ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月26日

冬キャンのストーブあれこれ。我が家の場合は。

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



こんにちは。



おとといから全身に謎のじんましんが出て、



昨日は、服用してた薬の副作用で1日ダウンしていました。



じんましんの影響も食べ物とは思えず、疲れやストレスかなぁ?と



先生に言われましたが、暇な専業主婦ゆえに、疲れという答えは真っ先に除外され、



残るはストレス・・



そういえば、先週末キャンプ日和にも関わらず、ずっと自宅にいた!これか??



たかだか週末一回キャンプに行けなかっただけで体中ブツブツになるようなら



本当に末期症状だと思いますが、他に心当たりもなく・・



明日からは、療養のつもりでキャンプ行って来ますテヘッ



では、レッツ冬キャンプシリーズ、続きです。



前回テント編で、思いのほかオープンタープもしくは幕なんかいらないぜ派が多くて、



皆さん後ずさりされたと思いますタラ~



冬のキャンプ場はスタイル色々で、冬の寒さを焚き火とともに満喫する人もいれば



「それ、家でやれば?」って位テント内をぬくぬくにしてゴロゴロしてるのが



好きな人もいます。



我が家のスタイルは後者です。



どうせゴロゴロするなら、キャンプ場でゴロゴロすると罪悪感がありませんウワーン



それでは、テントの次はストーブ。



これも、色んな選択肢がありますね。



ワイルド派は焚き火+ストーブ。



ストーブも武井とかそういう、クセがあるけどカッコいいのを使いこなす人が多いような。



武井バーナー 301Aセット
武井バーナー 301Aセット






テント内からゴーッと武井の音がすると「ベテランだな」と勝手に決め付ける私(笑)



我が家は、プレヒートとか技術がいる火気の扱いが怖いので、



最初からパスしていますが、暖かさは折り紙つきみたいです。



我が家は、最初灯油ストーブを1台購入。



幕が大きくなったので、さらにもう1台購入。



その後、電源サイトで使えるセラミックストーブを追加で購入。



そして去年、薪ストーブ購入。



キャンプの日数や、積載などにあわせて組み合わせながらキャンプしています。



扱いやすいのがフジカ・レインボー・アルパカ・アラジンなどの石油ストーブですが、



我が家は、色々考えた末にフジカにしました



当時の記事「フジカか?レインボーか?」



これも個人の好みですので、ゆっくり考えてくださいね。



フジカは値段が高いのがネックですが、灯油を入れたまま運べるので便利です。



すべてメーカー直販なので、電話注文してから手に入るまで少々時間かかります



詳しくはHPまで。



気持ち悪い話ですが、我が家はみなフジカを



「フジカちゃん」と呼びます。たまに「フジカ」と呼び捨てすると息子達に怒られます。



おもわず「ちゃん」をつけたくなるラブリーさをフジカちゃんは持っています。



なんの説明にもなっていませんが、一応参考までにシーッ




難点もあるので、おすすめとは言えませんが、我が家は2代目のストーブとして






安いし、暖かいし、ボタン押せば着くし最高!



ただし、運転中揺れるとお漏らしするので、灯油は入れずにタンクを空にして運びます。



本体に灯油が残っている場合があるので、2重にゴミ袋にいれてます。



フジカも、この四角いストーブも上で煮炊き出来るからすごく便利!



エアコンで冬を越していた我が家ですが、去年からはこれがメイン暖房になりましたニコニコ








セラミックヒーターは、電源サイト使用の時にテント内で使います。



シュラフの中暖めたり、寒い朝にテント内を暖めたり、小回りが効くので重宝してます。



倒れると電源がオフになります。体を温めるほどのパワーはありません。





薪ストーブの威力はめちゃくちゃ凄いアップ



だけど、幕よけとか薪の確保とか面倒くさいことも多いです。



それを含めて楽しめる方ならおすすめしますニコニコ



薪ストの詳しい記事はこちら




他、色々ありますが・・・





トヨトミレインボー、明かりが綺麗キラキラ






アラジン。見た目がレトロでかわいい?



そして、韓国製のアルパカなど・・



これ、去年確か不具合があり一部回収になったとかで、



紹介していいかどうか分からないのでリンクは載せません。



テント同様、個人のスタイルや好みがあるのでどれがいいとは言えませんが、



どのストーブを使うにしても購入して頂きたいのがこれ






一酸化炭素警報機。



私が購入したのは、生産中止みたいなので同スペックのものですが、



室内で火気を使うときは、換気をした上でこれらを使うのを強くオススメします!!



うっかり何度か鳴らしましたが、ドデカい音でパニックになりました(汗)



それと、小さい子がいるご家庭はヤケドに注意。



炎と違って、熱いというのがイメージしにくいストーブはケガをしがちです。



我が家は、囲炉裏テーブルなんかで囲って、ガードしました。








※コールマンのに比べるとやや小さいです。



うちの兄弟は、落ち着きがないので小さなヤケドはしてしまいそうだと思ったので



薬箱にヤケドの軟膏を入れてあります。



幕内ストーブは、危険もありますので、対策は万全にしてくださいね。



見事なまでのアフィリエイト記事に仕上がり、心が痛いです(笑)



フジカ以外はホームセンターなどでも売っている事が多いので、



じっくり検討してくださいね。



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                    


  


2011年11月02日

やっときた!フジカちゃん

予約してたフジカも日曜日に来ました。

思ったより早く来たから着払い代金用意してなくて大慌て。
バタバタしてたんで点灯式はまだです。

ダンボールも可愛い!
もちろん中身も気に入りました。イメージより小さいな。

これで冬支度がまた一つ進行しました。


これから埼玉に里帰りします。なので前記事を含めてコメントは後日お返ししますね〜。
  

Posted by にしちゃん at 22:09Comments(4)フジカ