2012年10月18日
テントに・・
こんばんは。
ブログに書こうか悩んだけど、やっぱり書きます。
皆さん、テントにカビ生やしたことありますか?
私はあります。
先日の天川キャンプで、3週間ぶりにテント出したら
インナーテントのメッシュ部分を中心に白いカビが点々と・・

めっちゃショックです

↓可哀相と思う方はクリック↓

人気ブログランキングへ
とりあえず拭いて、乾かしましたがこれでいいんでしょうか?
パパは
「やっぱり3週間もキャンプ行かないと駄目だな。毎週行かないと」
と毎度のちょっとズレたトークを展開してましたが、
前々回の近露キャンプで、インナーテントは吊り下げ式のため、濡れずに済んだことを
いいことに干さなかったのが原因と思われます。
私はハウスダストのアレルギーがあるため、見るだけで加藤茶みたいにくしゃみ出そうです

どなたか、テントにカビ生やしてから復活させた方いますか?
安いかも。
日にあてて 拭き取りぐらいかな
取れないのは放置(笑)
ボンゴフレンディ寝室の内側にカビがあるのよ
どうしよ(笑)
昔のテントはコットンとかで、普通にカビてましたよ。
乾燥撤収できなかったときは、帰ってからすぐに干さないとカビちゃいますよね。
カビキラーはテントに使えないかな?
最近広告している水を入れて風呂場のカビを撃退するのとか、使えたらいいのですがどうなんでしょうね。
こんばんは。
PINGさんもカビ生えキャンパーなんですか??
なんか立ち直った!!
元気になりましたありがとうございます!

昔のテントは大変だったんですね。
コットンはカビるんだ・・・今度買ったチェアがコットンなんですけど
要注意ってことでしょうかね。
テントを何個も持っていないので、カビキラーとか薬剤使う勇気がありません・・。
もはや共存するしかなさそうです。

白いカビ?
メッシュ部分だから白くても気づいたのですか?
うちは、アメドのインナーテントの入り口付近に黒い点々が・・・
汚れかと思い、拭き取ってみましたが取れず
あ~カビだわっと、あきらめました。
繁殖しないよう必ずインナーテントは
帰ってからも干すようにしてます。
なんとなくショックですよね・・・
最初は綿毛みたいな白いフワフワが目に付いてなにかの
繊維かなぁと・・よく見たら・・目が飛び出ましたよ。
ショックですが、意外にもカビテント友達が沢山いて
立ち直りました。

わが家もヴェレーロですので、よ~くわかります。
インナーテントの乾燥などは、どうしても“ついで”になりがち!
しばらく使ってないので、広げてみようと思いました^^
我が家も、この前ピルツに黒い点々が付いてるの見つけてしまいました。
メッチャ、ショックですよね~。(ノ_・、)
多分、海山で雨の後、直ぐに撤収して2週間そのままにしてたからだと思います。
色々調べたのですが、とりあえずアルコールやエタノールでカビを死滅させ、これ以上増えるのを防ぐのが先決みたいです。
色は中々落ちない様で、私も何か良い方法が無いかと、探してるところでした。

こんばんは~。
吊り下げ式だから・・ってつい油断してました。
でも確かに湿度もひどい日だったから干さなくちゃいけないですね。
気をつけます。

こんばんは~。
カビ生えキャンパーの会へようこそ~(笑)
皆さん生やしている事が分かり、がぜん元気になりました。
しかし、カビ生えたテントに寝てると悲壮感漂ってきそうなんで、
なんとか色だけでも落としたいと思います。
とりあえず、アルコール持参してみます!
