2015年01月26日
pica富士西湖②まさかの湿地出現と薪ストーブディナー。


にほんブログ村
脱線しまくりのpica富士西湖レポの続きです。
①はこちら
分かってはいましたが、富士西湖は寒かったです

設営終わったら、すぐに薪ストーブ。

期待した程室温が上がらないけれど、薪ストーブ下の地面から
シューシュー湯気が・・・?
この日、サイトの地面は乾いていて、いつも西湖はサイトがぬかるんでいたので
「今日は乾いていて良かったね

って言いながら設営したのに。

ズブズブと薪ストーブ周りから沼出現

乾いていたのではなくて凍っていたのね~。昼間も寒かったから溶けなかったんだ。
以前は、昼はぬかるんでいたサイトが夕方になると、
「ミシミシミシ」って小さな音を立てながら凍り始めるのが、
新鮮な驚きだったけど、乾いた地面がジュワジュワ溶けてぬかるんでいくのも
私には始めての経験だったから、新鮮な驚きだったりします


しかし、最終的にはこんな状態になりはしゃいでもいられない不快感


お湯を沸かすも、いつもより沸騰するのに時間がかかる。
今日は冬キャンらしくなってきたな~。
あんまり寒いので、お風呂スタートすぐにお風呂にGO

場内のお風呂入り放題って言うのが、ここを選ぶ一番の理由です。
女の子が5人くらい入っていたけど、そのうち1人がひたすらお世話をしていました。
最後掃除して、みんなの髪の毛乾かしたりして、他の子とっとと帰ってしまったのに
荷物全部持って出た姿を見て、「キューーン」となりました。
キャンプ場で、他のキャンパーさんや子供たちの観察をするのが好きだったりします


夕飯でご飯を炊いたので、パパが大好きな五平餅をついでに作りました。
レシピって程でもないけど、一応満腹道場に載せています。
エディーさん&さとちゃんから、福井のお味噌を頂いたので使いました


このお味噌でもう一品、薪スト上でコトコト炊いた大根で、ふろふき大根。
薪ストで煮込み料理、時間はたっぷりある冬キャンならではですね~。

チキンサラダ。

さんまのつみれ汁。

そして焼肉。
薪ストーブで焼肉は煙も出ないし、本当に楽チン。
欠点は、食卓の真ん中で焼き焼き出来ないから、焼き担当が忙しない

![]() ユニフレーム(UNIFLAME) アクセサリー【送料無料】ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘ... |
焼肉の網は、ロストルが洗いやすくて便利です。

今日はプレモル~。
実家からの差し入れです。
好き好んで冬にキャンプしていると何度も言っているのですが、
傍目には「不憫」と思うのか、色んな人から援助物資が贈られてきます(笑)

五平餅初体験の次男君に感想を。
顔にはっきり書いてある


長男君はまさかの、on the ライス。
関西人のお好み焼き定食を超えた瞬間


食後に、あまった白ご飯で焼きおにぎりをニギニギ。
翌朝の朝ごはんの準備です。レシピは満腹道場にあります


次男君の家族のぬいぐるみは、「このキャンプ場寒いよ」とのことで、
ずっと私のフードにいました

気温が寒かったからか、薪ストーブの力を借りても15度以上にはならず、ちょっと寒い夜でした。
あと1回だけ続きます!
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
PICA、しばれますからねー。
何といわれても、関節が固まっていざというときに動かなくなってしまうので、コテージです(^-^;
ま、南の方に行っても、荷物が減らせずにテントが積載できないので、コテージなんですけどねー。
五平餅をおかずにご飯ですかー。お好み焼く・焼きそば・スパゲティ、何でも行けますねー。でも、後で後悔しますが(汗)。
前回のリンクが張られていないようですけど、張りましたかぁ〜?

薪ストで焼肉、考えもしませんでした。
でも、肉汁で薪スト汚れませんか?
僕は小心者なので、鍋物しかしたことないです。

冬キャン・・・寒さとの格闘ですね~
薪スト―ブやはりいいですね~温まり良し、料理に良し・・・
わが家だは、冬キャンはしてませんが室内にてストーブ焚いて薪スト気分?です(笑)

冬の土サイトは厳しいね。
川とか湖に近いから余計かな?
朝は凍ってて、次第に溶けてビチャビチャってね。
サッカーのグラウンドがこのパターンですよ。
白ご飯?
って思ったら、すでにタレ投入後ですね(笑)
薪ストーブ使っても15度以上にならないのですね。
PICA西湖はそうとう寒いですね。
冬キャンって「不憫」って思われること多いですよね(笑)
先日も夜勤明けでふもとっぱらにキャンプ行くときも、職場出る前に後輩から「なんかあったっすか?今度飲み行きましょう」って言われちゃいましたww
たしかに普通の人はキャンプ=夏らしいです。
PICAはお風呂入り放題がいいところですね!
五平餅食べた後の次男君、いい顔してますね(笑)
うちも、17日の朝霧ジャンボリーで到着した時には硬かった地面がだんだんとぬかるんで行くのを体験しました。
同じく、12月のやまぼうしで雨に降られてテント内が沼になりました。
うちもピルツ23なんですけど、撤収時にテント内が乾かないとドロドロになるし、かと言って床一面を網羅するグランドシート持ってないし、大変なことです。
余談ですが、地面が溶けつつあった朝霧で、気づかず不用意に車を移動させようとしてスタックしました。困りはてたところに通りがかったキャンプ場のトラックに助けてもらいました。
あぁ、こわっ。
薪ストの下から沼出現って困りますよね〜(~_~;)
それにも動じず、美味しそうな料理の数々、
手際がいいですね(^^)
五平餅on the rice、ウケましたw
フードの中のぬいぐるみも最高ですね(笑)。

こんばんは。
リンク、ありがとうございました。
すぐに貼りました、これよくやるミスです(汗)
picaは寒いですね。夏はいい避暑地なんでしょうね。
けん爺さん、いつもレポみて思うけど荷物多すぎ!(笑)
テント泊じゃないのに、なぜあんなに車がパンパンなのか~。
沢山道具もってるのに、コテージ泊なんてセレブです^^

こんばんは。
薪スト焼肉、下に肉汁落ちるだけなので全然汚れませんよ。
円の内側でしか焼けないから面積小さいですけど・・。
それと焼いている時は火力控えめなんで、やや寒いという難点があります・・。
でも楽だし、火の有効活用なんでよくやります^^
うちは肉汁が沢山出るような高級なお肉を食べないから出来るのかもしれません!

こんばんは。
寒さに耐え忍んでキャンプなんて絶対嫌なんですけどね・・。
薪ストから火花散らしたトラウマから、火力をセーブしてしまったかもしれないです・・。
うちも家で石油ストーブ使っています。焼き芋したりなべしたり、いいですよね^^

こんばんは。
土サイトは寒いですね~。
picaは水はけ悪いからなおさらですね。
サッカーもぬかるんだら走りにくそうですね。
はやく春が来て欲しいです!

こんばんは。
外はマイナス5度だったので、20度プラスできただけでも良かったのかな。この週はことさらに冷えました。
毎週キャンプするだけでも理解されないのですが、やはりこの寒空でキャンプしてるのは親心的には不憫みたいです。祖母は怒り出すので一切秘密にしています。
確かに「なんか悩みでもあるのか?」って思いますかね(笑)いいお友達をお持ちですね^^
五平餅、まずかったみたい。好みが分かれるもんですね。

こんばんは。
朝霧も水はけ悪いですよね。私も張る場所に苦労しましたよ。
12月のやまぼうしって、もしかして同じ日かな?
あそこも意外にぬかるみますね。
うちのピルツ23は毎度のぬかるみサイトに内側の一部が泥まみれで、もはや掃除する気が失せました。下の部分がなかなか乾かないんですよね・・。
ぬかるみでのスタックもキャンプあるあるですよね。
やまぼうしでも色んな車がスタックしていました。

こんばんは。
ズブズブぬかるみが出現するのはやや不気味でしたが面白くもありました。寒冷地ではあぁいうこともあるんですね。
あんな場所で野宿しない限り分からないことですね^^
オンザライス五平餅、私も笑いました。
全部米だけど?って感じですよね。
