ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。
※カテゴリー別のRSSです

2016年09月14日

お盆キャンプ4日目、2年ぶりの秘密の清流

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



こんにちは。



昨日家の中にタランチュラみたいに大きな蜘蛛が出現し、恐怖過ぎて一日も早く引っ越したいと思いながらブログ書いてます。



ごく近所で引っ越し予定なんです。またその話題はおいおい・・。



それではお盆キャンプ4日目続けます。



4日目は食料も枯渇してきたので、買い出しついでに足を伸ばして長野まで。



けっこうな距離ですが、それでも行く価値があるところへ。







こんたさんに教えてもらったからこんた渓谷とでもしましょうか。



ここも名前出さない川ですみません。



とにかくいい川なんですけど、あんまり整備されてないし道も悪くて通り抜けも大変なので



下手に名前出さない方がいいと思って。



それにやっぱり人が入ると荒れるんですよね・・・。







キャンプ場の駐車場に車を置いて(有料です)、キャンプ場の川原から上流に川登り。



次男君は意地でも亀太郎を連れて行くと言うので自分で持って行ってもらいました。











しばらく歩くとついた!私たちのお気にいりのスポットが!!








この色を求めてはるばるきました。








亀太郎も満足。








大岩の上からジャンプ!ママはこの岩に昇る事すら出来ませんでした・・。







小さなすべり台みたいになってる所があってそこを滑り落ちたり・・












離れたところを泳いでいる長男君がはっきり見えるほどの透明度。







ちょっとこないだ来たときよりは藻が多かったけど満足。







ここは道路もないから人もほとんどきません。







空と川のあいだ








すべり台の下の細かい気泡が水中で芸術作品を作っていた。



幻想的でシュノーケルつけて時間を忘れて見てました。






うちのカメラはこのシリーズです。水中でも使えるから便利。







次男君はカエル集め







お腹が空いたから帰ります。



川原でお湯を沸かしてカップラーメンと菓子パンのランチ。



空き缶やペットボトルのゴミを拾ったけど、よくこんなきれいなところを汚す気になるなぁ。



毎度不思議でなりません。







冷たい川だったから岩の上で身体をあっためて岐阜のキャンプ場へ。



帰宅途中から雨が降り始めて、キャンプ場戻ったらシャレみたいに降ってました。



タープに水がたまって倒壊寸前だった・・外出するときはタープを跳ね上げたままじゃダメですね。



結局夕飯は買い出しして食事作るのも面倒なので、コンビニでお弁当買ってきちゃったので楽ちん。



最終日の夜だからこれくらいはいいかな。



雨で気温は高くなかったけど、湿度とテントが狭くて寝苦しかったです。



我が家の夏のメインテントはユニフレームのレボルーム。



去年まではなんとかなったけど今年は狭いと感じた。この問題なんとかしないと・・。






これはどうなんだろう・・。



そして翌朝、いつになく早く起きて撤収作業開始。



午前中の早い段階から雨が降ると天気予報で見ていたので朝ごはんも抜いて急ぎます。



最後の積み込みが終わったら豪雨が始まりました・・勝った・・勝ったわテヘッ



とほくそ笑みながら管理棟で管理人さんにご挨拶してチェックアウトし山を下りてたら



長男君が「沼に仕掛けたカゴを回収するの忘れた・・」と・・・・ガーン







このカゴです。








この人、1日中眼鏡探しているうっかり野郎なんですが、どうにかならんのでしょうか・・。








土砂降りのキャンプ場に戻り、大雨の中沼の仕掛けを引き上げ、ドロドロのカゴをバケツで水を汲んできて洗いました・・ハード・・。



そんな感じでお盆キャンプ終了~。楽しかった!



キャンプ行きたい!!




↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                   

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村                                                    



  

Posted by にしちゃん at 17:30Comments(13)長野の秘境キャンプ場

2014年08月21日

長期キャンプ⑤撤収と長期キャンプの食材について

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



こんにちは。


広島で、大規模な土砂災害がありました。



今年はこういうニュースが多くて、とても胸が痛みます。





長期キャンプレポの続き、4日目は長野から大阪に移動します。



①はこちら




②はこちら



③はこちら



④はこちら



大阪で友人と合流するので、早く会いたい私たち。



朝ごはんは前日の夜においなりさんと、生ハムの手まり寿司を作成。



撤収もあらかた済ませて、8時過ぎにアウトです。



管理人さんはまだいらっしゃっていなかったので、ご挨拶は出来ませんでした。



名前を伏せている以上施設紹介は不要と思いますが、



川の恩恵を存分に受けているこのキャンプ場。



ちょっと惜しい所もいくつかありますが、いつまでも残っていて欲しいキャンプ場です。



予約は電話でしましたが、十分に伝わっていなかった点も多く、



ちょっとドキドキしましたが、きっと普段はのんびりひっそり営業されていて、



繁忙期の忙しさは年間のほんの一瞬なんでしょうね。



また予約する事があったら、念入りに確認してから訪れたいと思いますニコニコ







インター入る前に看板が見えてきたこの「チコリ村」に寄り道。



こないだテレビに出てたから、ここでお土産を買うことに。



チコリなる野菜を良く知らなかったけど、試食したら美味しかったのでお買い上げパー



ついでに大好きな岐阜の名産品、「鶏ちゃん(けいちゃん)」も2パック購入。



1パック購入ごとにもやしが1袋貰えるというので、2つ貰いましたニコニコ



そしてレジで他のものを一緒に会計してると、「サービスです」



といって、かいわれ2パックともやし2袋つけてもらいましたテヘッ



さらにパパが別で会社へのお土産を買ったら、



またまたかいわれ2パックともやし2袋が・・ビックリ



合計もやし6個にかいわれ4つをサービスで頂き、



カラにしたはずのクーラーボックスがもやし&かいわれで埋まるという



想定外の事態に(笑)どーすんのよ、これ。



綺麗な施設だったので、キャンプ場のコテコテのボットントイレで、



すっかり腸の動きが停止していた長男君もおトイレタイムアップ


車


下界の暑さにびっくりしながら、ルンルンで大阪に向かいます。



懐かしい大阪に入り、川西で買出しします。







買出しといえば、我が家の夏キャンプでの途中買出しは基本的にしません。



キャンプ前に全メニューをノートに書き出し、食材の下準備をした上で



すべてキャンプ前にやるようにしています。



土地のモノを食べたいって気持ちはあるんだけど、



夏はずっと川で遊んでいたいっていうパパの強い希望です。



そんなわけで、メインのモビールクール30リットルには生鮮食品と加工食品を。



生鮮食品は最大でも2日目までには使い切る量で、



あとは、ベーコン・ソーセージ・焼き豚など加工食品を多用します。



ナゲット騒動で、加工食品への疑念が晴れずモヤモヤしながら使っていますが・・。





間違いなくいいものなんだけど、高いのよこれ。



モビールクール購入編はこちら



モビールクール検証編はこちら







クーラーボックス(50リットル)は凍らしたペットボトルと調味料・野菜なんかを。



凍らしたペットボトルは3、4本保冷袋に入れてクーラーボックスに入れると、



3日目でもまだ氷が残っていましたよ。



調味料程度のものなら、この氷を順番に使ってクーラーボックス内を冷やしています。



それと、籐のバスケットには粉モノや麺類など常温で保存できるものを。



ビールなんかもここにいれて、飲みたい分だけモビールクールに入れて冷やしています。



合計100リットルも食料抱えていくので、細々と食べれば1週間はなんとかなりますチョキ



モビールクールがなかった時も、3泊4日だったら氷以外の買出しはしないでキャンプしてました。



女子としては、地元のスーパーで買出しっていうのも魅力的なんですけどね・・。



男子優勢の我が家の買出し事情はそんな感じです。



そんなわけで、スーパーで買出しを済ませて、1年ぶりに大阪キャンプ。



長くなったので続きます。




↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

  


Posted by にしちゃん at 11:28Comments(20)長野の秘境キャンプ場

2014年08月20日

長期キャンプ④下流の淵は霧の中・・そして秘境最後の夜。

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


こんばんは。



お盆キャンプから帰ってきてから、恨めしい程のいい天気。



今週末まで、このお天気が続きますように。



我が家の子供たちの夏休みは今週でおしまいです。



最後にいいお天気で夏休みをめいいっぱい楽しませてあげたいです!




さて、長野秘境キャンプの続きです。



①はこちら




②はこちら



③はこちら







3日目の朝は、子供たちが和食を食べたいというので、



珍しく朝にご飯を炊きます。



自宅ではご飯派ですが、キャンプだと面倒でついパンにしちゃいます。



でも腹持ちがいいし、朝からご飯はパワーが出ますね。



写真見るところ、朝から厚揚げ煮たのかな?



もう記憶がないですが、我ながらマメですねテヘッ(→自分でいうな?)






ライスクッカー。ようやく最近マスターしてきた!とても便利。



記憶してたよりだいぶ高いけど、おすすめの逸品。







セットはお得かもしれない。




この日は、パパが昨日の川遊びに気をよくして、



下流の淵まで、車を出して行きたい!といいます。



観光スポットにもなってる位だし、私は是非行ってみたくて、



初日からパパに懇願してたのに、



「わざわざ車だして行かなくちゃいけないなんて、面倒だムカッ



と却下されていました。



こんな所まで自宅から6時間近くかけて来たのだから、



ほんの15分車で降りるくらい、何が面倒なのか理解に苦しみましたが、



なにぶん、免許すら持っていない私なので、免許を持つ人にはかないませんタラ~



有名な淵は何箇所かあるのですが、どこも車が降りれるような場所がなく、



子連れで降りれるのは一箇所だけでした。



駐車出来るスペースに車を停めたあたりで、遠くで雷の音がして、



たまに小雨もポツポツと・・・雨








下まで降りてみると、昨日とはまた違った木立の中に淵はありました。



昨日とは違う深い色・・・陽の光が今日は届かなく、霧が立ち込め



幻想的な美しさです。



とても綺麗でしたが、気温・水温ともに泳ぐのには全く適していません。







冷たくて泳げないのは想定内なので、ボートを出します。






オールが片方壊れていて、進むのに難儀しましたが、



持ってきて良かったですニコニコ



かなりの人がいましたが、寒くてみんな水着ではあるけれど、



実際泳いでいる人はゼロ。







この人を除いてはZZZ…



涼しい顔で浮かんでます。



正確に言うと、ボートを押して川を上に下に案内してくれました。



一家に一人、低温に強い人間がいるととても役に立ちます。







ボートに浮かんでいるだけでは、やはり退屈で、



次男君とママは、ひたすらボート上で熊どんが川に飽きるのを待ち続けました。







結局、お昼まで熊どんは潜り続け、唇がドラキュラみたいになっていたので、



強制退場にしました。



本日は、お昼の材料・器具を持ち込んで現地で食べます。



雷が音だけするのが怖くて、川から上がり、駐車スペースの一角で作りました。



オーブンとバーナーを持ってきたので、ピザを焼きます。


Coleman(コールマン) キャンピングオーブンスモーカー
Coleman(コールマン) キャンピングオーブンスモーカー







ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】









大人はズッキーニを乗せて。



昨日のパスタの具を一部残して置きました。



キャンプの時は、パスタゆでる前にトマトの湯剥きをしておくとか、



揚げ物のついでに野菜を揚げて置くとか、



ついでに別のメニューの下ごしらえをしてしまうと、後々とても便利ですテヘッ




駐車場ランチを堪能したら、体が冷え切っている人もいるので、



下界に下りていつものお風呂に行きます。



水着では入れないので、お着替えテントでお着替え。





持っていると、どこでも着替えられるので便利です。



川好きはいつも車に入れておかねば。





このセットがあれば、海の家で小銭を使わなくていいのだ。



旅館まで降りると携帯の電波が入るので、スマホチェックにロビーで新聞読んだり、



ランドリーもあるので、洗濯をしてこの日は天気も悪いので乾燥機もかけて、



ひと時の屋根と壁のある空間を満喫しますアップ







帰ったら、長男君と次男君が昨日の秘密の淵に行きたいと言うのですが、



お風呂に入った後だったし、洗濯物も増やしたくないという大人の事情でストップ。



仕方ないから、2人でキャンプ場脇を流れる湧き水の水路で魚とり。



そんな所で獲れる訳ないと思いきや・・・







わりと大きめの魚を次々とゲットビックリ



盛り上がっている2人を見て、英語を話すアジア系のグループが乱入し



英語交じりで一緒になって楽しく魚獲りをしていました。



このグループのワンコがノーリードで場内をうろつき、



その辺でう○ちをしているんで、私はこめかみに怒を沢山つけてたのですが、



子供とあんなに遊んでいるのを見たら悪い人たちではなさそうです。



でも、ワンコの放牧はやめてね。(と言いたかったが言葉の壁に阻まれたタラ~







夕飯は、天ぷらそうめん。








そして、めったにしない念願の花火をして、長野最後の夜が終わりました。



翌日は、大阪に移動です車



続きます。



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

  

Posted by にしちゃん at 07:45Comments(22)長野の秘境キャンプ場

2014年08月18日

長期キャンプ③。碧い淵を目指して沢登り。

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



こんにちは。



本日2回目のアップですが、



この場所を教えてくれたこんたさん



早く続きをアップしろとうるさそうなんで(笑)、



続きをアップします。



①はこちら




②はこちら



沢くだりは諸般の事情により諦めて、沢のぼりをします。







この沢を延々奥まで歩きます。



平らな道でも足がもつれる私に出来るのでしょうかZZZ…







全員ライフジャケット着用。







大きな石があれば、無駄に登ります。







こんな場所を発見。



川の流れの脇にあり、水温高めでヤセの次男君お気に入りの場所です。







ここまで人影ありませんでしたが、ここに家族連れがいらっしゃって、



聞けばここはプライベートスポットで、毎年家族で遊びに来てるとか。



誰にも教えたくないって言ってました。



分かります、その気持ち!!






さらにちょっと歩いたところに、



ついに自分たちのお気に入りの場所を見つけましたウワーン








流れが穏やかで、深みのある綺麗な淵です。



宝石みたいです。







長男君は、さっそく泳ぎます。



かなり、冷たいです。







水の中キラキラ







小さいけれど、滑り台になってる部分もあります。








次男君はパパと滑りますニコニコ







普段、冷たい川では泳がない次男君が泳いだ。



さっそく長男がレスキューに向かいます。







深い兄弟愛に涙テヘッ







しばらく遊んでさらに上に行ってみると・・・







ワンコを沢山連れたご家族に会いました。



ここら辺まで来て、お昼になってしまったので、



いったんサイトに戻ります。



20分から30分位かな、来た道を戻ります。






お昼は簡単にアメリカンドックやチキンナゲットを揚げて。



話題のチキンナゲット、冷凍庫に余っていたのを持ってきただけですが、



長男が「うぇぇぇ~、今ナゲットはないだろう~ムカッ



としっかりつっこんでくれました。



子供ってしっかり時事ネタも頭に入れてるのですね。







食べたら、またあの場所を目指します。








このエメラルドグリーンの淵に癒されますキラキラ







熊どん大満足。







次男君も冷たいのは苦手だけど・・・







この綺麗な川を前にして







泳がない訳にもいかずテヘッ







でも、本当に冷たい水なので・・・







たまらず、引き返す!(笑)







そして天日で温める晴れ







本当はもっと遊んでいたかったけど、



この日はお風呂の入場時間が4時半までで終了だったので、



急いで引き返しますダッシュ







石の上を越えて、川を渡って、







時には倒木の上を歩いて







なんちゃって冒険ごっこが出来ました。



山登りなんて、苦しいだけで絶対嫌だと言っていたパパも



これなら楽しいと言うし、次男君は特にこの沢登りを心から楽しんでくれて、



綺麗な川で遊んだだけじゃなく、



この小さな冒険ごっこも我が家の夏の大切な思い出になりました。



こんたさん、最高の場所を教えてくれてありがとうびっくり



この後、お風呂にギリギリで滑り込み、



筋肉がガチガチになった体を温めましたが、



翌々日に猛烈な筋肉痛が私を襲い、



ガッチャマン状態で、撤収を行いました・・ZZZ…







夜はスティック野菜に夏野菜のパスタ、



じゃがいもとベーコンの千切り炒め



モッツァレラとトマトのカプレーゼ。



土曜日だったので、沢登りから帰ると場内は沢山のテントが張ってありました。



心配してた我がサイトも、移動しないで大丈夫だったみたいで、ほっと一安心。



夜は寒い位だったので、焚き火をして温めてから眠りました。



場内ちょっと騒がしかったけど、疲れていたからすぐに熟睡でした。



では、3日目の様子に続きます!



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                    


  


Posted by にしちゃん at 17:43Comments(37)長野の秘境キャンプ場

2014年08月17日

長期キャンプ②長野の秘境2日目は沢下りから

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



こんにちは。



昨日は、7時過ぎに自宅に戻りました。



休憩含めて7時間の道のり。



行きは渋滞なしで5時間ちょいだったので、



思ったより渋滞はひどくはありませんでしたが、



土砂降りの連続で、ワイパーが過労死するんじゃないかってくらい



ずっと激しく動いていました。



朝から、キャンプ道具を干したり洗濯干したり忙しくして、



午後から庭プールで遊ぶパパ&子供たち。



実はパパは朝起きて一番にプールの掃除をしようとしてたため、



「キャンプの片付けの方が先でしょう」



とママから教育的指導を受けました。



38歳男の子・お盆は泳げなくて我慢していたので気持ちは良く分かりますが(笑)



では、長期キャンプの続きです。



①はこちら






朝から川の音が聞こえて川が見えるサイトって幸せです。



朝ごはん食べてまったりしていると、管理人さんがやってきて



「あれ、2サイト分張っちゃった!?」と驚きます。



・・・電話でも2回確認し、昨日も許可を得ましたが・・・。



朝から昨日のやりとりをもう一度し、仕方ないと言ってもらいましたが、



さらにもう一度同じやりとりがあり、(さすがに私もちょっと驚く)



「もしかして、移動してもらうかもだけどすみませんね」



とサラリと言われる・・・ガーン



どうも、私たちを案内した場所指定で予約を受けていた人がいたみたいです。



とても感じのいい管理人さんで腰の低いかたなので、腹立たしさはないけれど、



本当に移動してとか言われたら、とっても困るので、、



なるべくサイトにいないようにしようと心に決めました(笑)







子供たちはご飯食べるとすぐに川に行きたがるけど、まだ涼しいから河原で我慢。



サイトから下を見ると次男君が岩相手に遊んでいます。







また飛んでる







また・・・・






この子は猿の子かもしれない・・。



長男は熊どん、次男はモンキー・・どうなってんだ。







疲れたらしい。



次男君は泳ぐより、岩を登ったり沢を登ったりするのが好きなので、



大きな岩がゴロゴロあるこの川が非常に気に入ったらしいです。







まずはキャンプ場前の川でひと遊びして、







この川は、色んな淵があって観光スポットにもなっているんですが、



車で移動しないといけないため、パパが嫌だと言うので、



歩いて小さな淵を探しに行きます。



こんなごつごつの沢を降りて行きます。









すぐにちょっといい感じの深みを発見。







飛び込んでみる!


と、テキトーに飛び込ませてるように見えますが、



川で適当に飛び込みすると、案外体が沈むので、



深さが足りないと足やお尻を川底でぶつけて痛いです。



なので、まず親が潜って高さと、下に危険がないかチェックして



それから飛び込ませるようにしています。



過保護かもしれないけど、ね。



この後、ズンズン下に降りよう!とちょっとだけ下ったら



ん??なんだか臭う・・・。



ふと上を見上げるとキャンプ場のトイレ脇から流れる水から悪臭がガーン



鼻が悪いのか、先に到着してるパパと長男君は、



その汚水流れ込む淵で楽しそうにシュノーケルを・・・。



大声で撤収命令を出して、下に降りるのは断念しました。



こんな綺麗な川の恩恵受をけるキャンプ場が



何の水か分からないけど川に直接垂れ流すとは・・。



川の水量からしたらわずかな量でも、



悲しい光景でした。



この辺の下水事情も、今回私がキャンプ場の名前を明かさなかった理由です。



汚水スポット手前の綺麗な水で体を洗って、



気を取り直して、元の位置に戻り、



今度は上へ行きます!



長くなったんで続きますが、次回沢登り編は絶景の連続でした!



続きます!!



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                    


  


Posted by にしちゃん at 22:01Comments(13)長野の秘境キャンプ場

2014年08月11日

長期キャンプレポ①まずは蒼い川を求めて長野まで

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村




今年の長期キャンプは計画段階で8泊9日。



実際は9泊10日になりました。



去年15泊16日だったため、各方面から「短いな」と



根性なし呼ばわりされましたが、今年も行って来ました。



別に好きで長期キャンプしたいわけではありません。(いや、好きですが)



1番の目的は、1年半前まで8年近く住んでいた大阪の友達に会いに、



関西に行きたいからなんですが、運転嫌いなパパが、



東京→大阪の長距離運転はいやだムカッ、と。



中継地点でキャンプしてから行きたい(パパ)




ゆっくり出来ないから、最低でも1箇所3泊はしたい(パパ)




友達全員に会いたいから大阪には5日はいたい。(ママ)



と夫婦でわがままを言い合い、その全てを盛り込んで計画すると



必然的に長期になるわけですZZZ…



去年は平湯野営場が往路の中間地点キャンプ地でしたが、



川遊び出来る川がなかったことで、川ソムリエ的に論外。



※キャンプ場の名誉のために、素晴らしいキャンプ場で、



パパも、20年後にまた来るって言ってました。



そんな我が家が中継キャンプ地点に悩んでいた時、



コメント欄で、耳寄り情報を教えてくれたのが



当ブログの初年度からお付き合いしてるお気に入りブロガーさんの




こんたさん



清流のあるキャンプ場を好むキャンパーさんですニコニコ



さっそく調べてみると、この川は凄い・・。



キャンプ場は・・・う~ん・・これは・・・。



我が家の必須条件、風呂どころかシャワーもなく、トイレはボットン。



そしてサイトは狭いし電波も入らない。



条件的に完全にアウトなんですが、その蒼い川に魅せられていくことになりました。



キャンプ場名を伏せる事をお許しください。

 

後からお会いした色々な方が、ここを誰にも教えたくないと



口々に仰っていたのと、キャンプ場のキャパ的にここはこれ以上人が増えたら、



なにかと不便がありそうなので、名前を伏せさせていただきました。







出発は7月25日金曜日。



平日だから、出発も9時過ぎ。



道路もスイスイですニコニコ



パパは金曜日・から火曜日まで有給を取っています。



到着は2時過ぎです。



管理人さんは4時までしかいないので、間に合いました。



この後チェックインをしますが、電話予約のときから感じていたのですが、



管理人さん、感じはとてもいいんですが、驚異的に忘れっぽいというか、



意思疎通がスムーズに行きませんタラ~



日数も、人数も、サイトの使い方も、事前に2度ほど確認したのに



全て通じてませんでした・・不安です。



なにはともあれ、川が見えるサイトをゲット。



平日だし、連泊だから2サイト使っていいよニコニコ、と言って貰っていたので、



(これは後からすっかり忘れておられましたが)



アメドとヘキサを張らせて貰いました。







まずは川パトロール。







浅瀬あり、深みあり、流れあり、素晴らしい川。




来て良かった男の子エーン







川がどこだろうと、子供たちの遊び方は普遍です。



オタマジャクシ漁。







こんなんまでありました。



ブランコ。



気持ちよさそうだったけど、警戒心の強い我が子供たち・・。



紐の結び方に不安を感じたのか、びびって触ることすら出来ずZZZ…






冷たい水の中では動ける時間が3分くらいしかない次男君のために




ボート出動です。底面から水中が見れます。














気持ちいい~!!!







体が冷えてきたら、石の上で温めます。




こんな大きな石がそこらへんにゴロゴロしていて、



石に登るのが大好きな次男君も嬉しそうテヘッ







水の中







長男君、熊どんもピースサインチョキ








サイトはこんな感じ。



ヘキサのすぐ脇が川に降りる通路になっていて、



ひっきりなしに人が通り、ヘキサ下に入ってしまうので



コットでブロック。






キャンプ初年度から常にスタメン入りしている数少ないキャンプ道具。



川沿いサイトは、どうしても区画を横断する人は絶えないので、



それはレイアウトで工夫しつつ、横断されても気にしないようにしてます。







お風呂は山を降りて地元の旅館の日帰り入浴へ。



ここまで来ると電波が入ります。







遊びつかれてお腹ペコペコとずっと言うので・・






つ、つい作りすぎたかしら。大盛。



ジャージャー麺にサーモンフライ、野菜の揚げ浸し。



ジャージャー麺の具?ソースは自宅で仕込んでいきました。



今までジャージャー麺を食べたことなかったから、この味付けで合っているか



誰も分からなかったけど、美味しかったからスタメン入り決定。



川の流れの音を聞きながら、ぐっすり眠れました。



こんたさん、ありがとう。



そして、この川まだまだもっと凄いんです。



続きます!



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村












  


Posted by にしちゃん at 10:17Comments(30)長野の秘境キャンプ場

2014年08月06日

海の日連休キャンプは谷相郷で夏休みスタート!!

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



こんにちは。



4日ぶりのブログ更新。



下界の暑さや忙しない生活にすっかりバテてましたタラ~



こんな東京で6年後オリンピックやるなんて、テロ級に死者が出そうだと



真面目に考えたりして・・。



ブログの渋滞も、キャンプ13日分ありますから、バテてる場合でも、



オリンピック妄想してる場合でもないですね。



長期キャンプレポの前の、海の日連休レポから始めたいと思います。



7月19日・20日・21日に、山梨県道志にある谷相郷オートキャンプ場へ行ってきました。



連休の渋滞を避けたかったので、朝3時起床。



というか、準備やら興奮やらで眠れそうにないので、寝ませんでした



3:45出発~車



パパは前日9時には寝たので、睡眠時間はばっちりですチョキ



前もってキャンプ場へは早く入りたいと連絡してあり、



9時には入場出来ますと言って貰っていました。



車は順調で、7時前に道志の道の駅到着。



沢山人がいてびっくりしたなぁ。ここでパパは仮眠。



私は、キャンプを前に鼻息モーモー状態で眠れずZZZ…



キャンプ4年目にして衰えないこのキャンプ熱。なんとかしたい・・。



9時同時にチェックインして設営開始。



サイトは川沿いにしてもらえるよう電話でお願いしてありました。



しかしサイトがこれまた狭いZZZ…







今まで広いサイトが多かったから手こずってしまった。







ヘキサの下にアメニティドームをねじ込んで設営。






パパが嫌いだけど、私が好きなアメニティドーム。



1年ぶりに張りましたが、やっぱりいいテント。



場内もアメドだらけでした。コールマンより多いくらい。







車はサイト前に目隠しするように停めました。



通路も車がぎりぎりで通れる程の狭さなんで、



サイトから少しでもはみ出ると回りに迷惑かけます。



続々他の人が入ってくるけど、サイトの仕切りは地面のロープだけの



駐車場サイトで道も狭いので、かなり圧迫感があります汗



海の日連休なんで、どこも同じようなもんですね。



私は連休キャンプはフリーサイトは行きません。



狭くても区画というテリトリーが確保されてる方が安心するから。



でも、年に何回とはいえ区画サイトに整然と車とテントが



すし詰めになった圧迫感も嫌だね~。






設営時から天気微妙でしたが、



せっかく川キャンプに来たので川へ行きます。



サイトの方がちょっと高くなってるので、上から見た川の様子。







いつもながら、パパと長男だけが水着に着替え入ったけど、



パパはすぐにリタイア。






だって、お天気こんな感じ・・ZZZ…







やることないから、次男君と私はサイトでお料理準備。



めったにお料理させないから、手つきが怪しくて見てて怖い汗







自宅から持ってきた肉の塊。



今回初めて焼き豚を作ります。下ごしらえは済んでいるので焼くだけニコニコ







珍しく長男が「寒すぎて川はもういい」とリタイアしてお料理参戦。



お皿に乗ったグリーンリーフは、ベランダで栽培したものです。



プランターいっぱいに生えていたのを根こそぎ持って来ましたテヘッ







サイト内、狭いけどこんな感じ。







チャーシュー焼けたよ~。



めっちゃ美味しく出来ましたが、1.5キロはちと多すぎたタラ~



奥では「焼き鳥を食べたい」とパパが言い張ったので焼き鳥です。







本日の夕飯。サラダ・焼き鳥・焼き豚







焼き豚(チャーシュー)は、カットしておつまみに。






お洒落まな板も、私に使われたらただの肉置き場ZZZ…



残りはキャンプ中食べ続け、それでも余り自宅お持ち帰りウワーン







そして焼き肉(なんの肉だったかもはや記憶なし)



だいぶ肉肉しい夜でしたウワーン






かんぱ~い。



夏休みスタートキャンプ、今年も気合いれて遊びぬくよ~。



年中遊びぬいてるので、気合をどう入れるのか悩む所ですが、



夏休みってやっぱり気楽で好きですニコニコ







炊いたご飯を自分の横に置き、勝手におかわりする長男君。



画になる光景だったんで、ついパチリカメラ







昼間みてもなんでもない炊事棟が夜になるとモダンな現代建築に見えるから不思議です。







さなぎさんから貰ったぐんまちゃんカップ酒も頂きました。



ビール2本&カップ酒は私には多かったのか、だいぶ足元にきました(笑)






U字溝焚き火もしました。



道志はU字溝がある所が好き(笑)



でもここのU字溝は、ちょっと大きすぎた。



灰捨て場所に、レンガが沢山おいてあって、



なんのために使うのか?だったけど、もしかしたら、



U字溝の嵩上げに使うのかも・・(私の想像です)



このあと、急におなかが痛くなり、私はトイレで失神しそうになりました。



年に1度とかですが、私は腹痛でトイレなどで失神します。



これ、迷走神経反射っていう、脳貧血みたいなもんらしいですが、



冷や汗たらたら・パニック・吐き気、とにかく凄く怖いのです。



キャンプ場で失神とか過呼吸とかならないといいなぁっていつも思ってたけど



ついになってしまった~。あ~、怖かった。



色々調べたら、脳貧血だから頭を下にすれば防げるみたいです。



テントに戻って、トイレで私に起きた恐ろしい状況をパパにシクシク話すも、



ニヤニヤ嬉しそうに聞いてるだけなんで、寝ましたムカッ



パパは、私が弱ってるのを見ると本当に嬉しそうです。



超満員の場内ですが、夜は驚くほど静かでした。



川の音がうるさくて聞こえなかったのかもしれませんが、



喧騒は覚悟していただけにゆっくり眠れてよかったですアップ



では、2日目に続きます。



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


















  


Posted by にしちゃん at 15:02Comments(22)長野の秘境キャンプ場