2015年12月14日
清里丘の上キャンプ場④施設充実!施設紹介^^


にほんブログ村
こんにちは。今日は久々に何も用事がなかったので日中家にいました。
水曜日から金曜日まで長男君が宿泊学習に行ってしまうんです~

あんまり子供と離れる経験がないから、なんとなく心細いです。(私が)
荷造りとかしながらしんみりしてました。子離れしないとね。

清里丘の公園キャンプ場、施設紹介続きです。
施設紹介なのでつまらない上に長いです。あらかじめご了承ください。

キャンプ場はこんな感じ。広いよ。


サイトは坂に沿って段々になっているところが多いので、なんとなくプライバシー感はあります。

プチ嬉しいのがこの電源。珍しいことに1サイトにつき2個口ある?

いいえ、差し込み口が2つあるので合計4個のコンセント差し込み口があるんです。
これ多分過去最高です。4つも電源コード持っていかないけどね(笑)

コテージ。使いやすそうでした。

炊事場。お湯が出るのが嬉しいです。
トイレ前には洗面所があってそこもお湯が出ます。高規格!

洗濯機。

シャワー。

トイレ。まぁ、綺麗。

ドッグランもありますよ~。ワンちゃん多かったのはこれが理由かな?

ワンコを飼育したことがないので、このドッグランがどうなのかは分かりません。

レジャーハウス、ここでテニスやパターゴルフなどの受付をします。
ちょっとした軽食も食べれますよ。

お値段はこんな感じです。管理棟で受付するときに割引券もらえますのでお忘れなく!
プールと温泉施設の写真忘れましたが、こちらの割引券も管理棟で貰えます。

ゴミステーション。もう記憶がないんですが分別してほとんど捨てた気がします。

管理棟。管理人さんはやや無愛想、もしくはシャイボーイでした。
詳しくはHPへ
色々遊べて楽しかったですよ。冬季閉鎖だけど春秋にまた行くかな?
場内を流れる川は、あれは川じゃないとパパが行っていたので夏は却下。
清里自体が楽しかったので、他にもおすすめのキャンプ場があったら教えて下さいね。
![]() 年中無休/無料ラッピング対応/TS優良認定取得/【新品】[本体][WiiU]Wii U スーパーマリオメーカ... |
サンタさんこれだって・・「だってサンタさんは断らないから一番高いのにするに決まっている」だって・・・
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2015年12月11日
清里丘の公園キャンプ③美味しいパン屋めぐりはまだまだ続く!


にほんブログ村
こんばんは。
おとといからブログに写真や絵文字が入れられなくて困っていたのですが、
PCを古いのでやってみたら出来ました。なんでかなあ。
清里キャンプ続けます。
3日目は雨予報なんでダラダラしないでさっさと撤収!
そういえばポキポキになったテントまだなんもしていない・・多分このまま年を越すわ・・。
施設紹介は後回しにするとしてキャンプ場を後にしておめあてのところへ。

パン屋さん、そうまだまだパン屋めぐりキャンプは終わっていないんですよ~。
ここは清里の駅周辺のパン屋さん「プレドール」です。
バゲットやハード系パンからお惣菜パンなど常時50種類のラインアップ。 地元客はもちろん週末には行列ができる老舗ブーランジェリー。 ハード系は定評があり完売も。ペット可のテラス席があり(食べログより)
あんまり種類がなかったんですけど、何種類か購入~。

お次がこの日のおめあて「たどり着けないパン屋さん」
ナビで入力したけれど本当にたどり着けない!
でも森の中で看板を見つけてそれをたどって到着したときの嬉しさといったらないです。
別荘地なのでまわりの建物もかわいらしく、駐車場も雰囲気があります。

コンプレ堂さん。
外観からしてやってくれると思いました。
落ち葉のじゅうたんも素敵。今回の素敵キャンプにぴったり。

店内撮影許可が出たので撮影しました。いいにおい。
レジにいらした若い女性とお父さん?すごくいい感じ。アンパンマンの世界よ。
なんでも山まるごと同じ住所なので、ナビで来ると違うところに持ってかれるらしいです。
別荘地を目をこらして走っていれば看板があちこちあるので、それを見落とさなければ着きます。
この時点ではまだ食べていなかったけど、買っただけで幸せな気持ちにさせてくれるパン屋さんでした。

山を降りて萌木の村へ。



ただの観光地とあなどっていたけど、なかなか楽しかったです。
子供たちは洋風な農機具に乗って楽しんでいました。まだこんなものを喜ぶんだな~。
焚き火をしてくれているお店でアイスが売っていたので、清里に来てまだ食べていなかったソフトクリームを購入。
確か「アイス買ってやる」と約束していて、これを破棄して帰宅すると3倍返しくらいの取立てがやってくるので危ないとこでした。
焚き火&ソフト最高!!
キャンパー的にこの焚き火サークルが気になりました。かっこいい。
こんな感じの。もっとしっかりしていたけどこういう形の焚き火台もかわいい。

八ヶ岳高原大橋の横の駐車場に到着。

ここからの紅葉が絶景のビューポイントなんだって。残念ながらもう紅葉はおしまい。
だけど枯れ木が水墨画みたいで、これはこれで壮大な景色です。
深い深い渓谷を見下ろす橋なので高所恐怖症の私と長男君はなにかが漏れそうな感じですぐにリタイア。

景色見ながらパン食べます^^

ベンチとか何もない非常階段道路の踊り場で、レジャーシート敷いて(笑)
もちろん美味しかったです!今回のキャンプも最高でした。
次最後、施設紹介だけしておしまいです。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2015年12月04日
清里丘の公園キャンプ③レジャーキャンプもたまにはいいよね♪


にほんブログ村
こんばんは。
昨日は関西の方、風が強かったみたいですね。こちらも今日は強風。
私は風のキャンプが大嫌いなので明日の風が強いようならキャンプは休みたいと思います。
丘の公園キャンプ、続きレポです。
初日の夕飯は焼肉とほうとう。なぜか写真がありません。
新しいキャンプ道具を購入したので撮影したはずなのに・・。
キャンプ場に併設されている温泉に入って、電源サイトだったのでホカペ使用してぬくぬくな夜でした。
我が家の装備的にはそろそろ電源が必須になります。

2日目はたっぷり遊ぶ予定です。
ここのキャンプ場をパパが選んだ理由はプールがあるから。いつのまにか水着が車に載っていました。
ただ私がこの日は体調が悪くプールは無理そうなのでこれまた併設されているコートでテニスをすることに。

テニスコートだけでなく、パターゴルフやグランドゴルフなど色々遊べます。
キャンプ場の受付をするときに割引券を貰っていたのでそれを使います。

テニスをする、なんてサラリとかっこいいこと言いましたが全く出来ません。
ラケットもボールもレンタルです。

元お坊ちゃんのパパはテニスが出来るので、子供とパパでテニス。
私はひたすらボールガールです。(ガール・・・苦笑)

テニスで爽やかな汗をかいたら、サイトに戻ってお昼です。
![]() ネイチャートーンズ(NATURE TONES) テーブル【送料無料】ネイチャートーンズ(NATURE TONES) 2WA... |
避暑地で休日を過ごして日中をテニスするなんて素敵な家族はランチも素敵風でなければいけません。
初日に購入した清里の人気パン屋さんのパンとサイボクハムのソーセージを厚切りにして

![]() 【ポッドアダプター付属】【充電できるキャンプストーブ】[ BioLite バイオライト キャンプスト... |
またまたモンベルのバイオライトストーブ&グリルで調理します。
いいね~、素敵風


パンも乗っけて温めながら充電もしちゃう。アウトドアっぽいな~。


色んなパンに挟んで食べましたが、過去最高に美味しかったです。
そしてこの後、結局子供たちとパパはプールに行ってしまいました。

ファミリーキャンプ場に一人残された私は仕方なくストーブで遊びます。さみし。

買出しに行くはずだったのに、暗くなるまで帰ってこなかったから粗食です。
タコライスとトマトスープ。悔しいけどこれくらいの量でいいのよね。
そんなこんなで2日目もおしまい。
この日はゴキブリポーカーで散々遊びましたが
隣のサイトの方に我がテントから「ゴキブリ!!」とか聞こえるのが聞こえてなかったのか・・。
それだけが心配です。
続きます!
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2015年12月03日
清里丘の公園キャンプ②遊べるキャンプ道具・モンベルバイオライトストーブ


にほんブログ村
こんばんは。レポがなかなか進まないので、細切れですけど続けますね。
以前、「あんまり分割しないで」といわれたのでなるべくまとめてアップしようと思っていたんですが、
まとめてアップする時間ないのでお許しください。
でもこれでまたなるべく毎日アップするようにしますね


清里丘の公園キャンプ場、設営が終わったら今回はミッションがあります。

子供たちに小枝探しを命じます。
私も探しましたがきちんと整備されたキャンプ場だったのか、もしくは他の方も必死に枝を探していたのか
森の中なのに思った以上に枝が落ちていません。

それでもこれだけあればいいでしょう。焚き火には少なすぎる量ですが・・。

今回の遊び道具、会社に転がっていたのを週末だけ借りました。
![]() 【ポッドアダプター付属】【充電できるキャンプストーブ】[ BioLite バイオライト キャンプスト... |
モンベル、BioLite(バイオライト) キャンプストーブです。
前からずっと興味はあったものの購入しようとまでは思わなかった商品です。高いからね。
その付属品も色々あったので借りてきました。

着火剤とスライドガストーチで着火。子供でも簡単に着火出来ます。
すごく寒い日だったけど、小さな焚き火があるだけで全然違いますね

着火するとすぐに発電し内部のファンが回り始めます。このファンがあるので着火が簡単です。

ただ小枝だとすぐに燃え尽きるので火力を維持するのがけっこう大変です。

短気を起こして大きな薪をぶっこんで見ましたが、どうにも違和感がぬぐえません


内部のバッテリーに十分充電が出来ると外部の充電が可能になります。
これがこのストーブの最大の特徴です。発電&充電が出来るのです

1時間の充電でおよそ20分の通話が可能ですが、どうやっても充電出来ません。
調べたらドコモの純正のケーブルでは充電できないらしく、車内で使っていた純正ではないUSBケーブルを使用したら充電出来ました。
火力を安定させるのはけっこう大変なんですが、楽しみながらやるので苦ではありません。
緊急事態に使用する・・と感じるとスピーディーさには欠けるかもしれませんが、
それでも燃料なしで発電が出来るアイテムがひとつあるというだけで安心ですよね。

別売りのポットでお湯を沸かします。もちろん手持ちのケトルでもお湯は沸かせますが、
ポットの下部の構造がお湯を効率的に沸かす構造になっているそうです。

沸かしたお湯でココア&スープを作りました。屋外の調理なんて慣れている我が家ですが、
こういう小さな炎を使って調理するのが新鮮で子供とずっとこれで遊んでいました。

暗くなってしまいましたが、これまた別売りのグリルを使ってつくねを焼きました。
![]() 【返品・交換対応可】[ バイオライト キャンプストーブ 用 パーツ モンベル mont-bell monbell ... |
翌日も使ったのでまた書きますが、このグリルがなかなかいい仕事をするのです。
かさばるBBQグリル持っていく位ならこれがいいわ。
さすがに夕方の冷え込みが厳しくて外で小さな火にあたるだけだと寒すぎます。
子供もパパも幕内にひっこんでしまい、ひとりで小枝をくべているとマッチ売りの少女的気分になってきたので
この日の炎とたわむれる時間は終了しました。
このあと歩いて場内の温泉に入り、夕飯にしました。
また続きます!
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2015年11月30日
シーズンオフの清里でおキャンプ①清里丘の公園キャンプ場。


にほんブログ村
こんばんは。先週末は子供の学芸会でキャンプはおやすみ。
日曜からキャンプに行くつもりでしたが、疲れていたのでそれもお休みしてのんびりしていました。
祖母のうちからコタツを譲ってもらって我が家に初めてコタツが来たのですが、
危惧していた通りコタツは「ダメ人間製造機」で、全員ずっと入りっぱなしになってます・・

キャンプレポ行きますね。
11月の連休前にパパがカレンダーを見て「あぁぁぁ3連休じゃん

以前は年間の連休の全てに目を光らせていたのに最近タルんでますね。
「牧場とか美味しいパンとか食べれるキャンプに行きたいわ」というマダム(私)の願いを聞いて
我が家の執事(パパ)が即座に設定した今回のキャンプは初めての「清里キャンプ」です。

お天気がいまいちだけど遠くから見える富士山もステキですね。
このアングルでの富士山はあんまり見れないから新鮮でした。

まずはここいらの一番人気「くのパン」さんに到着。
店内の撮影は不可でしたが、ディスプレイも雑貨もおしゃれなお店でした。

そのあと清泉寮の牧場にとうちゃく。私と子供の思ってる牛は白と黒のモーモーなので茶色いと違和感。
ライオンみたいだな・・と思いながらもナデナデさせてくれる牛さんだったのでしばし遊びます。

牛って顔だちが整っているんだね。綺麗。

清泉寮のパン屋さんに行ってこちらもバゲットをゲット。
後からキャンプ場の方に聞いたらくのパンさんと清泉寮のパン屋さんが清里エリアの2大巨頭らしいです。

ジャムも購入~。こうやって観光地ではポロポロ小銭が落ちていきます。
![]() 【送料込】ドイツで認められた味を詰め合わせギフト ハム 詰め合わせ セット本物の味をあの方に... |
牧場ギフトのお歳暮はこちらがおすすめ(実家が近所なので宣伝です)

到着したキャンプ場は清里丘の公園キャンプ場。
パパのリサーチにより「チェックイン前の時間には絶対に入れない」と言われていましたが
「感じ良く挨拶してみたら入れてくれるかも」とおのれを顧みずに愛想笑い満面にトライするも
「1時にまたお越しください」とニコリともせずに言われて撃沈・・

ルールなので文句はありませんが、「私は入れたよ」と若くてきれいなママから報告があったら話は違います。
30分ほど前に到着してしまったので、キャンプ場近くの広場で買ったパンを食べます。
パパいわく「こんな美味しいパン初めて食べた」ってレベルの美味しいパン。
くのパンさんに軍配が上がっていたようですが、パンは好みがあるのでなんとも言えませんが
どちらも本当に美味しかったです。幸せ


この使われていない雰囲気の広場も気持ちよかったです。

13時ぴったりにチェックイン。最後の電源サイトをゲット出来たのですがサイト内に木が生えているので
ピルツを諦めて久々のヴェレーロにしましたが、これが前述のとおり手間どってしまい大変でした


お座敷スタイルじゃないことに子供達は不満気です、奥の人がくまのプーさんにしか見えません(笑)

途中のスーパーで買い出ししたお菓子でおやつタイム。
我が家の子供達はキャンプ日数×100円でお菓子が買って貰えます。2泊3日だから一人300円。
以前はうまい棒30本とか購入して欠食児童っぷりを見せつけていた子供達ですが最近は好きなものを買っています。
そして金額の制限がないのをいいことに大人げない大人買いしているのはパパです。
ポテロング棚買いするのはいいんですけど、買うときに恥ずかしいんです。
ちなみに私はお菓子はあんまり好きじゃないから買いません。
まだ初日が終っていませんが、今日はこの辺で!
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村