ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月18日

塩原グリーンビレッジ4 施設紹介。いいキャンプ場って難しいですね。

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



こんにちは。



塩原グリーンビレッジ、HPが充実しているのでそちらを見ていただければ十分なんですが、



一応キャンプブログなんで、私からも紹介します。







こちらゲートをくぐって、サイトに行く道です。



左右にバンガローやコテージがあります。



道幅が大きくていいですねニコニコ







コテージは、こんな感じの木立に囲まれて雰囲気ありましたよ。







受付はこちら。豪華な管理棟。







中の売店も、食料品や道具のレンタルなどかなり充実していました。







私たちのサイトはAー3







ピルツ23を張りたかったので広いサイトをお願いしていました。



十分すぎる程の広さで、お隣さんは大きなキャンカーでした。







中には狭いサイトもありましたが、この辺は予約のときに



相談するといいと思います。



確か、お値段にも差があったと思います。







炊事棟です。綺麗だし、屋根つき、お湯も出ます。







炊事棟外にあるごみ捨て場。ほぼ何でも捨てられます。



炊事棟がサイト前方にあるので、近くて便利な反面、



アイツが出るんじゃないかと心配でした。



ごみ捨て場は不便でも少々離れたところにあるといいな。







トイレだってもちろん綺麗。



和式&洋式ありました。







炊事棟横にあるこの建物は・・







予約すれば無料で使えるらしい、BBQ棟らしいです。



初日にはここに人がわんさかいました。



キャンプ場に来てまで、屋内でBBQするのが私としては?ですが、



雨の日とかいいかもしれませんね。






これが欲しい今日この頃






宿泊者専用露天です。



冬季は、女湯だけを男女が交互で使う仕組みです。



24時間ではありませんが、朝も入れるし夜も遅くまでやっています。






福の湯は、宿泊者以外も入れる温泉施設です。



キャンプ場利用者は無料で使えます。



お隣には有料のワンコ専用温泉が・・。



だからワンコが多かったのかな?







脱衣所







内湯。シャワーの水量も湯加減も申し分なし。







露天・・。外から見えるような気がしたのであまり入らなかった。



ぬるめの気持ちいいお湯でした。







キャンプ以外の施設だって、色々あるのよ。



これは夏季だけオープンなのかな?マス釣り場。






こちらも夏季オープンのプール。







テニスコートもあります。ラケットもシューズもレンタルあり!



さらにカラオケや卓球も出来ました。



至れり尽くせり・・・これで家族4人、電源使って2泊で



1万円ちょい。







(クーポンで800円ほど割引してもらいました)



安いんでないかい?



これは冬季料金で、夏季や繁忙期は



一瞬で脳裏から選択肢から消える程の高料金になりますZZZ…



条件、値段、施設の充実度、何一つ文句が言えないキャンプ場ですが、



私としては「一度来たからもういいかな?」



って感じ。



全く不満はないけど、整い過ぎてて何度も来ても発見がなさそう・・。



スタッフの方も事務的だったし、うまく言葉で言い表せないけど・・なんか物足りない。



でも、オススメか?って聞かれたら「オススメだよニコッ」って答えます。



キャンプ場の評価って難しいですね。



例えれば女心みたいなもんで、



何でも出来て優しい人は「いい人」で終わるけど



ちょっとダメで癖のある人が「気になる」・・・。



そんなもんです、女心って・・・。



ただ、結婚するならやっぱりいい人がいいので



このキャンプ場は長く生き残るんだと思います。



・・・・・



ちゃんと着地してます?このレポ?




長すぎて意味が分からなくなってきたので、おしまいにしたいと思います。




↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                    


  

Posted by にしちゃん at 14:39Comments(28)塩原グリーンヴィレッジ