ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

2015年01月08日

前回の反省をふまえて・・薪ストーブにダンパーをつけてみました。

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



前回の反省をふまえて・・薪ストーブにダンパーをつけてみました。



ピルツ23に薪スト。見た目が好きですテヘッ



しかし、前回の失敗で穴だらけのピルツ23・・。



今思えば、自分のテントに穴あけただけで済んで良かったのです。



今後他の人に迷惑かけるわけいかないので、対策を考えました。



結論としてダンパーをつけました。



ダンパーとはなんぞや・・・?



私も一年前は、ダンパーって?の人間でしたが、



薪ストを使うにあたり、片っ端からブログ読み漁ったので、なんとなくは知っていました。



私自身の理解の範囲で、文章にしたいところですが、



誤解や言葉足らずがあると大変なので、自分で調べてください(笑)



それだとあまりに冷たいので、ホンマ製作所さんHPから抜粋します↓



ダンパー

【使用用途】
煙突ダンパーは、煙突のドラフト(上昇気流)が強すぎる場合に、煙の勢いを制御するために使用します。
ドラフトが効いていた方が煙がよく抜けて良いと思われがちですが、「煙の抜けが良すぎて困る」場合もあります。というのは、煙の抜けが良すぎるとストーブの熱まで煙突の方へ流れて行ってしまい部屋が暖かくならならないためです。
煙突のドラフト力はストーブの燃焼のコントロールでは制御できませんので、ダンパーで煙の抜けを強制的に遮ることで、熱の損失を防ぎます。
煙突をまっすぐ垂直に立ち上げている環境では、ドラフトが効きすぎている場合がほとんどです。
ストーブを燃やしても暖かくならない、薪がよく燃えないと感じたら煙突ダンパーを付けてみてください。



↑ホンマ製作所のHPより引用させて頂きました。



これ読んでもよく分からないかもしれないけれど、薪ストーブを使うのには



ある程度危険や面倒くささが伴うので、自分で色々調べたり工夫する手間が



嫌だなぁと思う方は、きっと向いていないと思いますシーッ



私には知識はありませんが、暇という名の必殺技があるのでなんでも調べますウワーン



このダンパーで、煙突に向かう熱風の量を抑える事で火の粉を抑え、



煙突から抜ける熱を抑えるので、部屋があたたまることで薪の消費量を抑え、



効率よく薪ストを使えるんじゃないかともくろんでの導入です。



商品は。あちパパがラインで「こんなんあるよ」って教えてくれました。



なかなか、検索してもヒットしなかったので助かりましたニコニコ




ステン ダンパー 106

ステン ダンパー 106
価格:1,814円(税込、送料別)




我が家の薪ストーブと同じステンレス製です。






我が家の薪ストーブ。



ホンマのこのストーブはホームセンターでパーツが置いてある事が多いので、初心者にも扱いやすいです。



ダンパーも、ホンマ製ステンレス106φなんでぴったりサイズです^^(当たり前ですけど)



前回の反省をふまえて・・薪ストーブにダンパーをつけてみました。



ちょっと分かりづらいけど、薪ストに直接くっつけてます。



ちょうど幕よけの下の部分がダンパーです。



これを開閉して、空気の流れを調整するのですが、



気をつけなければいけないので、薪を燃やして



中の温度が安定するまでは、ダンパーを閉めずに開放しないと



幕内に煙が充満することになるので、お気をつけ下さい。



同様に、薪を追加するときもダンパーが閉まっていたら開放してから、新しい薪を追加。



温度が安定したらまたダンパーを閉める必要があります。



温度が安定というのは、我が家は温度計がないので薪ストがカタカタと音が



するちょっと前、明らかに温まってるね~、みたいな私とパパの感覚で決めてますが、



200度以上、って色んなHPやブログに書いてありました。



開けたり閉めたりなどが面倒ではありますが、幕内も心なしか順調に温まり、



薪の消費量は明らかに減り(燃やし方もだいぶセーブしましたが)、



ストーブが真っ赤になることも、煙突から火の粉が降ることもなかったので、



よい買い物をしたんじゃないかと、私とパパは悦に入ってますテヘッ



あちパパ、コメントくださった方々、どうもありがとう。



毎回しつこいですが、テント内火気使用はくれぐれも慎重に・・。








一酸化炭素警報機、絶対に買って下さいね!!!



前回の反省をふまえて・・薪ストーブにダンパーをつけてみました。



ついでに、この扇風機を真上にあててサーキュレーター代わりに使用しましたが、



こちらは効果があったのかなかったのか、よく分からず?



やはり上から下にかき回さないとダメかしら??



ダンパーの効果は、真面目に検証していないのでなんとも分かりませんが、



前回に比べて明らかに慎重に使っているので、今後も用心深く使って



真冬のキャンプを暖かく乗り越えようと思いますテヘッ



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村






同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事画像
薪ストーブの上と下でピザを焼く!
薪ストーブ下の熱を利用し調理してみました。
薪ストーブinピルツ23レイアウト
pica富士西湖①で薪ストインストール!
初めての薪ストーブ、本体以外の買い物
待ってました!薪ストーブ!
同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事
 薪ストーブの上と下でピザを焼く! (2016-02-02 20:16)
 薪ストーブ下の熱を利用し調理してみました。 (2015-03-16 20:00)
 薪ストーブinピルツ23レイアウト (2014-12-21 22:04)
 pica富士西湖①で薪ストインストール! (2013-12-17 22:06)
 初めての薪ストーブ、本体以外の買い物 (2013-11-25 18:18)
 何故私が薪ストーブを買ったのか。 (2013-11-21 22:28)

この記事へのコメント
こんばんは。

ピルツに煙突って、絵になりますね。
冬って感じがしますよ(笑)


某有名ブログでもちょうど薪ストが絶好調みたいで、よく読んでます。

が、私は薪ストは使ったことがないのでお役には立たないかも。

残念です。
Posted by パワフル at 2015年01月08日 18:50
こんばんは!
構造から、絶対あった方が色々便利だろうなぁ
とは、思ってましたが、ここまでいろんな
影響に関わるものとは知りませんでした!

いつになるかは、わかりませんが
その時のために、覚えておきます!
ありがとうございます♪
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2015年01月08日 20:33
こんばんはー。

ダンパー等でうまくいったんですねー。
よかったよかった。
あとは、少し注意が必要ですが、もう少し幕内の横に這わせた煙突が露出していれば、それからの輻射熱も期待できますよ。
あと、やはり暖かい空気を下に下げたほうが効率はよさそうですが、空気の循環ができればどこでも結果OKかと思います。
電源サイトなら、自分は夏に使っていたクリップファンをポールにつけていますが、非電源サイトの場合には今後USB駆動の小さなファンをぶら下げようかと計画しています。

ま、色々と工夫してみてください。ピルツの特徴である天井を自由にあけられる機能がこの場合は暖気を逃がしてしまいますので、工夫も必要ですかねー。
Posted by けん爺けん爺 at 2015年01月08日 21:40
はじめまして♪

キャンプもブログも始めたばかりなので、
参考にさせて頂きます(*゜▽゜)ノ

初めてが冬キャンプ。
しかも暖房ほぼなし。という大失態をおかした我が家。

薪ストーブ憧れますね(*´∀`*)
Posted by NahoNaho at 2015年01月09日 12:54
薪ストがないくせに、興味津々なたいちちです。

ダンパーなんてものが存在することを知らなかったです。

一つ賢くなりました。

もしかしたら車やバイクのマフラーと同じで、

煙突の長さも影響してくるのかも知れませんね。

たいちち
Posted by たいちちたいちち at 2015年01月09日 18:02
パワフルさん


こんばんは。

ピルツと煙突って絵になりますよね。
私もついうっとりします^^

某有名ブログ、どこだろう~?
絶好調とはうやらましい(笑)
こちらは試行錯誤の連続ですけど、それもまた楽しいです。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2015年01月09日 22:56
アウトレンジャーさん

こんばんは。
私もまだ初心者なので、どれくらい影響があるかは実はよく分かっていないのですが、私が信頼しているベテランキャンパーさんの多くが導入しているので、間違いはないんだと思います。

いつかのために参考になれば幸いです!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2015年01月09日 22:59
けん爺さん


こんばんは。

さすがですね~。
実は、煙突と幕の距離を離すことに必死で、気が付いたらいつもより煙突を外に出しすぎていたんです。
横のライン、もう少し内側に入れるべきだったなぁっていうのが今回の反省です。

ファン、これでも少しは効果がありそうなら続けて使ってみます^^
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2015年01月09日 23:04
はじめまして、コメントありがとうございます。

キャンプもブログもはじめたばかりなんですね。
しかも初めてが冬キャンで、暖房なしとは・・。
余程の度胸のある方とお見受けしました!(笑)

度胸って大事ですよね^^
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2015年01月09日 23:06
たいちちさん


こんばんは。

男の人は薪ストーブ好きですよね。
車のことは詳しくないけれど、確かに同じように理屈があるモノだから男性はハマるのかもしれないですね^^

薪ストーブは煙突の縦横の比率とか、色々奥深いです^^
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2015年01月09日 23:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
前回の反省をふまえて・・薪ストーブにダンパーをつけてみました。
    コメント(10)