2014年05月01日
にしちゃんからの提案 初めてのキャンプ ①まずは場所選び
大型連休も近づくと、ホームセンターにもキャンプ用品売り場が大きく
出現しますね。(冬は絶滅寸前だったのに・・)
このブログの常連さんじゃない人で、
「あぁ、今年はキャンプでもしてみようかな」
って人いますかね?
私も、年間70日キャンプしてるのを自慢しまくってるお陰で、
よく「初心者キャンパーの心得」を聞かれるんです。
とくに、この時期からは多いです。
そして、「初心者用の記事を書いてくれ」とも言われるので
炎上覚悟で、わ、私からアドバイスを・・・・。
最初にいっておきますが、我が家はキャンプ日数は多いですが
経験もスキルもそれほどないため、全くの私見です。
ただ、当ブログはキャンプブログの中では、ワリと敷居が低いと思うんです。
あんまりこだわらないというか、小難しくならないというか
装備もスタイルもオーソドックスなザ・ファミリーキャンパーなんです。
だから、初心者ファミリーキャンパーさんとは同じ目線でアドバイスできるかな
って思ってます。でも、あくまでも私見ですよ!
「キャンプするんだから、まずは道具だな」
って、思ってる人いますかね?
はい、その人不正解(いきなり上から目線?笑)
キャンプがしたいなら、まずキャンプ場決めてからにするといいですよ。
信じられないかもしれませんが、
人気のキャンプ場はオンシーズンは予約困難です。
人気のキャンプ場はだいたい、設備がしっかりしていて
初心者でも安心なキャンプ場が多いですから、
コンサートチケット並みに予約があります。
道具揃えて・・とか悠長なこと言ってたら、
肝心のキャンプ場が希望通りにならなかったりします。
それに、キャンプ場によっては、レンタルテントが充実してたり、
椅子やテーブルが備え付けてあったりするから、
2回目があるかどうか分からない状態で、
未知数の出費しないで済みますよね。
そんな訳で場所選び。
空気が綺麗で、景色が良くて、星が沢山見えて、観光も出来て、
よっしゃ、どうせなら遠出しよう!
って考えてる人います?
はい、それも不正解(笑)
初めてキャンプは、単身者の引越しなみに、設営に準備がかかるんです

そりゃあもう、大変ですから、なるべく自宅から近い所がいいと思いますよ。
我が家なんて、遠出した上に潮干狩りまでしちゃったから、
疲労困憊で、気力だけでキャンプしました。
場所選びは、人それぞれの好みがありますが、
まず、家の中で一番キャンプ熱が低い人の希望を中心に
考えると平和にキャンプが進むと思います。
何を隠そう、3年前一番キャンプ熱が低かったのは私でした。
汚いトイレと水周りが苦手だったし、わざわざテントで寝るなんて意味が分からなくて・・
当時、キャンプ熱が一番高かったパパは、潮干狩りとセットにしたら
私も来るだろう、と潮干狩りキャンプを提案。
まんまと術中にはまり、現在モーレツキャンプおばさんになった次第です。
キャンプ熱の低いありがちな例
①虫が嫌い・・・虫が少ない時期(冬か5がつ位まで)に行く、虫の少ない場所(高地や整備された所)に行く。
②暑い・寒いのが嫌い・・・標高の高い場所を選ぶ、冬は温暖な地域や温泉付の場所もあります。
③汚いのが嫌い・・・一部の高規格キャンプ場は、リゾート化されて綺麗です

④車が汚れる・・・砂利サイトは案外汚れないからおすすめ。
⑤退屈・・・テーマパークや観光地の近くにもキャンプ場はあります。
⑥設営が面倒・・・常設テントやコテージ、設営パックなんかがあるキャンプ場を選ぶ。
⑦不安・・・キャンプ道具や経験を自慢したくてウズウズしてる人を探しパラサイトする。
⑤は、賛成しかねますが、最後の手段ですかね・・。
場所と同じくらい大切なのが時期ですが、
ゴールデンウィークとお盆に初キャンプを考えてる方、
それは不正解だと断言しましょう。
超繁忙期のキャンプ場は、初心者キャンパーさんには優しくありません。
管理人さんも忙しいし、人が沢山でトラブルも多いし、渋滞も凄いし。
だから、最初は近場で一泊をおすすめ。
出来れば2泊かな。中日ゆっくり出来るので楽しめます。
トラブルも楽しいのがキャンプですが、なるべくなら快適にキャンプ出来るよう、
私もたまにブログで提案してみますね。
②は道具についてのつもりです。
清く正しいファミリーキャンプですので、王道のファミリーキャンプを
おすすめしたいと思います。
キャンプ場選びは、私はガイドでめぼしをつけてから、
ブログ検索してます。
僕は小学校の頃からキャンプに行ってましたが、家内はキャンプ嫌いなので高規格キャンプ場とか使うようになりましたが、残念ながら作戦失敗でついて来なくなっちゃいました(´・ω・`)
子供たちは喜んでくれてたのですが、テニスとかするようになってやはりついて来なくなり、ソロキャンプに戻ってしまいました。
なので、ファミキャンなさっている人を見ると羨ましいです。

最初に揃えた道具は使わなくなっちゃうしね(笑)

家族で思い出できたらみたくバーベキューの延長みたいな感じがいいですよね♪
ホントにはじめに揃えた道具は使わなくなりますから一気に揃えたらダメだと思います(^^)

ありがとうございます!!
まさにその通りだと思いますね~~~
ま~~色々知って成長していくんですよね~~
ま~~~ゴールはどこなのか??わかりませんが・・・泣
終わりなき旅・・・ですね~~

でも最初はどんなに経験者が話しても書いても欲張っちゃうような気がします(^^;;
やってみなくちゃ分からないもんねー(私はB型です)
とにかく楽しくキャンプが始められるといいですよね!
ちなみに私は秋からキャンプ始めました…夏にクーラーなして寝るなんて考えられなくて…
本当に経験から得たアドバイスで
読みながら、何度もうなずきました。
我が家もこれから、未体験のGWと夏を迎えるので
色々と経験できそうです。
我が家の十八番ではあるますが
トラブルは出来るだけ勘弁ですw

でも繁忙期ではない時期のキャンプは、オシャレな玄人キャンパーに囲まれて、目がチカチカすると同時に、何か自分達が水簿らしく思えてきたりもします(^^;)。そして物欲への道が切り開かれてゆくのかもしれません・・・私だけ?
たくさんキャンプを経験して分かることって案外
多いですよね。
また行きたいって思うか,もう二度と行きたくないって
思うか…,第一印象っていうのはとても大事ですよね。
キャンプって一度経験してみると,意外と敷居が
低くなったりしますから,とにかく気持ちよく,楽しく
ですよね。

全くその通りだと思います。
うちも妻や子供に合わせてキャンプで何とか
キャンプ熱が上がってまいりました。
次回以降等でキャンプの心得などもいただけたら幸いです。

全くその通りだと思います。
うちも妻や子供に合わせてキャンプで何とか
キャンプ熱が上がってまいりました。
次回以降、遠出キャンプの心得などもいただけたら幸いです。

いや~っ、うんうんと頷きながら読ませてもらいましたww
我が家も初キャンプの時は、経験者キャンパーさんにパラサイトする予定だったのですが・・・。
そのお友達が急遽行けなくなってしまったため、自分たちだけで頑張りましたよww
初めては高規格のキャンプ場を予約しようと思いましたが、にしちゃんが言うようにハイシーズンの高規格キャンプ場は予約とれませんよね(;´▽`A``
行ったキャンプ場はあまりトイレがキレイじゃなくって・・・。
幸い、2度とキャンプに行きたくないとは言われなかったでほっとしましたが(´▽`) ホッ
その反動で、2回目に行ったキャンプ場のトイレがすごくキレイだったと、嫁も高評価で、その後に繋がりましたねww

そうですよね〜
うんうん、って頷きながら読んでました〜
最近、更に予約が激戦になって来ましたよね〜
まずは、予約を勝ち取る事から始めないとですもんね〜
我が家も、ご近所さんでキャンプを始めたいって方には、最初は
とりあえず借りれる物は借りて、続けたくなってから買った方が良いよ〜って薦めてます!!
慣れてる人に何度か連れてってもらって、色んな説明も聞いてから道具は揃えて行った方が失敗は少ないですよね〜
それでも、新商品だの便利グッツだのと新たに増えちゃうものなんだけどね!!
我が家のキャンプ熱は・・・段々と子供達の用事に阻まれつつあります〜(涙)
こんばんは。お返事遅くなりました。いつもすみません・・。
ピノさん、奥様キャンプ嫌いなんですね。
高規格でもダメだったとは、難攻不落ですね~。
でも向き不向きってありますよね。
うちの子も何年かしたら一緒にキャンプなんて
嬉しくない顔すると思います。
ファミキャン出来る期間って短いですよね。
我が家もそのうち、夫婦キャンパーの世界に
行きますけど、それまでファミキャン楽しみます!

お返事遅くなってすみません。
そうそう、自然の森なんか、設営撤収ついて激安レンタル
ですもんね。初心者はあれでいいですね。
私も随分使わない道具買いました・・。

こんばんは。お返事遅くなりすみません。
キャンプを既にはじめてらっしゃる方からしたら
当たり前の話なんですが、これから始める方には
最初にあんまり買わないほうがいいって、思わない
ですよね。
安いものが悪いとは限らないけど、使わなくなるんですよね。
最初の頃の不便なキャンプも楽しかったですよね。

こんばんは。
ベテランの方によまれると恥ずかしい記事なんですけどね。
ここまで言っても、最初にドバッと適当に買う人いるから
それはそれでいいんですけどね。
でも、無駄にしないに越したことないですよね。
終わりなき旅ですよね~。
でも今思えば最初の1年はコース外だった気がします(笑)

こんばんは。
そうなんですよね、どんなに話しても分からないとは
思うんですけどね。
でも、ほとんどの方が初年に買った道具を使ってないって事実、
知っていればなぁって、今更思います。
我が家も最初の年の道具はほとんどお蔵入りですよ。
ニコイスさんB型?私もです(笑)
適当に今までやってきましたが、それなりに後悔してます。
キャンプ、秋からもいいですね。
私は6月です。既に暑くてしんどかった。

こんばんは。
皆さんが通ってきた道なんで、今更感ありますが、
一応最初のアドバイスなんぞしてしまいました。
生意気書いて、炎上するんじゃないかとビクビク
してましたが、無事でよかったです(笑)
どんぐりりんさんは大型連休初なんですね。
場所によっては芋洗いキャンプになりますよね。
連休は区画サイト以外考えられません。

こんばんは。はじめましてですよね。
コメントありがとうございます。
確かに、冬のキャンプ場とか、すごい幕だらけで
緊張しますよね。
私も未だに茶色いテントとか、白いテントに囲まれると
ビクビクしてしまいますよ。
でも、冬のキャンプは皆さんこだわりがある方が多いから
勉強になるし無駄にはならない買い物になりません?
お金飛びますけどね(笑)

こんばんは、はじめまして。
コメントありがとうございます^^
やっぱり、奥さんを味方につけるか否かで、
今後のキャンプ生活と買い物生活が左右されますよね。
最初に面倒でも奥さん&お子さんに合せるとは
作戦成功ですね^^
遠出キャンプは、移動時間以外は変わらないと思いますが、
とにかく渋滞にはまらないよう、早めに出てしまうに限りますね
タダでさえ、運転距離が長いのに、渋滞までされたら悲惨ですもん。
もちろん、アーリーでキャンプ場も早く入ります。
逆に、帰りはゆっくりアウトします。
連休だったら最終日は道路空いてるんですよ。
というわけで、我が家はこれから出ます!

こんにちは。
今は、フラりとキャンプしてますが、
最初は緊張しましたよね。
屋根も壁もない場所で寝るんですから。
でも、おっしゃる通り案外楽しくて拍子抜け
しちゃいました。
子育てに、キャンプを組み込むと倍楽しく
なると思うから、色んな人がファミキャン
したらいいなぁ、って思いますo(^o^)o

こんにちは。すみません、お返事かなり遅れました!
ユイマーるさんの初めてキャンプ、
あてにしていた友達キャンパーさんが
リタイアしても決行したんですね!
最初は不安でしたよね~!
私も水回りとトイレは、汚いのはしんどいです。
最近になって、以前ほど気にならなくなりましたが、
まだボットンは無理です。

こんにちは。
お返事だいぶ遅れました、ごめんね!
最近キャンプ人気も過熱気味で、予約が
取りづらいですね。
関東はキャンプ場が多いからマシだとして、
関西は少ないから大変ですよね。
うちも最初は、自宅にあるもので不便だけど、
キャンプしてました。
安くないから、キャンプ道具はじっくり買うに
限りますね。
そういう我が家も後から道具が増えます(-_-;)

初めまして。キャンプを始めたくて、家族をどう誘おうかと思ってる自分にはピッタリの記事です!ありがとうございます(^ ^)道具編、楽しみにしています!

こんばんは、はじめまして!
これからキャンプなのですか?コメントありがとうございます^^
読んで頂けて嬉しいです。
道具編もなるべく早くアップしますね^^

今度初のテント泊を予定しているので、すごく参考にさせていただきました!
うちの奥さんはまだキャンプに嫌なイメージがないので
「なんだ、こんなもんか〜」と、感じてくれたらいいなと思いながらに準備しています。
道具編楽しみに待ってま〜す!
こんばんは。
あれ、ひじきさんテント泊初だっけ?
道具は着々と揃えてるからそんな風に思えませんね。
イメージトレーニングは十分だから、絶対楽しいですよ^^
道具編は、既に買い揃えている方には面白くない記事に
なりそうですが、お暇つぶしにお読み下さいね。
