ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月01日

海水浴旅行・・今回はテントはなし!


こんばんは。

ちょっとブログサボっていました。コメント返信も出来ず、読み逃げばかりでごめんなさい汗


さあ、いよいよ長期キャンプも近づいてきました。


私、ガラにもなく緊張してますよ!





その前に、先週の海水浴旅行の様子を少々。


このブログはキャンプブログなんで、それ以外のことはなるべく書いてないんですが


あんまり楽しかったんで、お許し下さいね。興味のある方だけどうぞ。



毎年海水浴に行ってる我が家と私の両親ですが、今回は弟ファミリーも一緒です。


海水浴自体がそんなに好きじゃない弟に加え、お嫁さん&7歳・4歳の姪っ子と1歳の甥っ子


の登場に、当初、「母に無理強いされたんだろう・・お可哀相にZZZ…


と思っていたんですが、どうも義妹(義妹って言い方好きじゃないんで、以下Eちゃん)が


特攻志願してきたとのことで、なおさら驚きましたビックリ


お嫁に来た当初、大人しくて細くて、見るからにお嬢様だったんで、「こんな野蛮な一家に嫁に来て、


大丈夫なんですか?」と思ったものの、何度も合ってると見かけによらず豪快で、辛口で、ワイルドな


人だったんで、私も遠慮なく付き合ってます。


うちのパパも、かなり我が家に溶け込んでいるので、こうして一族で仲良くキャンプ出来るって、


とっても幸せな事だと思いますニコニコ


どっかぎくしゃくしてたら、こうは行かないですもんね。


お互い、あんまり干渉しないのが逆に負担にならないからいいのかもしれません。


それでも、私たちの海水浴が全然優雅でも、のんびりでもない合宿のような旅行になるのは、


このブログを愛読してるEちゃんは分かっていたので、かなり気合を入れて参加してくれました。


いや~、よく来たね、ホントに。勇気あるよ。



初日、7月26日は金曜日の平日、朝6時までに高速ゲートくぐれば半額になるので、


5時過ぎ我が家に集合~。Eちゃん母子は我が家に前泊ですおうち


父母は、どうせ遅れてくるだろうと思いきや、朝3時過ぎにメール。


「今から出ます」


早い、早すぎる・・・ZZZ…前日までフルタイムで働いてるのに、何故そんなに元気なのか?


慌てて準備して5時過ぎ出発~車


パパと弟は、この日は仕事なんで、うちの車と実家の車を父と母が2人で運転します。


父がめっちゃ眠そうなんで、私は助手席でマシンガントーク。


伊豆までずっと父の目が覚めるような政治の話を・・・(笑)


浄連の滝見たり、休憩しながら、10時位?到着~。お疲れ様。


普通の還暦夫婦は、浜で一休みだけど、普通でない還暦夫婦はすぐ泳ぐテヘッ






今回、キャンプ道具は全て海水浴モード。


我が家の2軍キャンプ道具が、総出演です。


なんでも、直置き、荷物ごちゃごちゃ。


テーマは「脱北者が打ち上げられた浜」


ちなみに、この日我が家が持ってきたライフジャケット全部で8個。


凄まじいボリュームでしたよ。でも安全には換えられません。






くどいようだけど、持ってないなら用意した方がいいです。これ、多分ライジャケの中で一番安い。




コストコで買ったタープの下にコットを置きました。ぴったりだったよ。


新しいカメラを海に入れる勇気が出なくて、写真ないんですが、


そこそこお魚もいたし、透明度もまぁまぁ。



ここ、マイナーな浜なんですが、駐車場もすぐ横だし、トイレもあるんで、


我が家は毎年行きます。いわゆる砂浜ではなく、海草ボーボーだし、磯虫?っていうのかな


あのイニシャルがGなやつの海バージョンが猛烈にいるんで、好き嫌いはあると思いますが、


磯遊びが出来るのと、波がないので、母のお気に入りです。




毎年のことですが、母はザクザク魚捕獲しては大声で自慢しまくってました。


そんな中、本日一番の大物ゲットはうちの長男ニコニコ


タツノオトシゴですびっくり初めて生で見たわ~。


海草と同じ色で、フワフワと漂っていたので、よく見つけたと思います。


翌日、パパに自慢したら「凄いなぁ~、怖くなかった?」だって。


タツノオトシゴは全く怖い生き物じゃあ、ないね。


パパ、ずっとダイビングやっていた割りに、妙な反応します汗




お昼は、浜で炉辺大将で、焼き焼き。


この写真、現役海女が浜で炉辺焼きの屋台やってるようにしか見えませんシーッ







食材は私と母が買出し担当だったのですが、事前に母から、


「鶏肉持って効くけど、何羽いるかな?」


もう単位がグラムとかじゃなくて、ですからね。


豚肉やら、牛肉やら、他にも色々持ってくるって言ってたから、勿論


「1羽に決まってるだろ~、それでも多いよ。」と行ったにも関わらず、当日やっぱり2羽持参。


この遺伝子、確実に私に入ってきてるわガーン


初日分だけ買出ししたつもりが、食べきれず翌日に持ち越しになりました。






今回、このボートが大活躍。チビはすぐ体が冷えちゃうから、こんなんでユラユラしてると


楽しめるよ~。


ロゴス(LOGOS) PINSTRIPE 水中散歩グラスボートセット
ロゴス(LOGOS) PINSTRIPE 水中散歩グラスボートセット

底が透明だから、下が見えて楽しいよ。




母と、うちの長男だけは、ずーっと泳いでました。


母は、5時間近く運転して、大して休憩もせず、夕方まで泳ぎ続け・・・。


浜に上がらしても、なにかと理由をつけて泳ぎにいってしまい、まさに暴走老人。


このあと、民宿に泊まるのですが、この民宿は階段を数十段上がったところにあるので、


もうクタクタ・・。宿のお風呂に入り・・・サービスの船盛付きの食事を食べてる途中に、


母が足がつった~と大騒ぎ・・。全然治らず、スポーツマンのEちゃんに、マッサージしてもらい、


父に足を上げてもらい・・・身体を温めなおして、母は半べそで寝ました。


本人、脂汗流して苦しんでましたけどね・・私は面白かったです・・


カメラで撮らなかったのが悔やまれます。



7月27日・・・2日目



パパが、朝の始発でやってきました~。


しかし、前夜伊豆須崎では、とんでもない雷雨で、この朝も天気はイマイチ。


パパが宿に到着する少し前に大雨が降り、海に行く頃に天気回復晴れ


この日は宿の近くの漁港の脇の入り江です。


ここも我が家の秘密の場所なんで、名前伏せます、ごめんなさい。


ただの駐車場にトイレがあるだけの場所ですけど、魚はご覧の通り。



この青いのはウヨウヨいます。



シマシマのは、長男が網でゲットしてました。



ルリイロスズメダイかな?これも多かったですね。




水中カメラもいい仕事しますね。

買ってよかった。







魚を取り飽きた長男は、エビ漁に転向。


揚げたら美味しそう?


弟も、昼に直接浜に到着。やっとEちゃんの助っ人来ました。


私も母も、あんまり子育て戦力にならず、Eちゃんには過酷な時間でした~、ごめんよ~。


前日の残り食材や、ラーメンなんかを作り、お昼は簡単に済ませます。


この日は、前日の足つり事件を反省し、4時過ぎに海から上がります。


母は懲りずにもうあがるの~?的な顔してましたけど・・。





夕飯はこんな感じ。ホテルのオシャレで豪華な感じではないけれど、海の幸がこれでもか~


って並びます。


我が家には珍しい屋根と壁がある旅行。それだけで子供のテンションはあがりますアップ


泊まったのは、伊豆須崎の浜屋さん。


大人1泊7500円で、お風呂は温泉賭け流しの家族風呂で料理も手づくりの美味しいのがズラリ。


古い宿だけど、綺麗にしてあって、気持のいい宿です。


父がこちらの出身なんで、ここは父の同級生がやっている民宿なんです。


だから、「○○君~」って女将さんが父を呼んだりして、親戚のうちに来てる気分です。


大部屋をみんなで使ったので、滅多に会えなかった従姉妹たちとずっと一緒。


子供達もすごく仲良しで、みんなが楽しい夜でしたニコニコ




人のお腹を触らないと精神の均衡を保てない、ナゾの奇病「ポンポン病」の重症患者の次男。


今回は私だけでなく、1歳の甥っ子のポンポンを触ったり、昼寝狸寝入り中のじいちゃんのポンポンを・・


起きないのをいいことに、おっぱいまでたくし上げて・・・。変態だと思います。




高台にある宿、部屋から見た景色。




高台にあるということは、ここまで登らないといけない。


とてもいい宿でしたが、脚力に自信のない高齢者にだけはお勧めできません。


一応、荷物はトロッコみたいなのあるけどね。



帰りにカブトムシ4匹頂きました。ありがとう~、また来年来ます!


最終日も、勿論海!


今回は初めて海水浴らしく、砂浜のビーチに。弓ヶ浜に行きました~。


駐車場のおっちゃんが、父の同級生だったりして、地元に帰ってきた感じしましたよ。


ただ、波で遊ぶのも楽しいですね。特に次男が喜んでました。


母は、魚がいないから、完全にテンション下がってましたが、最後に父と波乗り。



こんな還暦夫婦、滅多にいないよな~・・あんまりアホみたいにいい顔してるから


さすがに顔出し出来ませんでしたが、めっちゃ楽しそうでしたテヘッ


父は運転しながら、「ここが同級生のやってるコンビニ「「ここが昔妹にプロポーズしてたやつの家」


「ここが先生のうち」と、毎年同じ話を嬉しそうに繰り返します。


それを聞いてるだけで、楽しくなりますよ。そういう地元があるのって羨ましかったですけど、


私にもそういう地元が出来たんで、気持もよく分かります。


私の地元、大阪へ向けて、今週末から出発します~車


これにて、海水浴旅行レポ、おしまいっ。


今回も全て、父母のおごり旅行でした~。いつもありがとう!何よりのプレゼントです!!!


また来年、みんな元気で旅行に行こう!


Eちゃん、これで毎年誘われちゃうよ~。是非また行こうね!
  

Posted by にしちゃん at 22:25Comments(18)伊豆・海水浴