ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月18日

マキノ高原キャンプ場

この3連休は初日中日とマキノ高原キャンプ場に行ってきました。

息子の幼稚園のお泊り保育の場所だったので、まさかそんなに遠くではないだろうと
大して場所も確認しないで予約。
吹田から行きは3時間近くかかりました。
旦那さん、運転苦手なので次回はもっと調べないと。


マキノ高原は冬はスキー場らしく、広大で設備もかなり整っています。
私たちが利用したのは林間サイト。


我が家のサイト。テントの向こうが川です。
ホームページでは13時チェックインなのですが、なぜか電話では10時と言われ
11時にチェックインしたらもうかなり一杯でした。

ギリギリいい場所取れましたが、午後から来た方は右往左往してました。

設営の間こども達は勝手に川遊び。

川は深いところでも子供のふくらはぎ位で、かなり整備してあり安心です。
川に行くまでが高さのある石垣になっていますが、うちの子はどういう訳か勝手に降りてました。

土手には雑草もほとんど生えてなく、川底も全くぬめりもなく、不自然な程に綺麗な川です。
魚はいなかったけれど、おたまじゃくしが沢山いて、それを取るのにみんな夢中でした。

水が冷たくて色んな所にスイカが冷やされており、それを長男が「スイカがなってる」
と言ってました。スイカは川で出来るものだと勘違いしてます(汗)

お昼は豪華にカップラーメンで済ませ、午後も川遊び。
夕方涼しくなってきてから高原サイトに探検へ。


バッタ取り放題のため狂喜しておりました。
写真は隅の方ですが、高原サイトは広大でフカフカの芝生がめっちゃ気持ちいい!

しかし、日差しをさえぎるものは当然なにもなくとても暑く、
そしてどう見たって斜めです。スキー場なので当たり前ですが。
ここで調理するの不便じゃないのかな?
寝るとき斜めだと頭か足かどちらか血が上りそう?
とか疑問点の多いサイトでした。


探検終わって晩御飯の準備。
旦那が炭火をしたいというので、炭をおこしましたがこれに時間がかかりました。
長男がうなぎを食べたがっていたけれど、高くて断念したために罪滅ぼしに
今夜のお子様はハンバーグ。


大人はスペアリブとタンドリーチキンを炭火で焼きました。
どちらも美味しかったけど、遊びがメインでキャンプに来ているので
食事に手間をかけると時間をロスするため、夏は簡単にすませようと
次回に向けての反省点です。


寝る前に花火をして寝ました。9時半就寝。
ちょうど川の小さな滝になってる部分の横にテントを設営したため
川の音がかなりうるさく私は眠れなかった。
そしてけっこう暑くて、寝苦しい。
「眠れないかも」とか言ってた旦那が5分でグーグーねてたのが恨めしかったです。

寝苦しさは1時間もすると徐々に涼しくなってきたけれど、
周りがみんなグルキャンで盛り上がってうるさかったな~。
グルキャンと楽しさは私も分かるのでいいですけど、11時過ぎに花火だけはやめて~。

翌朝はアウト12時だったので、これまたゆっくり出来ました。
旦那はここはまた来たい!とかなりお気に入りでした。




↓ランキングに参加してみました。宜しくお願いします。↓
人気ブログランキングへ

  

Posted by にしちゃん at 23:32Comments(4)マキノ高原キャンプ場