2011年11月18日
箕面キャンプフィールド二日目
箕面の夜は、寒かった。しかしホットカーペットのお陰か誰も風邪も引かず乗り切りました。
最近デイキャン続きだったから、やはり泊まりはいいなぁ。
寒くなってきたら、無理に泊まらなくてもデイでもいいだろうし、
コテージに泊まる手もあるけど、私はやはりテントで寝たい!
子供が凍えてないか、イノシシが突っ込んでこないか、
心配性ゆえにキャンプではロクに寝れないクセに、何故私はテント泊が好きなのか?
もはや本人にすら分かりません。
朝起きると、テントの中は快適だったけれど、前室もフライシートもタープも朝露でびっしょびしょ

それだけならいいとして、その朝露にサイトの土がまみれて、テントやタープの裾が泥だらけに・・。
朝ごはんはフジカちゃんでお湯を沸かし、うどん&ぞうすいをしました。
このキャンプ場、シンクもトイレも10個以上あるんだけど、どちらも1箇所にしかないから、
トイレや炊事場に遠いサイトはいちいちめんどくさ~。
第一このサイト数になんでこんなにトイレの個室数があるの?集団食中毒でも想定してるの?
そのお金あったら、サイトに砂利まいてくれ~!、とつっこみどころ満載のキャンプ場。
しかしこんだけキャンプ場が不満でも今回のキャンプが楽しかったのは、
2日目から長男の幼稚園のお友達家族がデイで来てくれたから

毎月召集令状のごとく、聞いても無いのに我が家のキャンプ情報メールを受け取り
なんとかお付き合いしてくれる優しい人達です

10時過ぎにみんな集合

今回は鍋!ラーメン鍋を中心に、揚げ物したり各自持ち寄って美味しいものが続々と登場して
大人も子供も大変楽しい時間でした。
大人がおしゃべりで盛り上がってたら、子供が下の川で水遊びしておりみんなびしょぬれでした

アウトが4時なんで、慌しく退場。アウト4時って・・。
しかも、前日病人が出て、2人キャンセルが出たので管理棟に連絡し、
キャンセル料金がいくらかかるか聞いたら
「いいですよ。返金するように伝えて置きますから帰りに寄ってください」
と言うのでありがたく前払いしてた料金を返金してもらおうとしたら
管理人A氏に「普通のキャンプ場はこんなこと出来ないですよ

とレジを強く叩いてお金出して渡された私・・。
怒るんだったら、キャンセル料取ってくれよ・・別に返せなんて一言も言ってないんだから。
とプライドズタズタになった私でしたが、怖かったからやめときました。
この管理人さん、スノピではちょっと有名みたいだけど
「俺ってカリスマ!?」
って顔に書いてある雰囲気が私は苦手です。←思いっきり根に持ってます

しかし、このカリスマ風管理人に聞きたい事があったので、笑顔で謝った私ですが
このあとその笑顔も凍りついたのでした。
長いので・・続きます。
2011年11月14日
箕面キャンプフィールド一日目
先月予約を入れた後に下見していたので、大体感じは分かっていたけど、
その時から既にキャンプ場への期待はゼロにちかく、
むしろあの土サイトに対する恐怖の方が大きかった・・。
当日は降水確率がゼロなのをこの目で確認して出発。
思ったより近くて、かなり早く着いてしまったけど、入れてくれました。
キャンプ場の感想はダラダラ書くと悪口みたいになるから簡潔にします。
・校庭にロープ張ったような味気ないサイト。
・水はけが悪いらしく、所々ぬかるんでいる。
・サイト周りの側溝のふたが無い部分があり、車が脱輪するんじゃないかと思った。
・側溝に土砂が堆積してるので、水が流れない。たまった水にボウフラが湧いてる。(かえるもいた)
・川は汚いというレベルを超えていた。
・トイレ、炊事場は綺麗。
・管理人が怖い(私の感想)
・高い、デイの延長あわせて1万って・・。
・キャンプが終わったあと、ありとあらゆるものが砂だらけになる。
・雨が降っていなくても夜露で結局ドロドロになる。
なんでここにしたかと言えば家から30分位だということのみなので、こんなんでも文句もないですけど、遠方からわざわざ行く価値があるか?と聞かれれば私はおよしなさいとお答えします。
子供はどこだって楽しいようで終始ご機嫌でしたが、遊び場がないのでお絵かきしたり砂遊びしたり(サイトの土で・・)いつもより大人しく遊んでました。
設営を始めてすぐ重大な忘れ物が発覚。
スクリーンタープを忘れました。お座敷に挑戦しようと色々考えてたのに。。
ヘキサは持ってきてたので、仕方なく気温下がる中ヘキサを設営。
ヘキサをキッチンにしてアメニティドームの全室を使ってテントで食事することにしました。
今回デビューは待望のこちら
フジカちゃん。思ったより小さいです。かわいいなぁ。すごく気に入ってます。
それと横にうつってるのは湯川家具で1000円で買った組み立て式のラックと同じく湯川家具で買ったバスケット。どちらもなかなかの働きをしてくれましたよ!
フジカを見かけたご夫婦が見せてくださいと声を掛けてくれました。
これまで声を掛けるほうだったので、初めて誰かに声かけてもらい嬉しかったです。
夕飯はシチューとピラフ、揚げ物だったのですがシチューの牛乳を忘れたまたまカレーのルウがあったので、カレーとピラフ、揚げ物というなんか変な夕飯に。しかし我が家の夕飯はハイカロリーだなぁ・・。
テント内にはこれまたデビューのホットカーペット&カバーを敷いて、荷物置きにコットを置きました。
今回デビューのさらにひとつ、スノピワンアクションローテーブルも置き食卓にしました。
前室にはフジカちゃん。あったかかったけど、天井と近すぎて怖かったからすぐ消火。
みんなでウノしたり、おしゃべりしたりで狭い室内で家族で密接し、9時過ぎに就寝。
色んなキャンプ道具が着実に増えている我が家ですが、実はまだシュラフがコーナンシュラフのみで購入に踏み切れず、ホットカーペット頼りの一晩になりました。どう考えてもシュラフが先なんですけどねぇ。なんででしょうね・・。
ホットカーペットは2畳がちょうどいいですね。
テント内にコット置くと、上に荷物置けてスペースを有効活用出来ます。
このコットは安いし設営も簡単だし、足も寝るときの邪魔になりません。
パパも子供らも爆睡してましたが、私は気になって深く眠れず・・。
というのもこのホットカーペットが6時間後自動に電源がオフになる
でもまぁ寒かったけど、まだなんとかなりました。
やはり子供たちはどんなに寒くてもシュラフには入りません。この辺を考えないとなぁ。
翌日は近所のお友達が来てみんなで鍋宴会です。
長くなったので続きます。