2014年10月08日
秋の山伏AC、地味キャンプの結論。


にほんブログ村
こんにちは。
今朝、4時位に起きてしまいなんとなくスマホを見たら
エボラ出血熱のニュースが載っていて、
色々想像したら恐ろしくなり、パニックになりそうだったんで
子供にしがみついて二度寝しました

早く終結しますように・・・。
そして、今週末のキャンプですが無事予約が取れました。
台風が洋上にあるのでキャンセルを考えたのですが、
進路からして北関東には影響が少ないとも思われ、
土曜日だけでも行きたいので、一応2泊取りましたが
天候によっては撤退も頭に入れて、海沿いキャンプ、
楽しんで来ようと思います

レポの渋滞もあと少し。
9月13日・14日・15日、山梨県の山伏オートキャンプ場に行ってきました。
その①はこちら
その②はこちら
オヤツのあとは、子供たちとパパはお風呂に行きがてら川下りをしました。
今回のサイトはDサイトで、キャンプ場の一番奥です。
管理等までは沢伝いにけっこう距離があるのですが、
その川原をずっと降りていくだけの地味な沢下り。
足元は靴なので、濡らさず石の上だけを歩いたらしいです。

浅くて小さな川なので、夏のキャンプのときみたいな楽しさはない。

山伏の川は一番深い所でも膝位かな。
泳ぐには物足りないかもしれません。

パパいわく、「カニみたいだった

長男は岩にへばりつき、次男は岩の下の小さな隙間をくぐって通過。
どんな場所でも遊べるっていうのはすばらしい事です


お風呂から帰ってまた焚き火。
女子のお風呂は相変わらず混雑が激しく、長い洗い場渋滞

ラスト5分でまだ入ってくる人もいた。
「いくらなんでも、中に女子がいたら男子入れないよね~」
って話していて、全く確信犯だったけど、
外で待たせるの悪いからそういうのはよくない、と私は思う

2日目の夕飯は・・・

タコとかいわれのマリネ。
私は好きなんだけど、子供にはかいわれが辛すぎて不評。

見た目が悪いけど、タコとアボカドの和え物。
私以外全員アボガドが嫌いなんで、私だけが食べました


なすの揚げ出し。
うちの子はナスが嫌いなので、嫌々食べてた

いつもこっそり入れてるんだけど、存在感を出してはいけないらしい


強気のメニューには訳がある。
泣く子も黙るトンカツ。
散々揚げ物してトドメのトンカツ。
油さん、ご苦労様でした

![]() LODGE(ロッジ) ダッチオーブン&スキレットLODGE(ロッジ) LOGIC 10インチキッチンダッチオーブ... |
ダッチで揚げ物、楽でおすすめ。油の保管は蓋しとけばOK。

いつも子供が食べるメニューばかり考えてしまうけど、
たまには大人の食べ物が食べたくなるな~。
私は辛いものが好きだったのに、全然食べなくなったし・・。
居酒屋とかもう何年行ってないかな?千鳥足で歩いてみたいわ~

でも結局、家族と一緒が一番好きなので家庭内でおさまってる訳です


子供たちは新しいグラスがお気に入り。
食後はまた焚き火です。
固めるテンプルで固めた油を着火剤かわりにしたら、
燃えるわ、燃える

溶けると当然油に戻るので、牛乳パックに入れて冷やし、
パックの中で燃やしました。

初日程夜も朝も冷えませんでした。
朝ごはんは豚丼と味噌汁。
冷えた身体に味噌汁が優しい・・日本人に生まれて良かった


今回、ポータブルバッテリーの充電を忘れて持ってきたために、
バッテリーからは充電しないでこちらを使用。
![]() 各EC等で長期に渡り、圧倒的な販売を記録した「cheero Power Plus」の後継機が登場。LEDライト... |
これはさらに容量アップしたもの。
3泊位まで十分じゃないかな


撤収後のサイトの様子。
撤収中に、うちの兄弟が他のサイトの小さな子供にヤイヤイ責め立てられていて、
よくよく聞いてみたら
アリのえさにバッタを殺して献上して食べさせようとしてたうちの兄弟に対して、
バッタがかわいそうだから、アリを踏み潰して殺している小さい子達・・。
「ちょっとアナタ達、いい加減にしなさいよ!!」と完全に劣勢で、
涙目の長男君が笑える・・。
売られた喧嘩は必ず高値買取する次男君も、今回はじっと黙っていて、
あとから聞いたら「女は面倒だから黙っていた」だって・・

私に怒られてもいつも黙っている訳が分かりました

なんだかんだで、この最後の一幕が一番面白かったという、
とっても地味な3連休。
今年3回お世話になった山伏ですが、お腹いっぱい気分です。
私もパパもB型だから飽きるのが早いので、同じキャンプ場何回もは向いていないという結論。
やはり我が家は定点キャンパーではなくて、放浪キャンパーの道を歩もうと思いました。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2014年10月07日
秋色山伏②泳げない川沿いキャンプの楽しみは食べることと焚き火!


にほんブログ村
こんにちは。
台風一過の秋晴れですが、
このあとまた台風くるみたいですね。
週末は私のバースデーキャンプなんですが・・

9月14日・15日・16日の道志山伏オートキャンプ場レポ、続きです。
その①はこちら

寒いけど、晴れました


おきてからしばらく経ってたけど、まだ13度。
9月中旬にしては冷えますね。

朝ごはんはフランスパンのフレンチトースト。

こないだ、コメント欄で質問?があったのですが、
我が家はプレート類はプラ素材やメラミン食器は使わず、
ステンレスや琺瑯のものを使っています。
コップ類は油物入れるわけではないので自由に使っています。
![]() エマリア カラフルボウル [ボール サラダボウル 料理 ホーロー 琺瑯 米とぎ お菓子作り キッチ... |
洗う時にヌメつきが少なく、さっぱりです


食後はココア。
我が家は冬はココアがないと朝から地団駄踏むオヤジ(38歳)がいるんです

![]() ブレンディ スティック ココア・オレ 16g×70本/Blendy(ブレンディ)/ココア/送料無料ブレンディ... |
今年もケンコーコムさんでココアを箱買いする季節になりました。
カップはこちら

寒くて川遊びは出来ないので、違う遊びを・・。

水風船を作ります。

水ふうせんキャッチボール。
落としたら割れます。わりと盛り上がりました


川の向こうに薪になりそうな枝が落ちているので、
歩いて渡ります。
次男君はサンダルじゃないのに、濡れてないからどうしてかと思ったら・・・

飛んでました

サルなの!?

お昼はこれ。
初めて作って食べるのですが、ボウルに入ったこれを見て、
子供たちが「なんだ~!???きも~

と、ママご乱心位の疑いっぷりでしたが、冷汁です。
私も食べたことありませんが作ってみました。

もうちょっと汁だくでいいみたいなんですが、味は美味しかったです

しかし、冷汁頂くには涼しい季節になっていて、
また来年の夏にチャレンジしたいと思います。

量が少なかったのと、寒かったのでスープ代わりにこんなんも。
マルタイ棒ラーメン。知っています?
かさばらないから、常に一本非常食代わりに入れています。

味はチキンラーメンとかサッポロ一番の方が好みですが、
これもなかなかイケます。

そのあと、長男君が調理開始。
オヤツの仕込みです


メッシュから見上げる木漏れ日が気持ちいいです。

午後から早いけど焚き火開始。

その辺の木だから、すぐに消えて煙だらけに・・。
でもそれくらいの方が火を維持する楽しみがあっていいかも。

オヤツは先ほど作ってモビクーで冷やし固めた杏仁豆腐。
拍子抜けするくらい、おだやかなゆったりとした9月の連休キャンプ。
正直言うと、ちょっと退屈でした。
でも、沢山子供と話をしたかな。
あと1回続きます!
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2014年10月04日
秋の道志村・山伏キャンプ場。凡ミスのシーズンギャップ。


にほんブログ村
こんにちは。
今日は我が家はキャンプお休みです。
タイミングよく、パパも休日出勤になり、
これがキャンプに行ける日だったら、今頃地団駄踏んでるところだったので、
ちょうど良かったです

私は、台風に備えて庭とベランダの掃除をしました。
去年、強風で家の屋根の一部が壊れてご近所に飛んだことがあり、
風がとても怖いです。どうか上陸したり被害が出たりしませんように・・。
さて、一月前ですが、9月の3連休に山梨県の道志村、
山伏オートキャンプ場に行ってきました。
9月といえば、我が家的には夏まっさかり。
例年暑い位の季節で、運動会の練習で熱中症で倒れたというニュースを
毎日聞いていた位なのに、今年は涼しい。
都内でもそんな感じなのだから、道志はもっと秋めいている、
考えればすぐ分かるのに、頭の中に
9月=暑い=泳ぐぜ
という図式が脳内にこびりついているために、
水遊びグッズ満載の車に乗って、半袖で管理棟到着。
10時前位でしたが、500円でアーリーチェックインしました。
管理棟には・・・薪ストーブが・・・。
いきなりのシーズンギャップに驚きながらも、場内を走ると
昨日から泊まってたと思われるキャンパーさん発見。
ダウンジャケットを着ていました・・・。
この時点で、装備の間違いに気が付いたのですが、後の祭りです


一番奥のDサイト。
秋の味覚、栗が沢山落ちていました。

お手伝いをする気力のない子供たちには石投げをしててもらって設営です。

今回は連休なのでヴェレーロ5
![]() 8畳以上のリビングを持つ大型ドーム/広々テント10%OFF(メーカー取り寄せ商品)OGAWA CAMPAL[オガ... |

お腹空いたと欠食児童達がうるさいので、早めのランチ。
家でミートソースを沢山作ってきたので、パスタです。
パスタは、茹で時間短縮のために生パスタを使っています


半袖で来た私ですが、寒いので色々着込みました。
青いのは長男のシェルですが貸してもらいました。
それでも肌寒いので、日向にコットを出して甲羅干し

![]() 【返品・交換対応可】[ モンベル montbell mont-bell ]【あす楽_年中無休】【送料無料】モンベ... |
コンパクトなので、あると便利。家族全員持ってるのに大人は忘れてくるという痛恨のミス。
どんなキャンプ本でも、夏でも寒さに対応出来るよう長袖をって書いてあるのに、
もう9月なのに、夏の装備のままで準備するという凡ミス。
ジャケットくらいは必要な気温でした・・。

散々泳ぎたがっていた長男君ですが、
さすがに冷たいのか腰がひけてます。
自称川ソムリエのパパは、水着にすら着替えず川に足をつけもしません

パパが山伏で川遊びしたいっていうから予約したのに!

暇なんで、おやつを作ろう。
長男君も、次男君も手伝います。

丸める次男君。丸くしてねって言ったのに

一年生で、丸めることも出来んのか

お母さんは不安だ


油で揚げて、ゴマ団子の出来上がり

形は悪いけど、とっても美味しい我が家の定番オヤツです。

ウマイっ

その後、お風呂の時間になったからお風呂へ。
ここのお風呂、綺麗で気持ちがいいのですが、
洗い場が少なくて、湯船も狭いため、洗い場渋滞があります。
場内にお風呂があるだけで文句は言えないですけどね。

今夜のディナーは、
パプリカと鶏肉のカシューナッツ炒め
焼きビーフン。

ラビオリ&ミートソースと、
はんぺんとチーズの春巻きです。
春巻きの皮が余ったので、揚げてラビオリに敷いてみたら
お皿が汚れなかったので良かったです


行きのセブンイレブンに打っていた地ビール。
これがめっちゃ美味しかった!
久々のビールだったからかな?(笑)

食後は焚き火
焚き火を楽しむというより、
まさに暖をとるって感じです。
まだストーブなくても焚き火してればなんとかなるかな。

次男君は、オニューのグラスにヘッドライトの灯りをあてて、
満足そうにジュースを飲んでいました

![]() シャンパングラス ワイングラス グラス 樹脂 割れない樹脂製グラス KINTO 食洗機対応シャンパン... |
子供ってこういうのが好き

9時過ぎには眠くなる、健全過ぎる我がファミリー。
でも周りはグルキャンさん達ばかりで、とっても静かでマナーも素晴らしい方ばかりだったので、
私たちがやたら早く寝たらプレッシャーになると思い、
なんとか10時まで起きてました(笑)
続きます。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2014年07月23日
初めての父子キャンプ・山伏オートキャンプ場
↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓


にほんブログ村
こんにちは。
昨日更新サボってしまいました。
なぜなら
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】アナと雪の女王 MovieNEX (ブルーレイ+DVD+デジタルコピ... |
これ見てたから。
英語教材のポイント使ってタダでゲット

ディズニーって、あれこれ考えず頭パーにして楽しめるから
疲れたときに見ると最高です

梅雨明け、したみたいですね

今年は梅雨が長くて気温も低めでしたが、これから夏本番になるのでしょうか?
我が家もここから怒涛のキャンプモードに入りますので、
レポの渋滞をなるべく短くするように、バンバン更新したいと思います。(たぶん)
まずは7月13日・14日の道志村・山伏キャンプレポから

ここは、5月の山伏・とやの沢・長又の道志3連続キャンプの際、
見事パパから「ナンバーワンキャンプ場」の称号を射止めたキャンプ場です。
とやの沢キャンプの後、直接山伏まで行き、
7月8月9月と、パパは予約を入れていました。
サイト指定は出来ないキャンプ場だと思うんですが、
直接受け付けまでこられて、熱心に希望を伝えたからか、
パパの希望のサイトをあてがってくれました。
そういう経緯があったためか、普段父子キャンプに一切興味を持たなかったパパですが、
次男発熱であやうくキャンセルになりそうになったのを、
長男との父子キャンプという口実を使って、逃げるようにキャンプへ行きました(笑)
ママからは「ブログの写真を撮ってきてね」
というミッションを与えられていたので、
今回の写真は全てパパが撮ったものです。

まずは設営完了写真。
けっこう広いサイトですね。
荷物も少なめです。

テント・タープをシワなく張る美学はパパにはありません・・。

山伏名物?ウェルカムフード。
今回も頂いちゃったみたいです。ありがとうございます。
いつもあるわけじゃないらしいから、貰えたらラッキーと思っています。

今回のキャンプは、颯凪さんファミリーとお会い出来ると楽しみにしていました。
残念ながら、私と次男は行けなかったけど
朝8時くらいに、「パパと長男で出かけたから宜しくね」とラインしたら
「もう到着してます」と返ってきてたまげました

パパと長男君がお世話になりました。
さっそく川遊び一緒にしてたみたいです。

多分まだ冷たかったと思うけど・・。

雨上がりでも山伏の川は綺麗。

サイト風景はこんな感じ。
荷物はあらかた地面に直置きしたらしい。

お昼はラーメンと御殿場の山崎精肉店のコロッケ。

颯凪さんからお土産頂いちゃいました。
キッズに大人気の妖怪ウォッチ。
我が家にもつい最近ブームメントがやってきた所だったので、
子供たち喜びました、ありがとう


私とパパにはこれ。
ぐんまちゃんカップ。
こないだの海の日キャンプで飲みました。ご馳走様でした

カップが可愛いからとってあります^^
めったにない、家族以外と喋れるキャンプになりそうだったのに本当に残念。
我が家の長男君は全く人懐こくない子なんですが、
颯凪さんを大好きになったみたいなんで、是非またご一緒させて下さい。

パパが調理したのはこれだけ、ご飯。

夕飯のハヤシライス、ポテトサラダ、トマトとモッツァレラのカプレーゼは
私が仕込んで持たせていました

パパとご飯の時何喋ったの?って聞いたけど
「別にほとんど喋らなかった」って

二人とも無口だから仕方ないかなぁ。
夕飯とお風呂のあと、8時頃に颯凪さんとこにお邪魔して、
9時過ぎに話し足りなかったらしいさなぎさんを残してとっとと退場(笑)
夕方に昼寝して、夕飯が遅くなってお邪魔する時間が遅くなり、
颯凪さんファミリーの就寝時間を考えて9時で退席したみたい。
グルキャン慣れしてないから、時間配分も分からずすみません

無表情な男なんで、分かりづらかったと思いますが、
とても楽しかったと言ってました。本当にありがとうございます


朝ごはんはご覧の通りシンプルに。
私の朝食より女子っぽい。

撤収の前も泳ぎます。
こんな泳げる場所があったんだね~。

見るからに浅瀬に大の大人がシュノーケル。
真剣にやってるのが笑えるという事を彼は知らない。

何を真剣に見ているのか不思議だったけど

延々とこの水中写真が20枚程写っていた

で、なんなのかは不明です


撤収は長男も手伝ってくれたみたいです。
無口な2人組なので、「楽しかった~

淡々と帰宅し、感想を聞いても大してないのが物足りない所ですが、
長男君に「またパパと行きたい?」って聞いたら「行ってもいいよ」と(笑)
長男が生まれて3年間位はパパの仕事が猛烈に忙しかったのと、
転勤で親兄弟知人のいない土地で私が長男を一人で育てたような感じだったので、
私と長男の結びつきが異常に強く、子育ての一部が家庭内ルール化してしまいました。
これを私とパパは「俺様流」と呼んでいます。
パパがうっかり手を出すと俺様流と違う事に長男が癇癪を起こす事が多く、
余計にパパと長男の関係が微妙な側面があったのですが、
川が好きっていう共通の楽しみが、2人を暗黙のうちに近づけたと思います

次男と違って、パパに甘えるタイプでもない分、父子でキャンプして良かったんじゃないかな。

寝る前にパパが撮ったこの写真が私は嬉しかった。
ちなみに、パパが次男に買ってきてくれたおみやげ、
108円の値札が貼ってあったグミ一袋。
ママにはなし

↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2014年05月28日
山伏オートキャンプ場②私の料理はどれもイマイチだったけど、キャンプ場は最高でした。
どうも、今週末も晴れそうですね^^
去年は、週末天気が崩れる嫌なサイクルでしたが、
今年は好転してのかな!?
我が家は今週も道志なんです!
レポも渋滞し続けてるので、毎日アップを目指して頑張ります。
5月17日・18日に行った、山梨県山伏オートキャンプ場の続きです。
①はこちら

川で遊ぶ長男と、石の上しか歩かない次男・・。
次男君は、汚れたり濡れたりするのを極端に嫌がります。
長男も、家のお風呂の椅子に決して座らない程の潔癖男ですが、
屋外で汚れることはどうってことないみたいです。
この「汚れるのが嫌」な子供と屋外遊びをするのは
けっこう面倒だったりします

この日も、次男君のズボンの裾が少し濡れてパニック寸前だったんで、
たまたま時間だったので、私と一緒にお風呂に行くことに。
パパの選ぶキャンプ場は、場内お風呂が絶対条件です。
冷えたら、スーパー頻尿男に変身するヤツがいるので(長男君です)、仕方ないです


お風呂の外観はこんな感じ。
一つしかないので、時間を分けて男女で使います。
この日は、あまりお客さんいなかったから、1交代のみ。
最初は女子で、1時間後男子の順番です。
五右衛門風呂で、薪で沸かしているんですよ

これが、最初に払った料金に含まれるのでお得だと思います

1交代しかないのと、最初の時間にみんなが来たので、
小さな湯船は人で沢山。
しかも、沸かし始めでまだお湯がぬるかったから、出るに出られず、
ギュウギュウにでかいお釜に人が入っている状態で、
「人間の釜茹で」シーンのような、コミカルな感じ(笑)
洗い場も3つと少ないので、人が多いようならズラせば良かった。
出てきたときは、空いていました。綺麗で、気持のいいお風呂でした


みんなお風呂から上がったら、夕飯の支度。
今回は長男君がソーセージ切ってくれました。
家ではお手伝いとかはあまりさせないので、キャンプ場では
ちょっとずつ、お手伝いが出来るよう、食材も一部切らないで持っていきます

ちょっと寒くなってきたから、珍しく上着を着ている長男君。

今日は、ピザですね。
おうちのホームベーカリーで生地を作って冷凍したのを持参しました。
受付で頂いたゆで卵も、ここで使います。
![]() コールマン(Coleman) 折りたたみ式オーブン 送料無料コールマン(Coleman) 折りたたみ式オー... |
勿論、これで焼きます


どんどん寒くなったから焚き火投入。
道志のキャンプ場は、U字講がサイトに置いてある場合が多いです。
これ、焚き火台使わないでいいし、とっても有難いです

焚き火だけでは寒かったので、フジカも登場。ストーブ久々につけました。

やはり寒いせいか、なかなか温度が上がらないオーブン・・。
それでも、なんとか出来上がり。

予算の都合上、我が家にしては控えめな夕飯となりました

今月はキャンプ回数が多いので、完全赤字体勢でキャンプしてます

ピザと、鶏肉とシイタケの中華炒めと、ベーコンと菜の花のかき玉汁。
なんか見た目が悪いなぁ。
味も、まぁまぁ。なんだか不本意な食卓。

子供達は、こんな風にガッツいて食べてくれたんでいいのですが


昼間作ったゼリーも出来ていました。
見た目悪いけど、味は美味しかったです。
ゼリーは子供が好きだから、また作ります


焚き火の脇で、寒いので固まる親子。
これ、安かったけど使い勝手がよくてずっと使ってます。
あんまり寒いので、9時だけど寝る事にしました。
道志はまだまだ寒かった。でも、焚き火していれば凌げる程度で
吐く息も白くはならず、電源無くても眠れます。
道志道名物の走り屋さん達の爆音もこの日は静かな方で、
とても穏やかな夜でした・・・・。しかし、
スマホを充電していたポータブルバッテリーの充電が切れて、深夜ご臨終音が鳴る・・・。
ポータブルバッテリーのAC充電の口の部分が壊れて、
今はDCで充電しているのですが、ACに比べると充電容量が少ないらしく、
すぐ電池がなくなってしまいます。この充電切れを知らせる音が
ピーーーーーーーーーー(ご臨終です。礼)
みたいな、音でとっても不吉です

出来れば鳴らしたくないので、買い替えを考えてます


朝です。朝日も爽やか、素晴らしい朝。
朝ごはんはなんだったか忘れましたが、適当に済ませて撤収をします。

サイトは、こんな風にうちの大きなヘキサが余裕で入る広さです。
だいたい撤収出来たのですが、撤収出来ていないキャンプ道具があります。

オーブン・・。
撤収前に、何かを作りたくなる悪い病気が再発・・。

パンを作っていました。パウンド型にパン生地入れて焼いたのですが、
やはりオーブンの温度が上がらないのです。
150度前後まで行くのですが、それ以上がなかなか・・。

全てを撤収した後も、熱々のオーブンとパンが残されています

そこまでしたパンですが、味の方はまぁまぁで、修行が必要でした


ちょっとだけ施設紹介。
管理棟です。アイスが売っていた、つかみ取りの申し込みが出来る。
それしか目に入りませんでした

ここで受付をします。
ゴミは、缶・ビン・生ゴミ以外は持ち帰りです。
道志はそういうところが多いので、我が家はゴミが出ないように、
なるべく下ごしらえしたり、外装を外したりしていきます。

ピザ釜。予約して使います。

炊事場です。綺麗にしてあります。
道志は、界面活性剤入りの洗剤はNGの場所が多いです。
ここも、そうでしたので以前kabawoさんから頂いた洗剤を活用。
これ、後日改めてアップします。

そして最後はトイレです。
綺麗でした。虫が中に入らないようになっているトイレ、ありがたいです。
上部があいていると、入ってきちゃうんですよね

このキャンプ場、オチがない!最高でした。また来ます。
最後、トイレの写真ってどーなのよ、と思わないでもないですが、おしまいです

↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


アウトドア ブログランキングへ
2014年05月27日
山伏オートキャンプ場①道志ストをめざして
昨日は、帰ってきたら強風、そして夜から豪雨でした。
キャンプ中は、お天気もなんとかもってくれてホっ

毎週お天気に恵まれて、キャンプできてることに感謝。
前置きはさておき、5月17日・18日は山梨県の山伏オートキャンプ場に行ってきました。
キャンプ場銀座と呼ばれるほど、キャンプ場が多い道志村。
数あるキャンプ場の中から、パパが条件にあう場所を選び、どんどん予約を入れています。
私は、まだ泳ぐ時期でもないし、千葉とか茨城とかにも行きたいんだけど
パパいわく「オレは道志ストだ

だそうです。川ソムリエは、道志に魅せられております

そんな訳で、我が家は夏は道志を巡る季節になりそうです。
偶然お会いした方、どうぞ宜しく。

道志スタートは、山伏キャンプ場。
パパが予約時に川の近いサイト、と指定してたらしく、
なかなかいい場所をあてがわれました。
テントは今回もヘキサ&レボルーム。

受付の時に、浅漬けとゆで卵を貰いました

嬉しいなぁ



川からの距離も絶妙。水量は少なめなので、小さな子でも安心です。

サイトの大きさも申し分ないです。
車を停めても余裕の広さ。
ただし、車道とサイトの境界がハッキリしてないため
お子さんは注意した方が良さそうです。

キッチンの配置は、川が見える方向に

珍しくフラッグをつけたりして、なんとなくオサレサイト風に。
![]() 大人気のガーランドアイテムに三角フラッグが仲間入り★※メール便可\120(4枚まで)※『Merry ... |

我が家は、看板などは出しませんが(作ったことありましたが、すぐ壊れました)
ジャグにステッカーを貼り付けてあります。
お会いした方のステッカーも貼ってあるので、お持ちの方と出会ったら
交換しましょうね


熊どんは設営もそこそこに川へ探索に。
でも、まだ何もいないと嘆いていた

パパも設営もそこそこに、キャンプ場の地図とペンを持って探索に。
いつになく真剣な表情で、サイトを見て川を見て、何かを紙に書きとめてる

元々、真面目なサラリーマン顔だから、場内を歩く彼の姿はかなり浮いていた


お昼にします。
ライスクッカーでご飯を炊いてるうちに、家で炒めた玉ねぎを冷凍したやつと
ひき肉を炒めて、

次男君が卵を割って、スクランブルエッグを作って

ご飯に具とケチャップ混ぜた上に乗っけて、
簡単オムライス風の出来上がり。
いつもは卵でくるむけど、面倒くさいからこれで許して


いつものオールフリー。まだプルトップ開けてないけど、この後ちゃんと飲みました。本当です(笑)
こないだサントリーさんから12本、キャンペーンの当選オールフリーが届きました。
また応募します。ありがとうございます


次男君ちょっと肌寒いらしく、上着を着ます。

長男君は、食べたらすぐに生き物探しに川へ・・。
何もいないと嘆いていましたが、パパは川は好きだけど
生き物に全く興味がないため、カニ探しとか魚探しなんて絶対付き合ってくれません。
ここは、ママの出番なので仕方なく川に行き、見事魚の稚魚を見つけてやりました。
一気に機嫌が良くなる長男君。良かった、良かった


次男君とパパは、今回から1軍に再登録されたコットの上でいちゃつきます。
夏は汚いからだでお布団にあがらせないために、コットは重要です


オヤツは、家にある余り物でなんか作ります。
冬に良く飲んだスティック紅茶と、砂糖と、ゼラチン。
それとフルーツ。缶詰じゃないけど、缶詰のやつ(どう表現していいのかワカラナイ)

今度は長男君が調理担当ね~。
冷蔵庫に入れて冷やしておきます。
![]() ☆★全国送料無料★☆AC100V、DC12V、カセットガス3通りの使用ができます。夏場のアウトドアに... |
クーラーボックスにはない冷却パワー。
キャンプ場でゼリーは作りたい方は是非どうでしょう(笑)

長男君が捕獲したお魚。4.5匹捕まえてたけど、カゴを忘れたので
ペットボトルに入れました、撮影が難しくてよく撮れなかったけど、これアマゴの稚魚かな?
点々模様が見覚えあるなぁと。

その後、パパに連れられ場内一周ツアー。
パパ的にいいと思ったサイトを周ります。
場内は、まだ時期的に早いのか、お客さんもポツポツで、お互い適度に離して
案内されていました。
トイレとか炊事場とか、固めて入れてしまえばお掃除も楽なのに、
お客の事を考えて、離して案内してくれてるって気遣い、ありがたいですね。
どのサイトも、木々の間にポツポツある感じで、
よくある区画された駐車場風ではなく、すごく雰囲気があるのです。
個人的に、杉の木の山が好きでない私は、
広葉樹の薄緑の新緑が綺麗なこのキャンプ場、
とってもとっても気に入りました。
木々の間から、太陽が降り注いで、川へ降りて、
画になるキャンプ場

キャンプ場脇に道路があり、時折聞こえるエンジン音が少々残念でしたが、
その道を通ってキャンプ場に来たわけですから文句は言えません


木の幹を、くみ上げた川の水が流れていて、
うちの子は無邪気にこれでずっと遊んでいました。
長くなったから、続きます。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


アウトドア ブログランキングへ