2015年04月13日
小川はこれからどうなるの?


にほんブログ村
こんにちは。
小川キャンパルが破産申請して事業を新会社に譲渡するってニュースについては
色んな人がブログで書いていたからあえて書かないでいたけど、
さっきY&Kさんのブログ見たら新会社のHPが出来たって知って、
さっそく見に行きました。が、全然充実していないHPで良く分からず・・・。
会社名に小川は入らないようなんですが、今後ロゴに小川って名前は残るんでしょうか?
どっかの家具屋のお父ちゃんが社長になるのか娘が社長になるのかが
最近ニュースになっていましたが、私にはそんなのどーでもいいんです。
私の小川はどうなるのか?
我が家が現在もってるテント、6個中4個が小川なんです。
タープも小川、シュラフも小川。もしかして我が家って小川党?
名前がなくなるのは寂しいなぁ・・。
これから小川(キャンパルジャパン)はどうなっちゃうんですかね。
どう見たって不親切な説明書はもっと分かりやすくなるのか?
ちょっと野暮ったいテントももっとモダンな感じになっちゃうのか?
「少々ダサいけど、職人が作ってる質のいいテント」
ってイメージを勝手に小川に抱いていた私としては、名前もカタカナになっちゃって
なんだか寂しい気分・・。
ナチュラムにもうピルツ23は売っていなかった・・・ショック・・。
ヴェレーロは売っていたけど4年前よりだいぶ高かった・・。
![]() [ 小川テント 小川キャンパル ogawacampal | 小川 テント 小川 キャンパル ogawa campal | アウ... |
楽天ではまだ売っていたよ。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
小川駄目なんだ。全然知らなかったよ。
小川の製品って、どちらかというと玄人好みで、ちょっとお高いしね。
製品は良いんだけど。
随分前、転職活動をしたときに当時の小川テントが採用してくれました。懐かしい。
結局、断ったんだけどね。
随分と酷いHPでしょ_| ̄|○
残念ながら職人気質の欠片すら感じなかったねー・・・
僕も小川好きだから、なんだか残念です。
こりゃ〜ピーカーに変更かな?笑

私も小川派なので、今後がすごく心配です。
小川のテントが好きになっちゃうと、他のメーカーに手を出すのが難しくなっちゃいますよね。
ピルツ9の赤が欲しくて何故か先にPVCシートだけ買ってしまった私はどうなるのでしょう?
ところで、その他に今年になって私が買ったキャンプ道具って、
マーベラス(緑)、エルパソのラグ、コールマンのキャンプオーブンとリビングフロアシート、Meltecのポータブルバッテリーとフジカちゃん、、、
って、あれ? 誰かさんの影響受けまくり?
嫁からも、にしちゃんママとなんかあんの?なんて言われてます。 ^^;
なんだか、よくわからないHPだったね。
でも、会社としても何が受け渡されたのかわかっていないのかもね。
ショールームに置いてある商品だけ売っているような感じですし。
ショウルームのスタッフの手作り感満載といった感じでしたね。
なんせ、無料HPショップですから。
まあ、もう少したたないと先は見えてこないでしょうね。
それよりも、修理を含めたサポートがどうなるのか、どのようなルートになるのかが心配です。
勿論、新商品も欲しいんですがねー。

私も小川ユーザーとしてはどうなるか心配です。
修理とか受けてくれるのかなあ。
ラナは大事に使おうと思うわ。

まだできたばかりとは言え、ホームページのデザインはいまいちだし、在庫処分だけみたいなのは悲しいですね。
国内の生産拠点が赤字だったみたいで、おそらく海外生産のみになるんでしょうけど、新製品の開発とかどうなっていくのでしょうね?

HPみてホントガッカリしました。。。
会社が変わってもきっと何も変わらないと、
何処かで思っていましたから・・・
商品やコンセプトが変わらないことを祈ってます

ほんと、どうなるんだろうね~~
我が家は、テントは小川!!と決めていたので他のは持ってないし、次のも小川と思っていたのでどうしようかね~~
そろそろ、雨漏りしだしてきてるから考えないとなんだけどね。。。

わが家もダンナさんが心配していました。
「小川が~(T_T)」って言っていました。
次欲しいって言っていたのが小川だったので残念がっています。
日本の職人技が、消える気分ですね~

こんにちは。そうなんですよ、だいぶ前にまず親会社ていうか母体からおかしくなって、グループ全体がダメになったって感じですかね。それでも天下の小川だもん、事業継続で大丈夫だろうと思っていたんですがヤバい感じですね。
小川テントから内定貰ってたなんて凄いなあ。
私はアウトドアメーカーに勤めたいから羨ましいです。
でもつぶれちゃったから辞退して良かったのかな?

小川ショックですねえ(T_T)
我が家も小川ユーザーでウサギの名前までラナチャンなのに…
キャンパルジャパンのホームページ見たけどひどいですねえ。
つぶれる寸前にワイルドなお店に小川注文してるんですよ。
もちろんまだ届いてないからキャンセルかも知れませんね。

こんばんは。
しょっちゅうYさんのブログでネタ探ししてすみません(笑)
しかし衝撃的なHPで記事にしないわけにいきませんでした。
ひどいね~。小川の元社員さんも悲しいでしょうね。
ピーカー・・・ですか・・・人のこと言えませんがなんとなくそういうイメージではないような(笑)

こんばんは。フルネームでご登場ですね^^
れのりおパパさんも小川派ですか?私もメーカー関係なくほしいものだけ買っていましたが結果的に小川派ですね。小川のテントってミーハーな感じがしなくてすごく好きです。寂しいなぁ・・。あぁいうメーカーを作ろうと思ってももう作れないですもんね。
しかしテント買う前にシート買うって・・すみません笑っちゃいました。
でも大丈夫、きっと入手困難になるからヤフオクとかで高額でサバけますよ^^でもピルツ9の赤はもう入手できないのかな?それは残念ですね。
それにしても奥様のは誤解にしても、夫婦の会話に私が出てるのが不思議な気分ですよ。ありがたいです^^
キャンプ道具が被るのはきっとれのりおパパさんと私の好みが似ているんですね。

こんばんは。
あのHP、ある意味破産申請のニュースより私には衝撃的でした。
うーーーん、もしかして新会社って小川のことなんも分かってないのかな?ただのショボいアウトドア老舗メーカーだと思ってないかい?って感じです。
杞憂に終わることを祈りますがしばらく迷走しそうですね。

こんばんは。
心配ですね~。修理とかどこでするんだろう・・。
私も今あるテント大事に使います・・。
大阪キャンパルの大将とかも気が気でないでしょうね。
あそこ、日本で一番小川製品売っているショップみたいなんで・・。

こんばんは。
あのHPは衝撃的でしたよね・・。素人が作った感じですもんね。
国内の生産拠点が赤字だったんですね。そういえば、シュラフを2つ連結して使っていたのが手狭になったのでもう一つ追加で購入したら色が違うから小川の社員さんに聞いたら「これが国外生産の品質なんですよね~。色が安定しない」って言ってました。
あのときからゴタゴタしてたんでしょうね・・。
もう昔の小川には戻れないのかもしれないですね。

こんばんは。
こんばんは。
私も会社変わっても、中身は変わらないと思ってましたがあのHP見てん??これヤバいかな?って思いました。
うち小川以外の幕が少ないのでリスク分散するべきでした・・。
修理とかスノピみたいにはいかないんだろうな~・・。

こんばんは。
mayumiさんとこも小川派ですもんね~・・。
小川の幕買っとけば安心みたいなところありましたから途方にくれちゃいますよね。
そういう人多いでしょうね。新会社がいい仕事してくれるのを期待していたんですけど、どうも怪しい雲行きになりましたね。

こんばんは。
みぃにゃさんちの次の幕は小川のはずだったんですね。
思えば2年前から冬場の割引販売をやめたり、ガタガタしてたんですけどね。我が家が幕を買いまくっていた時期が一番いい時期だったのかも・・。
職人のイメージがある会社名から小川の文字が取れたら魂抜くようなもんですけど、あのHP見る限りではもう昔の小川には戻れないのかもですね。

こんばんは。
あらら・・ウサちゃんの名前にまでつけたとは生粋の小川派なのに残念ですね・・。
そもそも説明書とか見ても無骨で不器用な会社でしたから、あのHPもその流れと思いたいですけど、それにしたって「閉店セール」感丸出しでしたよね~。
注文していたのは届くといいですね。もう入手できないかもしれないし・・。

小川キャンパル東京ショールームもなくなるそうです。
先程、キャンパルジャパンの社員さんから聞きました。
今週末から順次、今期の海外生産分が入荷するそうなので、それが最後になるかもしれませんね。
アフターサービスは期待できそうにありませんが、私は買います。最後(?)の小川。
キャンプ始めたい初心者で、にしちゃんママさんのブログみて勉強させてもらってます。
茨木!!!って書いてあって嬉しくて
あつかましくコメントしちゃいました。

こんばんは。
ショールームも閉鎖ですか・・・一度いっとけば良かったなぁ。
新製品も発表していたのに、どうなっちゃうんだろう。
今週末から最後の販売と聞くと、欲しくなるもんですね。
私はロッジシェルターが欲しいです。
れのりおパパさん買うんですね。
最後のチャンスですもんね。大事にしてくださいね。

はじめまして、コメントありがとうございます。
これからキャンプなんですね^^
そして茨木の方なんですか?
私埼玉出身ですが、生まれ育った埼玉より茨木が好きです。
いいとこですよね~。
