2014年10月19日
海ごはん、海遊び、海キャンプ。
今週末のキャンプは、茨城県の日川浜キャンプ場。
台風続きで、なかなかキャンプに行けなかった我が家を迎える、
最高のキャンプ場でした!
チェックアウトの後は、海へ。
遊びにではなくて、ちょっとトラブルがあったのですが、
それも解決して、海でのんびりする事に。

海を見ながら海ごはん。

子供達は、カニの穴を見つけて、貝殻使って穴堀。
無数に空いた穴を無数に掘り返してます。
海キャンプ、最高(^-^)
海は寒くないですか?
久々のキャンプ&晴れキャンプでスッキリですね(笑)
流石にパパさんは海には入りませんね。
追伸です。
先のチャッカマンですが、充填可能なのはチャッカマンの名前のものではないです。
このタイプのもの、総称してチャッカマンって呼んじゃってます。
ごちゃごちゃしてごめんなさい。
懐かしいなぁ
10数年前はその辺りに住んでいました。
当時はキャンプのキャの字も意識していませんでした。
そんなところにキャンプ場があったんですね。
てっきり茨城の上の方でキャンプしているのかと思ってました。
海キャンプなら強風さえ気をつければ、まだまだ気温も下がりすぎないですもんね。
真夏より今くらいの方が素敵ですね。
泳げないけど

レポ楽しみにしてますね~

うちのチビもお砂遊びが出来そうです。
それにしてもピルツデッカいねー。
実物見たら余計なんでしょうな!
ピルツの中は、展示会でしか入ったことないな。
そーいや、旦那は最初の頃にピルツがいいと言ってたよーな。
我が家は区画しかいけないので、買うことはないと思いますがw

綺麗な海辺ですねー。
でも、砂が天敵なんですよねー。
なかなか足元が見えないので、体力の消耗が激しくて・・・・。
こんな眺めがよいところでご飯が食べれればいいんですけどね。
(風が想定内ならばですが)

こんにちは。
海、日中は暖かかったです。
さすがにパパは入らなかったですが、サーファーの方は気持ちよさそうに波乗りしてました。
追伸、ありがとうございます。
チャッカマンって商標登録してあるのかな。
でも、チャッカマンもホッカイロも類似品含めて固有名詞化してますよね。そういう商品って凄いですよね。
私が今まで使っていたのも、チャッカマンもどきだったと思います。

こんばんは。
このあたりに住んでいらしたんですね。
お店も沢山あるし、住みやすそうですね。
先週は、ここか大洗かで悩んだのですが、お値段の安さでこちらへ。
アクセスもいいし、降雪もあまりなさそうだから、冬キャンプにいい場所を見つけました(^o^)v

こんばんは。
茨城?遠くないですか?
でも、なかなか面白いキャンプ場が多そうですよ♪

カニ掘り、結局見つける事も捕まえる事も出来なかった(笑)
それでも海見てたら癒されます。
ピルツ、久々に張ったら大きかったなぁ。
使い勝手はまあまぁだけど、設営撤収が楽だよ♪

こんばんは。
確かに砂場は歩くの疲れますね。
今回は、何回も浜を往復したから筋肉痛です。
スポーツと思うといい運動ですよ!
風車があって、風強い地域みたいですが、
この日は気持ちいい風でした。

冬キャンは海の側ならそんなに寒くならないから
良いですよね~風強いかもしれませんが(汗)
日川浜キャンプ場中々お安いですね♪
冬キャンの参考にさせてもらお~
砂地のカニは捕まえづらい・・・す(*´Д`)

海遊び、海キャンプ、めっちゃワクワクする響きです。
秋ではありますが、磯遊び、砂遊び、お魚釣り
などなど、まだまだ楽しめますね。
なんつっても、空いてるのが一番かな。
続き、楽しみにしてます。
こんばんは。
はい、念願だったので行けてよかったです。
海沿いならあんまり凍結とかしませんもんね。
確かに風がありましたが、キャンプ場はどういうわけか無風でした。
このキャンプ場、普段も安いのですが、さらにとんでもない価格になるのですよ、これからの季節・・フフフフフ。
砂地のカニ取りって難しいですね
以前、実家の父が穴掘って捕まえていたんですが達人ですね。
伊豆育ちなんで、コツを知っているのかも!

こんばんは。
和歌山のとれとれキャンプチームに比べちゃうと笑っちゃうくらいレベルの低い海キャンプですけど、それでも海を見ただけで気分爽快!最高でした。なんで海ってこんなに最高なんだろう!!
ビーチには夏は行かないから、サーフィンする人もあんまり見たことない私たちですけど、見るだけでも面白かったです^^
色んな楽しみ方がありますね。
