ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

2014年12月31日

紅白を見ながらの年越し。今年も1年ありがとうございました。

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



こんばんは。


2014年最後の1日の今日、皆さんいかがお過ごしですか?



我が家は年越しキャンプではなく、紅白を見ながらお酒飲んで、



年越しそばを食べてみんなで年を越す予定です。



あえてキャンプでなくて、自宅。



キャンプに明け暮れた1年ではありますが、結局は家族で一緒なら



きっとどこだっていいんだって、そう思える1日になりそうです。



82日間のキャンプ生活をダラダラと綴っていただけのこのブログ。



たまに、キャンプとは関係ない私の心情を綴ってそれにコメントもらったり、



キャンプ場で声かけてもらったり、雑誌に載せてもらったり、



実生活とは別の楽しさを私に与えてくれました。



今ちょうど中島みゆきの歌で「糸」という歌を他の歌手が歌っているけど



日常という縦の糸と、キャンプという非日常の横の糸が織り合って、



私の1年間を強く広く作り上げてくれた気がします。



・・・ちょっと酔ってるので自分語りしてすみません。



ブログなんて自意識の塊の、自己満足の世界だって事は分かっていますが、



それでも応えてくれる人がいて、独り言にしないでいてくれて、



皆さんに本当に感謝しています。



来年も、主にファミリーキャンプのブログになります。



ひたすらに、家族で毎週キャンプしているだけのブログになりますが、



また1年お付き合い頂ければ嬉しく思います。



よいお年を。



また来年も宜しくお願いします。



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                    


  

Posted by にしちゃん at 20:30あれこれ

2014年12月30日

食べすぎキャンプから帰還。2014年キャンプ日数は新記録更新~!

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村




こんばんは。



28日から2泊で御殿場やまぼうしキャンプ場にて



忘年会キャンプしてきました。



あいにくのお天気で場内ドロドロでしたが、今回の目的は



富士山でも芝生でもなく、大好きな友達家族とキャンプすることだったので、



思う存分作って食べて、喋って笑ったので満足度100%ニコニコ



しかしあまりにも食べ過ぎて、今夜の夕飯はめかぶご飯でおしまいでしたZZZ…



2014年のキャンプはこれにておしまい。



トータルキャンプ数は52泊84日でした。



毎年どんどん増えていくけど80日超えたとは・・ビックリ



感想を一言・・・破産しなくて良かった(笑)



明日は年始の暴飲暴食に備えて胃袋を休めます。



ニュース見たらお天気大荒れみたいですので、皆さんお気をつけて。



無理しないでね~。



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                    


  

Posted by にしちゃん at 20:02Comments(12)

2014年12月29日

ぬかるみキャンプ場に客人来る。



昨日の夜から降りだした雨は、朝まで本気で降り続け、



見事な芝生のキャンプ場を、ぬかるみに変えました。



テント内もご覧の通り。



忍び足で歩かないと、泥ハネで汚れます。


そんなキャンプ場にお待ちかねの客人来る!



福井のお友達家族。9カ月ぶりの再会。



とんでもない量のお土産持ってきてくれて恐縮です。



代わりに私からはおもてなしを〓



今日は満腹道場の忘年会です(^o^)v



最後無口になるまで作り続けます(笑)
  

Posted by にしちゃん at 17:57Comments(6)なう

2014年12月28日

今年最後のキャンプ!は富士山とともに

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村





冬キャンプ。



この寒空でキャンプすると言えば、普通の人からはおでこに手をあてて



熱計られちゃいかねませんね。



私は、寒くなるとキャンプしたくなる!



やっぱりキャンプは冬が一番!



という程重症じゃないんですが、



冬中キャンプをお休みすると人格か変わりそうなんで、




仕方なく冬キャンプしてます。寒いのも、楽しいですし。



それ位の意気込みなんで、なるべく暖かい場所でキャンプしてます。



そんな我が家が今回は富士山の見えるキャンプ。



やっぱりちょっと寒いけど、富士山見える場所で、



一番暖かいキャンプ場かもしれません。








朝、冷蔵庫の在庫一掃大会していたら、出遅れました。



けど渋滞もなく到着!



3週間ぶりのキャンプですっかり設営スピードが落ちていて、



普段の倍の時間かけて設営完了。



ベテランへの道のりは遠い(笑)



明日は久々の友達ファミリーも加わって忘年会キャンプ。



沢山喋りたいから、出来うる限りの下ごしらえしました。








ホンマ製のステンレス薪ストーブセット。



本日は、ダンパーつけて運転させます!




↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                    


  

Posted by にしちゃん at 13:17なう

2014年12月25日

我が家のクリスマス・・・そして今年のラストキャンプの予定は!?

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


こんばんはニコニコ



皆さん、どんなクリスマスをお過ごしでしたか?



我が家は今年も絵に描いたようなクリスマスを過ごすことが出来ました。



次男君、インフルエンザの蔓延で学年閉鎖だったけど、



うつらなくて良かった^^







クリスマスディナーベル



ブイヤベースに手間隙かけただけあり、最高でしたテヘッ







ケーキはスポンジ&クリームのケーキがいまいち苦手なので、



今年はこんな感じのを作ってみた。



これはキャンプでも出来るから、来年クリスマスキャンプするならこれ作りますテヘッ



子供たちにはちゃんとサンタさんが来ました。











母には理解されないジャンルのおもちゃはサンタと決めているそうです。



次男君は数ヶ月前に



「そうだ~、サンタさんは何でもくれるから一番高いやつ頼めばいいや。



ママも何か頼んでいけば?」



とどさくさに不正受給まで画策していましたが、結局ウルトラマン人形に落ち着いてくれました。



サンタさん、毎年私にも来るんじゃないかと淡い期待を抱いていますが、



私のサンタさんはそんなスイートなサンタさんではありませんでしたタラ~



クリスマスも無事に終了して、今年の残すイベントは年越しのみ!



我が家の年越しキャンプ・・・色々考えましたが自宅にいます!



なぜか?



だって、我が家は10時に就寝して遅くまで寝ている家族なんで、



年越しカウントダウンも、日の出も全く無縁だからです。(無理する気もない)



でもちょっとキャンプで年明けしたかったけど、



紅白に中島みゆき出るって知ったので諦めました(ファンなんで)ウワーン



家でひっそりと新年を迎えます。



その代わり、日曜から2泊3日で2014ラストキャンプします。



私の心の友の家族と2家族の忘年会キャンプ、これで今年は最後ですニコニコ



↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村






  

Posted by にしちゃん at 22:09Comments(6)あれこれ

2014年12月24日

趣味を持って生きて欲しい。


↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



こんばんは。



珍しくブログ2日間も更新をサボリ、返信も出来ずすみません。



今年のクリスマスはキャンプをするわけでもなく、インドアなクリスマス。



キャンプには全く関係ないのですが、いい休日だったので記しておきます。



昨日は子供たちのピアノの発表会でした。



春から始めたピアノ、秋からはなぜか私まで習い始めましたが、



やりたいと言って始めたピアノだけあって、毎日苦もなくピアノの練習もしたし、



1年間探して見つけた先生は、「上手にする」ことより「楽しむ」ピアノを目指す先生だったので



どんどん上達して、発表も堂々としたものでしたテヘッ



私は、大人になるまで趣味がない生活で、子供が出来てキャンプを初めて



「趣味があると人生楽しいな!」って心から思えたから、



子供には勉強とか仕事とか、その他人生に不可欠なことの他に



打ち込めるものがなにか見つけて欲しいっていうのが私の願いでした。



やってらんないような事や、辛い事、悲しいことがあったとき、



趣味や自分を表現できる何かを持ってるって、



闇夜にランタンがポッケに入ってるようなもんじゃないかと思うわけです。



親が応援しなくたって、趣味や特技なんて自分で見つけてくるもんなんでしょうけど、



何かしてやりたいってのが親心ってもんですね。



楽しむための習い事なので、楽しくなければいつでも辞める覚悟で始めたピアノですが、



今のところ生き生きと演奏していて、それを見てたら幸せな気持ちになりました。



キャンプもピアノも、楽しむって事を一番に生きたい。



それに見栄とかしがらみとか、優劣とか色んなものを入れ込むと



どんどんくすんでいくから、これからもシンプルに生きて行きたい。



あと今年も一週間だけど、今年もまずまず自分らしく楽しめた一年でした。



今夜はクリスマスパーティーを家族でしますクリスマスツリー



平日だけど、そういう人もきっと多いはずニコニコ



メリークリスマス!!




↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

  

Posted by にしちゃん at 16:11Comments(12)あれこれ

2014年12月21日

薪ストーブinピルツ23レイアウト

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



こんばんは。



久々に少し寒さが和らいだ1日でしたね。



我が家は今日は祖母の3回忌で普通の日曜日です。



私の実家の父方の祖母の法要で、親戚と1年振りに会いました。



1年振りだけど、どんどん従兄弟達の顔が一族で同じ顔になっててびっくりしました。



遺伝子って凄い(笑)



雑談はここまでにして、今日はピルツ23の薪ストーブレイアウトについてです。

















こんな感じ。



去年までも薪ストーブの時は縦半分を土間にして、もう半分はインナーをつけたのですが



今年はインナーを廃止しました。



なぜなら・・・めんどくさいからシーッ




そして土間の部分にモビールクールやら食器などの荷物を置いて、



お座敷部分は広々と使うことにしました。



結論、



これが今までで一番使い勝手が良かった!



これからは薪ストーブをインしないときでも、縦半分スタイルにしようと思いましたニコニコ



ピルツ23のレイアウト、オール土間にしたり、オールお座敷にしたり、



半土間にしたり、3分の2土間にしたり、土間のラインを横にしたり縦にしたり・・



色々変えれるのが面白いテントです。



ちなみに私、自宅でもしょっちゅう模様替えします。



そういうのが苦にならない人は、いいテントだと思うんですけど



廃盤らしいねガーンピルツ23。



かつてみーパパと共にピルツ教を名乗っていた私ですが、力及ばすタラ~



やっぱり不人気の理由は大きさかしら。



よく「区画サイトは厳しいですよね?」って聞かれますが、



テントを張る部分が7メートル×7メートルあれば張れるんですよ。



6メートルでも張り綱の張り方工夫すればなんとか入ります。



だから区画サイトでもけっこう張ってます、我が家。





いっときなはれ(笑)




追記:2016年現在は縦割りの半土間で薪ストーブを入れています。



ピルツ23は廃盤ですが、19が出たんですね。



トンガリテントは薪ストーブ入れやすいので使いやすいですよ。



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


  


Posted by にしちゃん at 22:04Comments(18)テント薪ストーブ

2014年12月20日

日川浜キャンプ場。最後までお得なキャンプ場^^



↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



こんばんは。



今日はクリスマス前の週末。



お天気はあいにくだけど、クリスマスキャンプに行かれてる方も多いのでは?



我が家は、明日祖母の3回忌法要があるため、今週もキャンプは行かず。



クリスマスは自宅でパーティーしたいと思います。



日川浜2日目です。







朝、テントの穴を見て飛び起きるという最低の目覚め・・。



しかし寒いので薪ストはすぐに稼動させました。







室温26度。



寒いけどお日様が出てるとすぐに温まりますね。







朝ごはんは薪ストの上にフライパンで調理。



昨日の夜のうちに仕込んで置いたので焼くだけ簡単メニュー。








焼きおにぎり。キャンプでは初めて作ったけど成功でした。



詳しくはレシピブログ満腹道場へ。







本日はレイトチェックアウト(無料ですが)をさせてもらうことに。



大人はお茶飲んでゆっくり。



子供はブレイブボードしたり、ポケモンカードしたり。



このポケモンカード、何度聞いてもよく分からないけど、



3ヶ月おき位で子供の中でブームが起きます。








お昼ごはんは冬の定番。たこ焼き。








冷凍たこ焼きをロゴスのたこ焼きプレートで焼いただけ。



でも美味しいです。一応これもレシピに載せておこうウワーン







50個焼いたけど、私は5個位しかありつけなかったタラ~



アウトの時間が14時だったか、午後4時だったか定かでなく、



お隣さんもゆっくりしてたから、まだまだだろうとのほほんとしてたら



13時半位に、お隣のママさんが「間に合わないね」と喋っていたので



「やばい、14時だったかビックリ」と慌てて撤収ダッシュ



ゆっくりするハズだったけど、結局最後逃げるようにキャンプ場を後にしましたガーン



立て続けに3回利用した日川浜ですが、今年はラスト。



料金が魅力なので来年もまたお世話になりますニコニコ



最後は、近所の激安スーパーに立ち寄り特大白菜60円をはじめ、



都内では考えられない値段のものをたんまり購入し帰宅しましたニコニコ



今日は簡単に更新終わりますが、次男君のクラスでただいまインフル5名感染。



来週23日のピアノ発表会まででいいから持ちこたえて欲しいガーン



皆さんも、どうぞお気をつけて。



次はピルツ23&薪ストーブのレイアウトについてです。



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

  

Posted by にしちゃん at 23:09Comments(8)日川浜オートキャンプ場

2014年12月19日

12月日川浜キャンプで今季初薪スト!で無煙焼肉。

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



こんばんは。



今日は隣の空き地で新築工事が始まるとのことで、



ご挨拶に来てくれました。



騒音とかうるさくなるから、ということでご丁寧に菓子折りまで持って・・。



騒音ならうちの子の方が凄まじいので恐縮ですが、



私は工事のときに出る廃材の行方が気になります(笑)



木造でありますように・・。



では、リースを作り終わった日川浜の続きです。







今回はフルフックアップサイトがとれました。



フルフックアップ?横文字の意味がさっぱり分からないのですが、



通常サイトより広くて、水道がついてます。



水道といってもシンクはないので、手を洗う程度しか使いませんが、



夏なんていいでしょうね。



ピルツ23を張ってもまだまだ余裕ありますビックリ



このサイトも、電源込み・アーリーチェックイン込み・レイチェックアウトト込みで



なんと1000円。このキャンペーン、凄すぎる。










今季初薪スト。



設営の仕方とか諸々すっかり忘れていましたが、なんとかインストール。



この日は、昼でもとても寒かったのでさっそく火を入れます。








今年は暖冬だと言っていたのに、今のところ予想外れてますね。



薪スト大活躍の予感ハート石油ストーブは自宅で大活躍してます。



我が家の薪スト導入についての記事はこちら



薪ストーブ以外やることないので、温泉行きます。







温泉から帰ったらまた薪スト。



こんなに赤くなるまで燃やしてはいけませんね。



詳しくは過去記事テヘッ



さ、夕飯作ります。







わかめとたこの酢味噌和え。



切ってかけただけのお手軽メニュー。







と、薪スト焼肉。



パパがソーセージ一袋丸ごと焼いてたZZZ…



その後、セセリやカルビなんかを焼きました。



薪ストーブで焼肉。



煙が全部煙突方向に行くから、幕内はまったく焼肉臭くありません。








一酸化炭素警報機は念のため手元に置いてます。



薪ストーブの中に油なんかも落ちるので、



食後の面倒な後片付けもほとんどなし。



焼くだけって素敵キラキラ



料理ブログ開設しといてなんですが、冬はずっと薪スト焼肉でいいと思いました。







とはいえ、一応他のものも作りました。



つくねです。串を忘れてフライパンで焼いてそのまま食べましたタラ~






食後は子供が薪ストーブの番をしてくれました。



去年はそんなに興味を示さなかったけど、今年はずっと焚き火してたし、



薪の持ち方とか、くべ方とかいっちょまえになってきました。



みんなでトランプしたのですが、次男君が歌いながら7並べをめくると驚異的に



正解率が高くなるという現象が起きて、最後歌って踊って7並べニコニコ



家族全員で大笑いでトランプしてました。いや~、楽しかったなぁ。



お隣さん、うるさくなかったかな。すみません。



10時消灯の前に、薪とその辺の木屑とかを入れて猛烈に燃やしたのですが、



おそらくそれが原因で火の粉がいってしまったんでしょうね。



翌朝の事件は前述の通りですが、それでも楽しい薪ストナイトでした。



続きます。


↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                    


  

Posted by にしちゃん at 20:04Comments(12)日川浜オートキャンプ場

2014年12月18日

キャンプ場でリース作り。来年の秋の楽しみ方を見つけました!

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


寒い・・。皆さんお元気ですか?



昨日はブログを更新出来ませんでした。



こないだ初めてのヤフオク出品をした私ですが、何を出したかと言うと






これです。



一時期何度も見ましたが、すっかり置物と化したので出品したところ



2900円で落札ビックリ



そのあと英語のDVDなんかも高値で落札。たまげました。



今までバザーとかで、もってけドロボー商売していた過去の自分をぶっ飛ばしたいタラ~


そんな訳で、家中をひっくり返し、売れそうなものを出品していたら



ブログの事を失念していましたガーン



キャンプ用品は、一般的なキャンプシーズンに出品した方が高値で落札されるらしいので



熟成中ですテヘッ今は変態的キャンプシーズンですもんね。



今日は小ネタです。



(出会いの森の施設紹介はヤル気が起きずお蔵入りが決定しました)



12月6日7日の日川浜レポを始めたいと思います。



キャンプ場の予約をした時、受付のお姉さんから教えてもらったリース作り。



定員8名の予約制で、朝10時から。



チェックイン時間が1時なのに、朝10時からなので、おかしいとは思ったのですが



到着して、リース作りするために管理棟に行ったら、



地元のマダムが集合されてました。キャンプ場のイベントというより、



地元のイベントだったのかな?予約できてラッキーでしたテヘッ



パパは興味がないらしく、設営してるというので親子で参加。







めったに見れない次男の真剣な表情。







長男君は私が「これはもうちょっとこっちが」「この色の方が・・」



とあれこれ口を出すのがうるさいらしくピリピリしてる(笑)



先生が用意してくれたどんぐりや松ぼっくりをどんどんくっつけていくだけ。



子供でも出来るけど簡単すぎず、やりがいもあり楽しいのなんのウワーン






長男がもっているグルーガンというもの。



スティック状の樹脂を熱して、溶けた樹脂が先端から出てきます。



これで松ぼっくりやどんぐりをつけていくだけ。







どんどんくっつけて、いくのですが、リースが大きかったから時間がかかった。



3人で夢中になって2時間、完成しました。







不器用な人間ですので、形になっただけで満足。







すぐにテント前に吊るしました。



このリース、すべてキャンプ場に落ちていた木の実などの素材で出来ているんです。



そんなに自然が豊かなキャンプ場ではないのですが、それでも松ぼっくりやどんぐり、



椿の実が割れたもの、名前が分からならい木の実など、沢山の種類の素材があって、



リースの土台の部分も、藤のツタを使ったとのことでした。



藤じゃなくて、葡萄のツタなんかでも作れると聞きました。



今まで子供たちがどんぐりや松ぼっくりを持って帰ってきても、



何をするでもなく、飽きたらそっと捨てていたけど、来年の秋からは



リースの素材として沢山貯めておこう!



自分で採って作ったリースはさらに愛着が湧くだろうなぁ!



そう思ったらワクワクして、速攻これを購入。







ピタガン。グルーガンと同様の商品です。(スティック3本入り)







追加のスティックも購入チョキ



いつもは厄介者な隣の公園から垂れてくるツタで小さなリースを作り、



庭のもみじの葉でリース作ってトイレに飾りました。(写真なし)



うーん、楽しいテヘッ



わりと接着力が強いので、貝殻とか、波打ち際にあるガラスの角がとれたやつとか、



綺麗な小石とか・・・セミの抜け殻とか、ビービー弾とか、



子供たちがせっせと集めてくる小さな宝物を、写真たてにしたりリースにしたり、



小さなオブジェにしたり、そういうこと出来ないかな?



それなら、私にとっても色んなものが宝物に見えるから、いいな。



なんて思って、これからのキャンプの楽しみが増えた素敵なひと時でした。



今日は、これにておしまい!



次からちゃんとキャンプレポしますニコニコ










↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                    


  


Posted by にしちゃん at 18:58Comments(16)自称自作

2014年12月16日

出会いの森③貸切キャンプ場ディナーと嵐の前の撤収。

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓

 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



こんにちは。



寒いですね・・うちの子供達明日マラソン大会ですダッシュ




この寒い中走る子供も偉いけど、日中寒空で見学する保護者も偉いですよね。



私は学校行事には比較的情熱が低いママだと自覚してますが、



マラソン大会は好きですテヘッ雨降りませんようにシーッ



出会いの森、続きです。



キャンプ場の方の帰りの時間に間に合うように、買い物を済ませキャンプ場へ。



普段は夜間の出入りも可能ですが、貸切の場合はゲートに鍵をかけるので、



外出時に相談しなきゃいけませんでした汗



貸切になってたこと知らなかったから仕方ないんですけどねZZZ…



買い物で食材の他にホットカーペットも購入。



ネットの方が安い場合が多いから、悔しい思いして買いましたが、



ほぼ同じ値段でホッとしましたニコニコ







家族4人だと2畳くらいがちょうどいいと思いますけど、みんなどれくらいの大きさ使ってます?



宇都宮ではしご餃子する予定だったので、夕食は簡単に済ます予定でしたが、



天気予報見ると天気が荒れそうなので、明日食べる食材を食べてしまうことに。







ゆば専門店で、保冷剤として貰った冷凍おからを使って、



朝ごはん用におからドーナツを揚げました。



これが美味しかったのなんの。



適当にある材料混ぜたけど、おからが入ると軽いし形も綺麗に出来る。



これから、ドーナツのときは必ずおからを使用します。



レシピはいつか満腹道場で・・・(昨日もそんな事書いたなZZZ…







朝ごはんに食べる予定だった、肉まん。



麺棒を忘れたのでいつも以上に作りが荒いですけど・・。



蒸し器なんてないので、fan5の大なべにお湯を張り、fan5のザルを



ひっくり返してそこに肉まん置きました。



ちなみに前日の蒸しパンはfan5の小なべにクッキングシート敷いて蒸しました。



なんとかなりますウワーン










スーパーで買った餃子。色んなお店の餃子が沢山置いてあって



どれも食べたかったから全部買いたかったけど、必ず食材の買い物にはついてくる



万引きGメンならぬ、買い過ぎGメンのパパに止められましたガーン







ごはん・アメリカンドック、ドーナツ、レタス・・。



なんじゃこの食卓はタラ~







餃子が加わり、







肉まんも加わったけど、なんとなく彩りが悪い。



デブまっしぐらな食卓の完成キラキラ



レタスなかったら、茶色と白のツートーンディナーになるところでしたタラ~







貸切キャンプ場。



こういう高規格キャンプ場では初めての経験で、広くて怖い・・。



しかも、すべての電気を点けていてってくれたもんだから、申し訳ないし。



暗くて静かな貸切ナイトと思ったんですが、私がうっかり次男君に



「今日は貸切だよ、裸踊りしてもいいし、大声で叫んでもいいんだよ~テヘッ



と言ったばかりに・・・。



詳しくは控えますが、彼は無駄に脱ぎ無駄に騒いでいましたZZZ…



我が家は、大阪時代のマンションも階下が駐車場の角部屋だし、



東京の家も一軒家なので、子供に「静かにしなさい」って



言いながら生活するのってキャンプだけなんですね。



それはそれで良い経験だと思いますけど、たまには開放的になれて良かったです^^



予想外に明るくて賑やかな貸切の夜でした。



翌日は朝から雨で、ところにより風が強く吹くと予報があったので



夜のうちに車に積めるものは全て積み込みました。







朝・・ちょうど雨が止んでいたけど、夜のうちに降ったので乾燥撤収は諦めました。



そもそも、来たときから最終日は雨予報だったので、それはいいのだけれど



豪雨とかになるとたまらないので急ぎます汗



あと、ちょっとで撤収完了、というタイミングでまさかの豪雨~男の子エーン



それでも前日に積み込んでいたので、良かったです。



キャンプ場で天気予報とか雨雲レーダーをリアルで見れるってすごく便利ですね。







お天気はいまいちでしたが、落ち葉の最後のアート、枯葉の絨毯が見れて



楽しいキャンプでしたテヘッ



子供達に2日目朝に「このキャンプ場何点?」と聞いたら



軒並み低い点が返ってきて、パパとママ的には高得点なのにびっくり。



その後お蕎麦食べたり遊園地行ったりしたから点数アップかと思いきや、



またも低い点数。なにが不満なのか?と聞いてみたら



長男ムカッ:「泳げない」「魚が取れない」



次男ムカッ:「寒い」「虫がいない」



う~ん・・・あなたたち冬キャンプ嫌いなんじゃないか?





聞かなかった事にしておこうシーッ



とはいえ、キャンプ場はすばらしいキャンプ場で大満足でした。



次、施設紹介をちょこっとして終わりです。


↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


  


Posted by にしちゃん at 13:24Comments(15)出会いの森キャンプ場

2014年12月15日

出会いの森キャンプ②たまにはレジャーなキャンプもいいもんだ。

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ




こんにちは。



さきほどついうっかり、写真だけ入れた状態でブログを公開していましたました。



読者登録してくれてる方、紛らわしい事してすみません。



昨日は選挙の日でしたね。



我が家も行きましたが、ただ投票いくだけなのもつまらないので、



渋谷をブラブラして、ボーナス下4桁分(4621円)食べて帰りに投票所に行くことに。



普段渋谷は平日しかいかないから、けっこうな人ごみにびっくりビックリ



食べるところは色々あるけど、なかなかお子様が食べたいもの、待ち時間のない店、



そして限られた予算などの理由でいいお店がなく、あてどなく渋谷をうろついた挙句



お子様達の強い希望で入店したのが「はなまるうどん」ガーン



結局、いつもここなんです、我が家。



あまった予算で、お刺身を買って夜寿司パーティーすることにしましたニコニコ






うちはこれ使っているけど、見た目華やかになっていいですよ!




レポの続き、行きます。



出会いの森キャンプ2日目、日曜日ですが振り休&有給なのでゆっくりです。







朝からゴロゴロしながら焼き芋食べる次男君。







ゴロゴロしてる長男君の股間・・。



裏フリース素材のズボンに穴がZZZ…



最も空いてはいけない部分に穴が・・(笑)







朝ごはんはちょいと時間がかかるので、その前にお散歩します。



天気予報はイマイチだったけど、この時点ではまだ晴れていて気持ちいいです。







サイトは電源サイトだけびっしり。



電源があってもなくてもオートの料金一緒だから当然ですよね。







サイト横の川に架かる橋。木製の橋とは風情がありますね^^







川は大きな川で、遊び甲斐がありそう。



水も綺麗で夏来ても良さそうですね、人気あるみたいだけど、行ってみたいアップ







出来上がったのはこちら。



焼き芋をくだいて入れた蒸しパンケーキ。



実は朝は肉まんを作る予定が、ベーキングパウダーを忘れたので



さつまいもとホットケーキミックスがあったので作ってみました。



簡単だし、美味しかった。レシピはいつか「満腹道場」で公開しますテヘッ







昨日の残りのチャウダーと切り分けた蒸しパン。



けっこうボリュームあってお腹いっぱい。







食後はキャンプ場で自転車借りてサイクリング自転車



しかし、この自転車だどれもだいぶ古くて乗り心地イマイチなので、



私と長男はパス。今年から自転車に乗れるようになった次男君はやる気マンマンなので



パパにおしつけちゃいましたテヘッ







キャンプ場の周りをサイクリングコースがあって、なかなか楽しかったみたい。



写真見ても落ち葉のじゅうたんが綺麗で素敵ですね。







川沿いの道も気持ち良さそうニコニコ







急に止まった(パパ談)







ちっこいカニ発見ビックリ



小指の先サイズのカニでした。よく分かったな~ウワーン



「カニがいたぞ~!!!!!」と血相変えてテントに戻り、その声で



テント内でダラダラしてた熊どんも血相変えて出動ダッシュ



サイクリングは突然終わり、カニ獲りタイムが始まりました。



この後カニが獲れることはなかったですが。







今回は長男が「たまには楽しいキャンプ」をしたい。



という、毎回楽しんでる癖に失礼なリクエストをしてきたので、



レジャーキャンプをすることにしました。



今日は遊園地に行こう!



その前に前日お風呂でポスターを貼っていた



鹿沼市でやってる「そば天国」なるイベントに潜入しました。







色んな蕎麦屋さんが出店していて、打ちたてのそばが食べれます。



楽しいし、美味しいびっくり



誰よりもパパが喜んでいて、いちご大福や味噌おでん、焼き鳥などなど食べまくりでしたニコニコ



ジャズのミニコンサートも始まって、音楽が大好きな子供達も楽しめ、



ずっとここにいたい位ですが、遊園地へ行きます。







あんまり期待していなかった遊園地ですが、



何がいいって入園無料に駐車無料チョキ



とちのきファミリーランド



乗り物券だけで遊べる上に、乗り物がどんなに高くても最大1回300円。



身長でなくて、小学生から乗れるっていう乗り物が多くて、



おちびな次男君が発狂しなくて済みます。



以前、御殿場のプールで身長制限でひっかかり大号泣されてから



その辺のリサーチには抜かりはありませんシーッ



乗り物回数券を2000円(2200円分)購入しました。







今回のおめあてはこれ!



ジェットコースターに乗りたいという子供達のために来ました。



これは次男君だけでは乗れないので、大人の付き添いが必要です。



私とパパでどっちが付き添うかで小競り合いがありましたが、



「昨日、勝手にまんじゅう食べた罰をうけよ」



と言いがかりをつけ、パパが付き添う事に。



私、高所恐怖症なんで絶対無理だから、どんな手を使ってでもパパにお願いするつもりでしたテヘッ



乗って見て、子供達「楽しかった~!!」ニコニコ



でも、「また乗る!?」って聞いたら



けっこうです



と急に手をあげて敬語でお断り。怖かったらしいウワーン







うちの子供たちにぴったりだったのが、この乗り物で兄弟で何回も乗ってました。



いつもとは違う表情で遊園地を楽しんでいて、それが可愛くてかわいくてドキッ



これでもかって程、無邪気にはしゃぐ写真をアップしたい所ですが、



そんな親ばか写真、ニーズがないので割愛します。







最後に「あれは大して怖くない」とだまくらかして載せたこれ。



次男君は騙されず乗りませんでしたが、長男は涙目で



「ジェットコースター」より怖かったぴよこ2そうです。



それでも乗れた事が結果的に嬉しかったみたいで、2000円でルンルンに楽しい、



いいキャンプになりました。



この後、夕飯は宇都宮で餃子でも買って、夕方以降キャンプ場へ戻ろうと思っていたのですが



キャンプ場から電話があり、



「今晩は貸切になるので、宿直はなしにするのですが、鍵を5時には閉めたくて・・。



でも、いらっしゃらないから鍵どうしたらいいでしょう・・」



みたいな電話でした・・。知らんがなムカッ、と思いましたが



しゃあない、ということで宇都宮遠征はなし。キャンプ場へ戻ります。



長くなったので続きます~テヘッ






感謝祭、やってます。今年最後かどうかは?ですけど・・。




↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                    


  

Posted by にしちゃん at 12:59Comments(10)出会いの森キャンプ場

2014年12月13日

キャンプ料理レシピブログはじめました。

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



タイトルの通り、別ブログを始めました。



こちらで記事を書こうとしたんですが、キャンプ場の数が多すぎてカテゴリー欄が長すぎて



どうにもスッキリしないので、料理だけ独立してブログにしました。



料理研究家でも、お料理上手でもないので、どう考えても片手間ブログですが、



キャンプ料理に悩んだときにチラっと覗いて頂いたら嬉しいです。



今覗いてもレシピは焼豚しかありませんZZZ…




今お気に入り登録してる方、あちらでもそのまま登録しちゃいました。



キャンプ・満腹道場!!





タイトルからしてふざけてますが・・



宜しくお願いします。



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                    


  

Posted by にしちゃん at 15:55Comments(17)あれこれ

2014年12月12日

ずっと気になっていた栃木・出会いの森キャンプへGO!

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



こんにちは。



週末、寒波が来るそうですね。



我が家はパパがお仕事なので自宅待機ですダウン



薪ストの幕よけを改良したりしようかなっておもってます。



ステン ダンパー 106

ステン ダンパー 106
価格:1,814円(税込、送料別)




先日の薪スト問題ですが、このダンパーを購入しました。これはまた後日。



そして週末は私と落ち葉との最終決戦。



我が家の誰も気づいてくれないのであえてブログで書きます。



うちは横が公園なので、公園の大けやきの葉っぱがドバドバ降り注ぐんです。



そうとは知らずに、庭に白砂利を敷いてしまった私・・。



来る日も来る日も落ち葉掃除をしていました。



砂利の上の落ち葉って大変なんです。目立つし、石が入っちゃうからほうきも使いにくいし・・。



ずっと手で丁寧に取り除いていましたが、落ち葉シーズンも最後になって



辛抱出来ずついに最終兵器投入パンチ






キャンプ用品を買うためにせっせと貯めていたポイントを使い果たしました男の子エーン



11月29日・30日・12月1日に栃木県の出会いの森キャンプ場に行きました。



以前から行きたかった、人気のあるキャンプ場です。



当日は子供たちが小学校の創立記念式典があり午後出発。



お昼過ぎに帰ってくるのでおにぎり作って待ちわびてたのに、なかなか帰らず、



思わず、道まで出て遠くに見える子供たちに



急いで~!行くよ~!!!」と絶叫。



周りを歩いていた小学生に「どこいくの?」と聞かれ



「キャンプだよ」と答えたら変な顔してました(笑)



そんなこんなで一路キャンプ場へ。







途中でゆばの専門店があったので立ち寄ってみました。







受付時間ギリギリに到着。



電源付きのオートサイトはこの時期でもいっぱいでした。



さっそく設営して、まずはお楽しみのこれ。







創立記念の紅白まんじゅうニコニコ



ところがパパがこっそりと1つを食べてしまっていたことが発覚し、



怒った子供たちに袋叩きにされていました。



パパはこうやって、しょっちゅう子供のお菓子を食べてしまうんですが、



大人気ないというより、よく食べる勇気あるな~ZZZ…って思う。



食べ物の恨みがよく分かる私には恐ろしくて出来ませんガーン







あっという間に真っ暗になるこの季節。



サイト前の証明がサイト前の段差だけを照らす造りになっていて、



むやみにギラギラさせるキャンプ場とは一味違うなって感じさせます。



歩いて近くのお風呂に行きます。ちょっと遠かったけど歩ける距離でした。



老人福祉施設のお風呂なのですが、温泉がヌルヌルのいいお湯でしたニコニコ







帰ってから急いで夕飯の準備。



これは先ほど購入したゆば専門店「たまのや」さんのしのゆば。



ゆばを細長く丸めた商品で、揚げていただきます。



保冷剤として、冷凍おからを一パックつけてくれました。







言い訳を最初にしますと、もう1品違うのを作るつもりだったのですが、



自宅に材料をごっそり忘れてしまい、結果的にあげものばかりになりましたタラ~



きのこのチャウダーは美味しかったけど子供に大不評だったので、



子供たちは揚げ物ばかり食べることになりました。






舞茸の天ぷら。私が食べたかっただけテヘッ







エビフライ&ミニアメリカンドック。







しのゆば。これは醤油&七味で食べるらしいけど、七味がないのでわさび醤油で頂きました。



うん、美味しい!これはまた買いたいお味でしたニコニコ



どれも美味しかったけど、やっぱちょっとオイリーでしたなZZZ…反省。







食後のデザートはクラッカーにクリームチーズ&りんごシロップ煮を。



毎回キャンプの度に作って持っていくけど、タッパーに満タンにしていくのに



争奪戦が激しくて一晩でなくなってしまいます。



次男が、クラッカーの上の具だけをペロリと舐め上げて食べるという獣技をあみ出し



大ブーイングでしたが、喧嘩する程取り合ってくれるなんて主婦冥利に尽きますウワーン



夜寝ようとしたら、ホットカーペットのご臨終に気が付きましたが、



そこまで冷えない夜だったので、ホカペなしでもなんとか寝れました。



翌日は、我が家にしては珍しく活発な1日になりました。



長くなったので続きます!


↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                    


  

Posted by にしちゃん at 13:25Comments(20)出会いの森キャンプ場

2014年12月10日

今日はボーナス&ピルツ9で2畳ホカペは使えません。

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村




こんばんは。



12月10日。今日は我が家はボーナスです。



といっても、パパも私も社会人生活が不景気真っ只中でスタートした



氷河期世代なので、ボーナスだからといって何を買うでもなく



もちろんボーナス払いなんてこともしないのですが、



それでも月に2回振込みがあるって嬉しいですねニコニコ



パパには特別お小遣いがありますが、それだけだと寂しいので



我が家にはボーナス4桁ルールがあります。



基本的にボーナスはそのまま貯金なんですが、下4桁は自由に使えるっていう



ささやか過ぎて涙が出ちゃう、我が家のルールです。



下4桁なんで、9999円って事もあれば0001円なんてこともあります。



「パパ、頼むから4桁目0だけはやめてよ~」



と言いつつもこればっかりはコントロール出来ないから



余計にドキドキしますウワーン



そして通帳記帳した結果、下4桁は4621でした。



豪華ディナーは無理だけど回転寿司はいけるかな?



パパにもメールしましたが、返信なし!



以上、私だけが盛り上がったボーナス支給日でした(笑)テヘッ



今日は前置きが長い上に小ネタですみません。



キャンプ失敗談、最近の話です。







先日のグルキャンで、1年半振りにピルツ9を設営した我が家・・。






寝床を整えていて、忘れ物に気が付きました。



「あ、ピルツ9だとホカペ使えないんだったビックリ



ワンポールテントのピルツ9は真ん中にポールがあるので、



我が家で使う2畳タイプのホカペだとポールが邪魔で敷けないのです・・。



そういえば、2年前の冬に初めてピルツ9を使おうとしたときもそれを現地で気付き、



慌てて街まで電気毛布を買いに言ったのですが、



2年前から我が家が得たものは経験。



失ったもの、謙虚さ・初心・用心深さガーン



「ポールの下に敷いてしまえばいいよ、このまま使おう!」



買いに行くのが面倒で、ピルツ9のポールの下にホカペを敷いた結果・・。



2日間のグルキャンの間は耐えてくれましたが



翌週の出会いの森キャンプにて、ホカペご臨終・・・タラ~



説明書を後から見たらはっきりと「重いものを載せるな」って書いてありました。



断線したのかな?まだまだ使えるのに、適当な使い方したために壊してしましました。



よく考えれば分かることですが、ポールの下にホカペを敷くのはやめましょう。











こちらはちょいと短め。



電源使って寝る場合は電気毛布がおすすめです。



ホカペは出会いの森2日目に街のホームセンターで購入。







ネットの方がちょっと安いのが悔しい・・。



切り忘れタイマーが10時間と長めなので朝まで眠れます。



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                    


  

Posted by にしちゃん at 18:22Comments(18)テントキャンプ失敗談

2014年12月08日

調子に乗って薪をくべ続けた結果・・。

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



こんばんは。



人の不幸は蜜の味。



キャンプしていると色んな失敗ありますね。



よそ様のキャンプ失敗談を見てこっそりほくそ笑み、



「自分は気をつけよう」と思うのは私も同じです。



今まで色んな失敗談ありましたが、失敗だけを集めたカテゴリーを作ったら



人柱キャンパーとして立派な役割を果たすだろう、と思い



「キャンプ失敗談」のカテゴリーを新設しました。



シリーズ化しない事を望みますシーッ



 
ここんとこ失敗続きだったのですが、新鮮なネタから行きます。






先週末の薪ストキャンプ。



薪ストキャンパーとしては2回目の冬でしたので、



余裕のスタートを切りたい所でしたが、



ブランクを経てすっかりただの初心者薪ストーブキャンパーに戻っていましたガーン



何が必要なんだっけ?と



「薪ストーブ キャンプ」と検索したら、まさかの自分の記事がトップ記事に・・ZZZ…



しかも、自分の記事を読んでもさっぱり分からず・・タラ~



記憶が薄らいでいましたが、必死に思い起こしました。



参考までに、薪ストーブを始めるのになにを買ったか、と煙突や幕よけについての記事はこちら



とりあえず忘れ物もなく、とにかく寒い日だったので薪スト大活躍。



薪は実家からの支援薪が沢山あるのでどんどん燃やしますニコニコ



外は寒いけど、薪ストあれば幕内最大28度!!








楽しい、楽しすぎる!!



夫婦で高笑いしながら、薪ストを豪快に稼動させてました・・。



翌朝、目が覚めて薪ストーブの方に目を向けると・・・



幕にポツポツと穴が開いていて木漏れ日ならぬ幕漏れ日が・・・ガーン



一瞬で眠気がぶっ飛びました。














大きさこそマッチの先くらいですが、雨漏りするには十分な大きさがざっと30箇所位?



スカート部分が多かったのが幸いですが、それでも悲しい光景です。



意味が分からず検索すると



「薪ストーブは燃やしすぎると煙突から火の粉が飛んで幕に穴が開くことも」



とあります。そ、そういえばそんな事去年調べてたような・・。



薪ストーブを燃やしすぎると「ゴゥゴゥゴゥ」と動き出しそうな



低い音が出るのですが、あそこまでやったらやりすぎなのか?



いい塩梅で温度を安定させるのはなかなか技術がいるようです。



ちなみに、検索した先輩ブロガーさんの記事は続きがあって



「そういう仕様なので仕方ない」「薪スト使っていたらいつかやる」



と軒並み諦めの境地で結論付けていたので、



「そういうものなのかもしれない」



と私もショックを受けていましたがあっさり立ち直りました。








それでも毎回火の粉で穴開けるわけにはいかないので、



もうちょっと煙突を幕から離した方向に倒すようにして、



無駄に薪を燃やさないように、室内の空気を循環させるよう



サーキュレーターを使う事を考えています(今更ですが・・)




ここからは質問なのですが、穴の部分の修復はどうしたらいいでしょうか?







これで穴を埋めるのか?








こういうのを使った方がいいのか・・。



どうやるんでしょう?



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                    


  

Posted by にしちゃん at 18:54Comments(48)疑問・質問キャンプ失敗談

2014年12月07日

今季初薪ストキャンプの朝、目を開けて見た光景。



こんにちは。



撤収終わって二時間経過しましたが、



キャンプ場周辺にいます。



スーパー、ホームセンター、床屋、100均、



毎週週末にキャンプするってことは、



土日にやるべき事を全て後回しにしてるって事なので、



町中キャンプ場に行った後はたいがいこうなります。



今季初薪ストーブキャンプでしたが、



朝一番で目が覚めるような光景見ました。







これじゃ分からないと思うけど、ピルツに無数の穴が…。



がっくり。これはまた後日ゆっくりと…。








でも、ピルツの新しいレイアウトも上手くいったし、



まぁ、よしとしますか(^-^)



これから急いで帰って、たまった家事をやっつけます!  

Posted by にしちゃん at 16:25Comments(12)なう

2014年12月06日

今年初の煙突ピルツ!リースも飾ってクリスマス風(^-^)

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



こんにちは。



今日もおなじみのキャンプ場に来てます。




朝10時からクリスマスリース作りを予約してたから、



急いで出発。冬だとゆっくりインな我が家にしては頑張った。







2時間かけて作ったリース。


私と子供たちとの共同製作、満足です!







この冬初の薪ストーブinピルツ23(^o^)v



明日朝は氷点下になるみたいだから、活躍してくれそうです。




↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                    


  

Posted by にしちゃん at 13:10なう

2014年12月04日

日川浜③よく食べ・よく喋り、よく寝たキャンプ。3連休でも千円&渋滞なし!

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



こんにちは。



寒いし雨だし、今日は年賀状を作ったりフォトブックを作成したり、



そしてヤフオクに初出品しました。



DVDですけど、最初は練習で小物を出品して、そのうちキャンプ用品かなニコニコ



ではでは、日川浜の続きです。



2日目の宴は豪華でしたよ~。






コショウちゃんのリクエストを真にうけて作った焼き豚。



レシピ、いつか書きます。(たぶん)







チキン南蛮。







トルティーヤピザ。



子供にはトマトソースで大人にはバジルソース。



タコスミート&バジルの組み合わせが最近の私のお気に入りです。



写真ないけど・・。



私は、この3品をつくって







ともちゃんが、トマト鍋とさつまいも、サラミ、たことキュウリのあえ物ニコニコ



子供達がいただきます前から狙っていて、号令とともに我先にと食べたのが



たことキュウリの和え物でした。渋いね~テヘッ



あと、さつまいもも大人気だったね。足りなくなったからうちのさつまいもも焼いたほど。



余談ですが、我が家ではさつまいもをストーブ上で焼くとき、



まず、塗らしたキッチンペーパーでイモをくるんでから、



アルミホイルを巻いて焼くんだけど、コショウちゃんもともちゃんも



ずいぶん感心してくれました。



こうして焼くと、失敗が少ないし美味しいですよ。



ただし、あんまりびちょびちょにキッチンペーパーを濡らすと



お芋も水っぽくなりますので、要注意テヘッ







コショウちゃんの炊いたお米、美味しかったね~。







コショウちゃんのカレーはネギやらしいたけ、白菜と具が斬新だったビックリ



うちの次男がおかわりして食べていたウワーン







それと盛り付けにパワーを注いだという鴨肉ロースト。



子供がいると鴨肉なんてもんは食べないから、グルキャンの醍醐味だよね~。



どれも美味しくて、にぎやかディナーは楽しかったね。



子供達は食べ終わるやとっとと出て行き隣のコショウテントへ。



大人は幕内でゆっくりお喋り。



そしてやはり我が家の次男が悔し泣きと共に出戻り・・・テヘッ



(誰に何かをされたとかではなく、勝手にすねて喧嘩を売り、そして負けたと思われる)



弱すぎるだろ~パンチ汗



再度子供テントに戻る際は「あの小さいお兄ちゃんは僕が守るからびっくり



と最年少3歳のコショウ家次男にまで同情される7歳の次男・・。



なんとか協調性ってもんを身に着けてもらいたいもんですガーン



ちなみに、翌日道路でうちの次男がこけた際もコショウ家次男君は



「よく、なかなかったな」とお褒めの言葉をかけてくれました(笑)







宴もたけなわですが、お口直しに作りました。



ハニートーストテヘッ



満腹状態、腹12分目の状態でこれを出し、



みんなに「えぇぇぇ~、無理でしょ~!」って嫌がられるのが私は好きですハート



バニラアイスをトッピングするのが最高なんですが、キャンプ場前のコンビニがすごい早さでクローズしていて



アイスが買えなかったというアクシデントありで、思った以上にヘルシーになりましたタラ~無念・・。






トーストを焼くときは、中の網を一枚外して焼きます。



焦げないようにアルミホイルでくるむのがコツ。



このオーブン、私がやたらめったら使うのでよい商品と思われがちですが、



あちこち壊れ、形が歪み、そうとう安っぽい作りです。



それでも、私にはなくてはならない便利道具ですテヘッ



この日ももっと喋りたかったけど、時間が来たからお開きにシーッ







翌日は我が家は朝から撤収モード。



スイミングのレッスンに間に合うように帰りたいのです。



長男はともっちちゃんサイトへ、次男は・・。



グルキャンを家族で楽しむにはこの人が問題だ・・ダウン



あまりにもお兄ちゃんが好きなため、嫉妬から問題行動を起こすと思われます・・。







コショウちゃんのテント、かわいかった。






ウィグロ。インナーの色がムードがあって北欧を感じたな。(ノルウェーって北欧だよね?)







こちら、お風呂で声かけてくれたキャンパーさんがくれました。



キャンプのオヤツにと思ってまだ持ってますニコニコありがとう~!







一番端っこのともっちサイトにご挨拶へ。






ツインピルツ、初めてまじまじ見た。



パパさんの自作テーブルが素晴らしかった!







最後はみんなでトランプして、お名残惜しい様子。



次男君も楽しそうに混じってました。めでたし、めでたしウワーン



コショウちゃん、ともっちちゃん、協調性のないマイペース我が家ですが、



お付き合い頂きありがとうございましたニコニコ



帰りは渋滞もなくスムーズ。でも同じ日、東名は渋滞45キロだったガーン



恐るべし~。そういう意味でも茨城方面は我が家にはいいエリアです。



まだまだお世話になります、日川浜。



偶然お会いする方もいるかと思いますが、人相悪いですけど声掛けてくださいね!



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                    




  

Posted by にしちゃん at 17:03Comments(18)日川浜オートキャンプ場

2014年12月03日

日川浜キャンプ②キャンプ場で偶然出会ったご縁とグルキャンディナー。

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



こんばんは。



寒くなりましたね~。



我が家も今週は薪ストを今季初投入しますよ!



では日川浜キャンプの続きを・・記憶があいまいですけど・・。



ディナーに向けて調理を開始。



この日は焼き豚を焼こうと、家で漬け汁に漬けておいた肉を取り出したら・・



IKEAのジップロック風袋からタレが流出している・・。



何重にもしていたので、クーラー内が汚れるのは免れましたが、



焼き豚はあきらめて他のものを作ることにタラ~



そんな時に、テント外からお声をかけてくれたのが、たまたまいらしていたともっちさん



コショウちゃんとお友達で、お子さんも男の子2人のブロガーさんですニコニコ



いったん夕飯を食べにサイトに戻られましたが、その後一緒に宴会することにウワーン






ボージョレヌーボーです。(ボジョレー?ボージョレー?どっちでもいいけど)



江戸っ子なんで、初モノには目がありません・・ウソですシーッ



わざわざ航空便で運ぶために船便の商品に比べて割高なワインに



全く興味のない私ですが、パパの会社の強制購入システムで



1本2600円で購入ZZZ…高いんですけど・・。



普通においしゅうございましたシーッ








夕飯、はじまり~ニコニコ



私がちんたら作るからコショウさんをお待たせしちゃいました汗



奥がコショウさん作(パパだっけ?)アサリの酒蒸し。美味!



私の簡単焼肉ビビンバとはんぺんのチーズ春巻き。







我が家の定番、ごまだんごも久々に作りました。



それと生春巻き。







写真がひど過ぎる・・タラ~



コショウさん作、白菜鍋。これ美味しかったね~!



近くのスーパーでこの鍋スープが売っていたとの事だったので、



帰りに買って帰った。打ち上げナンバーワンスープでしたテヘッ






初めて知ったストウブ鍋。素敵だった。



あたたか幕内で、3家族でおしゃべり。



家族構成とパパの雰囲気が似ていて、すんなり馴染めました。



子供たちは、ご飯終わったらお隣のコショウテントへ会場移動。



さすが男の子6人・・ワイワイ盛り上がっていたな~。



様子見に行ってたパパが



「ポールの周りをバターになりそうな高速で走っていてたZZZ…



だって・・。きっと誰かが泣いてフィナーレするんだろうと思ったら



うちの次男が泣きながら退場・・。



我が家の場合、人見知りは長男の方がひどいけれど協調性のなさは次男が上なのです。



この後どうやったら復讐出来るかをひたすらネチネチ考え、靴を隠したりこっそりお菓子食べたりしてましたシーッ



誰が言い出したのか、パパチームは幕を出て焚き火トークを始めます。



3家族とも穏やかな雰囲気のパパさんだったので、さしづめ『恐妻被害者同盟』結成ってとこです。



妻の前では言えないお互いの苦労話をたっぷり語るがいいと、



ママチームは焚き火には参加せず幕内おしゃべりニコニコ



コショウさんと私のストーカー恋話や、育児の話など楽しく盛り上がりましたが、



お時間10時になったので、お開きにしますニコニコ



周りもいるし、明日もあるのでニコニコ



グルキャンしても、早く寝ることは我が家のこだわりなんでマイペースさせて貰いましたが、合わせてもらってありがとうです。







朝は各自それぞれに済まして、日中も自由行動。







コショウさんちと我が家は、海へお散歩に行きましたが







昨日とはうってかわって強風~ビックリ



年賀状用の家族写真を撮るも、風で髪は舞い上がり砂で目も開かず・・タラ~



波打ち際に行くも、開始早々波が来て子供たちの靴が濡れ、



コショウ家次男号泣パニックにより退場。






全く盛り上がりませんでしたが、靴が濡れ網が流されたコショウ家長男君だけが楽しそうでした(笑)







砂浜にキノコが沢山生えてた・・。



きのこ博士のにんにんちゃん、これなんてキノコ?



こんな日当たりのいい場所でもキノコ生えるんだね。







お昼はタコライスにしました。楽だし野菜沢山取れるからいいです。







その後お風呂から帰ってきたともっち兄弟とバランスボールで遊びましたが、



綺麗にした後なのに、だいぶどろどろになってたともっち兄弟(笑)



うちはこの後お風呂にいって綺麗になりましたウワーン



このお風呂で驚きの出会いがありまして、お風呂終わって脱衣所で下着姿の時、



「あの・・にしちゃんですよね?」



ビックリビックリビックリ



私、めったに声かけられる事ないんですけど、まさか脱衣所で洋服着てない時とは~テヘッ



よく分かりましたね~、と言うと



「こないだの記事で11月来るって言ってたし、大阪ナンバーだし、お子さんが・・」



その他、すごくこのブログを読んでくれてるのが分かるキーワードの数々に



すっごく嬉しかったです。「お子さんが・・・」のくだりは、やっぱあれですよね。



「この寒空に半そでだからよく分かりました」って事でした?分かりやすい目印ですよねテヘッ



都内在住のご夫婦でいらした方で、ブログはやられてないそうですが、



むしろブログをやっていない方が、私のブログを定期的に読んでいてくれてるのが驚きで嬉しくて



素敵な出会いでした。声かけてくれてありがとうございます!



お次は2日目ディナー。続きます!








↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                    


  

Posted by にしちゃん at 19:23Comments(12)日川浜オートキャンプ場