2013年03月31日
バイバイ
引っ越し作業が思いの外長引き、今新幹線です。
昼間から見送りに来てくれた沢山の友達が、
今か今かと待ち構えながら、引っ越しが終わったの7時過ぎ…。
なんとも、間延びしたお別れになったけど、
最後みんなに送ってもらえて、感謝の気持ちで
大阪を後にしました。
大好きな街、大好きな友達達、私のとっても子供達にとっても大切なものが
沢山つまった場所を去るのは寂しいです、辛いです。
埼玉出身で、埼玉しか知らない私でしたが、埼玉内では何箇所も住所を転々としたので
こんなに長く(7年半)、住み続けた地域はありませんでした。
だからなのか、大阪が私と相性がよかったのか、
本当に胸が張り裂けそうに辛いです。
ふるさとは?って聞かれたら、大阪って答えたいほど、私にとって特別な場所です。
住んでいる人もみんなあったかくて、大好きでした。
ここではじめての子育てが出来て幸せでした。
長男も次男も友達に恵まれました。みんなの成長を私もずっと見ていたかったな。
ママ友達も、最高に面白い人ばかりでした。みんなと一緒に年を取りたかったな。
みんな、みんなありがとうね。
Everything happens for the best
スペルあってるか微妙だけど

私の座右の銘みたいな言葉です。
訳があってるかこれまた微妙だけど、『全ては最善のために』
大阪の思い出や、今日の寂しさが、私を支えてくれる日がきっとあるはず。
長い道のりを歩く、子供達の宝物になるはず。
そして、いつか、「寂しかったけど、今が最高に幸せだ!」って思えるように
少しメソメソしたら、元気に前向いていこうと思います。
キャンプ場で出会って、色々親切にしてくれた皆様、残念ながら会えなかったけど
色々コメントくれてた皆様、ありがとうございました。
私、死んだわけじゃないし、絶対会えない程日本は大きくないから
にしちゃん、センチメンタルだなぁ~って笑い飛ばしてくださいね。
私もきっと数週間くらいで「東京最高!やっぱり首都だね!!」
とか言ってガハハハと笑ってるかもしれません(笑)
でも、今は大阪が大好きです。
ありがとう。
2013年03月31日
引っ越し準備

大阪生活もあと半日、荷造り大変?ってよく言われたけど、
キャンプでプチ引っ越しを、毎週繰り返していた特訓の賜物か、
そう苦労せず準備も着々と進み、
毎日近所の友達と遊び尽くす毎日でした。
近所の友達も総力をあげて我が家と朝から晩まで、
家事も習い事も放棄して遊んでくれるから、
みんなややお疲れかな?(笑)
寂しいけど、みんなの愛情をたっぷり吸い込んで新天地に挑みます!
最初はひとりぼっちでも少しずつ友達増やして楽しくなるでしょう。
だからこそ、こんな風に別れを惜しんでくれた人の事、
みんなとの思い出を忘れないで欲しいです。
1週間前に家族ぐるみで仲良くしてくれた7家族が送別会を開いてくれました。
手作りの会場に、手作りのアルバムに、みんなからの合奏のプレゼント、
私は声をあげて泣いたし、みんなもすごく泣いてました。
嬉しかったなぁ。一生の思い出。
キャンプ場での一期一会の気楽な付き合いも大好きだし、
ご近所との苦楽を共に乗り越えるディープな付き合いも、
私にはなくてはならないものだったんだ!
そんなことを、しんみり思いながら今日もシュラフで寝ます。
荷造りをとっとと終わらせたかったので、
食器も調理器具も布団も段ボールに積み込み、一週間キャンプ道具で生活してます。
キャンプ出来ないけど、キャンプ気分が味わえ、引っ越し準備もはかどるこのスタイル。
キャンパーの鑑だろー、と自慢したくてブログアップしました!
では、また引っ越し終わって、
暇なら新幹線からアップします!
2013年03月26日
赤穂で牡蠣キャンプ2

ちょうど引越し前の不眠症なんで、やっつけちゃいます。
![]() 【全品ポイント10倍!〜3/26(火)9:59まで】【送料無料】【サンワサプライ直営店】大容量モバ... |
赤穂1日目、運動会のあとは宴です。
赤穂といえば、牡蠣。
牡蠣といえば、毎回白瀧城で殻つきの牡蠣を買っていましたが、
キャンプ場のすぐ近くに牡蠣工房という牡蠣のお店があると知ったんで、
今回はここにしました。

中は作業場兼売り場になっていて、牡蠣の殻を割ったりしてるのかな?
沢山人がいました。殻つきの小が1キロ500円。
小っていっても十分大きいので、これがおすすめです。
剥き身は500グラム500円。安い!

大人3人で殻つき2キロ、剥き身500グラム。
食べれるのか?

剥き身はガーリックバター炒め。ガーリックはドライのものを使いましたが
美味しかった!

最近、我が家で定番の酒蒸し。これが美味しくて一番好きだなぁと
思いつつ、これ2キロってなかなか多かったかも。
最初は狂喜していた友人がだんだん無口になっていく(笑)

子供達にはチャーハンを作製。こればっかだな。

酒蒸しの牡蠣。身がぷっくり。エグみもまったくないです。
2年前では牡蠣が嫌いだった私ですが、今ではもはや好物です。

子供達用、サラダにから揚げ。
盛り付けなど全く考えず、ゆで卵すら切らないこの不親切スタイル

最近?ワイルドが流行ってるため「ワイルドだろ~」の言葉でごまかしてテーブルに並べます。
牡蠣レースは結局私の一人がちになり、だいぶ残して友人が体調不良のためリタイア。
扁桃腺がはれてきたらしい

残念ながら、10時で大人しく就寝となりました。

翌朝は牡蠣うどん。いい出汁が出てて、朝から最高に美味しかった!
やっぱり赤穂は最高のキャンプ場だわ


周りがやたら慌しく撤収しているなぁと思いつつ、のんびりしてたら突然の大雨。
子供たちは庇にたまった雨を落として大はしゃぎだけど、
まさかの雨天撤収の気配に一同どんよりしましたが、幸いすぐに張れ、お次は強風になったため
かなり濡れたテントも乾き、次の雨の間に撤収することが出来ました。
空を見ると、曇天。
天気予報見なくても、お空から「降るぜ降るぜ」という、オーラを感じるのですが、
帰るわけには行きません。

隣の小さな遊園地に連れて行ってやると前回約束しながら果たせなかったのを
相当根に持っている子供達。
今回は「今度」がないので、なんとしてでもいかなければ。
案の定、雨に降られながらも務めを果たし、帰路に着きました。
帰りにもう一度、牡蠣工房に寄って、牡蠣をご近所の分も含めてトータル4.5キロ買いました

我が家では、牡蠣ご飯・牡蠣の南蛮漬け風・牡蠣のピカタなんか作ってみましたが、
美味しかったです。関東にも、牡蠣の美味しいキャンプ場あるといいなぁ~。
特に笑いどころもなく、赤穂キャンプおしまいです。
関西キャンプもひとまずこれでお休みです。
お次は関東進出です!!落ち着いたらキャンプしますので、また宜しくお願いしますね。
31日引越しですので、バタバタしてるんでコメント返せないんで閉鎖します。すみません

2013年03月20日
赤穂で牡蠣キャン!
あと10日で、お引越し。
さすがに慌しくなり、ブログ放置気味です。
昨日は次男の幼稚園の最終日、大好きな担任の先生との別れがこたえました。
子供を幼稚園や学校に預けるとき、先生と親との信頼関係って重要ですが、
私と先生は、お互いすごく信頼関係があって安心して子供を託せました。
長男の担任の先生も素晴らしい先生で、我が家は本当に運がいいなぁって思います。
最近我が家で一番重要な事は、とにかくお友達と思う存分遊ぶこと!
家事も習い事もそっちのけで、ママ友や近所のお友達と遊びます。
昨日も帰宅は10時過ぎ。今日はパパが近所のパパ友達のゴルフ、私はこれから遊びに行きます

ありがたいことに、近所の友達もみんな家事と習い事を放棄して我が家との交流に付き合ってくれてます。
こんな優しい人たちと離れるかと思うと、東京で楽しく暮らす自身ありません

3月9日、10日は幼馴染のお友達ファミリーと赤穂海浜公園オートキャンプ場に行ってきました

この家族は、ママが私が埼玉にいた頃の高校の同級生で、大阪に転勤になったら近所に住んでいた!という
ご縁のある家族です。子供も2人とも同じ学年で、しょっちゅう家を行ったり来たり

お友達が引越しして尼崎と茨木と離れてからは、そんなに会わなくなりましたが、たぶんずっと親友でい続ける彼女
とのキャンプが関西最後のキャンプになりました。
そう、この家族との始めてのキャンプが、我が家の初のファミリーキャンプでした。
あの頃は2家族とも初心者でしたが、我が家は進化しつつあるんで、威張りながらの設営です


ピルツ23をリビングにします。
友人はキャンパーじゃなく、テントしか持っていないので完全パラサイトスタイルです。
我が家はピルツ9を寝床に。電源が離れていてコードが短いのしかなかったんで、
ピルツ23とは離れて設営。なんでピルツ9の入り口の方向が妙なのかはナゾです。

友人のテントは、我が家がマキノで使いポールが折れてお釈迦になったのを
ポールをガムテープでくくり使っているもの。
キャプテンスタッグ15年モノ。もはやビンテージです。
いつ壊れるか心配なんで、頼むから買って欲しい。うちのアメド貸そうか?って提案するも拒否。
どうやら、このテントを愛してるみたいです。
ペグも曲がったスチールペグでおっかないんで、我が家のペグをいくつかプレゼントしました。
硬い地面や、強風時など、こんなペグがあったら安心なんで、騙されたと思って少しは用意しといた方がいいですよ。
うちは結局30本くらいあります。

入り口にはハルっちストラップつきのカエル君を串刺し風に飾りつけ

設営も、天気が良かったんで気持ちよく出来ました。
トンガリテントを初めて見る友人がやたら驚いてくれるんで、私も高笑いが止まりません。
設営がラクだよ~。もう安売りはないんかな?

久々に会う、長男と友人長女。
女性に疎い長男が遊べる友人って、この子だけじゃないかなぁ。
私は密かにこの子がお嫁さんになってくれたらと、生後3ヶ月位から狙っています(笑)
この写真は結婚式で流そうかねw

仲良し4人組で組み立て体操


悪ノリして親も組み立て体操。シラフです。

なぜかこのまま運動会モードになり、子供達で家族対抗リレーへ。
すごい盛り上がりを見せ・・・

何故か母も参加のリレーへ発展



子供達が待っているから負けられません!私はかなり本気で走り、なんか漏れそうになりましたよ(なんだろう)

その後は大縄跳び大会


運動会でヘトヘトになったあとは、ピルツ内でお菓子パーティー

ただ、一緒にいるだけで楽しい、友人家族との時間でした。
出かけるんで、また続きます!
2013年03月13日
やぶっちゃ2日目・客人来たる!
キャンプレポが渋滞している、今日この頃です。
ハルッちがレポを終え、まっさんも終え、もはやわたししか残っていないんです。
教室で一人残って給食食べてる気分です(笑)
やぶっちゃレポ、皆さんのご期待に反して簡単に行きます。
1日目はこちら
朝は、電車の音で目が覚めました。
電車が近いとは聞いていましたが、Aサイト、特に14番は
笑っちゃうくらいに電車が近いです。どれくらい近いかというと、
電車に乗っている人と目が会うくらいです。当然、音もけっこうします。
私はあんまり気にならなかったんですが、気にする人はちょっとしんどいかも。
ピルツ9で寝たので、起きたらピルツ23に移動します。
入ってすぐ、前日の焼肉&すき焼きの肉祭りの残り香でお腹減りました。

朝ごはんを何食べたか覚えていないのですが、貸切なんで、
髪の毛のセットはもちろん、お化粧もしないでのんびりくつろぎます。
と、そこに「すみませ~ん」と女性の声がしました

思わず「はーい」と言ってしまったんですが、返事をした以上居留守を使うわけにもいかず、
仕方なく外に出ます。この時点でかなり動揺してます。
なんでかといえば、すっぴんだからです。
高校時代、すっぴんで登校したら体調が悪いと思われて「保健室にいけ」と
先生に言われた苦い過去があるので、相当仲良くないとすっぴんは出せません。
声の主の女性は、
「あの~、みーパパさんですか?」
と聞いてきました。
有名人のみーパパと間違えて声かけてくる人がいるんじゃないかと、
ピルツ23の入り口に、みーパパからもらったテーブルと、おそろいのカエル君を
飾っていたので、どうやらワナにかかったようだなとほくそ笑み、
「違います・・・私は」と名乗ろうとした途端
「じゃあ、にしちゃんですか?」
とするどく声を被せてくるじゃあ、あーりませんか。
顔を見ると、その人はニコニコ笑いながらも「ヒヒヒ」としてやったり顔です。
お会いしたことありませんでしたが、一瞬でハルっちと分かりました。
そして横みると、ハルっちファミリー勢ぞろい!しかもまっさん親子もいます!!
さらにさらに、まっさんはビデオ片手に撮影してます

ここいらで、動揺がマックスになり、私は「死にたい」とまで口走ったそうです

私が一瞬でハルっちと分かったのは、伏線があって、前日ハルっちと初めてメールの
やり取りをしてたんです。
そのメールにも伏線があって、やぶっちゃ移動中に、hideさんからメールを頂き、
ハルっちに私のメアドを伝えてもらっていたのですが、hideさんとは実はキャンプ場ではなく、
以前、出稼ぎでフリマをしたときに、わざわざ差し入れ片手に会いに来てくれた時に初対面を
果たしていたのでした。
あの時は、hideさんに会えた感激をブログで綴りたかったんですが、慎み深いhideさんが固辞
なさるんで、お名前は出しませんでした。
この度カミングアウトをご自身でされたんで、私も晴れてhideファミリーを名乗らせていただきます

ハルっちとメールで何回かやり取りして、「大阪いるうちに会いたかったなぁ」って
思いながら、キャンプ場についたんで、なんとなくハルっち以外ではあり得ないと思いました。
それにしても、私に会うだけにわざわざ寒風吹きすさぶやぶっちゃまで、会いに来てくれるなんて・・・感激です

ハルッち、まっさん、ありがとう。。
まっさんは夜中の2時にシャワーまで浴びて気合を入れてくれたとの情報も・・。
そんなまっさんに、焼肉臭漂うピルツにご案内するのもなんですが、中に入ってもらいました。
ピルツ座談会では、短時間にも関わらず、お互い全力で話しましたね。
途中から興奮しすぎて脳の血管切れそうでした。それ位、中身の濃い話でした。
内容を書き出すと全10話位になり、引越し出来なくなりそうなんで全てカットです

分かったのは、このチームはhideさんも含めて、一度ゆっくりキャンプをするべきだってこと。
いつか実現したいです。

ハルっちからはロールケーキにお手製のストラップ

まっさんからは人数以上のドリンクと、ホワイトガソリンとユニフレームのフック
など差し入れ頂きました。我が家からは焼肉臭のみでした・・すみません

話は尽きないけれど、アウトの時間もあるんでお開きに・・。
皆さんのご好意で撤収を手伝って頂きました。
ピルツの撤収が、あまりにいい加減過ぎてパパから
「youtubeで撤収をアップして、どこがどう間違っているのか皆に袋叩きにされて教えてもらえ」
と無慈悲な指令を受けていて、まっさんにピルツの撤収を聞きたいと思っていた矢先、
志摩に続いてタイムリーな登場となったザ・まっさん(ザ、要ります?)

ピルツ9の自在の取り付け方法も教えてもらいました。
ピルツ9は自在がついてないんで、後から自在買って自分で取り付ける必要があるんです。
そして、ピルツ23の撤収をまっさん師匠に聞くはずが、気づけば師匠一人に撤収させていました、すみません。
私はといえば、ハルっちただ一人から、ミセスエアウェーブと言われているんですが、
そのエアウェーブ会の弟子ハルっちが「撤収方法を見てみたい」と言うんで、
「聞く相手が間違えてないか?」と自覚しつつも、講習会を始めます。
エアウェーブは、①畳むのがめんどくさい、②うまく袋に入らないという欠点がありますが、
私の必殺技を伝授すれば、そんなストレスからは解放されます。
①は、畳むのは面倒くさいんです。袋に入るサイズに縦に畳んでから丸めなければいけないので、
空気が抜けづらいし、手間もかかります。
だから私は畳みません(きっぱり)
そのまま、クルクルと丸めて終わりです。
そして②ですが、①で畳んでないので、付属の袋には当然入りません。
なので私は入れないんです
一応、下の部分だけ気持ち入れますけど、半分以上はみ出した形で撤収完了です。
ハルっちは、マットについた芝や砂を丁寧に手で払いのけてから丸めようとしていましたが、
「そんなの気にしないから、いーのいーの」と言われ、「えぇ~!?」って驚き、
パパッち゚は、水滴が付いていたマットを私が気にせず丸めてたので「濡れてるぞ~」っと
慌ててました。まさに異文化コミュニケーション

車ラブで、車に芝や砂が入ることを嫌うというパパっち(勝手にあだ名をつけました)に、わざわざ
「うちは車の中が芝サイトだよ」と自慢?し、野蛮さを見せ付ける私って頭おかしいの?
そんなこんなで撤収もおわり、記念撮影してバイバイです。


スマホで加工したら、余白ばかりデカい小さな画像が出来たよ・・。
ブロガーチームとブロガー伴侶チームで記念撮影

そしてハルっちファミリーとはこれでお別れ。ハルっちファミリーはこの後温泉なんで、
ハルっちのすっぴんも見てやろうかと思いましたが、やめときました。

うちの長男がまっさん次男ともっと遊びたがったんで、まっさんがカントリーパークへ行くので
付いていきました。ここもいいキャンプ場だなぁ~、安いし行きたかったなぁ。
あんちゃんと仲良くなることが出来、おねえちゃんは(だってあんちゃんがそう呼んだもん)幸せでした

ハルッとは、ブログの中でも私的に親友的存在だったんで、ハルっちもそう思ってくれていることが分かり、
実際会ったら、やっぱり面白くて気が合う人だったので、嬉しかった。
パパは、私とハルっちが初対面にも関わらず、やたら絆が強いのを不気味と思うのか、
ナチュブロを出会い系サイト呼ばわりするんですが、それでもいいんです。
出会い系ナチュブロガーーばんざーい

まっさんは、志摩で会った時よりずっと打ち解けて話せました。我が家の兄貴・師匠的な存在です。
そして、いないのに、いるみたいに会話に出てきたhideさん、今回の立役者でしたが、次回は必ずご一緒しましょう

同じ趣味の人と話す時間は楽しいですね。
キャンプ場のお友達は一期一会、近所だったり親同士だったり、会社だったり、
そういうしがらみがない分、気楽に付き合えます。
うちはファミキャンが主体だから、大規模グルキャンなどはめったに顔出しませんが、
こうやって、キャンプ場での出会いを大事に、次どなたと出会えるか楽しみにキャンプに
繰り出したいと思います。ハルッち、まっさん本当にありがとうね~。
そして、ハルっち・まっさん・私の愛の交換日記を楽しみにしてた方がいるのか、
最近pvが多いのです。見てた方にもありがとう。キャンプブログなのに、
妙なブログになっていて、恐縮です


ハルッちからのストラップは、私の目印になりましたよ!
2013年03月12日
引っ越し先の下見で発見!
最近、読み逃げどころか、皆さんのブログにお邪魔すら出来ていないのですが、
楽しんでおられるのでしょうか?
我が家も相変わらずキャンプしてますが、それでも引越しの準備を少しずつ
始めなければ・・という気分にだけはなってきました。
まだ、なんもしてないんですけどね。
そうも行ってられないので、昨日は幼稚園と小学校、会社を休んで、東京へ。

新幹線から見た富士山。綺麗だね~

久々の新幹線と富士山に家族でテンションマックス、
車内販売が通るたびに何か買うという豪遊をしてしまった(後悔


新しい町は、都心に近い割には緑が多く残るいい場所でした。
駅から家までの間にある公園に立ち寄るとさっそく木に登る長男。
私にはクマのプーさんが、木の穴に挟まってるシーンにしか見えませんでした(笑)
枝ぶりのいい木が沢山あって、管理されたいい公園。
ここにテント張りたい・・と、公園見ると思うのは私の悪いクセですが・・

私の心を見透かすような看板が・・。
しかし、しばらく歩くとこんな看板も発見!

デイキャンプやってるのね~

新生活への希望が見出せた東京見物でした

新しい家は、中古の一軒家で使い勝手はわかりませんが、年間50日は
キャンプする我が家には正直どうでもいいんです。ちょっと変わった 間取りでした。
しかし、物置が大きくて、キャンプ道具入れ放題なんで、100点満点さしあげましょう。
学校と幼稚園も決まり、いよいよですね。寂しさとワクワクと・・・・三十路の乙女心は張り裂けそうです

![]() 花粉症 メガネ おしゃれ 花粉 ゴーグル 花粉対策 ウィルス対策 粉じん防止 曇り止め機能付 かっ... |
2013年03月09日
2013年03月09日
島ヶ原温泉やぶっちゃ
こんばんは。
またまた、レポをサボっていました。
引越し前で忙しいのかなって、心配してくれてる人も多いのですが、
全く引越し準備はしていません。だけど、何かと気ぜわしいのでブログも
放置しがちになってしまいます。スミマセン。
ハルっちと会うことが出来たやぶっちゃキャンプですが、いち早くハルっちが
アップしてくれていまして、その感動的な内容ゆえに、更新もしてないのに
やたらアクセス数が多いこのごろです。
ハルッチのブログはこちら
やたら、感動的な対策になっており、自分が有名人になったみたいに勘違いしそうで怖いです(笑)
せっかく見に来てくれてたのに、更新してないですみません

では、まず1日目からレポしたいと思います

3/2 3/3に島ヶ原温泉やぶっちゃに行って来ました。
先週末は、急遽暇になったので、朝起きてからキャンプ場を物色し昼過ぎ到着でした。
なんでやぶっちゃだったかと言えば、パパが行きたがってたからです。
理由は川の近くだから・・この川は昨年泳いで強烈な下痢地獄に苦しんだ、忘れもしない(ハズの)木津川なんですが、
パパは、川ならなんでもいいみたいです。
私はというと、なんとなく好みじゃなかったので避けていた場所なんで、気合もいまいち。
買出しもしてなかったので、茨木(摂津?)の食品流通センターにあるお肉やさんで、買出ししてから
向かいました。パパに、肉の量をあれこれ言われるのが嫌だったんで、店の前で先に降ろしてもらい
パパが駐車している間にパパっと買います

やぶっちゃ到着です。、写真ほとんど、ありません。
温泉施設の脇にある入り口でチェックインです。管理棟などありません。
温泉施設の片隅で、ついでに手続きする感じです。
このあたりから、このキャンプ場のここでのポジションが良く分かります。
すごく親切で丁寧な方が「今日は寒くて・・えらいすみません」と何度も申し訳なさそうに
謝ってくれるのですが、寒いのは承知のうえでキャンプしてるので、こうも恐縮されるとかえって困ります

サイトの写真もありません。正確には新しく買ったスマホで撮ったのですが、パソコンに
取り込む方法が分からず、アップ出来ません

テントがデカい旨、予約時に説明してたため、Aサイトの14番という、一番大きいサイトを用意してくれていました。
ピルツ23が余裕で入ります。それどころか、ピルツ9も余裕で入ります。
すごく寒い日で、雪も降っていたのでピルツ2つ張るの面倒かなと思い。「パパ、ピルツ23だけでいいかな?」
と聞いたのですが、ピルツ9も張るというので、2つ張りました。
「設営をよりラクに」という目的で導入いたピルツ23ですが、たとえピルツでも2つ張ればそこそこ
面倒くさいことに彼はまだ気づいてないようです。
設営後は、ラジコンしたりしてましたが、あまりの寒さに先に温泉へ。
キャンプ場に併設されている温泉ではなく、温泉に併設されているキャンプ場なんで、
温泉がメインのこの場所です。さすが、とても気持ちのいいお湯で、私の好みでした

2回入りたかったので、スタンプ押してもらって出たのですが、寒すぎて2回目行く勇気ありませんでした。
温泉出たら、夕飯です。
この週末はひな祭りの日でしたね。みんな、ケーキ食べたり、ちらし寿司食べたり・・・
とっても可愛らしいひな祭りの様子のブログ色々見ましたが、我が家は男の子2人なんで、世間ほど
大きなイベントではありません。
ただし、我が家の紅一点といえば、わたしなんで私が主役の日です。
てなわけで、我が家ではひな祭りではなく
肉祭りが開催されました
メニューはシンプル。

焼肉と

すき焼き
夢の牛の豪華競演~

パパのいない間に買った肉は家族で1キロ!
次男は戦力外なんで、ほぼ3人で平らげます。
健康オタクで、体型の維持を常に心がけ、
高校から、体重が1キロしか変わっていないパパは、私のこの大胆なメニューに
驚き、呆れていました。そして太るのが怖いらしく「怖い・・・怖いよ・・・」
と言いながら食べるから、私が「怖くない・・・・怖くないよ・・・大丈夫だよ」と励ましながら食べさせました。
結局、余裕で1キロ食べましたよ

夜は、静かで暇でした。サイト内にシンクも、トイレもあるんで、本当にサイトから一歩も出ないで
済むのです。便利ですけど・・・サイトにトイレって要りますか?
それはなくていいから、利用料下げてくれるか、お湯を出して欲しいのですが・・。
と、ケチもつけますが手入れはきちんとしてある高規格キャンプ場で、こうやってふらりと
来るにはいいんじゃないかなぁ~。大阪から近いし便利です。
夜はピルツ9で、ひしめきあって寝ました。やっぱり小さいからピルツ23で寝るよりだいぶ暖かいですね。
簡単ですが、やぶっちゃ1日目おしまいです。
続きは来週です。明日は友人かぞくとちょっと出かけます!
2013年03月03日
サプライズがありました!

やぶっちゃキャンプ、貸し切りで家族だけでしんみり過ごしてましたが、なんと!ハルっちとまっさんが訪ねてきてくれました。
ブログ開設以来、ずっと仲良くしてたハルっちとついに会えて感動(///∇///)
ランタン師匠のまっさんとの再会に感激!
ハルっちから、ケーキや手製のキーホルダー、お菓子を差し入れてもらい、
まっさんからはジュースやホワイトガソリン、シェラカップを吊るすフックなどを頂き、ピルツに自在を取り付けてもらいました。
お喋りして、撤収も手伝ってもらって、スゴく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
最後、カントリーパーク大川にいくまっさんの後につき、キャンプ場見学して帰りました。
ハルっちファミリーとまっさん親子、本当に今日はありがとう。
2013年03月02日
2013年03月01日
マイアミ浜オートキャンプ場②
色々ありすぎて、もはや記憶もうっすら残るのみですが、
完結させないと気持ち悪いんで、サクっと行きます。
マイアミ浜オートキャンプ場の続きです。
今回大人数になりましたが、亀ちゃんサイトのランドロックで全員すし詰めになりながら
宴会開始。亀ちゃん、お邪魔しました

インドの満員電車状態のすし詰めで、子供達はなにやら兄弟・姉妹喧嘩が
あちこちで勃発。よそ様の兄弟喧嘩は面白いんで止めずに見てました。
大人チームも薪スト脇に座った人が燃えそうになりながら、わいわいいがやがやの宴会となりました。

かんぱーい



全員カメラ片手の乾杯って初めてです。
もちろん、我が家からもお料理沢山出しましたよ。
写真ほとんどないですが、メインはこれです。

鯛
でかいよ。

デカけりゃいいと思ってたけど、大きすぎてダッチに入らない

鯛だけで、ダッチ満杯になり塩を塗るスペースもありません。
尾っぽは無理やりひし曲げて入れ込みました。

焼き上がり。想像とはだいぶ違う感じだったけど、鯛の塩釜焼きの完成

すだちを絞って召し上がれ。美味しかったと自画自賛しときます。
その他に出した料理は
クリームチーズとブルーベリーのオードブル。
お雑煮(あごとこんぶでお出汁をとって、塩麹で味付けしてみました)大なべいっぱい
ブロッコリーとたこのサラダ
ピラフ4人前
薄焼きピザ10枚位?
こんな感じだったかな?もう忘れました。
食後にホットワインも出しましたよ。
その他にもimoちゃんがほたてご飯や、煮込みハンバーグ、チーズケーキを作ってくれたり、
じじ嫁さんが土手煮を持ってきてくれたりまさに満腹道場

というか、じじさんは福井から、犬丸さんは東京から、滞在時間より移動時間が多い
デイ?キャンでの参加です。最初、来られるかも?と聞いたときは我が耳を疑いましたが、
本当に来た時は我が目を疑いました。凄まじいフットワークの軽さです。
宴会というより、みーパパ劇場にいるような数時間でした。
このメンバーを全て知っているのがみーパパさんだけというのもあり、みーパパさんが
幹事となり、順に自己紹介から始まるのですが、自己紹介が始まるとすぐに
みーパパさんの補足の説明があります。その人の人柄や、エピソードを淡々と、丁寧に
初対面でも分かるように説明してくれます。
そして終わると次の人に・・・ではなく、また差し戻して「はいもう一回」と自己紹介を
求められます。みーパパさんが既にあらかた紹介してるうえに、なかなか自己紹介って
難しいのでマゴマゴしてると、またみーパパさんが補足の自己紹介が入ります。
みーパパさんは、ずばりよく喋る部類の人だと思いますが、非常に頭の良い方で雰囲気も知的なんで、
淡々と、丁寧に説明してくれます。この時点で「ちょっと酔ってる?」って思うのですが、
本人は極めて冷静に「酔ってませんよ、ボクは酔ったことないです。」って言います。
酔っ払いの常套句ですが、本当に酔ってないみたいに冷静です。
この差し戻し制自己紹介をじじさんは3回ほどしてた気がしますが、じじさんはほとんど喋ってません。
差し戻すたびにみーパパが喋り、そして淡々と話すので永遠に終わらない気がするのですが、
最後は、突然「でも・・・・好きです」「大好きです」「尊敬してます」
とかいう愛の告白で直角に終わります。意味が分かりません!
そんなわけでとっても楽しかったです。
ハルっちを知らないうちのパパ相手にハルっちの紹介もしてくれるみーパパですが、
ハルっちのブログの面白エピソードを紹介しているうちに思い出すのか、ヒーヒー思い出し笑いして
一人で笑っていた、みーパパ、あなた酔っていましたよね(笑)
そんなみーパパ劇場、面白かったです、ありがとう。
あんな自己紹介、人生初めてですがお陰でみんな打ち解けました


子供達だけで消費された我が家のピザ、10枚位焼いたと思う。
これ、コストコのトルティーヤをピザ生地にして、簡単にトッピングして焼いたものです。
生生地じゃないから、火加減が簡単だし、薄焼きでパリっと出来るからすごくいい感じ。
あっという間に食べちゃってたけど、この人数だと少なかったみたい。
長男は寝る前に「おなかすいた」って言ってたし、次男は歯磨きしないでその辺で寝ちゃってたし、
母としては子供を放置しすぎて反省が残りました。

夕方から降りだした雪。
雪遊びがしたかった長男は、夜だけど雪遊びしてました。良かったね。

じじさんから頂いたピン薪。燃やすの勿体無いので、どうしようか考え中です


朝は期待したた程降り積もらず、うっすら雪景色


琵琶湖。おもった以上に綺麗なんですね

初めてのピルツ9での夜ですが、狭い分ピルツ23より温かく、初登場の電気毛布ですが、
個人的な感想ではホットカーペットより温かかったような気がします。薄いから収納もいいですね。

お昼ごはんは我が家のピルツ23を開放して、kuronekoさんのおでんやエディー家と我が家から揚げ物
みーパパさんの焼き鳥でまたまた昼から豪勢に。美味しかったです、ご馳走様!

しかし、何人前作ってきたんでしょう、このおでん。全員満腹のうえに余りました

撤収後、転勤が恐らくある我が家に、みーパパよりサプライズのプレゼント

「今生の別れ」の記念だそうですが、たぶんまた会いますね。
カウプレで凄まじい倍率のみーパパ自作テーブルをゲットしてしまいました

その上、まだカウプレで応募してる我が家です


ありがとう!みーパパさん、我が家にあるカエル君とみーパパテーブルが我が家の目印になりそうです。
あれ?みーパパさんかな?って勘違いして近づいてくる人をおびき寄せて仲良くなるのが作戦です(笑)

みんなで集合写真。加工してないのに、見事にブレてる私の撮影テクニックってなんなんでしょう

![]() 【スーパーセール!ポイント最大73倍】3月3日00時00分−3月5日01時59分 スタイルワンアクション... |
明後日から始まる、楽天スーパーセール。私はこれを狙ってるんですが、どう思います?