2018年01月31日
これからの家族のカタチ


にほんブログ村
こんにちは。寒い冬ですね・・お野菜高くて懐も寒いです

1年間、受験勉強を頑張った長男君、明日第一志望の試験です。
1年で偏差値を15あげる頑張りを見せた長男君ですが、それでもこの学校には偏差値が5足りない。
この学校以外は行きたくないらしく、当たって砕けろで頑張ってきます

明日は雪が降るかも?という予報が出ていて、第一志望の学校は自宅から近いので
「大雪だとみんな来れなくて有利なんじゃないかな」
とふと思った私とパパ、危うく我が子可愛さにダメ人間になるところでした

全ての受験生が、頑張った力を発揮出来ますように!!
これでキャンプにまた行けるね、と家族で話していたのですが、不思議と前のような頻度でキャンプしたいとも思わなくなりました。
毎週キャンプに行く家族、というのが私たち家族のアイデンティティとなっていて、それがキャンプが好きって純粋な気持ちと同じくらいにキャンプをするモチベーションになっていたのですが、1年間そこから解放されて違うことをしてみたら、キャンプだけじゃなくて他にも色々したいねって自然と思う事になりました。
なので、このブログも低空飛行を続けることになりますが、家族の記録として続けていきます。
過去記事はまだ毎日けっこうな閲覧があって、やっていて良かったなぁと思います。
※猫の保護活動のことはこちらにはあまり書きませんが、ライフワークとして続けていくつもりです。
春にはまた子猫が来ますので、もし子猫を迎えたいという方やお見合いをしてみたいという方には、子猫をお迎え次第ご連絡します。
フードなどの支援も常時受け付けております♡
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
なかなかアップが来ないから、どうしたかな~ってね(笑)
家族の過ごし方も時間と共に変わってくるって、自然の流れですよ。
私もキャンプのあり方も、息子と始めた釣りも、自分だけの楽しみに変わったりね(笑)
でも趣味でも遊びでも、何かあるって良いことですよね。
では。
子どもの成長と共に、過ごし方も変わりますよね。
子どもが地方の大学を希望したら、18歳で、自宅から通学しても22歳か24歳で。そう考えると、子育てなんてあっという間!
こんにちは。
ネタもないのにダラダラアップしても悪いなぁと思うとつい。
そうですよね、これが自然なんだなぁと思います。
パパと「キャンプ行きまくっておいて良かったね。よく考えるとめっちゃお金使ったけどプライスレスだね」って言ってます。
ほんと、趣味があるって人生が豊になるんだなぁと思います。
パワフルさんは子どもがついてこなくても自分だけで楽しめるのがすごいなぁ。私はまだ一人で趣味を楽しむって域にはいない感じ。

あいにくのお天気ですねぇ。
こないだの大雪を思い出してぞっとしましたが、昨晩の雨が良かったのか大して積もらずに済みました。
うちの子は全力を出せたのか出せなかったのか、いまいちだったみたいですけど、それもまたいい思い出♡
子どもはどんどん大きくなっちゃうから、やりたいことがあったら後回しにしないですぐにやってみるもんですね。
我が家は10年分くらい遊びましたから、寂しいけれど悔いはない!
これからはやりたいことをさせてあげれるように真面目に働かないと(笑)
昨日ちょうど美容師さんの息子さんが沖縄の大学に息子さんが行くって話して、そういうこともあるんだなぁと思いました。今の時代地方どころか海外もあるし、ほんとそばにいる時間もあと少しなのかもですね。
