2013年07月03日
潮干狩りキャンプその④花はなの里施設編
先日は長男にお誕生日コメントありがとうございます!嬉しいです

ものすごく素敵ママだと思われる方もいられるかもしれませんが、
決してそんな事はなく、普段は鬼ママです

長男が小さい頃は、もっと子育てに余裕がなくて、
パパもリーマンショック前は毎日午前様だったんで大変でした。
そんな中、次男が生まれて長男の赤ちゃん返りと反抗期勃発

そりゃあ、もう壮絶な時期でした。長いトンネルに入ったような・・・。
子供は可愛いし、子育ても楽しいけれど悩みも辛さも多かったです。
市役所の子育て相談に泣きながら相談したり、怒り過ぎないように昼からワイン一気で飲んで
ほろ酔い気味にラリってやり過ごしたり(笑)
この時期があるからこそ、今家族が一緒に仲良く過ごせることが
本当にありがたいんです。
これからも、色んな事があるだろうけれど今楽しい時期にめいっぱい楽しんで、
幸せの貯金をしておけば、どんな事も乗り越えられる、そんな気分で
毎週キャンプ行くんですよ、我が家は。
こんな言い訳しながら、毎月赤字覚悟で、遊び呆けてるんですね、我が家は

さっ、前置きが長くなりましたが、レポの渋滞も長くなってますんでいきますよ。
5月25日・26日 千葉県の花はなの里キャンプ場に行ってきました。
その①はこちら
その②はこちら
その③はこちら
本日は、④施設編です。

サイト脇から撮った写真です。
手前の屋根は炊事場です。
炊事場と言っても蛇口があるのみです。
一番上にも炊事場があります。

これは管理棟の前のやぐら、奥に喫茶スペースと管理人室があります。
このやぐらもカフェになってるので、石釜ピザとか食べれますよ。
横にお風呂やトイレ、ニワトリ小屋なんかがあり、ザリガニ池もあります。
犬や猫ちゃんは、たいていここら辺にいます。

長男が終日過ごしたザリガニ池。
見て分かるように、けっして綺麗ではなく案外深いため
小さいお子さんを一人でいかしてはいけません。

お風呂です。五右衛門風呂っていうのかなぁ。薪で沸かしてました。
パパは薪で沸かしたお風呂に感激してました。
手作り感たっぷり、たっぷり過ぎて凸凹も多いし
やや怖かったけど、お湯加減も調節出来るしいい感じでした。
大人300円、子供150円。
受付で時間を予約して家族で貸切風呂にして入ります。
お湯は交換しないから、早いほうがいいかもね


うちのサイト。
お客さん少なかったから、一つの棚を貸切出来ました。
かなーり広い。でも満サイトだと3サイトとして使うから狭いかな。
グループだといいかも。木立はなく、昼間は暑いから遮光性の高いタープが
夏は必須ですよ。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドタープヘキサDX
うちのタープ、買ってよかった、遮光性バツグンです!
最近、人気のタトンカタープ。ポールついてないけど、安いよね。これも遮光性はいいらしい。

一番上の炊事棟。
なぜか奥側に斜めになっているから非常に使いにくい

大事な事があります。ここの水、飲用不可です。だから、いったん沸かして飲むか、
沢山水やお茶持ってって下さいね。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) トップキャッチツインコックウォータージャグ10L
我が家のジャグ。中が洗いやすくていいよ。
冬はこれにお湯入れて、洗い物するときとかに使うから大きめにしたけど、そうでなければもうちょい小さくても良かったなぁ。炊事場から遠いサイトだと大活躍。
もうちょいお洒落なのをお望みの方はこれかしら。
キャンプ場でもよく見かけますね。かわいい


炊事場の水はご覧のように、2段目サイト(だった記憶がある)の側溝部分に
垂れ流しになります

これがザリガニ池に流れ込んでいて、やや臭いもあるように感じました。
この排水が流れるサイトは、私はちょっと・・・。このせいか、
全体的に蚊が多かったと思いますので、虫除けも念入りにしたほうがいいと思います。

トイレ・・。トイレ評論家の私としては、見た感じ・入った感じともに
ややワイルドな印象を持ちました。
ふもとっぱらの超ワイルドトイレを経験して以来、なにかが麻痺したのか、
イニシャルGの虫さえいなければ、まぁいいかという心境に至っていますので、
これくらいどうってことありませんが・・。

しつこいけど、中はこんな感じ。水洗なのかな?排水はどこへ?
一番上のトイレはワイルドですが、管理棟脇のトイレは
「全然違う、綺麗だった」とパパが言ってました。
しかし、この重要な情報を帰りの車内で聞いたため、実際に確認はしてません。

個人経営の手づくりキャンプ場のため、全体的に未完成な雰囲気が漂うのですが、
オーナーの人柄も良くて、遊び心の詰まったキャンプ場だと思います。
お値段も安いし、なにより子供が気に入ったので冬になったらまた行くかもしれません。
パパが猫嫌いだから、その対策だけしなければいけませんが

次は同じく千葉県の成田ゆめ牧場ファミリーキャンプ場のレポです。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
排水が垂れ流しって、いくらなんでもひどいですね。
しかも、その水が池に流れ込んでいるって、僕だったら見ただけで帰ってしまいそうですw
おそらく下水とかの設備が無い地域なんでしょうけど、もしかして水洗トイレの水も?

にしちゃん☆ご無沙汰しております。
子育てって、ホントにその時が必死だからね。
〝なんであの時そんなことしたんだろう~〟って!
今思えば~また今だったらもっと旨くできたのに~
毎日そんなこと思ってるよ☆
それに子育て世代、みんなそうだと思うよ(^^)
なんと!〝パパ様〟が毎日〝午前様〟だったなんて!
『前世が河童』?のパパ様から想像できないです(笑)
にしちゃん~毎週キャンプ☆凄いですね(^^)
わが家は7月、キャンプは無理だけど
〝富士山〟見に行きたいです!
こんにちは。
私もトイレの排水は?って考えたら怖かったけど、
コテージもあるし、下水管位は通ってるんじゃ
ないか、と…。
なら、炊事場の排水も下水管に流して欲しい
ものですが(笑)
上下水道はきちんとした所がいいなぁ。
一応4000円払うし、贅沢な希望でも
ないと思います。

こんにちは。
hideさんでも、なんであんなこと~とか
ありますか?
後から考えると、色々感じますよね。
私も必死になりすぎると周りが見えなく
なるから、反省ばかりですよ。
前世がカッパのパパは、今生ではサラリーマン
になってしまったので、バリバリ働いてました。
過労死心配して、手帳に帰宅時間メモしましたよ。
今は適度に労働。子育ても協力していて、
私も子供も、パパとの時間が大好きです(^o^)
日本のサラリーマンは働き過ぎですね。
hideさんも、忙しくても息抜きしながら
頑張って下さいね。
富士山、今は混みそうですね!
私も秋以降また行きます。

にしちゃんは、ちゃんと排水チェックしてますね~
ハイマートの記事でも、垂れ流しって書いてあったので
私も確認してしまいました!
あれじゃあ、あの水路での水遊びは無いよなあ~と・・・
育児・・・今は4歳児の反抗期で、毎朝キレてますよ。
ワインでヘロヘロになってみるのもありかと
半分本気で思っています(爆)

こんにちは。
そうなんです、私排水チェックは必ずしてしまうんです。
ハイマートの排水がけっこう衝撃的で・・。あそこで子供達遊ぶのに
そこに流すの?みたいな。
下水管に流れるようにして欲しいですよね~。
女の子は反抗期が遅いですか?友達の女の子も
4歳で、洋服が・・髪型が・・と毎朝凄いらしいです。
口が達者だからつい本気になりますよね。
ワインでほろ酔い育児も良かったですよ。
でも泣き上戸、絡み酒の方にはおすすめしませ~ん。

ごめんごめんw遅くなりましたがなw
我が家の姉弟は、通称・外面姉弟。
その反動が凄くて、起きてから寝るまで
文句を言い合ってます。
まさに今、児相にいつ電話相談しようか
それとも永遠に「外」で生活すべきかと
悩んでるとこ=_=長いトンネル真っ只中だよ。
兄弟仲良く想い合えるなんて、何より嬉しいね。
いいな~。毎週末キャンプが功を奏してるよ絶対。
て、それは前項だったねw
排水垂れ流しは、光滝寺思い出す。
排水がまるでそうめん流しのように
行き着く先でみんなもぐって川遊び。ぞっとしたよ苦笑。

こんばんはー、トンネルドライブ中だったのね~。
コメントありがとう。
兄弟もいいときも悪いときもあるよね。
うちも、今はいいけど数年前は凄かったよ。
私も産後はホルモンバランスのせいか、そもそも
性根が悪いのか、まるで獣のように殺気立ってたし・・。
落ち着いてからキャンプ始めたから、何がどうとかじゃなく
時間が解決したのかな~。
ハルっちのところも、外で仲良しならそのうち落ち着くよ~。
排水は見たくないけど見てしまうよね。
その光滝寺のさらに下流でデイキャンしたことあるわ(苦笑)
確かに白濁してたわ~。
