2013年09月02日
長期キャンプまとめ・平湯キャンプ場
今日から新学期って方も多かったはず。
うちは長男が先週から、次男君は今週木曜日から新学期スタートです。
毎年夏休みが始まるのを、今か今かと待っている私。
お弁当作りや、朝の慌しさから開放され、子供達と好きな事出来る夏休み。
毎日3食作らないといけないし、掃除してもすぐに汚れるし、のんびりは出来ないけど
やっぱり子供が家にいるっていいなぁ。
だから夏休みが終わるときは、ちょっと憂鬱です。
でも、この夏も思う存分遊んだから、悔いはありません。
野山で、自然だけを相手に遊んでいた我が兄弟は、
家に帰った途端、おもちゃ・テレビ・ゲームに夢中。
公園に行く事もそこそこで、インドア少年してます

あの夏はなんだったの?って感じですが、私としても、
あまり浮世離れした子供に育てるつもりもないんで、
こういう現代っ子な所もあった方がほっとしたりします。
長期キャンプ終わったら、気が抜けてレポする気がいまいち起きないのですが、
一応簡単にキャンプ場レポも残しておきます。
(すみませんが、平湯はあんまり写真ありません。極めて簡単に終わりますので、
詳しく知りたい方は、他の方のレポを・・・みーパパさんが
夏休み行ってたので、そちらをおすすめします(笑))
最初は8月3日から6日まで3泊4日で行った平湯野営場です。
野営場って響きがステキです。プロっぽい?そんな気にさせます。
気合が入りすぎてて、管理棟が開く朝8時前に到着してしまいました。
管理棟で簡単な受付を済ませてゲートの入場券を頂きます。
ここは、チェックインさえすれば、24時間車の出入り自由です。
観光の拠点にするにはこのシステムはいいですね。
ただ、明け方でも車の出入りの音はそれなりにしますし、
暗いうちに子供をトイレに行かせたりするときは注意が必要ですね。
フリーサイトです。木立の下に自由に陣取ります。
ただし、フリーサイトをいわゆる「好きな場所に好きなだけテントを張れる」
と思ったら大間違いです。
サイトは杭で囲いがしてあり、その杭の内側には駐車出来ない、
などの実質的に区画サイト?と言えるような縛りがあるので、
フリーサイトとは「好きな場所に張れる」と捉えて、お好きな場所をどうぞ。
サイトは大小さまざまで、グルキャン出来そうな大きなサイトもあります。
木の根があったり、炉があるにも関わらず、手作りの炉を作って直火した跡があったりで、
なかなか苦労するサイトもちらほら。そんなのをあーでもない、こーでもないと
言いながら選ぶ楽しさもあります。こんな所が野営場って感じ?
また、木立を適当に縫うように道路があるのですが、
その中には、おケツの重いうちのハイエースではスタックしそうな
道もあるので、見極めて進まないほうがよさそうな道は
行かないほうが懸命と思われます。
川遊びを楽しみにしていた、パパと子供達ですが、
場内を流れる川は、いわゆる小川です。しかも小川にしては流れが早く
そして冷たい

さすがのパパ&長男の情熱も鎮火していまいました。
パパいわく、人気の平湯キャンプ場を「まぁまぁだな」と言わしめた理由はひとえにこれにあります。
温泉キャンパーの我が家は、毎日温泉に入りました。
ていうか、寒すぎて温泉入らないと無理でした。
真夏の平湯、夜は15度近くまで下がりました。
スタッフの方の話では、今年はいつになく涼しいそうです。
毎日通った「平湯の森」への道。そこそこ距離ありましたが、いいお散歩になりました。
平湯の森以外にも、新穂高の湯の川っぺりにある混浴露天や、
白骨温泉の泡の湯(こちらも混浴露天)も30分ほどで行けるので、
行きました。どちらも最高でした!
天気さえ良ければもっと満喫できたと思うのですが、後半は雨で観光も出来ず、
湿気もすごくて、テントの中のラグもシュラフもかなりしっとり・・。
なんとなく不完全燃焼でしたが、周りにはこれでもかというほど
いい温泉があるし、乗鞍岳や上高地なんかもあり、ここを拠点に
色々いけたらまた見方も違ってくるのかな?
パパの感想
「20年後にまた行こう!」・・・温泉も観光も年を取ってからでも出来るから、今は泳ごう!
という深イイ話で〆させて頂きます。
全く参考にならないレポですみません。
![]() 最大P88倍!9/1 00:00〜9/4 01:59まで!【送料無料】メッシュサークルLサイズ(Fabric play ... |
楽天スーパーセール、チェックしてますか?
うちはコレを買おうか検討中~。うさぎキャンプに向けて

↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2013年08月05日
平湯キャンプ3日目。白骨温泉へ。

昼頃、雨上がりのサイト。
周りの皆さんも撤収して、だいぶ空きがあります。
たまに小雨降りますが、テント内にいても暇なんで、
ちょっと足を伸ばしてお出かけします。

有名な白骨温泉。キャンプ場から車で30分位です。

白骨温泉、泡の湯の大野天風呂。
内湯もありますが、特筆すべきは、混浴露天。
更衣室は男女別の入口から入りますが、
男性側からは、内湯と小さな露天を抜けた所に
大野天風呂があり、女性側からは、内湯とは別に
大野天風呂へ直接通じる更衣室があり、
通路場の温泉が、大野天風呂にダイレクトに
つながっていて、乳白色だから、体を隠した状態で
温泉まで行けます。これなら、混浴でも抵抗ありません。
これぞ硫黄温泉!て感じの匂いと乳白色の温泉。
木漏れ日の下の大きな露天風呂。
ぬる湯でゆっくりと出来、深い湯船は
体を芯から温めます。
昨日に引き続き、最高な温泉でした。
帰りにお土産屋さんで、大阪の友人にお土産購入。
さらにまたまたひらゆの森に寄って、2回目の入浴。
上高地には行けなかったけど、温泉巡りを堪能しました。
さっぱりしたら、夕飯の準備。
今晩は、昨日焼いておいた鶏の照り焼き、青椒肉絲、
豆腐ステーキ、ご飯。
また肉肉しくて、素晴らしいですね。
食べ終わったら、撤収出来るだけして、
明日の移動に備えます!
2013年08月05日
平湯、3日目は雨
昨日、pv4000初めて越えてました。
ありがとうございます。
そして、いつの間に50万pvも達成してました。
重ねてありがとうございます(^-^)
キャンプ回数だけが取り柄の我が家ですが、
これからも宜しくお願いします!
さて、超長期キャンプ3日目。やっと5分の1です。

サイトの前に小川出現。
パパ念願の、川のほとりサイトになりました。
昨日の夜から降り続いた雨は、どんどん雨足も強くなり、
テントには雨音が響き、話し声も聞こえません。
これから、何回大雨に会うかな?
出来ればこの程度で勘弁して欲しい(^-^;
観光が嫌いな子供達は、テント内でずっとゴロゴロ
してられるので、むしろ喜んでます。
今日もぬいぐるみで、激しくごっこ遊び中。

朝ごはんは、久々にご飯を炊き、炉端大将で鮭を焼き、
かに玉、納豆と和食です。
本当は、今日はおにぎり握って上高地まで観光に行く
予定でしたが、雨だし止んでも曇り&濁流で
期待通りの景色は見えないから中止です。残念。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2013年08月04日
平湯キャンプ2日目夜
安易なタイトルです(^-^;

新穂高の湯の帰り道。最寄りのAコープを過ぎたら、
パパが飛騨牛が食べたい!というので寄りました。
冷蔵庫導入して、買い出しばっちりな我が家は
もはや買い出しとは無縁なんですけどね。
昨日も焼き肉でしたが、今日も急きょ焼き肉になりました。
大阪キャンプでは、友人が入れ替わりで来るから
多分バーベキュー三昧になりそうです。
先日も、友人から「夕飯、肉肉しくていい?」
って連絡ありました。
肉肉しいって日本語初めて聞いたさ。
でも肉肉しくて、いーんです(^o^)v

本日の夕飯は、夏野菜ピザと焼き肉。
食べ終わったら歩いてひらゆの森に温泉へ。
ちょっと遠いけど、暗くて誰もいない夜道を
家族だけで歩くなんて、あんまりないから、
非日常で楽しいです。
温泉から帰ってきたら、雨が降りだしました。
明日は晴れるかな?
おやすみなさい。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2013年08月04日
平湯キャンプ2 日目絶景露天
超長期キャンプ2日目、平湯キャンプも2日目。
寒いです。
パパは、川遊びが気になって、私に何度も川があるか
聞いていましたが、あまりの涼しさに川遊びは断念
したようです。
朝からお天気イマイチで、小雨パラついてましたが、
Eちゃんからもらった新しいバウルーでホットサンド
食べてたら、晴れて来ました。
お昼は、チャーシューが異常に入ったミートな
ラーメンを食べてお出かけします。
今回全くノープランだったので、るるぶで色々
調べて、ここに到着。

新穂高温泉。

の、新穂高の湯。
混浴露天風呂です(^o^)
橋を渡って階段を降りた所にあります。
川のほとりに大きな露天風呂。
混浴なんで、スッポンポンな男性ちらほら
いますが、見ないふりして水着来て入ります。

こんな感じに川が近い!
透明だけど、少し硫黄温泉の匂いがします。
ぬる湯だから、ゆっくり入れて気持ちいい!
普段は一緒に入れない長男君も、久々の
ママとのお風呂に喜んでます。
マザコンの証拠写真、大事にします(笑)


こんな綺麗な川の隣の温泉、もう最高でした!
帰りに他の温泉の足湯なんかにも寄り道しました。
そこかしこに、温泉があって温泉好きな我が家には
たまらない場所です。
パパは、たまに車を停めて川遊び出来るか
どうか調査してましたが、綺麗な川だけど
流れが急だから、無理そう。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2013年08月03日
平湯は寒い、避暑キャンプ
蒸し暑い東京を脱出し、岐阜県平湯キャンプ場に
来ている我が家ですが、予想以上の涼しさに
ブルブルしてます。
岐阜県でも、日本一暑い町もあるのに、まるで
別世界です。
本日レポの続きです。

お昼は餃子とソーメン。
焼いた餃子を綺麗に並べることすらしない自分が悲しい。

パパが長いお昼寝をしてしまったので、川遊びも盛り上がらない。
平湯の川は冷たすぎ、水量もなく、生き物もいないから、水鉄砲で細々。
しらけた消防訓練みたい(笑)

森の中って感じで気持ちいいサイト。うっとり。

パパは、延々5時間近く寝た。
ここぞとばかりに、早起きした以上に寝てるよね。

徒歩10分、ひらゆの森の温泉へ。
久々の硫黄温泉。露天も沢山で最高です!
今までの温泉でもかなり上位にランクイン。
来て良かった~。

夕飯は、ほうとううどんに、焼き肉、チャプチェ。
そして最後にウノ大会。
今回ゲーム類ウノしか持ってきてないから、
ウノからは逃げられない。
これから、どんだけウノするかな?
こんな感じで本日はおしまい。
先ほど満天の星空の下、みんなでトイレと
歯磨き済ませました。もう寝ます!
時系列のつまらない更新で失礼しました。
コメント返信は、明日必ずします。
今日は眠くて~。おやすみなさい。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
2013年08月03日
超長期キャンプ 一日目は平湯キャンプ場

ついに始まりました。
我が家のこの夏の大冒険?
超長期キャンプ!勿論、我が家史上最長です。
なんと!
15泊16日キャンプ!
さぞ喜ぶだろうと、長男にこの計画を伝えたら、
「えー!!!……しんど~っ!!!」
って言って喜びませんでした(笑)
今はそれなりにワクワクしてるみたい。
パパはそんなに休み取ったら会社クビになるので、
途中で母子を山に捨て、一旦帰宅します。
ということで、初の母子キャンプも経験。
計画しときながら、一番ビビっていたのは私です。
そんな訳で本日朝、4時出発。
渋滞もなく、8時20分到着。
岐阜県の平湯キャンプ。ずっと行きたかったキャンプ場。
森の木立の中に野営するスタイル。
施設はシンプル。サイトも作り込まれた場所
はなくて、それぞれの木立の下の空間にテントを
張るだけ。好きな場所を選んで設営します。
涼しいから、設営も楽しかったp(^-^)q

こんな感じで、久々のヴェレーロお座敷スタイル。
長男が、生意気にも長期キャンプは、お座敷でしょ、指定してきました。
しかし、マット忘れて、石がゴツゴツ痛い。

キャンプ帰ってからレポすると、長すぎて半べそ
かきそうなんで、こうやってちょくちょくレポします。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村