ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

2014年09月22日

冬キャンプのススメ・・冬のハードルは寒さ・結露・体調不良。

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村





こんにちは。



タイトルの通り、我が家の冬装備を紹介したいと思います。



キャンプを真冬にやるなんて、ナンセンス!クレイジー!!ど変態!!!



と思っている方も多いと思います。



その言葉全てがほめ言葉に聞こえてしまう・・・



キャンプ熱という名の病気の怖さがそこにあります(笑)



でも、冬の朝の厳かな雰囲気、冬の夜の空気のピンとした雰囲気、



冬の星空の透明感・冬の焚き火の匂い、そして冬の陽だまりの暖かさ、



全てが体験しないと分からない、文章では伝えられない魅力キラキラ



私はそれが好きで、今年も冬キャンプをします。



ウィンタースポーツをするでもなく、文字通り冬の間



レジャーを冬眠するアナタ。



是非冬キャンプにトライしてもらいたいです。



家でダラダラしてるとただのナマケモノですが、



キャンプでダラダラしてても、誰もナマケモノ呼ばわりはしないのですよテヘッ



夏キャンプの虫・暑さ・迷惑キャンパーという3大不安要素に取って代わり、



冬キャンプは、寒さ・結露・体調不良が3大不安要素になります。



3番目の体調不良は、ファミリーキャンパー層はノロやインフルエンザなど、



冬は色々流行りますので無理はせず、よほどの時期でなければ予約をしない!



人気のキャンプ場でも、11月過ぎれば空きはけっこうありますから、



我が家なんかは、当日の朝、車の中から予約の電話を掛けたりします。



キャンセル料がかかるとなると、人間無理をしがちですが、



キャンプ場でノロやインフルになると、多分とっても大変だと思います。




2番目の結露、これもすごいもんがありますZZZ…



打つ手があまりないので、300均で買ったモップで拭いてます。



冬キャンプのススメ・・冬のハードルは寒さ・結露・体調不良。 



けっこう便利です。




そして一番の不安要素はやっぱり寒さ対策ですよね。



我が家は無謀にも、キャンプ1年目から冬キャンプを始めたのですが、



11月のキャンプで、朝起きたらヤカンもテントも凍っていて、



ツーバーナーのガスも着火しない、という事態に遭遇し、



冬の訪れの早さにびっくりした記憶があります。



寒さ対策としてはまず、



①テント



②シュラフ



③ストーブ



④衣服



⑤バーナー



⑥その他防寒グッズ




などを揃えなければなりません。



はっきり言って、夏キャンプに比べて投資が入ります。



これは、「キャンプって楽しい!!テヘッ



と家族全体が高揚感に包まれている今のうちに、勢いで突破するしかない、



私はそう思っています(笑)



そして魔法の呪文は




これはレジャー用品ではなく、防災用品だ




です。



我が家はこの言葉で自己催眠をかけて随分投資しました。



実際、冬キャンプが出来れば災害時の備えはかなり整っていると言えると思いますウワーン



1話で完結するつもりでしたが、到底無理なので、



こうなったら、はじめてシリーズ冬バージョンとして



①テントから順に次回以降アップしたいと思います。



単なるイントロ記事になってしまいましたが、ごめりんこハート(しつこい?)






楽天セール中!



↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                    







同じカテゴリー(レッツ冬キャンプ)の記事画像
冬キャンプで体の中から温めるには。
同じカテゴリー(レッツ冬キャンプ)の記事
 冬キャンプで体の中から温めるには。 (2014-10-31 12:25)
 ストーブ使用の冬キャンプ。一番ヌクヌクなスタイルはお座敷スタイル! (2014-10-03 14:16)
 いまだ研究中。冬キャンの服装。 (2014-10-01 21:13)
 冬キャンプ・シュラフ選びも奥深い (2014-09-29 13:30)
 冬キャンのストーブあれこれ。我が家の場合は。 (2014-09-26 14:22)
 冬キャンプに適したテントって? (2014-09-24 13:59)

この記事へのコメント
こんにちは〜

はじまりましたねこのシリーズ!!
楽しみですww
自分もやりたいのですが車載に限界がね...
でも冬キャンプやりたいです!

いろいろ勉強させていただきまーす!!
Posted by ひじき at 2014年09月22日 15:38
こんにちは。

冬にキャンプする人は皆さんヘンタイですよ(^_-)-☆
冬キャンしていて周りを見渡したって、ヘンタイさんしか居ませんからd(゚ー゚*)ネッ
Posted by ピノピノ at 2014年09月22日 17:32
ひじきさん

お待たせしました!(笑)

冬キャンプはうんざりする程車載が増えるんですよね。
工夫次第でなんとかなりそうですけどね。

本当に冬キャンプは楽しいから、是非一度やってみて下さい!
一番いいのは、パラサイトです(笑)
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年09月22日 17:43
ピノさん


こんにちは。
変態達のシーズンがすぐそこまでやってきましたね。
冬キャンプやるのはみんな変態ですが、薪ストーブまで自作するピノさんはキングオブ変態キャンパーだと思います!

あ、勿論誉め言葉です!!(^-^)
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年09月22日 17:47
こんばんは~。

冬キャンプはサイトが空くだけでなく、高額キャンプ場も
冬季料金で格安になる・・・・・・というメリットもありますよね。

『家族全体が高揚感に包まれている』
羨ましいお言葉・・・・我が家の奥様は高揚感の場外に居られますので。

という我が家もまだまだ冬キャンプは数えるほど、
雪中キャンプは論外です(汗)
Posted by はちべいはちべい at 2014年09月22日 18:32
こんばんは(^^)

防災用品。確かに。
ホントに防災用品として買った物が、
今でもキャンプで活躍していたりして。
ただ、同じ用途の物を買い増すのは・・・
さすがに怒られちゃいます(^^;)
Posted by ジュウシンジュウシン at 2014年09月22日 19:05
こんばんは^^

みのととです

我が家はキャンプは
冬がベストシーズンだと思っています

確かに初期投資は必要でしたので
我が家は消費税が上がる前と防災品、値上げ前を呪文に
買いあさりました(^^;

このシリーズ、大好きですので次が楽しみです
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2014年09月22日 19:40
こんばんは。

このシリーズ大好きです(笑)

以前は11月末ごろまではキャンプをしていた記憶?があります。

焚き火とバーボンとピスタチオがお気に入りでした。

でも、焚き火にどっぷり浸かると、ジャンパーがとってもいい匂いになります。

おまけに、車の中も焚き火の匂いになりますよね(笑)
Posted by パワフル at 2014年09月22日 19:46
こんばんは。

私も ついつい

『防災用品』 とか 『備えあれば憂いなし』  という言葉が

免罪符のように 頭に響くとき
財布のひもが シュルルルとほどけるのです。

あ、 『イザって時にも使える 』なんてのも
素敵な呪文になります。

冬キャンプ 楽しいですよね。
次の出撃が待ち遠しいです。

シリーズ 楽しみに読ませていただきま~す。
Posted by ちはたこ at 2014年09月22日 20:28
こんばんはー

ダンナさんが、結婚した時に
「キャンプ用品だけど防災用品。だからしまっとかないで使わないといざという時に使えないよ。」
って言ってデイ・キャンに誘ってきました(笑)

イザという時・・・っていうのは無い方がイイですが、道具が有ると安心ですよねー

冬キャンプ・・・興味あります。

にしチャンさんのブログにて、勉強させていただきます!!
Posted by みぃにゃみぃにゃ at 2014年09月22日 21:31
はちべいさん

こんばんは。


そうそう!普段は行けない高規格キャンプ場に行ける醍醐味もありますよね。しかも安く、空いてるし!


我が家は全員一年中高揚してるけど、はちべいさんちは奥様がまだ高揚してないんですね(笑)
雪中は我が家もまだまだ場外です。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年09月22日 21:55
ジュウシンさん


こんばんは。

キャンプ用品ってそのまま災害時に使えますもんね。
体育館でみんなで雑魚寝してるの見たら、テント張ってマットで寝れば快適なのになぁって思いますよね。

同じ用途で何個も…。ギクッとしちゃいます(笑)
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年09月22日 22:02
みのととさん



こんばんは。消費税アップは大きな後押しになりましたよね。
また上がるのかな?そしたらまた買うのかな(笑)

私も冬キャンプ大好き。
やる事大してないけど、ゆったり出来ますよね♪
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年09月22日 22:16
パワフルさん


こんばんは。
またシリーズをやってしまった(笑)
ただの買い物メモになりますけど…。


11月末で、だいぶ皆さん冬眠に入りますね。
焚き火とバーボンとビスタチオ!めっちゃお洒落~(^-^)
バーボンってなんぞやの私には出せない味ですね!

焚き火の匂いつきますよね。
もう麻痺して感じなくなりつつあります(笑)
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年09月22日 22:23
ちはたこさん

こんばんは。確かはじめましてですよね。
コメントありがとうございます(^-^)

キャンプ用品ってなんだかんだ理由をつけて買っちゃいますよね。
私も去年まではずいぶん買ってました。最近一段落でほっとしてます(笑)


キャンプって一年中楽しいですね。
冬は薪ストーブが我が家の楽しみです(^o^)
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年09月22日 22:28
みぃにゃさん


こんばんは。旦那様、なかなかいい営業トークをしますね♪
でも確かに、奥にしまってあったり、使わないうちにメンテナンス出来てなかったりするから、使ってこそ、ですね(^-^)

うちは本格的なキャンパーではないですが、快適で簡単に出来る冬キャンプを紹介しようと思います!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年09月22日 22:33
キャンプデビューした昨年は11月初旬まででした。

今年は冬キャンプに挑戦したいな~と思っているので

ツボなネタです(´▽`)

今後の記事も楽しみに待ってまーす♪
Posted by ふじっこふじっこ at 2014年09月23日 01:39
こんばんは♪

ごめりんこ…ハルっちさんと二人で流行らそうとしてます?(笑)

ナンセンス!crazyだ!ど変態だ!と言われて喜ぶにしちゃん…
超ド○ですねぇww

kuronekoはそんなの言われたら耐えられません(笑)

冬はなんと言っても…
星空さいこー♪
空気澄んでるからキレイだよねー♪
Posted by kuroneko at 2014年09月23日 02:09
こんにちはー。


待ってました〜。

最近、系統だった装備系の記事が少ないんですよねー。

チェックリストとして使わせてもらいまーすm(__)m

でも冬は・・・、屋根の下に居るばかりですけどねー(夏よりお安くなるので(^-^;)
Posted by けん爺けん爺 at 2014年09月23日 11:40
こんにちは♪

にしちゃんも、やっぱり結露対策にモップを使っているんですね!
我が家は、欲しいなーと思いながらまだ持ってない。。
柄が延びるやつが欲しいんだけど、まだ私が欲しいと思うやつが見つからず。。
見た目がとても悪いんだけど、長タオルの先端を持ちムチのように幕を叩いてる(笑)

にしちゃん記事を読んで今年は買おうと思った!!
はじめてシリーズ冬バージョン楽しみにしています~♪
とても参考になるもん。
Posted by にんにんにんにん at 2014年09月23日 15:36
こんばんは~〝hide-family〟です☆
ご無沙汰してます~(^^)

きましたね~『冬キャンのおススメ』~♪
夏の〝虫・暑さ・迷惑キャンパー〟3大不安要素に
比べたら、冬キャンの3大要素なんて、十分対応できると~
今年も秋から冬、初春までのキャンプが楽しみですね~♪
またまた続き楽しみにしてますね(^^)
Posted by hide-family at 2014年09月23日 21:16
こんばんは~〝hide-family〟です☆
ご無沙汰してます~(^^)

きましたね~『冬キャンのおススメ』~♪
夏の〝虫・暑さ・迷惑キャンパー〟3大不安要素に
比べたら、冬キャンの3大要素なんて、十分対応できると~
今年も秋から冬、初春までのキャンプが楽しみですね~♪
またまた続き楽しみにしてますね(^^)
Posted by hide-family at 2014年09月23日 21:17
こんばんは!

冬キャン(テント泊)、今年はやりたいな〜と
思っているところにタイムリーな記事来ましたー!
がっつり参考にさせて頂きます(^^)
我が家は現状ストーブ持ってない、シェルター持ってない、
子ども用の冬用シュラフもないのないないづくしなので、
去年の年末年始はキャビン泊でした。
でも高いんですよね〜。。。

我が家は車載的にかなり厳しい物があるのですが、
にしちゃんさんの知恵と知識を参考にさせて頂ければと思います!
続きも心待ちにしております。
Posted by AmeAme at 2014年09月24日 01:00
こんにちは~

これはレジャー用品ではなく、防災用品だ

コレは一般の方に説明する良い言葉(・∀・)
コレはブレーキが緩んで良い感じですね~(`∀´)

冬キャンプだって防災訓練だ!
モノだけ有っても使ったことが無ければ使えない→使用練習!
買ってしまってあっていざ使おうとしたら壊れてる!→動作チェック!
冬に万が一があったらに備えて経験しとくと良いですよ~って事で(`・ω・´)

基本的に寒いと虫が居ないのが最大の利点ですね(`ω´)
Posted by 草薙草薙 at 2014年09月24日 11:51
ふじっこさん


冬キャンプって、とっても独特で楽しいですから今年は是非チャレンジしてみてください。
あんまり冬キャンプする人いないけれど、さほど難しいこともないんです。そもそも記事にするほどのコツもないんですけど、少しでもハードル下がれば幸いです。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年09月24日 14:03
kuronekoさん


こんにちは。


ごめりんこ、なかなかかわいくていい言葉だと思うんだけどね。
オバサンが使うとイラっとされる所が気に入ってます(笑)


kuronekoさんとこは、雪キャンプが大好きなど変態ママさんがいますからね(笑)私はまだ雪中はパパの許可が出ませんね~。

夏が消化不良だった分、冬楽しみたいです。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年09月24日 14:06
けん爺さん


こんにちは。


待ってましたと言われて、お待たせ~といえるだけの知識は私にはありません・・。すみませんです。
最初の冬キャンするための最低限の装備を示すだけなんで、多分経験者が読んでもふーんとしか思えないかと・・。


冬はテントもコテージも安くなっていいですね!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年09月24日 14:09
にんにんちゃん


こんにちは。

にんにんちゃん、モップまだ使っていないのね。
これ、いいよ。おととし使い始めてアップしたら、けっこうな人がこれ使い始めたよ。オススメ。
間違いなく、タオルムチよりはいいかと思う(笑)

経験者には何一つ参考にはなりませんが、コメント欄でアドバイスをお待ちしてます。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年09月24日 14:16
hide-familyさん

こんにちは。お久しぶりです^^

夏ってキャンプ場混み合いますけど、暑いし虫だかけだし、人はわんさかいるし、一番過酷ですよね。
あれでもキャンプ出来たんだから冬しなけりゃ勿体ないのに、しないですもんね。寒いからかな?

我が家ですら出来たので、冬キャンはちっとも難しくないということを延々と力説したいと思います^^
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年09月24日 14:20
Ameさん


こんにちは。
Ameさんは、この冬テント泊を狙っているのですね。
コテージって高いですもんね。
冬にテント?って思いがちですが、けっこうぬくぬくで楽しいですよ。
ワイルドじゃない系のファミリーキャンパーなら、ハードル低くチャレンジできると思います^^

車載が厳しいとなると、テントもシュラフもなんでもデカい我が家が参考になるかなぁ・・。でも、小さな車でも冬キャンけっこうしてますから大丈夫だと思います^^
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年09月24日 14:25
草薙さん

こんにちは。

防災という名のマジック。けっこう効果ありますよ。
それに本当に防災訓練を日々してるようなもんですもんね。
私なんかも、最初の災害発生時に生き残れば、あとは何日でも大丈夫な気がします(笑)

虫がいないって、いいですよね。
温泉も気持ちいいし・・。冬には冬の楽しさがありますね。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年09月24日 14:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬キャンプのススメ・・冬のハードルは寒さ・結露・体調不良。
    コメント(31)