2015年04月08日
ファミリーキャンプは油断大敵・・お薬箱ありますか?


にほんブログ村
こんにちは。
決してネタが切れている訳ではありません。ありませんたら。
ファミリーキャンパーの方々にとって子供の急な怪我・体調の変化は一番怖いですよね。
土日にキャンプするケースでは医療機関がお休みって事も多いですし、
保険証を持ち歩くのは当たり前としても、119番通報や遠くの救急病院まで行く前に
なんとか処置できるものはしたいですよね。

我が家の薬箱はこれ。
コールマンのテイク6です。
缶ビール6本入るくらいの小さなクーラーボックスですけど、丈夫に出来ているし
持ち運びのハンドルもあるし、量も入るんですよ。
ごちゃごちゃ入ってます。中身は
薬
・子供用風邪薬
・大人用風邪薬
・ビオフェルミン
・頭痛薬
・アレルギー鼻炎薬
・鼻炎スプレー
・目薬(未開封)
・消毒薬
・イソジン
・かゆみ止め(4種類)
・化膿止め軟膏
・じんましん軟膏
・ワセリン
・ガーゼ
・絆創膏(3種類)
・ロキソニンシップ
そのほか
・虫除けスプレー
・マスク
・ソーイングセット
・日焼け止め
・熱計り
・アロンアルファー
・ポイズンリムーバー
・カイロ
・洗剤
・テッシュ
書き出して見ると、よくこんだけ入ってますね~。
この中には無駄なものは入れていないつもりです。
かゆみ止めは何種類も入れていますが、成分や効果の強さが違うので、
刺された虫の種類や症状で使う薬を変えています。
絆創膏は、ちょっとした傷には薬局で100枚200円とかで売っている子供だましのを使い、
傷が大きかったり、少し痛そうな時と、治るのに時間がかかりそうな傷の時と、
3種類をその時の怪我の本気度に分けて使っています。
ちなみに本気の絆創膏はこれ
知っています?傷を水で洗っただけで消毒しないで、体の持つ自然治癒力で治すそうです。
痛みも軽減するって事ですよ

こんだけ持って行って早めの処置をしているのと、事前に子供の体調が悪いときは無理をしないので、
キャンプ4年200日以上キャンプしていますが、キャンプ中一度も病院のご厄介になった事ありません

単に丈夫なだけって説もありますがね・・。
これからキャンプする方も、キャンプ道具と同じくらいメディカルボックスの中身も重視してくださいね~。
キャンプ場でのトラブルって、想像以上にめんどくさいと思います。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村