2015年12月20日
楽しく生きる。


にほんブログ村
こんばんは。
今日は我が家のビックイベント、ピアノの発表会でした。
次男君は3曲、長男君はトリで4曲上手に弾きました。
1年半前に始めたピアノは私と子供にとって大事な存在です。
こんな私でも一応教育方針があって、それは「楽しく生きる」こと。
子どもにはやりたいことをさせています。逆に言えばやりたくないことは極力させてません。
長男君は多趣味で、なんでもやりたがるのでお稽古も「スイミング・ピアノ・サッカー・英語・家庭教師」と沢山。
次男君はのんびりなんで、「スイミング・ピアノ・英語」
ふたりとも全部楽しいみたいで、「勉強しろ、練習しろ」って言った事たぶんないと思う。
ピアノの先生もそういう「楽しむ」事に重点を置いて探し出したので、本当に素晴らしい先生なんです。
「音楽を一生の友達にして欲しい」と先生が言ったのを聞いて、ここだと決めました。
そんな先生だから、子どもが好きな曲を子供に合わせてアレンジして弾かせてくれます。
発表会のために弾くんじゃなくて、弾きたい曲を弾くからみんな楽しそう。
私も習って1年、歩みは遅いけど楽しく弾いてます。
嫌な事があっても音楽弾いていると無心になるし、落ち着きます。
子ども達は何考えて弾いてるのか楽しいけど、そんな存在になっていったらいいな。

今日は私の実父と祖母が発表会に来てくれたので、そのあと我が家で打ち上げ。
祖母の父親(私の曽祖父)は音楽学校を経営していたらしく、祖母にとってひ孫がピアノを弾くのは嬉しいみたい。
数少ない、ばあちゃん孝行も出来ていい一日でした。
キャンプ関係ないね・・ネタが切れていると言えばそれまでですが、「楽しく生きる」ってキャンプも含めた私のテーマです。
経済的にはちとつらいんですが・・わがままに生きれることに感謝。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
ピアノ、血筋ですかね。
ならば、もっともっと旨くなるかもね(笑)
我が家も勉強は別にして、本人がやるって言った事はやらせるようにしています。
継続は力なり、かな?
ピアノ弾きたいです。
私も多趣味になりたい。
やりたいことは、ゴルフ、フットサル、水上バイクなどなど・・・、
どれも金銭的と体力的に無理だな・・・。

趣味がなく大人になった自分にとって、そんな出会いはTVしか見たことが無かったですねー。
だからこそ周りには色々と守備範囲を広げていってほしいですよね。
数少ない趣味はSFの読書だったんですが、老眼で昔買った本は読めず・・・。新しい本に買い直さないと(^^;)。

血筋なのかなぁ。私には一滴も流れなかったみたいですけど。
私は勉強も趣味も食べ物も基本はやりたいようにやらせてます。
やらず嫌い、食わず嫌いは嫌ですけどね。

こんばんは。
ピアノって先生とのめぐり合わせが肝心ですよね。
うちの妹も先生と相性が悪くて泣きながらピアノしていました。
うちの先生は好きなようにやらせてくれるから楽しくて仕方がないみたいです^^

こんばんは。
ピアノ、私が始められたんだからこんたさんだって弾けますよ。
なんでも遅いってことはないんだなって今更思います。
経済的な負担だけは立ちはだかりますね。

こんばんは。
私も30過ぎまで無趣味だったから子供生まれた後世界の色が変わりましたよ。
今はあれもしたい、これもしたいで時間がない!
SF、私もちょっと呼んでいた時間がありました。アシモフとか。
