ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月22日

根熊山荘キャンプ場③2日目と施設紹介

根熊山荘のレポの続きです。



2日目、我が家はどんなに夜早く寝ても、朝早い事はありません。



キャンプで寝るのが楽しみです。



特にパパは悲しいサラリーマン精神が染み付いてしまっているので、



家にいると必ずいつもの時間に起きてしまうので、



キャンプ場ではゆっくり寝ます。ついでに私も寝ます。



この日は



「暑っっ」



って飛び起きました。7時半位だったかな。



山火事でも起きたかって位、テントの中が暑くて飛び起きました。



そうだった・・暖かくなるとオチオチ寝過ごすとこういう事になるんだったZZZ…





それでも、外は風がさわやか。気持のいい朝です。



ピンボケですね、すみません。





朝は、昨日のベーコンスープにご飯とチーズを入れてリゾットに。







タープの下から見る木陰も素敵です。







朝から焚き火。その辺の落ち葉も入れてたから、サイトの周りが綺麗になってた。






さあ、撤収・・・という時になると何か作りたがるのが私の悪いクセ。






貰ったたけのことソーセージを余ったチーズなんかをかけて焼いたのと



昨日の残りのパン粉焼きを少々。味は・・・まぁまぁかなZZZ…



まだまだ余ったたけのこは、家に帰って豆腐とひき肉とで炒り豆腐に入れて頂きました。



やっぱりたけのこは、和食がいいね~。



ゆっくりいてもいいよと言われてたけど、ぴったり12時にアウトしました。



管理人さんにお礼を言って、帰りはスイスイで2時間ちょいで帰宅車



根熊山荘・・・名前の響きがレトロで最初ビビっていたのですが、



なかなかいいキャンプ場でした。



今後の集客を期待する管理人さんから「宣伝しといてね」って言われたので



宣伝しますテヘッ







ますトイレ、ご覧の通りです。



この手のトイレはだいたい嫌な予感するね。



きっと水洗風のボットンでしょう。・・・と思いきや。



ここは、多分水洗でした。狭いですが、綺麗に掃除されてます。無臭(←ここ重要



トイレに厳しい私ですが、ギリギリ合格。







次、炊事場・・・ご覧の通りです。



この手の炊事場はだいたい水の詰まりがあるね。



その通りでしたZZZ…これだけ蛇口あるけど、詰まらないで水が流れるのは一つだけ。



炊事場には最近そんなに厳しくないので(慣れた?)、合格。








こちらは、民宿。受付とかここでします。お風呂もあります。



山荘っていう響きから想像するより立派でしょう?



お客さんはこの日いなかったけど、綺麗でした。



キャンプに慣れてない友達や親戚とBBQでもしながらキャンプするとか



そういうのに良さそう!



管理人さんはキャンプはしない人だから、設営に困っても手伝ってはくれないと思うけど、



最悪民宿に泊まるという想定で初心者さんにもいいかも?



薪くらいは売ってたけど、レンタルとかはないと思います。



ゴミは有料ですがゴミ捨て可能です。うちは持ち帰りました(なぜならセコいから)



サイトは①②で紹介したとおりで、砂利の綺麗なキャンプ場。



穴場といえる所だと思います。



施設は最低限だけど、うちは川遊びキャンプとかでまたリピートしそう。



最初無愛想に見えた(すみません)管理人さんも、とってもいい人でした。



私はそういうポイントが一番高いので、素敵なキャンプ場だったと思います^^



では、次は道志の山伏キャンプ場レポですが、



その前にあの炎上シリーズ、はじめてキャンプ③をぶっこんでしまうかもしれません。



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                     
アウトドア ブログランキングへ

  続きを読む


Posted by にしちゃん at 15:23Comments(12)根熊山オートキャンプ場

2014年05月21日

根熊山荘キャンプ場②久しぶりなのんびりファミキャン。

こんにちは。



昨日、もうすぐブログ3周年と書きましたが、



調べたらとっくに(5日)過ぎてました。失礼しましたZZZ…



22日はファミリーキャンプ3周年のことです。



どーでもいい間違いですが、一応訂正しときます汗





5月10日11日、山梨県の根熊山オートキャンプ場に行ってきました。



その①川遊び編はこちら







お昼はカレーを食べます。勿論オールフリーを忘れずにねテヘッ



ライスクッカーを買ってからお米炊くのが多くなりました。







パパの大のお気に入りレボルーム。






タープと組み合わせて張るのは初めてかな?



後姿はこんな感じ。



これがピンと張れない画像を多数見かけましたが、



我が家も最初タルタルでした。



取説通りの手順で、横着せずに張ればきちんと張れます。



ん?よく見るとシワがありますね。



テント・タープをシワなく美しく張る技術と美学が我が家にはありませんZZZ…








前から見たところ。スッキリキラキラ







横から見たサイト。



本当に気持ちいいですな~。







川からサイトまでの距離・・・川ソムリエいわく「絶妙」とのことです。







外に行けばいいのに、テントの中で暑さにもだえながら遊ぶ兄弟。







釣りのエサの、虫を探します。



川原を歩いていたデカめのクモ発見ガーン



手で潰し、つまむ次男君。あなた、スゴいね汗







釣れるわけない・・。竿は100円の竿、エサはその辺のクモ。







でも長男君、釣り師風にはなっていますよ。







何がそんなに楽しいのか、全く分からないけど



次男君は石投げが大好き。



もうちょっと小さい頃は、キャンプ場内で石を投げて、ママにぶっ飛ばされました。



今は正しく投げてます。








遊んでいないときも、いつも一緒。



そんな兄弟を見るのがママは幸せですウワーン






オヤツには我が家史上初となる、「箱に入ったカステラ



思わず写真撮るその気持ち、よく分かるぞ!



ありがとう、Iファミリー!美味しかった^^







せっかくの箱入りカステラも我が家にかかれば手づかみスタイルタラ~



野蛮な一家ですみませんZZZ…



今このカステラの入っていた箱を誰が所有するかが兄弟の



懸案事項です(笑)






ちょっと早いけど、川遊びもしたので焚き火をします。



パパの実家からもらった薪のおかげで最近焚き火が毎回出来て幸せ~テヘッ







夕飯は、こないだ買ったコールマンのオーブンを使いたかったので、



メインはこのドリア。一人ずつ作るのが面倒だったので、どどんと大きく作りました。





買ってよかった・・まだ使いこなせてないけどお気に入りです。







それとプチパンを少々作りました。市販の、こねれば作れるやつですが美味しかったみたい。



焚き火であぶるように、骨付きベーコンのぶつ切り、ごぼうサラダ、鯵のパン粉焼き、



それとベーコンと小松菜のスープ。



冷蔵庫の物かき集めディナー。外で食べればなんでもうまい(笑)







ファミリーキャンプは暇なんで、夕飯も明るいうちから。



空を見る時間も多くなるから、昼から夜に変わる空の



遠く透き通った色もゆっくり眺められます。



新緑の小さな葉が空に乗ってキュートですね。






ちょっと火が大きくなってしまったかな。



焚き火が楽しい季節です。



8時くらいに、民宿のお風呂に入りに行きます。



ちょうど、管理人さんの旦那さんがお風呂に入ってしまった直後で、出てくるのを



民宿の囲炉裏に座りながら、管理人さんとお喋りしながら待ちマス。



この日は、お客が我が家ともう一組で、女性は私一人だったんで、



家族風呂として男子風呂のみの解放でした。



自慢の露天は故障中で使えず、ちょっと残念。






大きなヒノキ風呂。



湯加減ぬるめの普通の家庭風呂ヒノキバージョンかな。



露天なしで大人450円・子供350円は正直ちょっと高いけど個人経営だから



仕方ないです。その変は割り切ります。







管理人さんに、取りたてを茹でたたけのこを頂きました。



これでも一番小さいサイズを2つ。



もっと大きいの持っていきなよって言われたけど、これで十分ですニコニコ



知らなかったけど、この辺はたけのこの産地なんだそうです。



獲りたてのたけのこは、アク抜きも必要がないらしくて大きなお釜で茹でてました。



わさび醤油で食べると美味しいよって聞いたから、湯上りのビールのアテにしましたニコニコ



美味しかったし、キャンプ場の管理人さんとおしゃべりするのが好きだから嬉しかった。



綺麗な砂利サイトと、川の音で、ぐっすり眠れました。



続きます。




↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                     
アウトドア ブログランキングへ

  


Posted by にしちゃん at 11:45Comments(10)根熊山オートキャンプ場

2014年05月19日

根熊山荘オートキャンプ場①パパの迷走と川遊び

こんにちは。



絶賛レポ停滞中。



今月は皆勤賞になりそうですので、ドンドン行きます。




先々週5月10日・18日は山梨県の根熊山荘オートキャンプ場へ行きました。



ゴールデンウィークのキャンプ3日後ですので、みんな疲れが・・。



そして経済的にもやや厳しい・・でもパパはなんのその。



川開きしてから、川終いするまでの半年(長いZZZ…)、



パパは本気で遊びます!



出来れば近場で安いキャンプ場が有難かったけど、パパがチョイスした所は普通にいっても



2時間半コースだった・・・タラ~



しかも、高速入った途端渋滞情報をキャッチし、すぐに降りる・・。



入る前にキャッチすれば良かったです。



うちのパパは、本当に温厚な人で結婚以来けんかした事一度もないんです。



私からすれば仏様みたいな人なんですが、唯一短気なんです。



特に渋滞が大嫌いなんです・・関西の人限定の話ですが、



宝塚の自然渋滞、あれをすぐに降りて山道を走り、



余計時間かかったとこ数知れずZZZ…



あそこは詰まっていても、トロトロ流れるから降りずに行こうねって何度も言うけど、



降りちゃうんです。



そして今回も降りました・・8キロの渋滞を前にしてタラ~



結果的に1時間半くらいロスして、グルーッと湘南のほうまで行って



御殿場に3時間後ドヤ顔で出てきましたガーン



パパは、真面目すぎるんですね。目の前の問題に全力で対処しようとしてしまうんです。



そんなこんなで山梨の端っこのキャンプ場到着~アップ



聞いたこともない、ググってもほとんど情報出てこないからかなり心配ZZZ…



私が選ぶキャンプ場は、口コミや評判をけっこう調べてから行くのですが、



パパは川・風呂・電源しか考えない「条件検索」なんで、



けっこう怖いものがあります。



「根熊山荘」という民宿がやっているキャンプ場なので、チェックインは民宿に。



ちょっと早めですが、入れてくれましたニコニコ






サイトは一つ一つは狭いけれど、こんな感じ!綺麗!!



7×8メートルくらいでかなり狭いけれど、「空いてるからハミ出ていいよ」ってことなんで、



1・5サイト分使わせてもらいました。



新緑の緑が綺麗に掃除された砂利サイトに映えていい感じ^^







設営後、さっそく川に行きます。



管理人のおばちゃんいわく、この川は日向をずっと流れているから



綺麗だけど、温かいらしいです。とはいってもまだ5月ですが・・。







ちょっと深くて泳ぐにはいい場所もあり、とても澄んでいますキラキラ






当たり前のように、泳ぎだす親子。



※まだ寒いです、決してマネしてはいけません。



これは我が家だけの特殊なケースですシーッ







ピースチョキ楽しいらしい・・・。



私は心配だよ。



ちなみに、パパは水泳部で泳げますがライフジャケットは必須です。






前回キャンプで、あまり泳げなかったのが悔しかった熊どん(長男君)、



水温が許容範囲で、嬉しいみたい。







小魚を見つけて、久々のダブル網で狩猟本能に火が着きます焚き火







こんな風に浅瀬もあって、どこも綺麗にしていて気持のいいキャンプ場です。



管理人のおばちゃんとお話しましたが、とても綺麗好きで話しながら落ち葉や



ゴミをずっと拾っていました。



今は旦那さんが体調を崩して、民宿の方がほとんど力を入れてないけれど、



出来ればキャンプ場は続けたいって話してました。



とてもいいキャンプ場だけど、サイトが狭いのと狭いワリには高め(4500円)とで



都心から遠いのも合せて人気が低迷してるのかな?



でも、空いていればゆったり使わせてくれるし、川がいいから、



パパは「ここがベストキャンプ場だ!」とこないだ聞いたばかりの言葉を



雄たけびしてました(笑)



施設面はまぁ色々辛口な私からすれば意見ありますので、



それはまた次に続きます!



しつこいようですが、ライフジャッケット大人も子供も必要だと思います。










安全なのはもちろん、疲れないから翌日違うそうです(byパパ)  


Posted by にしちゃん at 08:28Comments(20)根熊山オートキャンプ場