2014年11月19日
ピルツ23内部レイアウト 2014バージョン


にほんブログ村
我が家の冬のエーステントは、3回目の冬を迎えるピルツ23

ポイント還元で7万円台で購入したのですが、もうあんなに安く幕を買える時代は終わったのですね。
高くなりましたが、いい幕だと思います。
![]() [ 小川テント 小川キャンパル ogawacampal | 小川 テント 小川 キャンパル ogawa campal | アウ... |

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ23
テントはナチュラムの方が安い事が多い。
我が家は毎年幕を買い換えるタイプのキャンパーでないので、
きっとこの幕も長いお付き合いになると思いますが、
大きな幕なので、レイアウトや使い方は毎年変化しています。
こないだ知ったのですが、「ピルツ23」で検索すると、
ヤフーのトップページ、しかも上から2番目にこのブログが出てしまうんです。
その割にはあんまりためになるような記事でもないんですけど、
どうやって使っているのかな?という疑問のほんの一例になればと思い、
ひきこもりテント、ピルツ23の中をご紹介。
2/3のグラウンドシートをめくりあげて、入り口部分は土間スペースにします。
こうすると、出入りが自由で使い勝手がよくなりますよ。
去年は半分までめくりあげて、土間部分でロースタイルのテーブル&チェアで
食事をしていましたが、今年はお座敷スタイルにしたため、
土間部分を広めにとることにしました。

お座敷部分、左側をキッチンスペースに。
ピルツ23は傾斜がキツいので、高さのあるものや熱を出すものは
幕際には配置出来ないので、こういうレイアウトになります。
レイアウト次第で寝る・作る・食べるが
ピルツ内で全て出来る訳です。

幕が風なんかで内側に寄って来ることがあっても、
ネイチャートーンズのラックは作りがしっかりしていて、
びくともしないから、この幕にぴったりです。
![]() ネイチャートーンズ(NATURE TONES) テーブルネイチャートーンズ(NATURE TONES) The Folding T... |
すっきりしてるように見えます?うーん・・・・

私はちゃんと恥部も見せるブロガーです

写真に写っていない右側はこんな感じでマットやシュラフがつくねてあります

これがワンルームテントの痛いところ。
マットとかシュラフとか、どうしてもぐちゃぐちゃになりがちです。
連泊の時とか、マットにエア入れるのが面倒だし・・。
寝るところは別に区切りたいという方は別途インナーをどうぞ。
![]() 【お買い得ポイント3倍☆送料無料】小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ23ハーフインナー |

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ23ハーフインナー
我が家も去年はレボルーム4でインナー仕様でレイアウトしましたが、
面倒くさいから、今年はまだ使っていません。
せっかくのピルツ23の開放感がもったいないしね。
でも、ピルツは広い分暖房で全体を暖めるのが大変だから、インナーで体積減らすと
少し省エネ効果がある「かも」しれませんよ!
それにしても、うちの幕・・焼肉やら焼き牡蠣しまくっているから、
ミート系フレグランスの香りがします・・

↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村