ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

2014年12月20日

日川浜キャンプ場。最後までお得なキャンプ場^^



↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



こんばんは。



今日はクリスマス前の週末。



お天気はあいにくだけど、クリスマスキャンプに行かれてる方も多いのでは?



我が家は、明日祖母の3回忌法要があるため、今週もキャンプは行かず。



クリスマスは自宅でパーティーしたいと思います。



日川浜2日目です。



日川浜キャンプ場。最後までお得なキャンプ場^^



朝、テントの穴を見て飛び起きるという最低の目覚め・・。



しかし寒いので薪ストはすぐに稼動させました。



日川浜キャンプ場。最後までお得なキャンプ場^^



室温26度。



寒いけどお日様が出てるとすぐに温まりますね。



日川浜キャンプ場。最後までお得なキャンプ場^^



朝ごはんは薪ストの上にフライパンで調理。



昨日の夜のうちに仕込んで置いたので焼くだけ簡単メニュー。



日川浜キャンプ場。最後までお得なキャンプ場^^




焼きおにぎり。キャンプでは初めて作ったけど成功でした。



詳しくはレシピブログ満腹道場へ。



日川浜キャンプ場。最後までお得なキャンプ場^^



本日はレイトチェックアウト(無料ですが)をさせてもらうことに。



大人はお茶飲んでゆっくり。



子供はブレイブボードしたり、ポケモンカードしたり。



このポケモンカード、何度聞いてもよく分からないけど、



3ヶ月おき位で子供の中でブームが起きます。




日川浜キャンプ場。最後までお得なキャンプ場^^



お昼ごはんは冬の定番。たこ焼き。








冷凍たこ焼きをロゴスのたこ焼きプレートで焼いただけ。



でも美味しいです。一応これもレシピに載せておこうウワーン



日川浜キャンプ場。最後までお得なキャンプ場^^



50個焼いたけど、私は5個位しかありつけなかったタラ~



アウトの時間が14時だったか、午後4時だったか定かでなく、



お隣さんもゆっくりしてたから、まだまだだろうとのほほんとしてたら



13時半位に、お隣のママさんが「間に合わないね」と喋っていたので



「やばい、14時だったかビックリ」と慌てて撤収ダッシュ



ゆっくりするハズだったけど、結局最後逃げるようにキャンプ場を後にしましたガーン



立て続けに3回利用した日川浜ですが、今年はラスト。



料金が魅力なので来年もまたお世話になりますニコニコ



最後は、近所の激安スーパーに立ち寄り特大白菜60円をはじめ、



都内では考えられない値段のものをたんまり購入し帰宅しましたニコニコ



今日は簡単に更新終わりますが、次男君のクラスでただいまインフル5名感染。



来週23日のピアノ発表会まででいいから持ちこたえて欲しいガーン



皆さんも、どうぞお気をつけて。



次はピルツ23&薪ストーブのレイアウトについてです。



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村





同じカテゴリー(日川浜オートキャンプ場)の記事画像
日川浜グルキャン。切ない幼心と無念の雨撤収。でも楽しかったな!!
日川浜グルキャン②宴会、満腹道場!!道場破りは出ず!
日川浜でグルキャン①ヴェレーロ5を半土間&半座敷で広々スタイル
12月日川浜キャンプで今季初薪スト!で無煙焼肉。
日川浜③よく食べ・よく喋り、よく寝たキャンプ。3連休でも千円&渋滞なし!
日川浜キャンプ②キャンプ場で偶然出会ったご縁とグルキャンディナー。
同じカテゴリー(日川浜オートキャンプ場)の記事
 日川浜グルキャン。切ない幼心と無念の雨撤収。でも楽しかったな!! (2015-02-25 18:57)
 日川浜グルキャン②宴会、満腹道場!!道場破りは出ず! (2015-02-24 22:28)
 日川浜でグルキャン①ヴェレーロ5を半土間&半座敷で広々スタイル (2015-02-23 14:48)
 12月日川浜キャンプで今季初薪スト!で無煙焼肉。 (2014-12-19 20:04)
 日川浜③よく食べ・よく喋り、よく寝たキャンプ。3連休でも千円&渋滞なし! (2014-12-04 17:03)
 日川浜キャンプ②キャンプ場で偶然出会ったご縁とグルキャンディナー。 (2014-12-03 19:23)

この記事へのコメント
こんばんは。

冷凍のたこ焼きって便利ですね。キャンプでもバーベキューでもほぼ持って行ってます。

たこ焼き器は持っていないので、アルミホイルに包んで鉄板か網の上で焼いてます。冷凍ピザもこの方法ですね(笑)

インフルエンザですが、息子もかかった様子。金曜日に学校からの呼出で、急遽迎えに行きました。

医者では陰性でしたが、早過ぎて結果がでないかもって。
今日の様子では多分インフルエンザです。

流行ってきているので、かからないといいですね。
Posted by パワフル at 2014年12月20日 23:27
おはようございます。

満腹道場もお気に入りに入れさせてもらいました。
良いですね。勉強になります。
クッキングシートってクッキー焼くくらいしか思いつかなかったです。
アウトドアグッズの中に忍ばしておきます。
って、こっちのコメントじゃなかったですね(^^;

いいなぁ
一緒にキャンプ行って腹いっぱい御馳走になりたいな。
いつの日か!w

薪ストの煙突が幕の方に向いてますね。
外側に向けると火の粉の落ちる向きも変わると思いますよ。
我が家はビビってピルツにはIN出来てませんけど。

ポケモンカードですか?
足し算の勉強にぴったりな
Posted by まっつぅまっつぅ at 2014年12月21日 08:18
パワフルさん

こんにちは。
冷凍食品は保冷剤変わりにもなるし、キャンプでは重宝しますね。
たこ焼き、このフライパンで回しながら焼くと外はカリカリ。中トロリの本物たこ焼きになるんですよ!


息子さんもインフルエンザですか…。
異常に流行り出しましたね。お大事になさって下さいね。
パワフルさんも移りませんように。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年12月21日 10:09
まっつぅさん

こんにちは。
お気に入り、ありがとうございます。
クッキングシート、私にはなくては困るアイテムです。
焦げない、汚れないから、焼き料理蒸し料理に大活躍です!

薪ストーブの方向、間違ってますよね。
翌日に気付いたけど後の祭りでした(*_*;
次から、気を付けます。

ピルツは、薪ストーブの幕よけさえなんとかなれば、幕が斜めになってるから、他の幕より煙突から距離出て適したテントだと思います。穴開けといてなんですが(笑)
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年12月21日 10:16
こんにちは

冷凍たこ焼きをたこ焼き器で温めるのもおつですね~
やろうかなぁ~
なんかいかにも作った自慢しそうなわたしですが…(笑)
たこ焼き器・・・購入リストに入れておこうかなぁ・・・

クッキングシートとアルミホイルなど
無いと焦りますよねー
キッチンペーパーとか探してしまいます(笑)
キャンプだけどキッチン用品はなぜか
家と同じものがないと落ち着きません(笑)

友人のダンナさん(自衛官)に
「不便を楽しむもの」
って言われたけれど…(笑)
ないと困るものがあるから荷物が多いのかなぁ?

のどかですね~
行ってみたいキャンプ場です
Posted by みぃにゃみぃにゃ at 2014年12月21日 12:20
こんばんはー。


しげしげと、煙突の写真を見ましたが、やはり、真っ直ぐ上かやや離すような角度で煙突を立ち上げればよかったのではないですかねー。
多少火の粉が出てもこの距離なら大丈夫なはずなんですけどねー。
あとは、真っ赤に燃えた時に煙突からどの程度火の粉が出ているかを目視するぐらいですかねー。
後は中子の位置の確認でしょうかねー。

ま、是非、ダンパーで排気調整を頑張ってくださいねー。


PICA系列になった須走・富士吉田・鳴沢等の道の駅はあまりお得感が無いんですよねー。やはり、スーパーが強いんですねー。
Posted by けん爺けん爺 at 2014年12月22日 00:51
みいにゃさん


こんにちは。


もう、すみません、コメント返信だいぶ遅れしました。

冷凍たこ焼きってレンジで作ったことあるけど、べちょっとしますよね。
これ使うと外カリっと、中トロリなんです。
たこ焼き丸いの探すのが大変でしたが・・。
私は自宅で冷凍たこ焼きするのもこれ使いたいですね~。


ホイルとシートは必需品ですよね。
ないと困ります。

私は「不便を楽しむ」っていうよりは、野外でも可能な限り楽と快適を求めてしまうので、荷物が多くなります・・。
不便を楽しむなんて、パパさんかっこいいですね^^
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年12月24日 16:37
けん爺さん

こんにちは。

お返事大変遅くなり失礼しました。

煙突、そうなんですよ。去年は外側に倒すように設置してたんですけど、すっかり忘れていました。次からは気をつけます。

ダンパーも用意したし、きっと次は大丈夫!

あの辺の道の駅はお得感ないですよね~。
現地で安くて美味しいもの買えたら最高なんですけどね!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年12月25日 12:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日川浜キャンプ場。最後までお得なキャンプ場^^
    コメント(8)