ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月30日

今までキャンプを振り返る!

こんばんは。

今日は、にしちゃんファミリーのキャンプブログ、総集編2011年バージョンをお送りします。


暇なんだ?って思ったアナタは鋭い。相当、暇です。


パパの仕事がべらぼうに忙しく、キャンプに行けない日々が続き、


やっと行けそうと思いきや、次男発熱・・男の子エーン


キャンプに行けないからと行って、他の趣味があるわけではない人間ですから、思い出に浸るしかありません。


キャンプ行けない日々にも、免疫が付きつつあり、このままじゃ


壁と屋根のある生活に慣れてしまいそうな自分が怖いんです。タラ~


そんなわけで、お暇な方限定でお付き合い下さい。



しかし、過去の写真見てみると、かなり膨大ですんごく大変そうです。

備忘録なんで、簡単な説明しかないですが、どうしても見たいかたは、リンクしてある過去ページ見てください。





これ、我が家の初キャンプに向けての練習風景ですね。


写真に写ってるキャンプ道具、現在我が家に残ってるの一つもありません。





高須町公園オートキャンプ場で潮干狩りキャンプ

2011年5月、ついに初のファミリーキャンプ!

今見ると我が目を疑う装備してるな~、我が家。

でもこれですごく楽しかったんだからね。爪の垢を煎じて飲みたい気分です。



2011年6月・・



ハイマート佐仲オートキャンプ場

友達とのグルキャン。ちょっとずつ装備が変わってます。

毛虫に刺され、ブヨに刺され、一般的にはかなりひどい目にあいつつも、

全然嫌な思い出じゃないあたりが、病状が進んでいることを現してます。



2011年7月



三田市野外活動センター

私のブログで、一番アクセスが多いのがここ。しかしコメントゼロなんで、開いたものの、役には立たない

記事だったようですZZZ…

駐車場から離れてるので、大荷物の我が家にはちとしんどい。デイならいいと思います。




マキノ高原キャンプ場

長男のお泊り保育の場所のキャンプ場へ家族でGO。

幼稚園で使うだけあって、手入れの行き届いた気持ちのいいキャンプ場でした。

テントのポールが経年劣化により折れるという、ほくそ笑む事件があり、アメニティドームを

購入することになりました。





荒滝キャンプ場

こちらはデイで行きました。

キャンプ場がどうのっていうより、どうやってもタープがきちんと張れなかった記憶しかございません。

このあたりから、次のキャンプまでのペースが速まってます。



2011年8月



みよしのオートキャンプ場

お友達家族と。到着したら、お出迎えのスコールみたいな雨で、帰ろうかと思ったけど待ってたら止んで

楽しいキャンプでした。アメド登場!




新田ふるさと村

次男のバースデーキャンプ。

終始雨でしたが、子供達は沼で終始イモリ漁を楽しみ、これが楽しかったのか我が家のキャンプ場ランキングでは

常に上位に位置してます。



2011年9月



清流の里(深山)キャンプ場

こちらはデイです。友人達と行きましたが、我が師匠であるゆっちゃんとの出会いの日です。

この日、タープの張り方教えて貰えなかったら、未だにタルタルタープだったんでしょうか?

初めてのボットン便所でしたが、ほぼ無臭でした。(重要です)




宇津峡公園オートキャンプ場

こちらも家族でデイです。パパが川が好きなんで行って来ました。

なかなか面白い川で、また行きたいなぁと思ってます。デイだと安くて、泊まると高いキャンプ場です。



2011年10月



古法華自然公園キャンプ場

言わずと知れた(私は知らなかったが汗)、無料のキャンプ場。

とても快適でした。そういえば、ハイエースを手に入れて初めてのキャンプで、レンタカーは卒業となりました。




黄和田キャンプ場

デイで行きました。デイって消化不良というか物足りないんですが、

初めてデイで良かったと思いました。何故って・・トイレが凄まじくワイルドだからタラ~

トイレ以外は文句のないキャンプ場です。

安いし川も綺麗です。でも私は滞在中一回もトイレ行きませんでした。以上です。


2011年11月



箕面キャンプフィールド①
箕面キャンプフィールド②

2回に分けて書いたけど、ここはなぁ~。スノーピークが好きな人はいいと思うけど・・

私的に不動のワーストナンバー1だな。ごめんなさい。




東はりま日時計の丘①
東はりま日時計の丘②

安くて高規格な日時計。シーズンオフだから予約も難なく行けます。ここは今改修中ですね。

どんな感じになるのか楽しみです!照明最低限だから星空が綺麗でした。



2011年12月




神戸しあわせの村①
神戸しあわせの村②
これまた高規格キャンプ場。
高速の出口ゲートがしあわせの村入り口という場所にあるにもかかわらず、自然を満喫できるキャンプ場です。

テントが凍り、水道が凍り、初めてやっぱり冬キャンプは寒いなぁと感じたキャンプでした。



赤穂海浜公園オートキャンプ場①
赤穂海浜公園オートキャンプ場②
赤穂海浜公園オートキャンプ場③

高規格3連チャン!2011年最後のキャンプ地は我が家の冬のホームともいうべき赤穂です。

フリーサイトは安いし、電源使えるし、広いし、お湯出るし、牡蠣も美味しいし、最高です。

子供達も隣の海浜公園で思いっきり遊べるからお気に入り。

この日はクリスマス寒波が来るってことでしたが、長男は上半身裸でテントから出てきたりしたな~。


2011年は、キャンプ日数25日でしたテヘッ

何もかもはじめての事ばかりのキャンプ元年。めっちゃ楽しい1年でした!


↓たけ吉さんとこで知りました。1日限り!めっちゃ美味しそう!!購入しましたよ^^


2012年総集編へ続く!・・・・かな!?



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                     
アウトドア ブログランキングへ















  

Posted by にしちゃん at 00:00Comments(32)総集編2011年!!