思ってアップしました。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2015年09月08日
道志の隠れ家キャンプ場、椿キャンプ場の一番のウリはお風呂かな。
↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓


にほんブログ村
こんばんは。
先日の記事で週末に起きたキャンプ場での事故についてもうひとつ記事をアップすると言いましたが
結局アップしませんでした。
サボったとかじゃなく、当事者じゃないしどう表現しても誰かを責めてしまいそうだったので・・。
けどファミリーキャンプを愛するものの一人としてあの事故を忘れないでいようと思います。
場内は最徐行で走り、周りに小さな子がいたらさりげなく気をつけます。
ご冥福をお祈り致します。
さて、椿キャンプ場レポ2です。
川遊びも終わってお昼寝も済んだのでお風呂に行きます。

この人、川に入るとおしっこが近くなる体質なんでお風呂は我が家の必須施設です。
ここのキャンプ場もお風呂があるということでセレクトされました。
逆に言えばパパの頭の中は川とお風呂以外の要素は全く考慮されないのです。
サイトの大きさとか清潔感とか私にはもろもろのチェック項目があるのですが・・・。

この水色の建物がお風呂です。

なんとっ!朝の10時から夜の10時まで何度でも入れるシステム。
これは道志村にしてはかなり長いお風呂使用可能時間です。嬉しいね!

脱衣所はこんな感じ。お風呂の中は撮りませんでしたが、
外の景色が見れる開放的な岩風呂で、気持ちよかった!

夕飯の写真がなくていきなり焚き火の写真です。
よほど夕飯手抜きしたんでしょうね(笑)

これはバイト先のすし屋の大将が「おすすめ!」と言ってくれた火吹き竹です。
すし屋の大将はキャンパーなので、シフトの度にキャンプの話をします

絵に描いたようなすし屋の大将風の方なので、火吹き竹持っているのがサマになるわ。
ファイヤーブラスターなるおしゃれなもんが流行る中、これ斬新です。
使い心地も良かったです。もうウチワには戻れないですね。

ひさびさのマシュマロ

夜はちょっと寒いくらい。夜中に鹿がキュンキュン鳴いていました。
今日はちょっと短いけれどここまで。次もう一回施設紹介をします。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2015年09月06日
雨雲より早く!室久保キャンプ場を後に。


こんにちは。
いやぁ!またいいキャンプ場を見つけてしまった!!
道志村、室久保キャンプ場。
設備最低限のワイルドキャンプ場ですが、
我が家的に最高!
詳しくはおそらく来月にズレ込むレポで(笑)
雨雲来てるから急いで撤収し、お昼頃には帰宅予定です。
西湖であった悲しい事故、私も思う事があるのでまた帰宅したら
もう一回記事あげます。

にほんブログ村
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2015年09月05日
今日も道志村。ここもいいねー!


にほんブログ村
こんにちは‼
明日は雨予報だけど、来ちゃいました道志村。
パパが予約してくれていたキャンプ場で、お初のキャンプ場。

ルールのユルい道志村の中でもひときわユルい。
嫌いじゃないね、この感じ。
川はもしかすると我が家的に道志村イチかも!
明日は雨予報だから1泊してとっとと帰ります。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2015年09月03日
道志村の穴場キャンプ場、ちょっとスリリングな川でした。


にほんブログ村
こんばんは。
エンブレム、撤回しましたね。私全然興味なかったんですけど、
おとといの夜パパが珍しく一言も喋らずPCの前で作業していてふと覗いたら

エンブレム作成していました(笑)めっちゃ笑ってお風呂から上がったら

さらに増えてました。パパ・・けっこう野心家だったんだ。
「応募しといて」って依頼されたんで、ブログに晒しておきます。
笑えないくらいクオリティが低いところがじわじわきますね~。
キャンプレポ行きます。お盆の前の週に道志村キャンプに行ってきました。
小笠原楽園旅行の後で、私はちょうど重症の小笠原ロスだったので
キャンプにときめきはいっさいありません。朝からテンションが低いです。
キャンプ場はパパが勝手に予約してくれていたのでただ車に乗り込みます。
「今日はつばきなんたらってキャンプ場ね」
と言っていたので「椿荘か」と有名どころの椿荘キャンプ場だと思っていたんですが
到着したら「椿キャンプ場」でした。初耳のお初キャンプ場です。

管理棟で受付を済ませサイトへ。
やや狭いのですが、空いているので車をはみ出してもいいよと言ってもらってので
車をやや前方に置かせて貰えたので、広さも十分。
川もすぐ脇のいいポジションです。

川からサイトを見るとこんな感じです。

気になる川ですが、管理人さんが言うには「雨が降らないから水量が少ない」らしいのですが
けっこうな深さと流れがあります。
子供達がいる場所は岩の陰で流れが穏やかな場所なのですが、その先はけっこう流れがあります。

亀太郎出撃。

熊どんも出撃。
私が流されそうになりながら進む場所を彼はすいすい進むのはなんでなんでしょうか。

なかなか遊び応えのある川です。

道志川なので、そんなに水温も低くないし綺麗な川です。
綺麗なのですが、岩がかなりヌメヌメして危ない

ちょっと遊ぶには怖かったので早々に川遊びを終了にすることにしました。

上流を見るとこんな感じ。
見ただけではありませんが、流れはかなりあるのでライフジャケットは必須ですし
ライフジャケットを着けていても油断しない方がいいです。

お昼は簡単にうどんを食べます。

川遊び禁止令が出ましたが、名残り惜しいのか流れのない場所で漁を続ける熊どんと
岩でくつろぐ次男君。

見た感じはいい川なんですが、小さい子向けじゃないかもな。
こんな事書いちゃいけないのかもだけど大事な事なんで書いときます。

水着から着替えたらハンモックの中ですぐに寝ちゃった。

次男君も椅子寝。
この椅子、座面がメッシュなので水着で座ってもすぐに乾くので川キャンプに最適。
私とパパが使っているこのチェアは座り心地はいいんだけど、濡れると乾くのに時間がかかるのがたまにキズ。
我が家には「休みの前はいくらでも夜更かししてもよい」というルールがあるので
夏休みはいつも好きなだけ夜更かししているので、ややお疲れ気味な二人。
キャンプでのんびり出来て良かったね。

大人だけの時間が出来たので、パパと乾杯。
サントリーの新しいビール。2本サントリーさんから頂きました。
ラベルがかっこいいですね!いつもありがとうございます。
サイト前にいた、立ちションキャンパーが夕方帰ってくれたので
ようやく私も一安心。穏やかな夜が来るところで続きます。
昨日このバッグをアマゾンで注文してくれた方がいて、私も一目ぼれ。
ほしいな~、ちょっと高いな~。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2015年09月01日
道志キャンプの不届きモノ!


にほんブログ村
こんばんは。
8月も今日でおしまい。なんだか涼しくて夏が終わったみたいで寂しいですね。
今日から8月お盆前のレポをしようと思ったんですが
このキャンプ、ちょっと嫌な事があってそれをキャンプ場のレポの中でやると
キャンプ場の印象が悪くなるから、別に記事にしますね。
我が家が大好きな道志村キャンプ。
キャンプ銀座と言われる程キャンプ場が点在する地区ですが
全部とは言いませんが結構な確率でゴミが捨てられません。
道志村のキャンプ場はルールが似ているので常連さんはその辺わきまえているんですが

こないだ利用したキャンプ場の炊事場に置かれたゴミの山。
生ゴミだけしか捨てられないポリバケツの中には花火のカスが大量に入っていました。
生ゴミはおそらく肥料にするんだと思うんですが、花火なんか捨てたら全部ゴミですよね。
こういう事やられると、そのうち生ゴミも持ち帰りルールになっちゃうんです。
夏の生ゴミ持ち帰り・・・これけっこうしんどいですよ。
個人で経営しているキャンプ場ではゴミの処分にかかる負担は決して少なくありません。
ゴミを置いて帰った家族はその他にも東屋を独占し、サイトで立ちションしていきました。
文句なしのぶっちぎりのキング オブ アホキャンパー2015ですね

せっかくキャンプしにきたんだから、気持ちよく過ごしてくれませんかね?

道志村キャンプの時は外袋とかトレイは自宅ではずしてゴミを軽減するようにしています。
買出しの時に外してリサイクルに出しちゃうとかね。
一部紙パックとかは焚き火のたきつけで使いました。
ほんで圧縮してこのサイズの量のゴミ。
いつもはもう少し多いですが焚き火を入れてる箱に入れて持ち帰ります。
ちょっと口うるさい記事になっちゃいましたが、道志村が大好きだからアップします。
「私もこんな不届きキャンパーを見ました・2015夏」的なコメントが続きそうなんで
今回コメント閉じますね(笑)
次こそレポ行きます!
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村