2016年08月03日
夏休みの自由研究(工作)は今年もこれ


にほんブログ村
夏休みの宿敵、それは宿題。
「夏は遊ぶものだ」という狂った哲学を持つ我が家は、長男君の塾は夏休みと同時にお休み。
週末はキャンプもしくはレジャー、平日はのんびりして児童館に行ったり庭プールしたりしています。
心も身体もしっかり休ませる必要があると思うので勉強の事はあんまり言わないようにしています。
子ども達は親がこんなだとかえって焦るのか、ドリルしてたりしています。
そんな夏休みでも最低でもやらねばいけないのが宿題で、難関なのが作文と自由研究。
作文はいざとなれば私が耳元でささやいてやろうと思っているんですが、自由研究はそうもいかず。
幸いうちの学校は市販の工作キットでも可、というゆるい学校なんでいつも市販品を利用してます。
今年は科学系の研究ものに挑戦してほしかったのですが、やっぱり今年も遊び系の工作になってしまった。
![]() わたしのコリントゲーム / 夏休み 工作キット 自由工作 自由研究 手作り 工作 低学年 高学年 小学校 ゲーム盤 木工 木製 宿題 |
次男君はこれ。
![]() 紙 ビー玉あそび コロコロガーレ / 夏休み 工作キット 自由工作 自由研究 手作り 工作 低学年 高学年 小学校 |
そして長男君は去年に引き続きこれ。安くて大変よろしい。
私がいいなと思ったのは
![]() ランプ 手作りファンタジーランプ エッグライト付 / 夏休み 工作キット 自由工作 自由研究 手作り 工作 低学年 高学年 小学校 ランプ |
キャンプ場で作って夜に灯したら綺麗だろうな~とこのランプだったり、
![]() 時計 / 夏休み 工作キット 自由工作 自由研究 手作り 工作 低学年 高学年 小学校 無地 木彫 木工 |
海や川で石や貝を拾って時計なんていいんじゃない??とさりげなくゴリ押ししたのですが、残念ながら却下されました。
私は毎年貯金箱だったような気がするな。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
私の中学生息子は、言わないと宿題すらしません!
困ったもんです。
中学生も理科の自由研究があるのね。
ビックリしました(笑)
何をやるかは?ですが。
こんばんは。
うちの子はわりと勉強は自分でするのですがそのかわり生活力がまるでありません・・。靴下脱ぎっぱなし、食べっぱなし、忘れ物ばかり・・困ったもんです。
私の頃も自由研究ありました。なんか適当にやったら科学展みたいなのに出展された記憶があります。
だいたい親がやっていたような・・(笑)
