2014年07月03日
夏休みの自由工作を今から考える!だって毎年じたばたするから・・。


にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
こんばんは~。
東京は先ほどから雨が降り始めました。
今日の午前中はお天気だったし、そんなに暑くもなかったので、
庭の桃の木の枝を短くめった切りにしました。
桃の木ってすぐ成長するから、ベランダに枝が入ってきちゃってきりがないんで、
6メートル位のを3メートルまで伐採。
その後エアコンの洗浄をして夏準備。
さらに調子が悪くなっていた食器洗浄機を解体したりして、
今日はお父さんみたいに働きました!
力仕事は私の仕事になってしまいました

あ、前置きが長すぎてごめりんこ。
誰かにこの敢闘を聞いてもらいたかっただけです。
さて、明日から楽天セール始まりますね。
ボーナス後だから、みんな大きな買い物するのかな?
うちは、特に大きな欲しいものはないんで、ひっそりしてますが、
夏休み前にこんなんを買いました。
コリントゲームってなんなん?
これは長男君の。
![]() 自由研究 自由工作 夏休み 冬休み 小学校 図工 教材木製の工作キット ガラポン抽選機 |
これは次男君のです。
しかし、これ作ってどう使うんでしょうか(笑)
夏休みの自由工作。
大人も子供も奔走する自由工作。
我が家では、夏休みは遊ぶためにあるので、
夏の宿題はとっとと終わらせて、毎日ひたすら遊ばせたいので、
自由工作も早々に終わらせたい!
去年は地味に研究レポートなんかを私が作りましたが、
今年は2人分だし面倒くさいからお金で解決

これをキャンプ場で色塗りしたりすれば、立派なアクティビティ!?
皆さんもいかが?けっこう色んな種類があって楽しいです。
![]() 自由研究 自由工作 夏休み 冬休み 小学校 図工 教材木製の工作キット 迷路ゲーム |
![]() 自由研究「あす楽」木製の工作キット アクションカースライダー |
![]() 【自由研究・木製の工作キット】「あす楽」木製工作キット ゴム鉄砲 |
![]() 【自由研究・楽しい玉入れゲーム】「あす楽」木製の工作キット オットットゲーム |
![]() 工作キット>科学工作>手作り天体望遠鏡 008613手作り天体望遠鏡【10P05July14】【あす楽対象... |
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
6mの木を3mまで伐採する…
それって、高枝切りバサミとか使うの??
4mの脚立に登るにしちゃん
チョット想像してしまったけど笑。
お疲れさまーw
自由工作なんて、廃材集めて
喜んでするわー……私が♪( ´▽`)
でもうちは〝自由研究〟キラーイ!…私が-_-
さっきも、何するーて話してたとこ。
なるべくお金かけたくないし
キャンプ絡めたいと思うのは病気かな。

ちなみに先日紹介頂いたスマホの充電器、買いましたw
自由研究、ジタバタしますよね~
私はC&Cで作らせて済まそうと思ってたら予約が取れないので、先日ピカで作ったキャンドルスタンドをそのまま出してやろうかと思ってました。
が、今回ご紹介頂いた最後の二つ、イイですね~。
お金で解決!大賛成ですw

こんばんは~。
伐採トークにお付き合いありがとう。
高枝バサミはあるんだけど、枝が太くて切れないから、高枝ハサミ付属のノコギリを取り付けて、ひたすら下からギコギコします。
高所恐怖症なんで、脚立には上れませんのよ。
小さいのこぎりだから、えらい時間がかかるし首痛いし、出世したら植木屋さん呼びたい。
木工、ハルっち得意だもんね~。
私は不器用だしセンスもないから、どうやったって自分でイチから作るのは無理だな。今回も、ボンドだけで作れるのを探しました(笑)

こんばんは。
いいものセレクトショップのにしちゃんです(笑)
スマホ充電器も気に入ってもらって良かったです^^
picaで作ったやつがあるなら、それを出すべし~!
私もこないだのオールフリーキャンプで作った写真たてを出そうと思いましたが、思いっきりサントリーとかオールフリーとか日付が書いてあって断念しました。
工作キット、色々あってみるだけでも楽しいですよね。
端材集めると安く出来るんでしょうが・・お金で解決。楽を取る私です。

でも売ってるのはやめてって
先生に言われたよ!_| ̄|○

うちは、海山に行ったときに管理棟で工作をやらせました。
早くも夏の計画ですか。
長期キャンプが待ち遠しいですね。

草むしりや庭木の手入れはたいへ~んですね。
2週間位前にシジュウカラが巣立ったのを見て、庭の手入れを2時間位したら、夜から翌日にかけて身体中がガタガタになりました。
やり過ぎは身体に悪い(笑)
工作は毎年考えますね。
息子はここ二年ばかりは段ボールで迷路を作ってました。
さすがに三年続けて作るのはどうかと思うので、今年は何をやらせるか考えどころですね。
うちの小学校も買うのはNGです。
スーパーで大豆買うところから始めるとけっこう面白いかなって思って。
2日がかりだけどさ(笑)

そうそう、小学生と言えば、夏休みの工作ですよね。
うちは、娘が2人とも「好きな教科は、音楽と図工」という子で、
夏休みの工作には命をかけていました。
夏休みが始まるずーっと前から、「今年は何を作るか」悩んでいて、
工作キットには見向きもしてくれません。
いつも自分の実力以上のものを構想するのに、のんびりしてるので、
私はお尻を叩くのが大変でした。
まぁ、それもこれも懐かしい思い出。
作品の半分以上は、今も家に飾ってありますよ。
チビは、中学生になった今でも、
工作の宿題がなくなったのを哀しがってます。

私も金にものいわせてた派ですww
キャンプ場で工作させてました
それもない時は石とか貝殻とか拾ってきて、100均のアクリルペン立て的なやつにペタペタしてましたね~
高学年でそれってのは正直どないなんって感じでしたけど^^;
おはようございます。
え~、売っているの駄目なんだ?
厳しいね~。

おはようございます。
海山で工作~。それもいいですね。
今年の夏は、そういう大きなキャンプ場行かないから、工作キットで済まそうかと思っています。

おはようございます。
今年の夏はそんなにまだ暑くないからマシですけど、庭木の管理って大変ですよね~。年を取ったら一軒家は厳しいなと今から思っちゃいます。
ダンボールで迷路ですか、楽しそう。
うちの子も私も工作が得意でないから悩んじゃないます。
買うのは駄目って学校多いんですね。どうしよう、今年からそうなったら・・。

おはようございます。
中学でも私の頃はありましたね。もう何十年前ですけど。
最後食べれるっていいですね!
うちの子もそれならやるかも・・。

おはようございます。
娘さん、工作が好きなんですね。
うちは私も子供もさっぱり・・。センスがないんですね。
パパはそういうの一切ノータッチだし、毎年困ります。
工作キットですら、作れるかどうか不安なんです。
中学は工作の宿題ないんですね。私の頃はあって、中学生にもなるとすごい子は凄いアイデア作品を作り上げていました。

おはようございます。
同じく最後は結局金目でしょ派の人がいてくれて心強いです~。
そのアクリルペンタテに石とかペタペタ・・それでいい気がしてきました。生協で注文してたけど、キャンセルできたらしてみます(笑)
