ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月18日

天川秋キャンプ③ 撤収&施設紹介

こんにちは。


天川秋キャンプの夜はまさかの電源なしになり、家電キャンパーとしては不安でしたが、

なんとかなりました。

我が家のシュラフ、なかなかの温かさでしたよ。

↓これ2つくっつけて寝ています。

電源の件を管理人さんに聞いたけど、間違って消灯したりもしてないし、

サイトのブレーカーも落ちてないし、結局なんでだか分からず。


電源なしの練習になったからいいんですけどね。


朝ごはんは昨日のお鍋の残りを雑炊にして簡単に。

朝から晴れているから、テントもパリっと乾燥していて素晴らしいキラキラ


思えば、1滴の雨も降らずにキャンプ出来るのどれ位ぶりでしょうか?

湿気もなく快適でした~。


天川のキャンプ場は砂利サイトが多く、めっちゃ気持ちいいです。

ここのサイトは特に手入れが行き届いていて快適でした!


あんまり写真ないけど、施設紹介




炊事場。綺麗です。脇に洗面台もあります。

洗面台があると嬉しいです。



トイレ。これまた綺麗です。











便器こんな感じ。

便器撮る位なら、シャワー室撮れば良かったガーン

どの施設も豪華さはないけど、手入れは行き届いてます。

おばあちゃんとおじいちゃんの管理人さんが腰を曲げながらずっと働いてます。

雑草ひとつ生えてません。






川に下りる道。

ちょっと急だけど、広くて平らだから安心。子連れには重要なポイントですよね。




少し下るとこんな川が見えます。

みのずみ・沢谷といったけど、ここの川も楽しそうだなぁ。

下流なんで、水温はみのずみ・沢谷より高いです。

でも冷たいよ汗もう泳がないでね。



ここはまた来年の夏、必ず行くキャンプ場でしょう。

気になるのはバンガロー集落の裏手にテントサイトがあるので、


バンガロー軍団が騒いだ場合は、そうとう騒々しい夜になるかと・・。


こればっかりは賭けですね。



管理人さんより、「チェックアウトは11時だけど少々遅れてもいいです」


って言っていただいたので、ゆっくり12時アウト。


今回はこのあとキャンパル寄るので積み方が難しかったなぁ。




 

天川の山崩れの現場。

こないだ来た時は道路との間に鉄板がなく、通るのが怖いくらいだったけど、


高い鉄板が塀になって少しずつ復興しています。


それでも、こんな山崩れがこの静かな村で起きたかと思うと胸が締め付けられます。


天川村、今年初めて行ったけど災害の後もおだやかで綺麗な川と優しい人が多くて


我が家は一番好きな場所です。


今年は最後かもしれないけど、また必ず行きます!!



↓クリックしてくれたら嬉しいです↓

人気ブログランキングへ

  

Posted by にしちゃん at 12:00Comments(2)天川村・謎のキャンプ場

2012年10月17日

天川秋キャンプ②

こんにちは。

天川秋キャンプ、川遊びの続きです!

川遊びですが、子供達はおたまじゃくしも小魚もいないので、早々に飽きてしまいました。

もうキャンプ場内にもあんまり虫がいないので、虫とりも出来ず。

カエル・イモリ・おたまじゃくし・トンボ・がいれば喜ぶ子供達なんですが、今回は普段は見向きもしない

コオロギ捕まえて遊んでいましたが、やはり不満らしく

「このキャンプ場は35点」とかなり辛口でした。

私としては清掃も行き届いていて、広々してるし、融通もきくしかなり高得点キャンプ場なんですけどね。


冬のキャンプは天川だと子供が飽きるかな?



パパが川遊びで身体が冷えたんで、3時過ぎにはお風呂に行きます。

いつもは天の川温泉だけど、今回はみずはの湯とかいう名前の薬湯風呂です。

温泉ではなようですが、この日は貸切で、綺麗なお風呂で気持ちよかったです。

ただ、私はやはり温泉が良かったなぁ。

今度は洞川温泉に行ってみようと思います。





帰ってきて、売店で薪を買います。


その後、夕飯の支度。

今夜はとんこつしょうゆ鍋に、ポテトフライにナゲット、それにサラダ。

我が家にしては少ないと感じたあなたは鋭い。


実は最近、私の体脂肪がオーバーエイジしているという衝撃の事実が発覚

パパに「異常だ・・・救急車呼べタラ~

と過呼吸の時より心配されているので、しばらく満腹道場キャンプはお預けですダウン

机いっぱいに料理を並べないとテンションが上がらないため、写真もありませんが

それでも結局食べ切れなかったんで、適量って難しいですね。





夕飯終わったら久々の焚き火タイム。

これがなかなか着火しない薪で、たまたま着火剤もきらしていたので、

子供達に小枝や松ぼっくり探ししてもらいやっと着火爆弾

苦労したけど、子供らはここが一番盛り上がったような。

久々に焼きマシュマロして、ゆったりとした時間を過ごしました。


このあと、9時になりキャンプ場は消灯タイムでしょうか・・。

外灯が消えます。うちのサイトの電球の明かりも消えます。


・・・なんでサイトの明かりまで消えるんだ???


どうしてだか分からず、借りていた電源が使えず、頼みのホカペなしで寝ました。


まだなんとかなる寒さだったので、大丈夫でしたが真冬だったら大変でした。


夜中に鹿がキュンキュン鳴いてました。

鹿の声ってけっこう大きいですね。恋の季節かな?


↓クリックしてくれたら嬉しいです↓

人気ブログランキングへ


  

Posted by にしちゃん at 16:01Comments(12)天川村・謎のキャンプ場

2012年10月16日

天川秋キャンプ・記念すべき50日目!

では、我が家にしては珍しく間のあいて3週間ぶりのキャンプレポ行きます。


記念すべき年間50日目突破キャンプの会場に選ばれたのは、天川村の謎のキャンプ場です。


私の体調もいまひとつだったんで、当日は無理せず9時出発車


さすがのパパもこの日ばかりはたたき起こしたりはしませんでしたが、キャンプやめとこうとも言いませんシーッ


↓続きの前にランキングへどうぞ↓

人気ブログランキングへ


買出しも全く行ってなかったので、途中のAコープに立ち寄り。


いつも天川村行くときは村役場の方から来るんですが、今日は道を変えてみました。


近いかと思いきや、道が狭くてノロノロ運転なんでいつもより時間がかかり


11時半位に到着ドームテント




前日予約の電話していたのですが、ちょっと耳が遠い管理人さんだったので


大丈夫かなって思ってたけど大丈夫でした。


受付のおばあちゃん、キャンプ場の管理人さんというより、普通のおばあちゃん。


癒される雰囲気をお持ちです。



あんまり説明する気力はないらしく、ゴミ袋を渡して「どこにでも張っていいよ」


とのことで、自分でサイト選びます。


他にキャンパーさんもいなくて、選び放題です。日当たりのいい場所をゲット晴れ



この冬もお世話になりますヴェレーロ5。我が家の冬はこのヴェレーロお座敷スタイルで決まりです。

我が家のお座敷スタイルを説明しますね。

吊り下げ式のインナーテントを装着しないときの広さはこんな感じ。

大人数のグルキャンの時はリビングとしてのみ設営し、お座敷&椅子スタイルでワイワイいけます





長男、お邪魔ですが、コールマンのリビングフロアシートを敷きます。

以前はレジャーシートでしたが、かさばるし、立ち上がりがないから砂や芝が入り放題。

雨も浸水したらイヤなんで、高いけど買いました。買ってよかったですよ。







リビングフロアシートの上に、IKEAのラグとニトリのホットカーペット用のラグを敷きます。


ここまですると足元から寒さが上がってくることはまずありません。


ホットカーペットは寝室で使うので、リビングには敷きませんよ。



フジカ・自作?テーブルを並べてサイドがキッチンです。

冬はツーバーナーなどは持ち込まず、ワンアクションテーブルにカセットコンロのみのシンプルキッチン。



コールマンのファイアプレイスもフジカまわりにいい感じです。




この日、25ほどあるテントサイトにお客さんが来ることなく、管理人さんが見回りにくることもなく

だったので、かなり広々と使わせていただきました。



この日は天ぷらうどん。パパが「あったかいうどん食べて、身体をあっためなきゃ」


って事で、温かいうどんです。確かに肌寒いし、子供達も長袖になりました。


季節が進むのは早いですね・・。

あ、違った。


我が家はまだ初夏モードでキャンプ来てるんだ。



身体を温めたパパが意気揚々と向かった先は・・・そうです。





秋の天川・・綺麗です。冷たそうですZZZ…


本当に泳ぐの??という心配半分、ここまで来たらブログのために泳いでな、という気持ち半分。


尻込みしたら渇いれたろ~と思いきや



本人やる気マンマンビックリ


私のブログは見ていない、といいつつ思いっきりブログに載ることを意識している気が・・・






しつこい怒





こちらは10月中旬の天川の正しい遊び方。


我が家では水辺では念のためライフジャケット着用。




こちら10月中旬の天川の正しくない遊び方。

 
良い子はマネしないようにしましょう。




あれ?戻ってくるの?




やはり冷たかったらしい・・ガーン


しかし懲りたかと思いきや、「やっぱり日陰は寒いな」


との名言を残し、ちょっと上流の日向を目指して移動、そこで泳いでましたタラ~




もはや追いかける気も、望遠で撮るつもりもなかったのですが、奥の方でホーホー言いながら泳いでましたよ。


ライフジャケットを着けて命を守っているつもりが、心臓発作というリスクに全く気づいていないパターンZZZ…



本人、かなり満足したらしく「悔いなし!」と言って川から上がってきましたが、次また泳ぐと言い出したら


さすがに全力で止めたいと思います。


長くなったんで続きます!  


Posted by にしちゃん at 12:13Comments(17)天川村・謎のキャンプ場