2014年08月21日
長期キャンプ⑤撤収と長期キャンプの食材について


にほんブログ村
こんにちは。
広島で、大規模な土砂災害がありました。
今年はこういうニュースが多くて、とても胸が痛みます。
長期キャンプレポの続き、4日目は長野から大阪に移動します。
①はこちら
②はこちら
③はこちら
④はこちら
大阪で友人と合流するので、早く会いたい私たち。
朝ごはんは前日の夜においなりさんと、生ハムの手まり寿司を作成。
撤収もあらかた済ませて、8時過ぎにアウトです。
管理人さんはまだいらっしゃっていなかったので、ご挨拶は出来ませんでした。
名前を伏せている以上施設紹介は不要と思いますが、
川の恩恵を存分に受けているこのキャンプ場。
ちょっと惜しい所もいくつかありますが、いつまでも残っていて欲しいキャンプ場です。
予約は電話でしましたが、十分に伝わっていなかった点も多く、
ちょっとドキドキしましたが、きっと普段はのんびりひっそり営業されていて、
繁忙期の忙しさは年間のほんの一瞬なんでしょうね。
また予約する事があったら、念入りに確認してから訪れたいと思います


インター入る前に看板が見えてきたこの「チコリ村」に寄り道。
こないだテレビに出てたから、ここでお土産を買うことに。
チコリなる野菜を良く知らなかったけど、試食したら美味しかったのでお買い上げ

ついでに大好きな岐阜の名産品、「鶏ちゃん(けいちゃん)」も2パック購入。
1パック購入ごとにもやしが1袋貰えるというので、2つ貰いました

そしてレジで他のものを一緒に会計してると、「サービスです」
といって、かいわれ2パックともやし2袋つけてもらいました

さらにパパが別で会社へのお土産を買ったら、
またまたかいわれ2パックともやし2袋が・・

合計もやし6個にかいわれ4つをサービスで頂き、
カラにしたはずのクーラーボックスがもやし&かいわれで埋まるという
想定外の事態に(笑)どーすんのよ、これ。
綺麗な施設だったので、キャンプ場のコテコテのボットントイレで、
すっかり腸の動きが停止していた長男君もおトイレタイム


下界の暑さにびっくりしながら、ルンルンで大阪に向かいます。
懐かしい大阪に入り、川西で買出しします。

買出しといえば、我が家の夏キャンプでの途中買出しは基本的にしません。
キャンプ前に全メニューをノートに書き出し、食材の下準備をした上で
すべてキャンプ前にやるようにしています。
土地のモノを食べたいって気持ちはあるんだけど、
夏はずっと川で遊んでいたいっていうパパの強い希望です。
そんなわけで、メインのモビールクール30リットルには生鮮食品と加工食品を。
生鮮食品は最大でも2日目までには使い切る量で、
あとは、ベーコン・ソーセージ・焼き豚など加工食品を多用します。
ナゲット騒動で、加工食品への疑念が晴れずモヤモヤしながら使っていますが・・。
![]() ☆★全国送料無料★☆AC100V、DC12V、カセットガス3通りの使用ができます。夏場のアウトドアに... |
間違いなくいいものなんだけど、高いのよこれ。
モビールクール購入編はこちら
モビールクール検証編はこちら

クーラーボックス(50リットル)は凍らしたペットボトルと調味料・野菜なんかを。
凍らしたペットボトルは3、4本保冷袋に入れてクーラーボックスに入れると、
3日目でもまだ氷が残っていましたよ。
調味料程度のものなら、この氷を順番に使ってクーラーボックス内を冷やしています。
それと、籐のバスケットには粉モノや麺類など常温で保存できるものを。
ビールなんかもここにいれて、飲みたい分だけモビールクールに入れて冷やしています。
合計100リットルも食料抱えていくので、細々と食べれば1週間はなんとかなります

モビールクールがなかった時も、3泊4日だったら氷以外の買出しはしないでキャンプしてました。
女子としては、地元のスーパーで買出しっていうのも魅力的なんですけどね・・。
男子優勢の我が家の買出し事情はそんな感じです。
そんなわけで、スーパーで買出しを済ませて、1年ぶりに大阪キャンプ。
長くなったので続きます。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
ずっと川で遊んでいたいから買出ししない、っていう潔さが凄いです。
我が家は、ホテル代わりにテントを使っている
「なんちゃってキャンパー」なので、
お昼ごはんは観光先で食べ、帰りに温泉&スーパー
という行程です。
純キャンパーを見習って、1日中キャンプ場で過ごしてみたいけど・・・
大阪編も楽しみにしています。

いつもながら、すごいですねー。
うちでは、何よりも先にビールが冷えていないと反乱がおきます(^^ゞ
ですので、レトルトなどが多用されていますねー。
冬なら鍋でつないでいけるんですが・・・・。
ま、夏はクーラーに逃げ込みたいので長期キャンプは難しいのかも・・・。
モビクール、いつもWild-1で触っていますが、値段がねー(汗)
幕辞めてこれにするかなー。
それにしても、おまけでカイワレ&もやしですか。サラダ&浜松餃子ですかねー(笑)

事前にいるものを準備しておいて
「現地買出しはしない」
お気持ちはよく分りますwww
うちも似たようなもので
基本的には全て事前準備した物の持ち出しですw
だって、後で買ったらクーラーに入れられないしw
(クーラーの上にも荷物が載ってるため)
私も早く次のキャンプに行きたいなぁ(><;

モビクーを勧めておいて自分では買ってないヤツです。
真夏だけ、真夏だけって自分に言い聞かせて納得させてますよ(笑)
私も買い物は事前に準備しておくタイプだけど、理由は「下ごしらえしておくと料理が楽チンだから」かな。
ゴミも少なくて済むしね。
でも、地方のスーパーって品揃えが違って楽しいし、地域貢献にもなるので寄るようにはしています。地物の果物とか買うのが楽しみ。
これからだと梨や柿みかんだねー。

キャンプ中の買い出しは出来ればしたくないかな?
ケースバイケースですが、暑い時期は途中で買い出しした方が安心できますね。
にしちゃん家の様にカセットガスで
冷やせるクーラーボックスがあると良いのですが。
写真に写っているネイチャートーンズも新製品が色々出てますよ!
ちなみにトライポッドを見て一目惚れ、でポチっちゃいました。
では(笑)
友人も持ってますが、我が家では置くとこに困りそうです(^^;)
あと男子ですが、現地のスーパーで買い出しするの大好きです。
現地ならではの食材探すの好きですし、卵とか牛乳の値段みて
現地の物価調査したりします(笑)
こんな男子(もういい歳ですが)おかしいですかね?

やっぱモビクーいいですよね。
以前は欲しいな~って思ったけど、サイズとお値段で断念ヽ(´∞`)ノ アウアウ。
キャンプ場で飲み物を冷やせるのがいいですよね。
やっぱ氷を作れちゃうってのも凄いですね。
でも、2泊3日までしかしない我が家にはオーバースペックかな~。
新しいクーラーボックス手に入れたので、当分はそれで頑張りますww

保冷工夫しつつ細々食べて一週間ですかー。
って全然細々じゃなーーーい∑(゚Д゚)
ぽっと出が連日コメすいません。
書かずにいられませんでした(笑)
飛騨の人間として鶏ちゃん推しは嬉しいかぎりです*\(^o^)/*
来年もこのキャンプ場に行って、レポして下さい。
もうお腹いっぱいなのに、これから後半が始まるのですね。

食材の仕分けすごく参考になりました!
食事のメニューを事前にノートに書き出すのいいですね!
事前のイメトレにもなるし、キャンプの記録やレシピノートにもなりますしね。
ぜひうちもやってみます!
こんにちは。
観光&キャンプも素敵なスタイルですよね!
キャンプも人それぞれですから、全然なんちゃってじゃないように感じます!
せっかく遠方に行って観光もしないで、地元の物も食べず、私達のスタイルに疑問を感じる時もありますが、今は川とキャンプにまだ夢中なので、しばらくこのスタイルかな。
そのうち飽きてきたら、そちらのスタイルになるかも。
でもちょっと経済的に負担が増えそう~…。

こんにちは。
けん爺さん、絶対モビクーオススメですよ。
ビール常温で持っていって冷やして飲めますよ~♪
うちはお酒あまり飲まない分、肉貯蔵庫になってます。
あぁでも、コテージのクーラー&冷蔵庫には勝てないな!

こんにちは。
確かにクーラーの上に荷物満載ですね。
私は下ごしらえとか全部やっても、買い忘れが多くて、行きにちょっと買ったりするけど、荷物入れるの苦労しますね。
今週行きたいけど、天気の様子を見ています。

こんにちは。
モビクー買ったけど、大正解でしたよ!ありがとう♪
確かに、時間短縮とゴミ軽減になるね。
私は料理作るのがスッゴい遅いから、下ごしらえしなかったら日がくれても食べられないわ(笑)
地元の買い物は帰りに必ずするよ。
牛乳、豆腐、卵は必ずチェックする!
モビクーあるから、安心して買います。

こんにちは。
暑い時期は、生ものは危険ですね。
クーラーボックス時代は、肉とかは2日目がギリギリでした。
ネイチャートーンズ、新製品全部チェックしてますが、今年はポイント以外ではキャンプ用品の買い物しないと決めたら、全然買えなくなりました(笑)

こんにちは。
スーパーの買い物を楽しんでくれるなんて素晴らしい!
私も地元の食材とか大好きです。
うちのパパは、パン屋とか変わったお店に入るのは好きみたいです。
モビクー、普段はお米なんかを冷やしてます(笑)

モビクー、確かにすばらしいけど、値段も素晴らしいですからね。
私も、しょっちゅう連泊するのでなければ、手が出ません!
新しいクーラーボックス凄いですねぇ。しらすさんも自作でしょう?物作りが出来る男子は素敵ですね。

こんにちは。
素晴らしいツッコミをありがとう♪
これでもずいぶん細々になってきました(笑)
最初の頃は肉肉肉で、怖いメニューばかりです。
すっかり常連コメンテーターになって頂いて嬉しいですよ♪
ありがとうございます!
鶏ちゃん、美味しいですよね!
岐阜に行ったら必ず買います(^-^)

こんにちは。
来年も行くかな?行くかも。
トイレだけが、私達を躊躇させます。

こんにちは。
ノートにつけるのいいですよ!
調味料とか使う調理器具も書き出せば無駄もないし♪
それでも忘れ物したりしますけどね。
