2019年09月24日
ばいばい、ハイエースくん


にほんブログ村

我が家を西に東にいろんな所に連れて行ってくれたハイエースくん。
ついにお別れの時が来て、先日アフリカに向かて我が家から旅立ちました。
2000年生まれのハイエースくん、レンタカーでキャンプしていた我が家を見かねて、私の母が譲ってくれた子です。
我が家に車がやってきた
2011年ハイエースくんがはじめて我が家に来てから8年か・・。
あの時私の腰にまきついておりました子供たちはずいぶん大きくなり、もうママの隣に座りたいとは言いません。
最近ではキャンプではなく、子どもの塾の送り迎えや猫の病院や里親さんちへのお届けに活躍していたハイエースくん。
我が家の家族の在り方のすべてを見てきてくれました。

2000年の納車から19年間、持ち主が違反をしたりで警察官に呼び止められたことは何度があったものの、
一度の事故も大きな故障もありませんでした。
おじいちゃん、とか呼んでいましたが、アフリカではまだ20万キロなんて働き盛りのようで、海を渡り100万キロくらいまでコキ使われるようです。
私たちもできることなら100万キロまで乗り続けたい。
手動でしか開かなくなったドアも、手で伸ばすラジオアンテナも、思いっきり閉じないと半ドアになる後ろの扉も全部全部いとおしかった。
でも・・車検通す度にとんでもない額を払う生活に負けました。ごめんなさい。
もう少しお金持ちだったら・・と思うけれど、もう少しお金があるとこの車に乗ってないので、
潮時だったと思います。
アフリカではトヨタのハイエースはとても人気で喜ばれると聞きました。
その丈夫な身体で、たくさんの人を運んであげてね。
お別れは悲しいけれど、次の活躍が待っていると思うと少しだけ気持ちが楽です。

でも、ごみ捨てしたり郵便物を見に行くときにがらんとしたガレージを見て、ハイエース君の不在を実感してまださみしくなります。
大切なものがなくなったという実感はこういう空間に感じるんだなぁとしみじみと思う最近の私でした。
最後になりましたが、千葉の台風被害に心を痛める日々でした。
まだたくさんのおうちがブルーシートの応急処置で雨風に耐えていると聞きました。
私の知り合いも被災しております。
被害にあわれた皆様に心よりのお見舞いを申し上げるとともに、一日も早く、元の暮らしに戻れるようお祈り致します。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2018年07月22日
ありがとう!ブログ開設周年&10,319,120 pv!


にほんブログ村
こんにちは。
皆さんお元気ですか?
月並みですが、暑いですね・・・。
私はすっかり都会のインドア女に成り果て、毎日屋根と壁に守られ冷房ガンガンの中で過ごしております。
真夏に母子で15連泊キャンプとかしていたの、あれ誰だったんだろう~。
大阪の地震では我がふるさと茨木市が震度6強ということで友人知人が大変な目に合い、
今回の西日本豪雨では行った事のある町や川や村が濁流に飲み込まれ、
知っている場所だけに自然の怖さを感じました。
実際に被災された方はそんな私の想像をはるかに上回るご苦労をされているのですよね・・。
私に出来ることは募金程度しかなく歯がゆい想いが募りますが、被災された方々が今までの生活を取り戻せる日が一日も早くくることをお祈りいたします。

久々に管理画面にログインしたらブログ開設7周年という文字が飛び込んできました。
あれから7年・・タープすら満足に張れず、というかタープという用語も知らず始めたブログ。
まさかこんなに長く続いて色んな方に読んで貰えることになるとは、7年前の私が知ったら驚愕すると思います。
そしてPVもいつの間にか
10,319,120 pv!
いち、じゅう、ひゃく・・って数えました。
1031万9120pv!
検索上位に来てしまっているがゆえに、図らずもこのブログを訪れてしまい、この駄文ブログが!ちきしょうめ!!と帰られた方も多いとは思いますが、それでも来てくれてありがとうございます。
もうキャンプほとんど行かないのですけど、子どもの成長を喜んでくれる方や、妻に虐げられる夫の安否が気になる方や、にしちゃん大好きって方(妄想です)がまれにいてくれるので、細々とブログも続けていきたいと思います。
夏休み、始まりましたね。
我が家は連泊キャンプ一回、そしてキャンパーにあるまじき別荘避暑を5日程する夏休みになりそうです。
日本列島、猛暑で焦げそうですが皆さん体調管理しっかりして夏を楽しんで下さいね。
この我が家ですら、子どもが大きくなるとキャンプに行けなくなります。
キャンプ行ってみたいな~ではなく、キャンプ行こう!道具買おう!いますぐ予約しよう!!の狂った勢いが大切です。
よい夏を!!
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2018年06月07日
【告知】ライフセーバー講習&ミニフリマやります!
↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓


にほんブログ村
こんにちは。
お久しぶりですが、今日は告知です。
私が運営するスペースでライフセーバー講習&SUPバーチャル体験会を行います。

字・・小さいよね

※写真は講師の清水さんです。
「ライフセービングの知識を習得し、今年の夏も水の遊びを楽しもう!!」
これからの季節、水辺のレジャーは最高ですが普段慣れていない環境は事故の危険がつきものです。
折角の楽しいレジャーで悲しい事故を起こさない為に・・・水辺で知っておきたい基礎知識と、万が一事故が起こってしまった際の最低限の対処法をライフセービング競技の元日本代表選手が教えます。
講義のあとには、今人気のボードの上に立ってパドルで漕ぐ遊び、スタンドアップパドルバード(通称SUP)のVR疑似体験会もありますので是非ご参加ください!!
こちらの講義を受けられた方、庭の大きなビニールプールで泳げます。水着持ってきて思い切り泳いでね!
【時間】
午前:10:30~11:30
午後:13:30~14:30
【料金】
無料です。お気軽にどうぞ
【ご予約】
不要ですが、当日あまりにも人数が多い場合は制限することもありますので、ご心配でしたらご予約をおすすめします。
メール:info@danrokomaba.com
電話 :08059358232
6/30(土)に「なつマルシェ」として小さなお祭りみたいなのをやるのですが、
そこで短時間ではありますが、ライフセーブの基礎講習を行います。
今年の夏、海や川など水辺のレジャーデビューされるパパママ、是非ご参加ください。
無料です!!
飽きる程長いとつまらないので、講習30分SUPのバーチャル体験30分です。
講習受けた方は庭のプールを開放しますので遊んでね!
当日は「なつマルシェ」で色んな物販もあります。
玄関先でフリマもやります。私はたまりにたまったウルトラマングッズとキャンプ用品を売ります。
ピルツ9とか売っちゃうよ!
なつマルシェ詳細はこちら→なつマルシェ
ライフセーバー講習詳細はこちら→ライフセーバー講習
ファミリーキャンパーとして色んな川や湖、海に行ってきました。
その中で私や子どもが怖い思いをしたこともあったし、目の前で子どもが溺れかけたのを見たこともあります。
今まで書いたことなかったけど、親戚で水の事故で命を落としてしまった子がいます。
大昔ですけど、それはずっと私の中にあります。
楽しさと悲しい事故は表裏一体だってこと、
伝え続けていきたいなと思っています。
ブログを読んで情報収集しているような人はわざわざ聞くまでもない講習かもしれませんが、
いざとなった時、目で見ただけの知識は取り出せないんですよね。
講習を担当してくれる清水さんは
◎水泳ジュニアオリンピック優勝
◎ライフセービング競技日本代表として世界選手権に2度の出場 ◎オーシャンマンリレー5位入賞
◎泳断チャレンジ『日台黒潮泳断チャレンジ』リレーメンバー
◎SUPチャレンジ大島⇒江の島SUP横断成功
という経歴でさらにイケメンというマブい(死語)感じの人です。
ライフセーバーに興味がある人もお話聞いたらいいと思います。
うちの次男が去年マリンスポーツの体験会に参加してそこで出会って今回の講習に繋がりました。
ちなみに6/17(日)はアフリカンマルシェを開催します。
アフリカ好き、イスラム文化に興味がある人はウハウハのイベントだと思います!
アフリカンマルシェの詳細はこちら→アフリカンマルシェ
告知だけの更新ですみません!!
どちらのマルシェも入場無料なので、気楽に来ていただけると嬉しいです。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2018年02月05日
キャンプ用品を売ります。


にほんブログ村
こんにちは。
以前、キャンプ用品をメルカリで売るかヤフオクで売るかって記事をアップしたのですが、
メルカリとやらをやったことがなかったので、自宅に眠る不用品を何点かメルカリで売ってみました。
売れない・・。
送料とか考えると、そんなに安く出せないのですが、そうすると売れないものなんですね。
出しているものがショボいのかもしれませんが、大事なキャンプ用品を安く売るのは本意ではないのでやめました。
というわけで、私が運営しているサロンのマルシェイベントで中古アウトドア用品販売をすることにしました。
これなら穴が開いてたり、傷や汚れがあったり、使用感たっぷりのキャンプ用品でも納得して買ってもらえます
てなわけで、2/25(日)に下記スペースで中古アウトドア用品販売します。
玄関前スペースですが、私も売りたいと言う方はご連絡下さい。
スペース的にそんなに広くないのですが、スペース譲り合って販売しましょ~。
info@danrokomaba.com
です。PCからのメールの着信拒否をされている方はお返事が届きませんのでご注意ください。
こまば冬マルシェ
【こまばマルシェ、今回は玄関先で、中古アウトドア用品を販売します。
出店ご希望の方は、3点まででしたら出店無料、それ以上の出店数を販売する方は500円もしくは売上の10%を出店料とします。
こまばサロン暖炉からは、テントやマット、シュラフ、小物など15点ほどを出します。アウトドア用品の中古品はヤフオクなどでも高く売れますが、傷や破損、汚れなどの使用感を伝えることや梱包が難しく自宅にしまい込みがちですので、この機会にいかがでしょうか。
こまばサロン暖炉の管理人は、これまで行ったキャンプ場は約100箇所、年間最高で80日間キャンプしたこともあるキャンプ大好き人間なので、キャンプの情報交換が出来る人がいらっしゃるのをお待ちしております!
寒いですけど、室内で暖炉使いますから凍えたら避難しましょう!】
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2018年02月03日
残念、残念、そして今日は!?


にほんブログ村
1日目、2日目の合格圏外どころか大気圏外だった第一志望の中学に相次いで落ち、
いよいよ崖っぷちの本日受験最終日。
即日の合格発表だったので、人生ではじめて恵方巻を真面目に食べてからネットで確認。
合格してた~!!!
私の母校の大学の付属中に!!!(勝手に願書出した)
長男君もいつもは表情少な目なんですが、ニコニコしてた

「行く!?」
「行かない!」
で、終了です~。やっぱり行かないらしい

通勤時間は人生の無駄時間だ、とパパが言う呪いの言葉が効いてきたみたいです。
でも、自分の努力や実力を実感して貰いたかったから合格して良かった。
行きたかった中学は難関校で、やっぱり駄目だったけどチャレンジさせて良かった。
すごく校風がステキな学校なので私はちょっとだけ進学して貰いたかったけど、きっとこの経験は生きてくると思うから諦めます。
キャンプ封印して迎えた長男君の受験ですが、後味のいい結果になって良かったです。
家のなかで私だけが興奮して喜んでる・・

(次男君は、私があげるご褒美に期待してワクワクしてます。任天堂スイッチが欲しいらしい)
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2018年01月31日
これからの家族のカタチ


にほんブログ村
こんにちは。寒い冬ですね・・お野菜高くて懐も寒いです

1年間、受験勉強を頑張った長男君、明日第一志望の試験です。
1年で偏差値を15あげる頑張りを見せた長男君ですが、それでもこの学校には偏差値が5足りない。
この学校以外は行きたくないらしく、当たって砕けろで頑張ってきます

明日は雪が降るかも?という予報が出ていて、第一志望の学校は自宅から近いので
「大雪だとみんな来れなくて有利なんじゃないかな」
とふと思った私とパパ、危うく我が子可愛さにダメ人間になるところでした

全ての受験生が、頑張った力を発揮出来ますように!!
これでキャンプにまた行けるね、と家族で話していたのですが、不思議と前のような頻度でキャンプしたいとも思わなくなりました。
毎週キャンプに行く家族、というのが私たち家族のアイデンティティとなっていて、それがキャンプが好きって純粋な気持ちと同じくらいにキャンプをするモチベーションになっていたのですが、1年間そこから解放されて違うことをしてみたら、キャンプだけじゃなくて他にも色々したいねって自然と思う事になりました。
なので、このブログも低空飛行を続けることになりますが、家族の記録として続けていきます。
過去記事はまだ毎日けっこうな閲覧があって、やっていて良かったなぁと思います。
※猫の保護活動のことはこちらにはあまり書きませんが、ライフワークとして続けていくつもりです。
春にはまた子猫が来ますので、もし子猫を迎えたいという方やお見合いをしてみたいという方には、子猫をお迎え次第ご連絡します。
フードなどの支援も常時受け付けております♡
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2017年03月05日
新居、新しい生活、新しい挑戦。


にほんブログ村
こんばんは。
引っ越しでバタバタしていました。
2月末、ほぼ4年住んだ今のうちから引っ越しました。
引っ越しと言っても隣の家なんで、あまり距離がなかったために気持ちがタルるんでいたのか、
引っ越し前日までにあまり準備をしておらず、その分引っ越してからの日々が超ハードでした。
隣の家への引っ越しにお金かけたくないというセコ主婦魂が災いして、見積もりの暖かいで
「これとこれは、私が運びます。これも、あ、これも運べるかも」
と限界を超えた重さと量の荷物を運ぶ事にして、引っ越し代金を最大限値切り、
「え・・これも運ぶって言っちゃったの・・私」と荷物の前で立ち尽くすことしばしば・・。

家の荷物をノロノロと3日かけて搬出し、さらに4日かけて庭に後先考えずぶちまけた砂利の撤去に取り掛かります。
どっかの幼稚園じゃないけど、庭に埋め戻したいとつぶやきながら隣の庭に砂利を運びました。

まだ家の中はごちゃごちゃしているけど、今度の庭はウッドデッキが広いのだ!
耐震メインでパパのお母さんが大がかりにリフォームしてくれたこの家、
住んでみてまだ1週間ですが、間取りや使い勝手をあれこれ考えただけあって、ほんとに過ごしやすいです。
実はここ数年いまいち体調が本調子でないなと感じていたのですが、今は身体が動くんです。
根が単純なのでルンルンしているだけだとは思いますが、私と相性のいいおうちになりそうです。
そして、このデッキと庭そして暖炉があるリビングで、春からファミリーキャンプの始め方を伝える事が出来る
ファミリーキャンプサークルをはじめようと思います。
いくつになっても、春は新しい空気を運んでくる季節です。がんばろ!!
![]() 【6,000円以上お買い物で200円OFFクーポンキャンペーン!】ダイニングチェア イームズ シェルチェア DSW eames 木脚 リプロダクト |
これを16脚購入しました。パーティーを控えていたので深夜までかけて組み立てました。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2017年01月16日
お湯が出ない・・。


にほんブログ村
こんばんは。
皆さん寒波は無事乗り切りましたか?
東京は極寒でしたけど雪は降らず、駅伝で雪かぶって走っている人見ながら心を痛めてました。
そんな週末だったんですけど、昨日の夕方から突然給湯器がストライキを起こしお湯が出ない・・

寒いとすぐに水の出が悪くなるんですが、水は出るけどお湯が出ないんです。
コールセンターに連絡したけれど、待てど暮らせど通話が通じずやっと開通してお話ししたら
「明日以降修理に伺います」と。(日曜夕方なんで当然です)
そもそもその日に治るのは諦めていたので日曜日はお風呂を断念してタオルで拭いたりして就寝しました。
そして今日改めて連絡が来たのですが、「最速で火曜日になります」と・・。
どうやらこの寒波であちこち給湯器がぶっ壊れているみたいです

パパは一人だけ入会しているスポーツジムのシャワーが借りれるからいいとして、
私は免許もないし徒歩圏内に銭湯もないので・・・

キャンプの食器を入れるバケツ&ジャグでミニお風呂システムを作りました。
台所で鍋やらやかんを総動員してお湯沸かし、「これ、赤子うまれるシーンだわ・・・」と思いながらたらいにお湯入れました。
子どもと3人でキャーキャー言いながら洗って楽しかったけど、もう産婆さんごっこは満足したんで、
明日にはお風呂に入りたいです!
キャンプネタちょっとだけ付け足すと、週末大箱が届きました。
ずっと待ってたnaturetonesのカフェテーブルとキッチンテーブルが来た

カフェテーブルは2つめ。あんまり気に入って追加で買い足しました。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2017年01月04日
今年もよろしくお願いします。


にほんブログ村

大変遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年ものんびりと家族のキャンプの様子を綴っていきます。
楽しく情報交換が出来ればいいと思います。どうぞよろしくお願いします。
昨年のキャンプは26泊44日でした。過去ぶっちぎりに少ないキャンプ日数でマックスの半分です

でもみんなで1年キャンプ出来たんだから幸せな1年でした。
最後は静岡県のならここの里キャンプ場で温泉キャンプ!
天気も良くて楽しかった。気に入ったので次のキャンプ予約入れて帰りました


元旦の日、帰りの道路から見たこの綺麗な富士山!
キャンプの楽しみのひとつでもある富士山。噴火しないでね


お正月はパパ実家と私の実家(離婚しているから2つある)の3か所のご挨拶周り。
私の父方は居酒屋で飲み放題宴会、母方はイタリアンでギブアップするまで食べる満腹宴会、
パパ実家は料理をそれぞれ持ち寄り宴会するスタイルのお正月でどこも楽しいです。
パパ実家宴会では無煙グリル持ち込みで牡蠣とかマグロのカマとかアナゴを焼き焼きしました。
![]() 【ポイント10倍】【送料無料】ロータスグリル スターターキット【ロータスグリル 送料無料 バーベキュー グリル バーベキュー コンロ 無煙 バーベキュー セット バーベキュー 網 バーベキュー 炭 バーベキューコンロ 卓上 煙が出ない 焼肉 bbq コンロ 無煙】 |
換気扇の下で焼いたけど全然煙出なかった。

パパ実家のお年玉は超ユニーク。袋の中に小銭を沢山入れてそれをすくった分がお年玉になります。
去年金額最下位で号泣した次男君、私はすっかり忘れていたけど本人はしっかり覚えていて
今回ぶっちぎりの1位で目をギラギラさせながら高笑いしてました。
子どもが一心に小銭を数えているこの風景がシュールすぎて笑えます

楽しい正月だったけど、ちと食べ過ぎて身体が重い・・。
「お正月太りしちゃった」とパパに言ったら「正月前からでした」と冷たく言われた

パパは私にしょっちゅう万歩計をプレゼントしてくれます。
毎回洗濯機に入れて壊すのですが、またすぐプレゼントしてくれました。
今年は真面目にウォーキングしようかな・・・。
今年の私の目標は「脂肪肝を治す」です。頑張ります。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2016年12月27日
今年のサンタの腹は太かった
↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓


にほんブログ村
こんばんは。
年末モードですね。私も細々と大掃除しています。
25日に配送予定だったネット業者に依頼した年賀状が、昨日になって「送れます」と連絡が来て、
ただでさえ元旦に到着しない可能性が高かった我が家の年賀状の遅配が決定的になりました

私が年賀状を送るほとんどの人がこのブログを知ってて、ブログ見れば生きてることも
例年と変わらない暮らしをしていることも分かるので、年賀状の意義をほとんど感じないのです。
これをきっかけに年賀状から引退したいとさえ思っています・・。
年末キャンプに行く前に、清和県民の森の施設紹介とか今年購入してレポしていないギアの記事を書きたいのですが、
その前に今年のクリスマスに自暴自棄になったサンタが、子ども達の枕元に置いて行ってくれたものをアップします。
ipad pro 9.7

pencilやカバーとか付属品こみこみでプレゼント!
なぜか次男君が「パパ、ありがとう~」って言ってたけどきっと気のせい!!
メカ音痴な私たち夫婦のもとに生まれた子ども達ですが、私のスマホを私より使いこなし、
写真に落書きしたり絵を描いたりしていて、特に次男君が楽しそうにしているのを見て、
もっと自由にお絵かきしたり写真や映像を書こうしたり出来るものがあればいいかもと思ってました。
漫画を描く友達がこれを絶賛していたので非情に欲しかったのですが、apple製品初めてというのもあり
使い方がよく分からない

でも 別売りのpencilの使い心地が想像以上にすごくて感動(値段もすごいけど)
このままでは使いこなせないので、年明けに漫画を描く友達を連行して使い方をレクチャーしてもらおうと思います。
子ども達がクリエイティブな仕事についたら今年のサンタさんのおかげだわ~。

猫描いてた。
今年はサンタさんも経済状況が火の車らしいので、どうすんだこれ・・と呆然としないでもないのですが

枕元には置かれなかったけど、楽天サンタさんが私にくれたのがこれ。(私のポイントでポチりました)
![]() 【歳末セール!!年の瀬応援特価】ハリオグラス フタがガラスのご飯釜 GNN-200B 3合用 透明な耐熱ガラスフタなので、ご飯が炊ける様子が見えます。炊飯器 ■テレビ朝日スマステーションで紹介■ 特別セール クリスマス ギフト GNN200B |
結婚祝いで弟が買ってくれた炊飯器が、蒸気口から大量の粥状の米を吹いて壊れました。
壮絶な最期でした・・・もう少し穏便に壊れて欲しかったです

朝ごはん用に格安の炊飯器だけは購入したのですが、米炊くなら土鍋がいいと教えてもらったのでどれがいいか探していました。
パパが中が見えるのがいいと言っていて、そんな土鍋あるかいと思っていたのですがあったので即購入。
鍋で炊いたお米ってめっちゃ美味しいですね!ほとんど炊飯器使わなくなりました!
全然キャンプレポしてないですけど、明日はします。
明後日からは年末キャンプです。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2016年12月25日
メリークリスマス!
↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓


にほんブログ村
こんばんは!
我が家は結局自宅でクリスマスを過ごしています。
キャンプに行きたかったのですが、次男君がどうしても自宅でクリスマスをしたいと言い張るので仕方ありません。


そのかわり、クリスマスディナーは頑張りました。全部で9品かな。
子ども達がチキンが苦手なので毎年メニューに苦労しますが、今年はパパと長男君も盛り付けを手伝ってくれて
作るところから家族で楽しめました。大きくなったな~。

ポテトサラダで雪だるまを作ったのですが、パパの雪だるまは怖すぎた


子ども達にとっちめられるようにして食べられました。

長男君とパパの合作は「にぎらずし」っていう酢が付いたのりで簡単巻きずしを作りました。
きゅうりで2016って書いたみたいだけど分からなかった。


プレゼントは長男君が「空想科学読本」という本で、次男君がキャットタワー。
段ボールが大きくて重くて包装する気力すらなく、段ボールのままプレゼント

プレゼントって言っても自分のおもちゃでもなくて猫のためのものだけど、これを組み立てて遊ばせたいからキャンプには行きたくなかったんだって。

猫にサプライズでプレゼントしたいと次男君が言うので、猫にバレないように組み立てました。
こういう作業が私は大の苦手なのでパパに「手伝ってよ」とお願いしたけど
「なんであんなケツも拭かないやつのおもちゃを組み立てなくちゃいけないんだ!」と拒否。
ケツも拭かないやつ・・・それ私も気になってたけど言葉にはしないで欲しかった(笑)
「なんだ、まだ生きてたのか」とかさんざん酷いこというけどキャットタワー買ってくれたのパパなので感謝です

パパは手伝ってくれなかったけど、長男君がこういうのが大好きだったみたいで大工の棟梁みたいにみんなをどやしつけながら完成しました

キャットタワーを貰った猫ちゃんは興奮のあまり鼻息でブーブー言いながら遊んでいます。良かったね。
![]() ★超感謝祭!5,980円!本日まで★【送料無料/在庫有】 全面麻紐 キャットタワー 172cm 据え置き 猫タワー 置き型 爪研ぎ 麻紐 ねこ 猫 ネコ キャットタワー つめとぎ バスケット キャットハウス 多頭 おしゃれ キャットタワー 猫タワー 据え置き |
明日の朝のサンタさんはけっこうすごいもの持ってくるんだよな~。驚くだろうな

↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2016年12月23日
1年間の成果を


にほんブログ村
こんばんは~。
いよいよクリスマスですね。
我が家は表面上はまるで盛り上がっていませんが、こないだ宅配便がピンポーンって来たら
いつもハンコもって玄関に行く次男君を長男君が羽交い締めにして
「やめろ、行ったらダメだ!!この時期はやめとけ~!!」って必死に止めていました。
長男君には去年あたりから薄々バレてる気はしていたのですが、今年は次男君までも疑念のオーラを出しまくっていて、
自宅中をハサミを持ってウロつき、段ボールを見つけると「ヒヒヒヒヒ」と笑いながら開封しています

我が家のクリスマスは毎年ピアノの発表会とかぶるのでそっちの方がビックイベントなのです。
次男君が昨日発熱して学校を早退してきて、30人のクラスで15人お休みしていたクラスなので
絶対にインフルかノロウィルスだと思っていたのですが、今朝になったら完全復活

欠席の連絡もして24日からのキャンプ場もキャンセルしていたのですが、発表会には行く事が出来ました!

勉強は出来なくてもいいと思っているんですが、ピアノは続けて欲しいなと思っている私。
この発表会が子供のイベントで一番好きです。
子どもに合わせて楽譜やアレンジを変えてくれる先生が、無理強いせず兄弟に合わせてレッスンしてくれているので、
ピアノをめんどくさいとか行きたくないとか一言も言わないで、まだ3年間ですがピアノが楽しい言いながらレッスンしています。
ピアノって子どもによってこんなに違うんだなってくらい、長男君は長男君の音が、次男君には次男君の音が出ます。
人間、生きていればいい時も悪いときもあるから、しんどくなった時に自分を表現してくれるものを、子ども達には見つけて欲しいと思っています。
それは私にとっては文章を書く事なのですが(文章を書くのは下手でも好きなんです)、気持ちを文字にすることにすごく助けられています。
絵を描いたり歌を歌ったり、楽器を演奏したりと他の方法で気持ちを表現することにも憧れがあって、
子ども達にもその方法を見つけて欲しいなって親心として願うし、その機会を親として与えてあげれたらいいなって思います。
今日の発表会もすごく頑張ってよかったので、私は非常に興奮しています!
明日のキャンプは行けるかな?キャンセルしちゃったので空いているキャンプ場探しからはじめなきゃいけないんですが、
キャンプ場が見つかれば行きたいなって思ってます

![]() ドット・ボーダー☆カラーサンタ KOPI PANAS(コピパナス) |
この木彫りの人形、近所のデザイナーさんの作品なんです。今日雪だるまの人形買いました~。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2016年12月18日
都会の週末。


にほんブログ村
こんばんは。
穏やかな天気の週末でしたが、年賀状がまるで手付かずだったため今週はキャンプに行かないことにしました。
あんまりいいお天気だったからキャンプ行けば良かったなぁとは思ったのですが、
我が家で一番乙女なパパが「クリスマスイルミネーション見に行きたい

とも言ってたので、都会の週末を過ごすことに。

目黒川のイルミネーションを見に行きました。
正直言って、私はイルミネーションを見ても「光っているね」くらいにしか感じないので感想は以上です。
にゃごすけは週末を家族とゆっくり過ごせて嬉しそうです。

日曜日はポケモンGOのポケモンをゲットするために代々木公園へ。
代々木公園はダンスしたり楽器演奏したり歌を歌ったり絵を描いたり、色んな人が自由に過ごしているので大好きな公園です。
カラスが多いのが玉にキズなんですけど、周りを高層ビルに囲まれながら広大な公園の中だけはバリア張ったみたいにのどかで、
景色もいいしほんと素敵。
そんな中をわき目もふらずに仮想世界のポケモンとポケスポットを探して4人で右往左往すること4時間・・疲れました

帰宅してお隣のガレージの前でご近所さんと長話してようやく有意義なひと時を過ごしました。
夜はパパのボーナス祝い&長男君が塾のテストで1番取ったのでそのお祝いとしてスシローに。
今日は34皿。そろそろ40皿行きそうですね~

あぁぁ、年賀状・・・結局何もしていない・・・。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2016年12月13日
ボーナスの使い方


にほんブログ村
こんばんは。今日は雑談ブログです。
パパのボーナスが出ました

我が家はボーナスで何かを買ったりする習慣もなく、ボーナス払いにしてあるローンもないので基本的に貯金してます。
ただ、ボーナス額の下4ケタを自由に使うルールがあります。たとえばボーナス額が111,111円だったら、1,111円は自由に使えます。
0001~9,999まであるので少しだけドキドキする庶民的ルールなんですが、今回は5,982円でした。ブログネタ的にフツーです。
スシロー食べ放題にしようかな?週末の楽しみが出来ました

下4桁ルールに加えて、パパは上1桁万円のお小遣いが支給されるのです。
10万円台だったら1万円、20万円台だったら2万円です。19万と20万だと1万円違うからこちらもドキドキ。
ボーナスはパパの頑張りなので全額渡した方がいいのかな?
うちの実家は共働きで財布も別だったので、お小遣いってルールもなく未だにどうお金を管理するのがいいのかは分からないところであります。
他のおうちも色んな家庭内ルールがあるんでしょうね。
ちなみに私は猫を飼育するためにむこう3年間のお小遣いを放棄してます。悔いなし


影で遊ぶにゃごすけ。もっとちゃんとした名前をつけたんですけど例によって色んな名前で呼ばれてます。
特に次男君がつけた名前は「クソ」って語尾についてるんですが、にゃごすけと呼ぶこともあるのでブログではにゃごすけにします。
インスタでアップしたら「新しいおっさんですね」って言ってくれた人がいて笑いました。(ブログ読んでる人じゃないと分かんないですよね(笑)
新しいおっさん(にゃごすけ)は年越しキャンプでキャンプデビュー予定です。

先住うさぎはやや迷惑そうですけど、それでもにゃごすけの方に近寄ってきて猫ゲージで寝てたりしているので、
なんとか共存しているのかしら?
これ魅力的♡
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2016年12月11日
賑やかな1日でした。


にほんブログ村
こんばんは。
今日は寒い1日でした。千葉でもちょっとだけ小雪がちらつきました。

今週は千葉の清和キャンプ場。
グルキャンの宴会幕の目の前で夜泣きの声と合わせて賑やかな夜でした。
たまにはこういうキャンプもありますね。
イラつかずぐーぐー眠れるパパみたいな人間になりたいです…。
帰宅後、代官山の教会でゴスペルコンサートをやっていると聞き教会へ。
人生で初めてゴスペルを聞きましたが、賑やかでパワフルで凄かった。
都会の教会は色んな人種の人が集まっていて、楽しそうでした。
代官山の街はクリスマスの飾り付けがどこもお洒落で、
なんとか取り入れたいと思って目を凝らして歩きました。
ゴチャゴチャの家に入った途端に魔法が溶けましたが、
今週もよい週末でした!
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2016年11月28日
この世界の片隅に 観てきました。


にほんブログ村
タイトルから分かるように、あまりにもアウトドアな生活から縁遠くなりついにインドアレポートも始めました

子どもも大きくなり、私もしょっちゅう体調を崩すので今年はキャンプにあんまりいけなかった・・。
キャンプの事だけ綴ろうとはじめたこのブログをどうするかはまだ悩んでいるのですが、
以前観たこの映画の事、言葉にするのも難しい程感動したのでブログに書きます。
でもネタバレとかしたくないのでストーリーの感想は言いません。
友達から色んな映画のおすすめを聞くのですが、基本的に映画とか苦手なのであんまり観ません。
私は感情の起伏が激しいので、映画を観た後に現実に戻るのが大変なんですよね、だから苦手。
本を読むときはまず結論から読んで、ドキドキしないようにしてから読みます。
今年はシン・ゴジラ、君の名は、怒り、この世界の片隅に などおすすめされた映画が多かったな~。
出来れば家族で観に行きたかったのですが全員一致で見たいとなる映画がなく、
なんとなくポケモンしか観に行ってないという・・

このこの世界の片隅に というのは戦前戦後の広島・呉を舞台に描いた映画です。
当然、戦争の描写や原爆の投下についても出てくるわけで、感情の起伏が激しい私の最も苦手なジャンルです。
でも、友人が「けっこう笑いの要素があるし想像しているのとは違うと思う。とにかく絵が綺麗だから行ってみて!」
と言ってくれたこと、
主演(声)が「あまちゃん」の能年玲奈ちゃん(今は改名してのんちゃんって言うんですね)だったことで、
あまちゃんに熱狂した私と子ども2人は乗り気になりました。
パパは別ルートでこの映画がクラウドファンディングなど沢山の人の熱意によって生み出された映画だって口コミを聞いて観に行きたいと思ってようでした。
そんなわけで渋谷の小さな映画館でこの映画を観ました。
色んな人に観てもらいたいからストーリーとか細かい感想はいいませんが、いい映画だった。
いつだってそうだけど、どんな時代も単色ではなくて、戦争がある時代でも平和な時代でも豊かな時代でも貧しい時代でも
暮らしはあるし笑顔も恋も、悩みも涙も色々あるんだよな~って思いました。
大きい映画館ではやってないし宣伝もほとんどしてないし、知らない人も多いと思うけど
すごくおすすめです。是非。
映画の時間
↑この世界の片隅に 上映館が検索できます。↑
先々週末は自由学園と言う学校の美術展、先週末は東大駒場校舎の文化祭などすっかり文化的な週末を過ごすようになってしまいました。
再び我が家が毎週末野山で寝泊まりする野蛮な素敵ライフを取り戻す事は出来るのでしょうjか・・。
帯状疱疹がなかなな治らず難儀してます

↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2016年11月19日
帯状疱疹で安静中&新しい家族のこと。


にほんブログ村
こんばんは~。
今日は子どもの学芸会で学校は午前まで、月曜日が振替休日なので学校から帰ってきた子どもを拾って軽井沢に行くつもりでした。
仲良くしている方が軽井沢に別荘があると嗅ぎ付け、そこにお邪魔しようと画策してたんです。
木曜日夜あたりからお腹がヒリヒリすることに気がついて洋服がこすれたのかな?とワセリン塗っていたのですが、
金曜日ポチっと虫刺されみたいのが出来ていてそれがたまにズキズキするように

虫刺されの所以外もヒリヒリズキズキするような気がして金曜日に「なんかおかしくないかな??」と気づいてネットで調べると帯状疱疹がヒット。
今日病院に行ったところ帯状疱疹との診断を頂きました。ビンゴ

「よく見つけましたね~」と言われる程の初期だったのですぐに治りそうですけど、身体だるいし頭が痛い

初期とはいえ、免疫が低下していないと帯状疱疹にはならないそうで、数日間は寝てなさいと言って貰えて
大手を振ってゴロゴロしてます。
パパと子供でお鍋作ってくれて、ちょくちょく「大丈夫??」って見に来てくれるし、
「喉が・・乾いたの・・」とか言うとすっとんで飲み物持ってきてくれます。
今までいろんな体調不良してきたけど今回ずいぶん家族が優しいのは(というかいつもほとんど放置される)
「帯状疱疹」という名前がなんか堅苦しくて恐ろしいからだと思う。漢字多いし。
パパは子どもの面倒はバッチリ見てくれるけど、ペットの世話は出来ないのでそれだけはしてます。
そういえば子ども達にペットのトイレの始末とか全然させていなかったけど、なんかあった時のために教えておかないとなぁと思いました。
ナナちゃんが亡くなってまだひと月たっていないけど、我が家に新しいニャンコが来ました。
保護猫活動(正確には野良猫の避妊手術をしている)団体から、迎えた新しい家族。
ゴミだらけの場所で親子で暮らしていて瀕死の状態だったため保護された子です。
まだ継続治療が必要な病気を持ったままの譲渡のため、ナナちゃんの分までお世話してあげようと思います。
キャンプの時とかお出かけの時は超猫好きのお隣さんが面倒見てくれるので心強いです。
猫の部屋がリビングみたいになってしまい、そこでパパも一緒に人生ゲームしたりしているんですが、
パパは一切猫を視界に入れないために、ニャーニャー泣いても無視された猫がしまいには「シャー!!

人懐こいけど気が強い、個性あふれる猫にゃんのようです。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2016年11月10日
yoka 折り畳みチェアとhinataトランク


にほんブログ村
こんばんは。
今日も寒かったですね!エアコンじゃ暖まらない古い家に住んでいるので石油ストーブをつけました。
お世話になっているアウトドアメディアvivitさんの社長さんとランチの約束があり、今日の昼間は久々に恵比寿まで行きました。
5か月ぶりくらいに行ったオフィスなので、新しいものが入荷してないか物色。

こんなんありました。
YOKA(ヨカ) PANEL STOOL

収納時はこんな感じ。平たいこの感じが、昔学生の頃に教科書束ねた感じや柔道着束ねた感じを思い起こさせます。
(私が柔道部だったからかな?)

パーツは3つだけ。

組み立てて

出来上がり。
けっこうしっかりしています。オシャレですね。
ちょっと高いけど、他にもボックスとか机とかいろんな商品があって面白いかも。
アウトドア用というより自宅用でもいいかな。

社員の若い人とおしゃべりしたあと社長さんとご飯へ。
超イケメンなんですけど、私のスマホのカメラの機能がイケてない・・。
社長さん1年前はほとんどキャンプしたことない人だったんですけど、今年50泊位している入れ込みよう。
事業の方は夏にスタートしたhinataトランクも雑誌で2017年ヒット予想商品ランキングの上位に入ったり順調そうです

個人的にこれ行けるんじゃないの~って思ったのは、レンタカー会社と提携して、
トランクサービスから引き出した荷物を直接レンタカーに届けられるようになったことかな。
これなら、車のない人が朝レンタカー取りに行って荷物積み入れて・・みないな手間がなくなるのでキャンプの敷居が低くなるなぁと。
我が家もキャンプ始めた時はレンタカーキャンパーだったんですよね。
他にもレンタル事業も始めたりテント乾燥サービスも始めるそうで、若い人のスピード感におばちゃんびっくりよ

ベンチャーだから成功するかしないかは未知数なんだけど、失敗を恐れないって生き方好き

私もまだまだチャレンジをしたい事が沢山あるので、今日は世間話しをしただけだけどパワーを貰いました

チャレンジと言えば、こないだネイチャーの社長さんとラインした時もめっちゃ忙しそうでした。
挑戦者はかっこいいね。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2016年11月08日
13回目の結婚記念日は暖炉を囲んで☆


にほんブログ村
今日は私とパパの13回目の結婚記念日でした。
仕事忙しいけど有給取ってくれたパパと久々におデート。
ちょうど火曜日で子どもが学校から帰ってくるの遅いからゆっくり出来ます。

たまにはシティーに出てオサレな夫婦になろうと代官山をブラブラ。
お洒落TUTAYAの横で蚤の市とやらがやっていたので覗いてみると、
オシャレにディスプレイされた

その後中目黒にある世界一のピザ屋さんへ。なんとかっていうピザの大会で日本人として初めて優勝した人がやっている店らしいです。
イタリアン大好きなパパがずーっと行きたがっていた念願のお店です。

美味しかった。昼からビール飲んじゃった。

買い物して自宅に帰り近所のカフェで。
15年一緒にいるのでわざわざカフェに行っても別にそんなに話すことないんですけどね。

夜は手巻き寿司セットをサロンに持ち込んで暖炉パーティー。
家電がほとんどないし照明も最低限なので静かだし暗いし雰囲気抜群。いいわ~、ここ


料理はいつもの年より地味な記念日だけど暖炉のおかげでムーディーでした。
13年経ってもパパに不満は1ミリもありません。ほんと穏やかでユニークでいい男です。
私も結婚前から態度がデカいとこも気性のアップダウンが激しいとこも見せつけていたので、
パパもきっと予測の範囲内として諦めてくれているでしょう。
感謝感謝、感謝の13年。幸せな一日でした。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
2016年11月07日
週末は薪活!!


にほんブログ村
こんばんは。
この週末はキャンプには行かなかったのですが、パパが今朝ジモティというサイトを見て
「薪取りに行くぞ~!」と言い出し、突然山へ薪取りに。
山といっても神奈川の農家さんちです。いらない薪が大量にあるということで高速使ってはせ参じました。

梨の木は20年が寿命ということで、伐採したとのこと。ハウスで育てているんですね。
広いハウスの隅に沢山薪というか幹が転がっています。
処分に困っていたとのこと。農家さんにとっては川で燃やすしかないものでも我が家にはお宝。

でも・・デ、デカい

これどうするんだろう・・とパパも私も数秒時が止まりましたが、帰ってから考えよう!
1週間前に切ったばかりなので重い

もうすぐ結婚13年。13年前、13年後には二人で丸太を運んでいると想像したでしょうか?
いいえ、していません。まぁ仲良くて何より(笑)

我が家のおじいさんハイエースも老体に鞭うって働きます。よく乗ったわ~。

大量の薪は自宅庭には置けないのでひとまずサロンの玄関前に。

![]() 送料無料!家庭用電動高枝切りチェンソー 高枝健太郎くん ET1208■家庭用 電動 高枝切りチェンソー |
ちょっと前、この「高枝健太郎」というふざけた名前のチェーンソーを購入していたのです。
前庭の椿に大量のチヤドク蛾が発生して、気持ち悪すぎて全ての椿を切ってやろうと衝動的に買ってしまったのですが、
「女性でも使える」という触れ込みが「女性(レスラー)なら使える」という深い意味があったようで、
重すぎてとても高く持ち上げることはできずそっとお蔵入りにしていました。
その高枝健太郎がこんなに役立つなんて・・・パパに黙って高枝健太郎に手を出した罪悪感からも解放され嬉しいです。
全ての薪を日暮れまでカットし続け、手と足がプルプルになったところで薪活終了。
あとはこれ縦に割らなきゃならんのよね・・・・

そして1年から2年乾燥させて薪として使えます。
サロンには暖炉があるので、そこでも活躍しそう!
梨の木は燃やしたら甘い香りがするかな?
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村