ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

2014年05月30日

はじめてキャンプ④キャンプにもマナーとルールがあるのです。

こんにちは。


この炎上シリーズのこのタイトル・・・。



今、私はビビってます(涙)



キャンプ4年生のケツ青キャンパーの私がルールを語るなど100年早いでしょう・・。



でも、キャンプを伝授するには避けて通れないので頑張ります。



ビビリなので、なるべくオブラートにくるもうと思います。



ちょっとパンチが足りないと感じた方は、遠慮なくコメント欄で付け足して下さい。




キャンプって、自由で気ままで開放的、そうなイメージありますよね。



それは、そうなんですけど不特定多数の人が利用するので、



当然、お互い気持良くキャンプするために、マナーというかルールが存在するんです。



でも、キャンプしてるとルールを知らないのか、知っていてあえて無視するのか



悲しい光景をみかけることがあります。



初心者むけのこのタイトルで記事に書くと



初心者だから、なってない



と、わざわざ青葉マークを貼る様で申し訳ないです。



そうでは、ないんです。



明らかにベテランの方でも、ブロガーでも、私でも、



他の人の迷惑になる行為は多かれ少なかれしてるんです。



だから、「あぁ、キャンプってお作法とか難しそうで面倒くさいな」



って思わないで下さいね。



頭の片隅に、この記事を入れておいて、ちょっとハメを外しそうになったら



「おっと、あぶね~」



と思っていただければ幸いです。



私も、こんな記事を書いた以上、これまで以上に清く正しいキャンパーになります。




それでは、我が懺悔も含めて




キャンプ場で見かけるご法度行為についてご紹介したいと思います。



一般的な事を紹介するので、私の堪忍袋的にはOKなものも紹介します。



レベル1



張り綱を張らない、ペグダウンしない。



私の懺悔①すみません、キャンプ当時、たぶんペグダウンという言葉自体を知りませんでしたZZZ…



詳しくは「キャンプ紀元前」の記事にありますが、全て石を重しにしてました。




風がないと、自立式のテントの場合ペグ打たなくてもいいなぁと思いがちですが、



突風が吹くこともあり、テントは意外と転がりやすいので、周りにも大変な迷惑をかけます。



そして、張り綱をしないと、ポールに余分な負荷がかかるため、折れるなどトラブルにつながりかねません。



面倒でも、ペグはしっかり打ち、ロープも張りましょう。




レベル2



人のサイトを横切る、ロープに蹴躓く



私の懺悔②。私、これしてましたZZZ…



サイト=人のうちのようなものなんて考えが、初心者の私にはありませんでした。



よって、今私がこれを他人にされても、そんなにムカつかないのですが、



テントとタープの間を、大人が悠然と歩いていくとさすがにギョっとしますZZZ…



以前、たまたま前にテントを設営していた現お気に入りブロ友さんのサイトでは



テントとタープの間を、人々が行列で横切っていて、さすがに不憫でした。



小さな子供にこの概念を伝えるのは難しいと思いますが、



まったりしてる最中に、他人の顔がいきなり近くなったら驚くと思うので注意しましょう。





レベル③



炊事場やトイレの使い方



残飯盛り沢山で汚れた炊事場見ると、いつも思うのです。



この人達、自宅でもこういうキッチンなのかなぁ。と。



わざと的を外してるんじゃないかって位、汚れたトイレ見ると



この人達、家でもお漏らししたらそのままなのかなぁ、と。



そんな訳ないですよね。自宅と同じように綺麗に使いたいですよね。



BBQグリルを炊事場で洗わないで、と書いてあり、専用の水道があるキャンプ場なら、そちらで洗いましょう。




川で洗っている人も見たことありますが、川も汚れるし、



そもそも川でグリルは綺麗にならないと思います。




レベル4



キャンプ場内を、スピードを出して走る



もう、超危険なんですよ。こういうの。



場内をスピード出す意味が分かりません(笑)



未舗装のキャンプ場は土ぼこりもひどくなりますから、徐行しましょう。



レベル5



花火トラブル



打ち上げ花火が頭に着弾したことありますか?



私はあります。




ごっそり、ハゲました。花の女子高校生時代ガーン



打ち上げ花火は厳禁です。手持ち花火も、迷惑にならないようにしましょう。



去年の夏、目の前のサイトで母子グループが車に向かって手持ち花火をしてて



サイトから飛び出てきた車所有者に、大声で怒鳴られてました。




レベル6




うるさい



私の懺悔③清く正しく美しいキャンプをしてるつもりの我が家ですが、年に1,2回ですが消灯時間を過ぎてしまいます。



なので、グルキャンが楽しくて10時に寝るのは寂しすぎる・・という気持分かります。



でも、周りが消灯していて寝ていたら、やはり静かにすべきです。



私の堪忍袋の緒はこの分野に関しては非常に脆弱です。



すぐに怒りの導火線に火がつきます。



イビキとか、夜泣き、とかではなく夜中の大宴会。レッドカードです。



その分、昼間元気に騒いで欲しいですが、拡声器とかカラオケとか



それはNGです。ちなみに、そんな人見たことありません。



ムカついたりはしないけど、携帯のアラーム・車の盗難防止装置の音も



かなりこだましますから、お気をつけ下さいね。




わざわざ、こういう記事なんかで言われなくてもわかっとるわい怒



とコメカミに怒マークをいくつもつけて



この記事読んだあなたは、良識がある大人です。すみませんでした。



でもね、本当にびっくりたまげるキャンパーさんに、年に何回かお会いします。



キャンプ場でまで、人様のマナーや常識をとやかく言うと、



自分のキャンプがつまらなくなりますから、私はなるべく考えないようにしてます。



私の弱みは、眠りが浅いところですから、うるさくされるとかなりイラっと



するんですが、それ以外はつとめて大人に・・デコに怒マークは



ついていても、笑顔で・・。それでも、オバチャン怒っちゃうよって事もしばしば・・。



みんなが気をつけて、楽しいキャンプにしたいです。



きっと、この記事、タイトルにつられて色んな人が来るでしょうね。



これから夏に向けてキャンプ人口も増えますから、みんな気をつけましょうね。



私も気をつけます。




↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
                                                     にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



                                                     
アウトドア ブログランキングへ















同じカテゴリー(はじめてキャンプ)の記事画像
はじめてのキャンプ⑤さあ、キャンプ当日!
同じカテゴリー(はじめてキャンプ)の記事
 はじめてのキャンプ⑤さあ、キャンプ当日! (2014-06-08 17:44)
 はじめてキャンプマナー編補足とちょっと一言!? (2014-06-02 08:27)
 はじめてキャンプ③キャンプを妄想して計画をたてよう。 (2014-05-23 11:31)
 はじめてキャンプ・・・番外編。ちょっと訂正と前置きです。 (2014-05-18 20:41)
 はじめてキャンプ②キャンプ道具を買おう。 (2014-05-15 20:23)
 にしちゃんからの提案 初めてのキャンプ ①まずは場所選び (2014-05-01 08:00)

この記事へのコメント
おはようございます。


中々分かってても出来て無い所ってありすよね(汗)

グルキャンでの夜遅くまでの宴会、、、気を付けているつもりですが誰かしらがこういう思いをしてると思いますので反省しないとですね。気を付けます。

サイトの横切りは私も子供の頃から父親に煩く言われて来てるので(昔はテントの周りに溝を掘って(今ほどキャンプ場も水捌け良くなかったし)たから転びやすいし掘った所を埋めちゃうから通らないんだよ)って言われてましたね。
それに昔はドーム型も少なかったので張り綱で転んだりして外しちゃうとテント崩壊ってのもあるので(*_*)

自分の子供達にもしっかりそれは言ってますね。

私が良く言われて来たのが、(自分のサイトは来た時以上に綺麗にして帰る‼︎)。って言うのも付け加えてもらえるなら入れて貰いたいかな?

後から来た方が、気持ち良くキャンプ出来る様にと言うのと。自然の中に場所を貸してもらってキャンプを楽しませてもらった感謝も込めてやるのがルールだよって父親や先輩キャンパーから良く言われて来ましたよ。


長々とコメントしちゃったけど(謝)
ルール、マナー、ホテルや旅館じゃ無い所に泊まるからこそいつも以上に意識しながら楽しいキャンプをしたいですよね。
Posted by ヤマちゃん at 2014年05月30日 08:42
私も寝不足になるキャンプは勘弁です。
我が家は平日忙しく、キャンプ場にゆっくりしにきてるので、昼寝させろとは言いませんが、夜は寝かせてくれ…と思ってしまう。
帰り道の運転とかも危ないと思うのです。
これが私の大規模グルキャンに参加しない理由だったりします。

以前、キャンプ場の遊具の隣のサイトになったことがあるのですが、子供が喧嘩するわ、その挙句怪我するわ、で見るに見兼ねて仲裁に入ったことがあります。
聞けば子供同士はグルキャンの連れとの事。
流血して騒いで他の親が見てるんだからさー、楽しく大人でお喋りしてる場合じゃないだろと思いましたが、結局最後まで親は一人も出て来ませんでした。

自分がグルキャンする時も、この経験を頭において、自らを戒めてバランスをとっています。
楽しいのに流されちゃう気持ちはよーくわかる。
でも一番大事なのは自分の子供。
Posted by コショウコショウ at 2014年05月30日 08:51
にしちゃん、おはようございます。

連続シリーズのマナー編ですね。

昨年よりキャンプを復活しましたが、以前よりマナーは良くなったと思いますよ!
オートキャンプが一般的になる以前ですが、夜の宴会や馬鹿騒ぎって結構あったような気がしますね。大の大人が羽目を外したりね。

今は子供と一緒のキャンパーが多く見られ、夜も焚火でじっくりで大騒ぎも少ないように思えます。(遅くまで体力が持たないってのもありますが)

ただ、サイトの横切りはビックリしますね。区画がハッキリしているサイトはまだいいのですが、フリーに近いサイトだと余計に通路が判りづらいのかな?
でも、子供はしょうがない部分もありますが、大人が横切るのはどうなのかな?
それと子供を注意しない親がいるのも哀しい時がありますね。

自分達も他の人に迷惑をかけている時があるとは思うのですが、最低でも自分達の子供ぐらいは注意できるようにしたいですね。

では。
Posted by パワフル at 2014年05月30日 09:11
にしちゃんママさんおはようございます♪

すみません私はただただ驚くばかりで…

>張り綱を張らない、ペグダウンしない。
>キャンプ場内を、スピードを出して走る
>花火トラブル
えぇ~!!!(゚д゚)!  
そんな人、いるの?みたいな^^;

我は家は混雑する有名キャンプ場を避け
設備の悪いマイナーキャンプ場ばかり行くから、
そういう人たちに出会うことがなかったので
聞いてびっくりしました!

情報ありがとうございます<(_ _)>
Posted by かしママかしママ at 2014年05月30日 09:14
ヤマちゃんさん

おはようございます。

そうそう、分かっていてもつい・・なんですよね。
私も同じです、分かります(汗)
グルの時は、ふもとっぱらとか智光山とか、巾着とか、
あんまり迷惑にならなそうな場所の時は私は行くかな。
埼玉キャンパーさんは、普通の?キャンプ場でやらないから
多分迷惑かけてない風におみかけします。違うかな?

昔はドーム型が少ない・・そうだったんですか!
あれが昔から主流なんだと思ってました。
お父さんやお母さんから、そういう事を教わって
自然に身につくなって素敵ですね!
うちの子供もそういうキャンパーになってほしい^^

来たときより綺麗に・・そうですね。炊事場もそうですよね。
そういう心がけ、大切ですよね。
あとで本文にまとめて補足して追加しますね。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年05月30日 09:25
コショウさん


激しく同意、ハゲドーです。
コショウさん、とても気が合いそうです。

うるさくするのも、子供をおざなりにしちゃうのも
気持は分かるんです。私もそうなっちゃいそうだし。
だから、大規模は無理かな。
自らを戒める自信がない(笑)
ファミリーキャンプが気楽です。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年05月30日 09:28
パワフルさん

おはようございます。

前よりマシになってるんですね。
確かに、キャンプ場の注意事項に必ず
「発電機・カラオケは禁止」ってあるけど、そんな人見たことない。
昔はよくいたんですかね?
私は音に敏感だから、深夜までの焚き火トークであっても
気になる事があります。耳栓して気にしないようにしてますけど、
隣との距離が近い場合は、消灯時間で寝るのがいいのかなって
個人的には思っています。

サイトの横切りは、悪気がないんでしょうね。
そういうルールの存在を知らないんだと思います。
わざわざ物を置いて、通りにくくしてもまたいで通ったり
されるとたまげますけど(笑)
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年05月30日 09:32
かしママさん

おはようございます。
かしママさん、運がいい(笑)
冬は見かけないけど、これからの季節張り綱&ペグダウンしない人なんてわんさか見かけますよ。
花火も、サイトからロケット弾打ったり、花火の後始末しなかったり、けっこうあるかな~。
スピードは猛スピードじゃなくても、街中走るスピードでも速いですよね。
トロトロで走ってもらいたいです・・。
でも、確かにキャンプ場によって客層がかなり違います。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年05月30日 09:36
こんにちは~。

いや~、炎上シリーズ楽しみにしておりましたww

この前、しらすさんとグルキャンしたときも、話題になりましたよww

我が家もそうですし、しらす家もそうなんですが、最近は人が少ないキャンプ場探しに情熱をそそぎつつありますww


キャンプのマナーですが、いろいろありますよね。

うちも子供が回りに迷惑掛けないように気を使いますが、全く迷惑掛けないでってのは、なかなか難しいですよね(;´▽`A``

サイトの通り抜けはいろいろありますよね。

うちはサイトどころか、フルオープンにしてあったスクリーンタープの中を通り抜けられたことがありますww

あまりにビックリして、注意することすら忘れてしまいましたが(-_-;)

明らかにキャンプなれしてない、お婆ちゃんと孫だったけど、お連れさんが上半身裸で背中に翼があったので、注意できなかったってのもありますがww


ペグダウン全くしてないってのも、たまにありますね~。

強風キャンプ経験してからは、ペグダウンは厳重に。

備えよ、常にですねww

夜中に急に風が出てきて、トンカンとペグダウンするのは、困りますよね・・・。


あと追加事項として、我が家のこの前のGWキャンプの経験で、ペットのことがありました。

犬がちょっと吼えるくらいならまだしも、我が家のようにドッグランサイトから逃走した犬が、泥だらけの足で我が家のテントに侵入・・・。

幸い、寝袋などの荷物は撤収済みだったので、インナー足跡だらけにされるだけで済みましたが、嫁の機嫌がメチャ悪になったのが一番困りました(-_-;)


花火も気をつけないといけませんよね~。

私は毎年手筒花火を揚げるので、頭に火の粉が落ちてくる痛み、よく分かります(゜ー゜)(。_。)ウンウン。

私の場合は好きでやってるので仕方ないですが、あれを他人にやられたら間違いなくキレます(゜ロ゜)ギョエ!!

テントに穴開けられても嫌ですしね。


なんにしても、みんながそれなりにルール守って、楽しいキャンプが出来るといいですよね~。

長々と失礼しました~。
Posted by ユイマーるユイマーる at 2014年05月30日 10:09
私は他所の子どもにテントにジャリかけられた(投げてきやがった)事があるなあ(笑)
あれはさすがにビックリだったよ。

冬に赤穂に行ったらテントサイトが貸し切りで、どんだけ騒いでも大丈夫やな〜と言いながら、結局10時に大きい子どもが寝に行ってしまい、飲みすぎてダウンした大人もいたので、静か〜に喋ってほどなく解散(笑)

うちのキャンプはアクティビティ中心だから、夜中まで宴会する体力が無いみたいですよ(笑)
Posted by ぽんかんぽんかん at 2014年05月30日 10:40
はじめまして(^^)

キャンプシーズンが始まる今からの時期に、とてもタイムリーなタイトルに惹かれて新着からお邪魔しました。

このレポこそ、私がキャンプを始める時に読みたかったレポです!
うちは2012年からキャンプデビューでしたが、最初の頃ずっと不安だったのがマナー問題でした。

人に迷惑をかけたくない、せっかく遊びに行った場所で揉め事はおこしたくない、とずっとビクビクしてたので、そんな時にこのようなレポを読ませてもらってたら、ほんと安心してキャンプに行けたと思います(^-^)/

今は、人のサイトには入らない、はうるさいくらい子供たちに話してるし、他のキャンパーさんのお子さんが走り回って入ってきたら注意もします。
ロープもそうですが、炭火や火器もあるのでほんと危ないですもんね。

大人も分かってても、見知らぬ他人に自分の子を注意されると、むっとされてる方もいるので、このようなレポこそ多くの方に読んで頂きたく思いました(^-^)/

あ、そこに車置いたら景色が見えないとかで愚痴ってるブロガーさんもいるけど、それはマナーとは違くて、現地で丁重にお願いする問題ですよね。

ビビりながらのお気持ちすごく分かりますがw、とりあえず素晴らしいレポに感謝でコメントさせて頂きました(^^)
Posted by 山猫山猫 at 2014年05月30日 11:01
こんにちは!

記事を読んで深く反省しました。
ついつい遅くまで焚き火トークに花が咲いてしまうことがあります。
周りのサイトの状況とか声のボリュームには気を付けてるつもりでしたが、それなら早よ寝ろやってことですね(^^;)
気を付けます。

で、自分のことを棚に上げとくと、
炊事場近くが便利なのは分かりますが真ん前に設営しちゃうとか。
そのサイト横切らないと炊事場行けないんだもん。
そりゃないよ~って思いました。
Posted by ヒコタヒコタ at 2014年05月30日 11:49
ユイマールさん

こんにちは。話題のシリーズ、各地で話題にしていただき
恐れ多いことです。

一番気楽なのは、人がいないキャンプ場を探すことですよね。
ブログで発信すると、すぐに流行ってしまうから謎のキャンプ場
とかで、見つからないようにしても、みんな血眼で捜しますね(笑)


サイトの横切り、私はあんまり気にしないですがさすがにスクリーン
横切りは驚きですね!聞いたことないレベルです。

それと、ワンコ・・私も連休ノーリードワンコに軽く噛まれました。
小さくても噛むし、ノーリードは怖いですね。
後で補足でアップして、付け足しておきます!

花火って、一瞬で髪の毛焦げるんですよね。
幕なんて、ポリエステルとかならすぐでしょうね。
サイト内禁止の場所がほとんどですが、分からないんでしょうね。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年05月30日 12:26
ぽんかんさん


こんにちは。

ぽんかんさんところもそうだけど、ゆっちゃん達も
昼間遊びがメインだから、夜は早いですね~。
そういうスタイルって知ってるから安心して参加できます。

砂利を投げる子供・・・うぅ胸が痛い・・。
うちの次男は一度、よそ様のサイトに砂利を投げて注意され
後で家族全員で謝りに行きました。たまたま荒い物して
目を離したすきにやらかすんですよね・・。
今ではさすがにやらなくなったけど、親がきちんと注意しなきゃですね。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年05月30日 12:32
山猫さん

こんにちは。はじめまして、コメントありがとうございます。
こんなタイトルにつられて入ってくる方は、むしろ真面目な
方なんだろうなと思っていましたが、やはりそうみたいですね。

キャンプのマナー、私達には当たり前でもはじめたばかりでは
よく分からない、というのがあると思います。
雑誌とか読みましたが、そんなこと書いてあるのなかったような
気がします。
自由で勝手気ままなキャンプのイメージに、あまり固いお約束を
つけるとシラけてしまうと思いますが、でもやっぱり大事ですよね。

かくいう私も、ブログはじめてから、色んな方のブログでの怒りの
記事を見て青ざめた一人です(笑)
マナーと安全は表裏一体だと思いますから、是非親御さんたちも
子供に教えてあげて欲しいです。

車の位置も難しいところですけど、それはお互いの合意ですかね~。
フリーサイトとかだと、ひっそり張りたい派と、誰か近くにいて欲しい派で
けっこう分かれるし、難しいですね。

お褒め頂き、ありがとうございました。
また怒られちゃうかなって思ってたんでよかったです。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年05月30日 12:46
ヒコタさん

こんにちは。

この記事書いたとき、一番気になったのが最後のところで
私のところに来てくれる人の中にも、グルキャンメインの方も
沢山いるし、その人たちに嫌味に聞こえないかなと心配でした。
私はご一緒したことない人の批判とか出来る立場じゃないんで、
一般論として聞いてくださいね。
気を悪くされたら申し訳ないです・・。

でも、周りのサイトとか気を配っているならいいですよね。
私も周りがいないキャンプ場とか、そういう時のグルキャンは
ちょっと夜更かしします。川の音が大きいキャンプ場もひそひそ声
なら紛れて聞こえないし、そういうグルならいいなあって思ってます。。

逆にしーんと静まり返ってるところだと、焚き火トークでも聞こえるん
ですよね。けっこうきわどい話してたりして、聞きたくないのに
その人について詳しくなっちゃったりします(笑)

炊事場周りとか、フリーの場合の車の出入り口に駐車や
テント張られると困りますよね~。
そういう時は、あえて横断して炊事場行っていいと私なんか
思っちゃう、性格悪いからww
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年05月30日 12:55
にしちゃんママさん、こんにちは。

デイキャンパーの多いキャンプ場は、
キャンプっていうより、外で焼肉してるっていう気分なのか、
マナーなんて気にしない人が多いように感じます。

先日も、ガンガン音楽かけている人はいるわ、
ミニ4駆乗り回すヤツはいるわ、
挙句の果てに、喧嘩が始まって・・・
管理人さんも注意してるし、ガードマンもいたけど、
それでもやるんやから、マナーを守る気なんか無いんでしょう、きっと。

あぁ、早う夕方になれ。皆、帰ってくれ~。
って感じでした。


子どもを見て っていう話は、激しく同意です。
これは、キャンプ場に限りませんが。
私は、買い物に行っても、小さい子にすぐ目が行く方で、
迷子っぽい子どもに冷や冷やします。

それと、マナーには関係ないんですが、
キャンプ場で、よく見る光景が、大きな声で子どもに怒鳴ってる親。

叱らなければならないこともあるでしょうが、
もうちょっと何とかならんかな? 楽しいんやろか?
哀しくなります
Posted by mrskyapimrskyapi at 2014年05月30日 15:14
タイトルに釣られてきた通りすがりです。
当たり前のマナーなんですけど、気がつかない人が多いですよね。
グルキャン等は楽しいのはわかるんですが、お子さん放置される方が多いですね。
キャンプ場は川沿いや海辺、山の中だったりするわけですから危険だし、目を離さないでほしいですね。
この時期に海や山で子供が亡くなる事故はほとんど大人が目を離したことでおきています。
前に某ブロガーさんと偶然同じキャンプ場になったんですが、全く関係ないうちのサイトにそのブロガーさんのお子さんが勝手に入って来てお菓子や飲み物を要求してきた事がありました。
自分のサイトに戻るように言いましたが、某ブロガーさんは全く知らない事だと思います。
その夜は深夜まで楽しげな声が響いていたことも付け加えさせていただきます。
子供がグルキャン慣れする。と言う事は、良いことも沢山あるでしょうが、やはり最低限のマナーは親が教えなければいけないですね。
初心者向けの記事でしたが、上級者のブロガーさんたちにも初心忘れずマナーを大切にしていただきたくコメントさせていただきました。
Posted by ノンブロガー at 2014年05月30日 15:19
こんにちはー。

私もまだまだ初心者の部類だと思ってるし
まだまだ我が家も知らずにマナー違反してること
あるんじゃなかろうか?と思ってるタイプです。

でも、なかなか教えてもらえないんだなーこれが。
よほどじゃない限り、怒ってくれる人もいないし。
怒る方もよほどじゃないと、トラブりたくないしね。
「どこにそんなルールあるんじゃい!」って言われたら、ね。

ただ、どう考えても分かる迷惑はかけちゃいかんよね。

書くか、書かないか迷ったけど
この際、ここに書かせてもらうよ。

私は大きなグルキャンとか行ったことないけどさ。
回り回って、色んな苦情聞くことが最近すんごい多い。

「大人数で、大声で、異様なくらいの笑い声。」
「子供は大人数で、放ったらかしで走り回ってる。」
「アホみたいな量の薪燃やして煙りが凄まじかった。」

あー。さぞかし盛り上がってたんだろなあ。
って思うけど、偶然居合わせた普通のキャンパーさんは
ビックリたまらんだろうね。私はレポで見慣れてるけど。

それを
「ブロガーの集団は」とか「=ブロガー」と取られるのは
清く正しいファミリーキャンパーを心掛けようとしてる者としては
こういう苦情やウワサを聞く度、とても悲しく恥ずかしい。
しかも、私は行ったことなくても、ブロ友さんだったりする訳で。

面白い炎上ネタはすぐ話題になるのに
こういう声は、届かないのか聴こえないフリするんだろね。。
「ルール」と「伝えること」って、難しいね。

お疲れさまー。
Posted by ハルっちハルっち at 2014年05月30日 15:54
mrskyapiさん

こんばんは。

バーベキュー、やる人はキャンプする人とは全く別次元ですよね。
とても気軽に出来るし、食べて飲んで騒いでが目的ですもんね。
出来るだけ、そういうキャンプ場にはいかないようにしてますが、
こないだ都内のキャンプ場いったら久々に凄かったなぁ。


子供を怒鳴りつけている親子もたまに見るけど、
たしかにびっくりしますね。
回し蹴りしてたお父さんいて、それは見なけりゃよかったと
思いました。色んな人がいますね。
そういう我が家も、私けっこう怒るから怖がられてるかもですけど。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年05月30日 20:55
ノンブロガーさん

こんばんは。コメントありがとうございます。

子供から目を離してしまうのは、
特に水辺や山などでは本当に危険ですね。
我が家も、気をつけたいと思います。
それにしても、サイトに入るだけでなくお菓子や
ジュースまで・・凄い子供ですね。それがまたブロガーとは・・。
深夜までうるさかったなんて、とても嫌な思いしましたよね。

ブロガーが上級者かどうかは置いておいて、誰であろうと
マナーは忘れてはいけないですよね。
私も含めて、このコメントでドキドキした方多いと思います。
ありがとうございます。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年05月30日 21:02
ハルっち

こんばんは。
決意のコメントありがとう(笑)

そう、マナーとかルールとか、教えてもらったり
注意されたりとか、なかなかないね。
人に意見するって、なかなか出来ないしね。

私も他の人のブログみて、そうだったんだって思った
ことあるよ・・。ここには書いてないけど、「洗濯物を干すのは
景観を乱すからマナー違反」って書いてあるサイトもあって
ちょっと絶句したり。

私もファミキャンばかりだけど、たまにあうノンブロガーさんから
色んなブロガーへの苦情を聞くわ(汗)
ほとんど同じような内容かな。
そういうの聞いちゃうから、ますます参加出来ないし、
こういう記事書かないとなって思う。

ブロガーとそうでない人は、キャンパーっていう意味で
全然違わないけど、情報を発信する手段や力があるところが
違うよね。
だとしたら、もっと正しくキャンプを伝えて欲しいね。

楽しいと、ついついっていうのは分かるんだ。

私なんか、けっこう見られてるのがブロガーだと思うと、
怖くて自粛しちゃうけどね(笑)

こんな事書いて、また私達孤立しちゃうね(涙)
末永く、仲良くしてね。

お疲れ~。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年05月30日 21:16
( ^-^)ノこんばんわぁ♪

ついに、このテーマですね。
私もなるべくテンション落としてコメントさせてもらいます。^^;

私が、これらの中で一番、そうそうって思ったのが、キャンプ場を猛スピードで走る車です。
いや、もう、訳解らないと言うか、理解不能の行為です。
キャンプ場と言えば、子供達が遊びまわっているのに、飛び出されたらどうすつもりなんや、コイツって。
キャンプ時に楽しくお喋りしてても、そんな行為を見てしまうと、「コイツとは付き合えないわ」って思った事が何度もあります。
モラル以前の問題かと。

グルキャン時の深夜遅くまでの、大騒ぎ。
もうね、何と言うか。
お酒も入って、楽しいのは解りますが、限度ってものが。
私自身、ブログでそう言うの嫌いなのを表明しているせいか、デイでキャンプに行くと一般のキャンパーさんから、あそこ夜盛り上がっておられましたよと、言われる事も。
そう、知り合いのグループです。^^;

楽しい仲間なのですが、そんな事もあって最近は少し距離をおいております。
冬場で貸切状態なら全然OKなのですが、さすがにコレからの時期はアカンやろと。
ブロガーやったら、何やってもOKって考えなのか、そんな事は一切記事にはしませんし、書かなければOKって考えなのかもしれません。
しまいにトラブルにならないか、心配でなりません。

アカン、これくらいで自己セーブします。

勇気あるテーマ、お疲れ様でした。
さすが、にしちゃん。(^-^)v
Posted by まっさんまっさん at 2014年05月30日 21:36
こんばんは!

このシリーズは、我が家がキャンプ始める前に読みたかったなぁー!
参考になります(≧∇≦)

皆が常識の範囲で、マナーをまもって気持ちイイキャンプライフを送りたいですね^ ^
Posted by hikatsubakahikatsubaka at 2014年05月30日 21:41
にしちゃんさん ありがとう 
そしてお疲れ様です 最敬礼です

はるっちさんもすごいです。


僕は大概のことはなんですが、
二つだけ体験談を。

一つは断続的に夜泣きする犬&小宴会
もう一つは夜間のアイドリングです
この二つは小心者の私もテントのチャックをあけました。
そして・・・・。
違う人が言いに行ってほっとしましたw

一つ目は子供がもうキャンプいややと
言ったことにつながります。
次の日はケロッとしてて安心しました。
どうも犬が苦手のようです。

GWの箕面でテントからあぶれたか、
軽装で寝袋なしなのか
寒いんでしょうねきっとたぶん

夜半過ぎからエンジン音が。。。

そんなこんなで
9時過ぎたら卵ひよこな未来のキャンパーのためにも
トーンダウン願いたいです
消灯時間(キャンプ場によってまちまちかな)過ぎたら
爆音大光量系の火器灯器等は用事が済み次第
お役御免願いたいなんて言うわがままもあります。

同じ地にねぐら付き合わせた縁ですので、
みんなで楽しくしたいです。
Posted by きんもきんも at 2014年05月30日 22:21
こんばんは\( ̄0 ̄)/

今回は炎上しないでしょう(笑)

kuronekoの友人が昨年の冬に、冬キャンプもしたいという事で、装備も頑張って揃えて念願の冬キャンデビューしたのですが…

そこではブロガーさんたちによる大規模グルキャン。
その方もブログをいろいろ読んでるので、それ自体は何も問題ないのですが、問題は就寝時間を過ぎても大音量で繰り広げられる大宴会…

普段見ているブログでは、夜は静かにしましょう!と教科書のような事を言っておきながら、いざ現地では我が物顔でマナー違反!子供の体調も少し悪かっただけに、怒りが凄かったようです。深夜12時越えてもまだうるさかったみたいで…

結局、苦情は言わなかったそうですが…


そんな友人にkuronekoはブログをやっている事はいまだに言い出せません…

なんだか自分が怒られているようで恥ずかしくなりました…

ブログしてる方のほうが、比較的キャンプ回数が多いでしょうから、そういった事にはより気をつけないと…

と物凄く感じました。

せっかくキャンプしてるんだから、みんな楽しい気持ちで帰りたいですもんね♪
Posted by kuroneko at 2014年05月30日 22:44
まっさん

こんばんは。
まっさん・・・テンションも落ちてないし、自己セーブもしてない気がしますが・・。

車のスピード危ないですよね。運転のクセもあるんでしょうね。
仰る通り、子供が飛び出したら危ないですよね。
親も、そういう車がいるのを分かった上で子供から目を離さないようにしないといけませんね。あんちゃん、まだ小さいから目を離しちゃダメですよ~!


それでね、グルキャンの事、一般論としては異論なし、同感です。
でも、ルールの話に便乗して今は疎遠とはいえ、お仲間をそういう風にいったらダメだよ。個人が特定されちゃうから。
これは一般論としてのテーマ。誰か個人を糾弾したり責めたりする記事じゃないの、理解して下さいね。
私だってたまには就寝時間過ぎるし、まっさんだって深夜に夫婦喧嘩したりするでしょ。みんなの問題なんです。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年05月31日 00:05
hikatsubakaさん

こんばんは。コメントありがとうございます。

私もはじめる前にルールとか知りたかったです。
随分恥じかいて来ました。

誰でも、多かれ少なかれ迷惑はかけてるんですけど、
その常識の範囲内っていい言葉ですね!
今シーズンも気持ちよくキャンプしたいですね^^
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年05月31日 00:09
きんもさん

最敬礼頂きまして、恐縮でございます。
ハルっちも喜んでることでしょう(笑)

一般論とはいえ、なかなか勇気がいるテーマです。

深夜のワンコ・宴会・エンジン音、静かなキャンプ場では
これが気になるんですよね~。
子供の泣き声とかイビキは気にならないから周波数が違うのかな?
音を出してる方は、そこまで気になるとは思わないんでしょうが・・。

夜中の照明・焚き火もテントから透けて見えるんですよね。
特に焚き火はチラチラ揺れるからめっちゃ気になる~!
私はキャンプ不眠なんで、また気にしすぎるんですが・・。

苦情を言うのも勇気が入りますしね。
出来ればみんなでちょっとずつ我慢しあって気持ちよく
キャンプしたいですね。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年05月31日 00:22
kuronekoさん

こんばんは。

今日は爆弾落としていきませんでしたね。
残念だな~、ちょっと物足りない(笑)

お友達の初冬キャン、残念でしたね。
冬はマナーがいいとか、プロキャンパーが多いとか言うけど
そ、そうかなぁって事もありますよね。
貸切とか離れてるとか、そういうならいいけど、
近くでやられたら、何のために静かな季節にキャンプしてるのか
分からないですよね。残念。

最近、そういう話を聞くことが多いから、とっても寂しいですよ。
いつか、ブロガーってくくりで鼻つまみにされないように
みんな気をつけなきゃですね。
エピソードを教えてくれてありがとうございます。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年05月31日 00:35
( 明らかにベテランの方でも、ブロガーでも、私でも、
  他の人の迷惑になる行為は多かれ少なかれしてるんです。 )

これを読んだ人は誰もが心当たりがあるのではないでしょうか!

自分のブログだから、おしゃれ自慢やグルキャン楽しいレポ、

お出かけ自慢を記事にするのが当たり前と思っていました。

自分を含めた皆さんに今一度 迷惑行為になってるよー と提言された

ことにすごく感動しました!

こういう問題はにしちゃんさんみたいな人気ブロガーが定期的に発信

されると、より深く理解浸透されるのでは無いでしょうか!

これからもキャンパーにとって有益な情報を楽しみにしています。

応援しています。
Posted by 埼玉のノンブロガー at 2014年05月31日 01:00
こんばんはm(__)m

マナーは難しいですね
最低限の所はキャンプ場で決められてますけど
人サイトを横切るとかなんてのは
当たり前すぎて
誰も教えてくれませんからね(;´Д`)

オイラはカブスカウト、ボーイスカウトとこなしてそこそこマナー違反してないつもりだけど子供たちは•••••

教えても効かない小さい子は特に大変でさから
ウチの子も小さい時は
目が離せなかったもんなぁ

普段のマナーやルールでさえ大人が守れてないから
しょうがないんですけどね

マナーやルールは
周りの人が程よく叱って教えてあげるのも
良い思います
Posted by しおん家のしおんパパしおん家のしおんパパ at 2014年05月31日 03:08
おはよ~ございます!
けみと言います☆

いっけさんのブログからお邪魔しました!
というか前からちびっこママさんの記事が好きで
ちょくちょく読み逃げしてました(^^;)スミマセン
(以前一度だけコメント書かせていただきました)

自分もキャンプ始めたばかりで、
まだまだわかっていないキャンプルールも多いと思いますが、
ルールの根底にある「人様に迷惑をかけない」というのは
キャンプ初心者だろうがベテランだろうが気をつけなきゃいけないですよね!

自分は結構はっきり言っちゃうタイプなんで、
この前なんて夜中までキャンプ場で騒いでいるキャンパー(それもフランス人)に対して、
夜なんだから静かに!と日本語で注意してしまいました(笑

あちらは文化的に夜も騒ぐようなのですが、
ここは日本ですもんね(^^)

これからもちょくちょくブログ覗かせていただきます!
お気に入り登録させてもらいますね♪
Posted by けみ&あこけみ&あこ at 2014年05月31日 07:11
にしちゃんママさんへ
すみません、続けてけみです。

ルールルールと大きなこと言いながら、
コメント欄に間違って「ちびっこママさん」と書いてしまいました。。。
顔から火が出そうなくらい恥ずかしいです。。。
本当にすみません。。。

これに懲りずに今後も宜しくお願いします(TT)

あ~きっと今日一日落ち込みます。。。
Posted by けみ&あこけみ&あこ at 2014年05月31日 07:16
はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいてます。勇気ある投稿ありがとうございました。私も、まだ数回の初心者です。去年キャンプに行った時の事、2家族で行ったのですが、飲みたりない主人は10時過ぎに友人とまだ飲むといいました。なぜなら、まだ騒いでいる人達がいるって言ったんですね。マナーの悪さはマナーの悪さはを呼ぶ。お互いが気をつけたいですね。うるさくても、楽しんでるところ注意する勇気ないですし、うるさくなるかも・・・とかお気遣い頂いたりしても
寝れないから困ります、なんて言えないもんですしね。やはり、早い時間に大いに盛り上がって頂いて、キャンプ場なら9時には宴会お開き。コショコショ声なら10時まで。いろんな方がいるキャンプ場ですからね。私も基本友人とグループでキャンプなので、肝に命じます。


これからも、ブログ楽しみにしています。
Posted by ノンブロガー at 2014年05月31日 07:42
埼玉のノンブロガーさん

おはようございます。コメントありがとうございます。
ブログやられてない方のコメント、勉強になるし嬉しいです。

これは、私のブログに対する考えですが、
おしゃれ自慢や、お出かけ自慢なんかだけだったら、
フェイスブックとかでいいかなぁと。
不特定多数が見れるブログにアップする以上、
ちょっとでも情報だったり、知識だったり、考え方
だったり、そういうのを交換する場所にしたいです。

とはいえ、とても私的でワガママなブログだから、
ムカムカする方もいるでしょうが…。
発信する力を持つって言うのは、傲慢と表裏一体だと思うから、これからも気を付けながら発信していきたいです(^-^)
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年05月31日 08:36
にしちゃんママさん初めまして。

いつもいつも勝手に拝読させて頂いております。(笑)今回はじめてコメントさせて頂きます。

このはじめてのキャンプシリーズとても好きです。

マナーのことなんですが、この記事を読んで自分でも気をつけなあかんなあ…と思うことが沢山あり、今回にしちゃんママさんが、こうして記事にしてくれたことを感謝します。

そうなんですよね!皆が、気持ちよく楽しくすごせるように、個人が少しでも気遣いできればすばらしいですよね。

なんかうまいことコメント書けなくてすいません(T-T)
これからも勝手に拝読させて頂きます。(笑)いつも楽しいブログありがとうございます。
関係ないですが、去年夏に自然の森に長期滞在してらした時にちょうど同じタイミングで私もいまして、何度かご挨拶しよかどうか迷ったあげく、できませんでした。(笑)基本人見知りなんで(><)
Posted by 大阪のノンブロガーです。 at 2014年05月31日 09:10
しおん家のしおんパパさん

おはようございます。

ルールって、守らなくてもなんとかなるから、あんまり教えてくれないですよね。
いちいち言うのは小うるさいし、キャンプがしらけちゃうかなぁと思ったり…。

でも、とっても大切だと私は思います。
他の人に注意するのは勇気いるから、自分で気を付けながらキャンプするのが一番いいんですけどね。

スカウトとかで、教えて貰うっていいですね。
子供の時に身につけた姿勢って自然で素敵ですね。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年05月31日 09:18
けみさん

おはようございます。コメントありがとうございます。
名前間違え、全然気にしないで下さいね。
私も全く気にしてません(^-^)

人様に迷惑かけないって、それさえ思え大概のルールは分かりそうですよね。でも楽しいとついなかなか…。自分も含めて気を付けたいですね。


フランス人に苦情ですか。凄い勇気。
私なんか、いまだに言ったことないです。
やっぱりちょっと怖くて(笑)


また、来て下さいね。
キャンプ終わったらこちらからもお邪魔します。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年05月31日 09:24
ノンブロガーさん


おはようございます。コメント、ありがとうございます。
今回はノンブロガーさんが沢山いらしてくれて、嬉しいです。きっと皆さんは、今まで我慢してきた方だからこの記事の伝えたい事、分かって下さってると思います。嬉しいです。

パパさんの気持ち、分かりますよ。うるさくて、どうせ眠れないなら自分達も起きていた方がマシって、思っちゃいますよね。
それを、あえてたしなめるママさんは素敵なキャンパーさんですね。
ちょっとこの姿勢、見習わないと。ありがとうございます。

色んな人が、モヤモヤしながらキャンプしてるのがよく分かったし、自分もこんな記事を書いた以上、清く正しくキャンプをしなければ!
これから、テント密集シーズンになりますから、みんなが気をつけてキャンプ楽しんで貰いたいです。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年05月31日 09:36
大阪のノンブロガーさん

こんにちは。はじめまして、コメントありがとうございます。大阪の自然の森でご一緒だったんですね!
炊事場で、足踏み洗濯してた時にいらっしゃったかもと思うと、恥ずかしいです。また今年も行きますから、お会いしたら声かけて下さいね。


マナーを完璧に守るのは難しい事ですが、みんなが気を使うのを忘れないでキャンプしたいですね。
私も沢山反省がありますが、清く正しくファミリーキャンプするって理想は持ち続けてキャンプします!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年05月31日 09:55
出遅れました!
凄いコメ数で書き込み躊躇します(汗)

色々とハゲドーです。
うちはそんなにいやな思いしたことないんですけど
やっぱり静かにのんびりしたいのが有るので
マイナーキャンプ場狙ったり、人気のあるところは
季節を外したりしちゃいますね。

が、自分も最近やっちゃったなあと。
先日フリーサイトで、3家族グルキャンして
最後に入ったパパさんが、思ってない場所にテント張っちゃったので
他の人には入りにくい感じになっちゃった。

私達より奥のサイトの人に迷惑かけたなって
謝りには行きましたが…

夜中まで大騒ぎこそしなかったけど、
初グルキャンで舞い上がっちゃった。
自分も気を付けなきゃと思います。
Posted by みぽりんみぽりん at 2014年05月31日 11:01
こんにちは。

お邪魔して見たら、すごいコメントの数(。>∀<。)
そのまま立ち去ろうと思いましたが、
コメ返しも終わったのに、コメントします(笑)
ごめんね。迷惑だよね(^^;;

もう。すごく分かり、すごく響いてきました。
そして、思う事も沢山あり、反省もあります。

我が家も、キャンプ始めた頃、
「サイトはお金を出して、借りてる場所!
お家なの!勝手に入らないし、通らない‼︎」
と、子供達はオブのお叱りを受けてルール守れるようになりました。
ちゃんと、親が教えて行かないと行けないね。

その逆で、某キャンプ場。
サイトの方もコテージの方も同じサニタリーを使うけど、
コテージの人は、平気でオープンサイトを通って
サニタリーまで行くの。
道を歩けば確かに遠回り。
だけど、いい大人がテントの横を通り、
しかも「これは、テントなのかね〜」と話してるし。
マナーを守って欲しいもんです。

最後に、グルキャンでの迷惑。
これは、ホント思う事あるし、私の反省もある。
恥ずかしくもなるよ。
自分達が守ってても、そうでない時もあるしね。
それをはっきりと注意出来ないのも、いかんね。
子を持つ親として、マナーも教えて行かないとな。

私は時間を忘れちゃう事があって、いつもオブに、
「9時だよ」って声かけられるの。
それじゃ、ダメだわ。まず親として失格。
こどもの事をちゃんと考えなきゃね。

今度グルキャンに参加する事になったの。
その前にこれを読めて良かった。
ちゃんと、マナーを守ってキャンプしてくるね。

ありがとう。
Posted by よんピースよんピース at 2014年05月31日 11:09
こんにちは(^∇^)

はじめまして。ノンブロなのに、皆さんのブログへ首突っ込んでばかりいる、静岡の中3と小6の二人の娘の母です。
今回の記事、深く深〜く考えさせられました。

我が家では、8年程前から、年に1〜3回のペースで毎回グルキャンしてます(と言ってもグルキャンという単語を知ったのは、キャンプブログというものが存在することに気付いた半年程前なんですけどね)。
場所は毎回同じで、あまりにも知られていない、とっても空いているキャンプ場です。トイレと炊事場しかないのですが、安いのでいつもそこです。

私達の場合はグルキャンと言っても、好きな時に食べて好きな時に寝るというふうに一緒の日に同じ所でキャンプしているだけといった感じなので、ブログでよく見るグルキャンとはちょっと違うかな。お料理を持ち寄って宴会!もやったことないです。

空いているので、近くに他人様がいるということがあまりなく、サイトを横切る必要もないし、横切ってはいけないことを子どもに伝えたことがありませんでした。
また、宴会とは無縁ですから夜中まで楽しく盛り上がったこともなく、その辺のマナーを子どもに教えたこともありませんでした。しかし、夜に子どもが騒げば注意はしますが、普通に話していても子どもの声って高くて響きますよね。
もしかしたら、うるさかったのかも・・・。
いつも何時まで起きてたかな?
など、今までの自分たちの行動について振り返るいいきっかけになりました。
ありがとうございました。反省して今後に生かしていきます。

あ。我が家は、ある方のブロクが縁でピルツ23を購入しました。
にしちゃんさんもピルツユーザーですよね。今後もお邪魔させて下さいね。
Posted by ぽたぽた at 2014年05月31日 11:49
はじめまして〜
ピルツ23つながりでちょくちょくのぞかせてもらってます(^^)
結露の拭き取りに100均の棒ついてるモジャモジャのやつ!めちゃ重宝してます。情報ありがとうございますー(^^)

キャンプのマナーは難しいですね。
人によって感じ方もちがうし、法があるわけでもないし(^^;;

我が家はファミリーか2家族が基本なのであんまり夜に騒ぐこともないですが、自分の中のルールは

・大きいトーンの話声は10時まで。
・こそこそ話も焚き火も12時まで。
・朝のガチャガチャ音は早くても6時半から。

こんな感じかな〜。でもそれでも嫌だと感じるひともいるかも知れんし難しいですね。そしてなかなかどこまでよその方に言うていいもんか、難しいとこですね(^^;;
Posted by ズボラママ at 2014年05月31日 13:27
初めまして通りすがりのキャンプ初心者です。
先日まさにサイトの横切りで嫌な思いをしました。
フリーサイトだったんですが子供がテントとタープの間を入って来たんですそしてテントの中をじっと見て立ち止まるんです。
そこにその子の父親がやって来たのですが同じようにじっと立ち止まって見るんです。
楽しそうやなぁとか言って笑ってるんです。
てっきり、スミマセンとか子供にここは他所のテントやからって連れて出ると思いきやです。

ちなみに私はテントの中で授乳中で更に嫌な思いをしました。

その日は天気もよく乾いた土の道路を勢いよく走られる方が多くネットに干してあった食器は土埃まみれになりました。
長々とすみません。またお邪魔します。
Posted by やえ at 2014年05月31日 17:26
こんばんわ^^

私は、宴会が・・・ってのもキャンプ場次第、ダメっていうキャンプ場はダメ、どうぞご自由に~の所はしょうがないかなぁって思います
嫌ならちゃんと管理されたキャンプ場に行くべきかなぁって
棲み分けが出来たらいいかな~と思います
家族で静かにキャンプしたい時もあれば、友達と賑やかにキャンプしたい時もある、我が家はその時の目的によってキャンプ場選びをしてるかなぁ・・・
ま、大宴会にあたっちゃったらハズレた!と嘆きますけど^^;

サイトの横切りの話もよく言われますが、区画サイトに入るのはダメだと思いますが
フリーの時はテントとタープの間だろうがタープの下を通られようが『フリーサイト』だからしょうがないと覚悟してます(自分達はやらないようにはしますけどね)
その際に困るのは、横切られる事よりひっかかってこけられたりする事なんですよね~
だから、よそのお子さんが入ってきた時は「人のサイト」と注意するのじゃなく、「危ないよ」って怒ります
大人の場合は複雑な心境ですけどね(苦笑)

マナーって難しいものですよね
フランス料理屋さんのマナーもあれば、立ち飲み屋さんのマナーもある
でもキャンプってひとくくり
住んでる場所も年齢も社会的地位も様々な人が集まる場所だから考え方も様々・・・
勝手な考えだけど、私の場合はとにかく楽しいキャンプを出来る事が目標です
それは、他の人に迷惑かけちゃっても気分が悪いからそういう事も含めてです
でも実際出来てたのかどうか・・・思い返すのってなんか怖いですね^^;

長文失礼しました~<(_ _)>
Posted by とみしょるとみしょる at 2014年05月31日 21:43
再び( ^-^)ノこんばんわぁ♪

あら、特定出来ますか。
そう言われて、読み返して見れば確かに。
申し訳アリマセンでした、にしちゃんのブログに便乗して書いてしましたね。

仰る通り、公開大夫婦喧嘩をやらかした身ですので、マナーに対しては発言する資格がないのかもしれません、私。
周りのサイトの方は耳ダンボだった事でしょうし、申し訳ない事したと、今でも後悔しております。
酔っ払い相手に真剣に怒った私が間違いだったのかもしれません。
でも、間違った事はしてないつもりですし、言ってないつもりです。
夫婦間の問題、事細かく説明しても解ってもらえないとは思いますし、説明する必要性もないかと。

さて、マナーについてですが、みなさん散々言っておられる通りだと思います。
でも、みなさん経験あると思いますが、頭の中でどうしたら良いなんて解っておられると思いますよ。
特に、就寝時間後の事についてですが。
それでも、場の雰囲気、流れで人間と言うもの楽しい方に流れがちになってしまうものです。
そんな場で、「さあ、もう時間やで」と言い出すのもなかなか勇気がいるものですよね。

そんな中、一組でも時間だからサイトに戻りますって言い出す方がおられれば、「そうか、そんな時間なんや」とみなさん気付くかもしれません。
そんな個人個人の少しの勇気が、そのグループのマナーを守る事に繋がっていくのかも。

もし、そんな勇気ないって方は、大規模なグルキャンには参加すべきではないかと。
もしくは、大規模なグルキャンするのであれば、キャンプ場を貸し切る事でしょうね。
少しでも一般のキャンパーさんを入れられるのであれば、そのキャンプ場のルールを守るのは、一般社会と同じ様に守るべきなのかと。

私達ブロガーですが、逆の立場で一般キャンパーとしてそんなキャンプ場に居合わせた場合、ブロガーが大人数で集まってる宴会場に、言いに行く勇気ありますか?
私は、たぶん無理だと思います。

そんな状態で、何も言ってこないから、大丈夫なんて思ってるとしたら、人としてどうなんでしょう。
大人数が、少人数の方を数で押さえ込んでる状態です。

情報として伝える術を持ってるだけに、一般の方も気後れするってのを常に頭に入れておきたいものです。
Posted by まっさんまっさん at 2014年05月31日 22:56
こんばんは〜
さすがに記事の内容が濃いのでコメント数も凄いですね。
にしちゃんさすがです!
ちょっと尻込みしながらコメントさせていただきますね。

基本この「はじめてのキャンプ」シリーズは、自分のようにまだキャンプ場でテント泊がない方々へむけられたものですよね。
シンプルにわかりやすく書かれている記事はとても参考になりますし、必須ですね!
それに加えて先輩達のコメントが素晴らしい幅をもたせています。

さてさて、自分の勝手なキャンプへの価値観ですが、、
夜遅くまで騒ぐって、ワケワカメです。
そーゆー人は野外フェスとかで楽しめばいいのに、と思います。
あと居酒屋とか..
自分の理想は、日中は激しく川遊び・虫取り・野草、冬だったらトレッキングなどをして夜はくたくたになって爆睡したいです。
だってテントって遊び疲れても、家に帰らなくていいためのものですよね?って勝手に思ってます。
せっかく自然を満喫しにきているのですから、普通に夜は寝て朝早く起きたいです。
特に自分は家族キャンプにこだわっているので心底そう思います。

なので、にしちゃんのような考え方はすごく賛同できます。
ハゲドーです(笑)

勝手なコメント失礼しました。
自分としてはマナーはキャンプする人達のモチベーションや在り方だと思っているので、今回のような記事はとても大事だと思います。
次回も楽しみにしてま〜す!
Posted by ひじき at 2014年05月31日 23:24
おはようございます!

今日は休日出勤で書き込みです。

ほんとサイト横切るのは勘弁してほしいですよね。
こっちはくつろいでいい気分なのに当たり前のように歩いてくのがいるのはわかりません。

小さい子供はしかたないにしてもこれはマナーですからねえ。

あとは夜の過ごし方ですねえ。

ファミキャンの時は子供が寝たら火の始末して寝ますが、グルキャンだと
どうしても遅くなってしまいがちですからね。

離れてても酔っぱらうと声でかいし、これは気にすべきことですよね。

前にも意見が出てますがブロガーだからって同じキャンプしてる人からしたら関係ないですからね。

今日は川遊びに最高ですね!(^^)!
Posted by あにゃパパあにゃパパ at 2014年06月01日 09:34
みぽりんさん



こんにちは。元祖ハゲドーのみぽりんさん(^-^)
最近、激しく同意って書いてあるとわざわざ
ハゲドーって変換しちゃう私です(^-^;


みぽりんさんファミリーも、確かにマイナーキャンプ場多いですね。
そうやって、回避するのが楽しくキャンプする一番の近道だと私も思いますが、我が家は川キャンプが目的だからどうしても場所が限られますね~。こ

フリーサイトでの、テントの位置決めは難しいですね。
特に、繁忙期なんかすし詰めだし車の出口も確保出来ないキャンプ場ありますしね。
フリーサイトだから、仕方ないかな?って私なんか思いますが、謝りに行くなんて偉いですね!
グルキャメンの後は私も激しく反省します。
大丈夫だったかな?って、ドキドキするです。
向いていないんでしょうね。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年06月01日 12:05
よんピちゃん


こんにちは。よんピちゃん、コメントありがとう!
凄い嬉しいよ!!

このコメントの流れもあり、とっても難しいよね。

よんピちゃんは、グルキャンも多い?から、この記事読んで嫌な気持ちにさせてないか気にしながらかきました。
前にも書いたけど、私はグルキャメンを否定も批判もしないし、楽しそうって思うから嫌味じゃなく、マナーの話って事で読んでね。

よんピちゃんちは、オブさんがブレーキ役なのかな?
そういう人がいる家はいいよね。
うちは、パパが基本私に甘いから無理かな(笑)
自分を戒める自信がないから、無理なのかな?と思ってる。
でも、人見知りの我が子を、グループの中に入れてみたい願望はちょっとあるんだけどね!

グルキャン、楽しんで来てね♪
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年06月01日 12:16
ぽたぽたさん

こんにちは。はじめまして、コメントありがとうございます。
ベテランさんですね。恐縮です。

貸し切りのキャンプ場でグルキャン、理想的ですね。
話が変わりますが、私は子供生んでからは一階が駐車場のマンション二階の角部屋と、古いけど敷地の広い一軒家にしか住んでいないんです。
だから、子供に足音気をつけて歩きな、とか大きな声で歌わないでとか言わないで済んだんです。
それって、有難い環境だったなぁ、って思います。


キャンプも、そんな場所で敷地とか音とか気にしないで出来たら最高ですね。なかなかそんな場所ないから、そういう隠れ家見つけられてうらやましいです。

普通の時間の声とか、夜泣きやイビキは仕方ないんじゃない?って私は思います。
生活音というか、許容出来る他人のあれこれにまで目くじら立てるのは、キャンプをつまらなくするから、私は気にしないようにしてます。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年06月01日 12:52
ぽたぽたさん

すみません、途中でおしちゃいました!

普通にキャンプしてて、必要以上にびくびくしたり、気を使ったりしないでいいと、私は思います!
このさじ加減が難しいですね。


ピルツ23は冬にけっこう使います。
最近登場しないけど、ピルツ9もあります。
なかなかいい幕ですよね。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年06月01日 12:56
とみしょるさん


こんにちは。

皆さんの怒りの投稿と、ざんげの投稿が続く中、
違う目線のコメント、勉強になります。

確かに、すみわけが出来たら一番平和でいいですよね。
ファミリー限定のキャンプ場も、少ないけどあるし。
宴会・グルキャン専門のキャンプ場って聞いたことないけど、
だいたいこのキャンプ場はそういう場所だなって言うのは、
私も分かるから、いかないようにしています。自衛のために。

ただ、初心者さんとかブログとかを見てない人は、行くキャンプ場がどういう毛色のキャンプ場は分からないと思うんですよね。
だから、いやなら管理された所にっていうのは、理想的だけど難しいのかなぁ。やっぱりマナーをみんなが守るっていうのが一番かなって思います。

私が好きなキャンパーさんがいる埼玉キャンパーさん中心のグループはキャンプ場を貸しきったり、広々した川原とかでグルキャンを開催してます。そういうの楽しそうだし、気楽でいいなぁと思います。

一方で、マナー&ルールに自分自身がとらわれて目くじらたてっぱなしだと、自分がつまらなくなるから、「まあいっか」「知らないんだな」って諦めるのも大切ですよね。
私も、楽しくキャンプしたいから、出来るだけ気にしないようにしています。
自分が気にならないのと、人の気持を気にしないのは全く別問題だからマナーを知った上で、上手く楽しくキャンプしたいですね。

コメントが色々ためになって、あとで補足したいと思ってたんですが、とみしょるさんのこの意見、とても大事なんで付け加えようと思いました。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年06月01日 17:15
まっさん

こんにちは。再びありがとうございました。
前お返事コメントでは、ちょっとキツく書いてしまって失礼しました。
でも、私も知ってる人だしね。みんないい人達なんで。

大規模グルキャンは、私は行った事もなければ鉢合わせしたこともないから、なんとも言えないけど、ブロガーだろうが一般だろうが言えないでしょうね。怖いし。
お開きにしなきゃって誰かが言っても、止まるのかな?
やっぱり貸切とか、場所を選んでやるのが一番ですよね。

これから人口密集地域になりますから、みんな気持ちよくキャンプして欲しいですね。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年06月01日 17:24
ひじきさん

こんにちは。

ハゲドー頂きましてありがとうございます。

個人的に、ワケワカメと激しく川遊びに笑ってしまいました。
真面目なコメントなのにすみません(笑)

ひじきさんのキャンプのスタイルは、我が家に近いかな。
昼は子供と思いっきり遊んで、夜は家族でまったり会話して、眠くなったら明日のために寝る!みたいな。

一方で、どうせなら大勢でやりたい!グルじゃないと子供が来てくれない!野外で飲みたいって人の気持も分かるんです。
私が行っても実際楽しいと思いますし。

だから、耳栓持っていったり、なるべく小さいキャンプ場を選んだり生息地域が被らない様に私なりに工夫してます。これがファミキャン派の気遣いの精一杯かな。

グルキャン派も、気付いてくれたらいいですね。
ひっそり、楽しみたい人間がいるってことに。

私も、こんな記事書いた以上、今後絶対騒げないので気をつけたいと思います(笑)

正直、反響が大きすぎて驚いていますが我慢してきた人が多いんですね。書いて良かったのかな?ひじきさんに毎回ハゲドー貰うので心強いです。ありがとう。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年06月01日 17:50
あにゃパパさん

こんにちは。休日出勤お疲れ様です。
暑い一日で、スーツ着るのもしんどいですね。

そんな中この熱い議論に参加してくれてありがとうございます。
皆さん、お腹にためていたものがあったみたいで、予想はしていましたが、予想以上のコメントでびっくりしてます。

サイトの横切りは、やはり皆さん挙げられる方いますね。
本文にありますが、私自身がおそらく前科持ちなんで、私はこれは気にならないんです。(もちろん自分はしてませんが。)
細かく言うと、前は気になっていたんですが、あまりにも多いから気にしてるとキャンプが面白くなくなるので諦めることにしました(笑)
テント壊したら弁償してもらいますが(爆)

そうやって、色々諦めて楽しくキャンプしようとしてるんですけど、夜中の大騒ぎだけは無理なんですね~。いったん目が覚めてしまうとなかなか眠れなくなるし、すごくイライラするんですね。

自分も楽しいと時間過ぎるから、気持が分かる分複雑ですが、混雑時は静かにしてもらいたいです。

マナーを守らなきゃいけないのは、みんな一緒ですけど、ブロガーに対する視線は、そうでない人より厳しいですね。
今回ノンブロガーさんからの怒りのコメントみて、同じブロガーの端くれとして冷や汗が出ました。
私も気をつけます。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年06月01日 18:02
こんばんはー。

完全な遅コメですが・・・・。

実は、ソロや友人・家族などと少人数しかやりませんねー。

こないだはすれ違いましたが〜。

だって、自分のペースと廻りのペースは違うと思うから。


核家族になって自分の周りのことが見えにくくなっているだけに、キャンプなどで回りとの距離が近くなっているのはいい勉強になると思うんですよねー。
でも、教えるのは最終的には大人(親)です。

親が楽しむのもいいですが、自分の楽しみのために他人への迷惑を何とも思わない人にはなってほしくありませんねー。

「自分がされたら嫌なことは自分はしない。」
このことを自分の行動規範としていたいと思っています。



ま、楽しいと時間感覚もマヒしますし、自己(達)のテリトリーが強く実感するほど自分たちのルールが支配するんですよねー。



以前、PICAのコテージに泊まった時に、道路に流しそうめんを組み立てている3-4家族のグループがいました。奥からの車の出入りやトイレの往来等に影響が出るとは思わないんでしょうねー。奥に居た分、子供たちが来ることはありませんでしたがねー。

キャンプ場によっては、そこのところを厳しくしているところもありますがねー。個人的には夜騒げるようなグループサイトを通常のサイトから話せるような場合は騒いでもいいとは思いますが(物には限度はありますがねー)


でも、マンウォッチングしていると、面白いですよー(笑)
Posted by けん爺けん爺 at 2014年06月01日 20:28
やえさん

こんばんは。はじめまして、コメントありがとうございます。
ズボラママさん同様、コメント返信の順番が前後してしまい失礼しました。
ごめんなさん。

サイトに親子で入ってきただけでもびっくりだったのに、授乳中とは・・。
その方キャンパーとしてどうこう、というより男としてどうなんでしょうね。

サイトの土ホコリは、未舗装のキャンプ場だとよくありますが、車の人は分からないんですよね。
悪意はないんでしょうが、危ないしダメですね。
でも、未舗装のキャンプ場が雰囲気よくて好きだったりするから、舗装してくれとも言えないし、せめてスピードだけ落としてもらいたいです。

また来て下さいね、お待ちしてます^^
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年06月01日 20:34
PS,

お返事も大変ですね。コメが長いから(笑)

目に気を付けてくださいね。

そして、自分なりに気を付けながら楽しみましょうね。
Posted by けん爺けん爺 at 2014年06月01日 20:43
ズボラママさん



すみません、順番飛ばしに気をつけて、さっきコメント入れたのですが、
それがどういうわけか反映されず、2度目のコメ飛ばしをしでかしました。

帰りの車中でスマホで打ってたので、コメント欄が超長くてスクロールで行き過ぎていました。初めてのコメントいただいたのに、大変失礼しました。


ピルツ23ユーザーさんなんですね。あのモジャモジャは結露には最強ですよね。

キャンプのルールって難しいですよね。
キャンプ場の注意事項には書いてあるところが多いですけど、分かっている人と分かってない人の差も大きいし。

人に注意するなんてなかなか出来ないから、苦情を受けたらよっぽどなんだなって思いますね。
ズボラママさんみたいに、迷惑かけてないかなぁって気にしてる人は、全然大丈夫なんだと思います。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年06月01日 21:28
こんばんはです

本記事とたーくさんのコメ、それとにしちゃんさんのレス、
じっくり読ませて頂きました。

キャンプのマナーの話・・・
誰かが、定期的に、記事(話題)にしなきゃいけないテーマですね。

自分からも懺悔を一つ(--;

2回目のキャンプの時だったかな?
ドームテントだったんですけど、ペグダウンが不十分だったんですね。
夜中に急に天気が悪化して雨と暴風で怖くなって・・・
ホントに夜中の1時2時とかだったんですけど、
非常事態だからゴメンナサイ!と心の中で謝りつつ
カンカンとペグ打ちしました・・・

さすがに隣のテントから「うるせえっ!」っと一喝されたときには
ビビリましたけど、「すみませんっ!」と小声で返しながら
ペグ打ち続行です・・・今思い出しても、あー・・・

まあ毎回キャンプでフルにペグダウンってのは無駄だとは思いますが
天気予報みて「今日は備えとこうか」くらいのことは
ヌルいファミリーキャンパーでもやっといていいはずですね・・・

まあ、でも。

もし隣のサイトで、暴風雨で夜中カンカンペグ打ちしてるとしたら、
自分だったら、、、
初心者だった自分を思い出して、「大丈夫ですかっ!」ってランタンでも
持って助けに行きたいと思います。

だって翌朝、「戦友」の笑顔を見て
「いやー昨晩は・・・でしたね~www」
って笑い合いたいですもん(^^
Posted by ぺんでぺんで at 2014年06月01日 23:34
こんばんは〜

この時点で63コメ・・・
よっぽどご迷惑かと思いましたが
私もブロガーの端くれ、一言入れさせて下さい〜

キャンプマナーについては
私も始めた頃は、酷いもんでした
今でも、楽しさに時を忘れ
消灯時間を超してしまうこともたまに・・・(-_-;)

だからこそ、こういう啓蒙活動が必要なんですね
あえて、このレポをアップしてくれたにしちゃんに感謝!
しっかり肝に銘じて、これからも楽しんでゆきたいと思います

で、私もひとつ言いたいのですが・・・
夜の宴会のマナーはよく言われますが
朝早く起きて騒ぐ方に遭遇したことありませんか?

子供が早くから起きて騒いでいるのに注意しない親
朝5時台からサイトでキャッチボールする親子などなど・・・
私もキャンプ場の朝が好きなので早く起きる派なんですが
ゆっくり寝たい、まったりしたい方も多いと思います

何時からなら騒いでもいいのか
その基準は分かりませんが
5時や6時台にワイワイやるのはやっぱりイカンのでは〜
と思います
にしちゃん、どうですか??
Posted by ひでっち at 2014年06月02日 00:30
けん爺さん

おはようございます。

遅コメ歓迎です。ありがとうございます。
予約投稿で、次のレポがあがってしまい失礼しました。

あんまり難しいこと考えず、けん爺さんの言うとおり、
「人にされていやな事はしない」って考えれば簡単なんですけどね。
楽しい時間で、それを実行するのが難しいんですよね。

コテージとBBQ軍団は、やはりちょっと層が違うから、私としてはテントサイトから離れているとありがたいですよね。その方が、向こうも気兼ねなくやれるし、でもけん爺さんみたいに良識あるコテージ派はしんどいですね。

キャンプ場選びの際に、管理されて落ち着いたキャンプ場選べば安心ですけど、そういうキャンプ場がわかってきたのはつい最近かなぁ。大騒ぎOKなんて、書いていないですもんね(笑)
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年06月02日 08:52
ぺんでさん

おはようございます。

本文も長い上に、コメントもすごい長さですから、
全部読んで頂いてありがとうございます。

ぺんでさんは、深夜のペグダウンでざんげですか。
それは・・私も一緒に懺悔します(笑)
我が家は一度海岸をテントが飛んで海水浴客に迷惑かけた苦い思いでも、キャンプ場で他所のテントが飛んだのも両方見ているから、毎回フルペグダウンです。
スカート部分の小さいのは夏はやらないですけど・・。

それでも、風が強いときには心配で深夜にペグ打ち直します。
確かにうるさいですよね。
でも、テント飛んだらもっと迷惑ですし、天気に対するものだから許して欲しかったですね~。

私も、深夜にトンテン音がして苦戦してたら飛び出して助けたいなぁ。そっちの方が逆に紳士だと思いますよ。

暴風豪雨の翌朝、炊事場で「大変でしたね」って会話し合うの、ちょっと連帯感生まれますよね^^
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年06月02日 09:45
ひでっちさん

おはようございます。
コメントありがとうございます。
こうなったら、どこまでもコメント記録を更新したいんで大歓迎ですよ!!

朝の騒音・・・私もあります。
キャンプほぼ初心者のお友達家族4家族とキャンプしたとき、朝テントの外が異常にうるさくておきました。5時半です。
そして、その音は友達家族が朝からみんなで野球してる音でした・・。

懺悔です・・。
あの時は、本当に申し訳なかったです。


キャンプ場も朝の5時に気球飛ばしてすごい音だったみたいですが、周りの方はたまげたと思います。

私は人が寝てる時間は、音は立てないのがマナーかな、と思います。
深夜の宴会と違って、早寝早起きしての結果だからある程度は仕方ないし、ズルズル寝てる我が家も悪いので、私は「起きちゃった」位にしか感じないですけど、まだ暗いうちからうるさくされると「寝させてくれ~」と思います。
朝が何時からなのかは、私にも?です。何時だろう。
我が家は6時半まではサイレントタイムにしてますが、そもそも7時過ぎまで寝てるので、あんまり気にしたことないのかも・・。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年06月02日 09:54
キャンプしませんが新記録更新に一役買おうかと
こちらにコメントを…

U字溝いいですよね~
たき火も焼き芋もこれ一台!
関西より関東に多い気がしますが。(キャンプしないんで気づかないだけかも)
マナーはキャンプ場に限った話ではなく相手の気持ちを考えてですかね。
明らかにルール違反の例外は別でしょうけど。
貴重な休日楽しくないとね。

おもしろいだけでなく真面目な話も上手ですね!
新境地開拓か?

場違いなコメントすいません(あやまるなら書くな?)
つい(笑)
Posted by 赤ドンキー at 2014年06月02日 18:56
赤ドンキーさん

こんばんは。

元祖ノンブロガーコメンテーターのお出ましですね。
ありがとうございます。

U字溝は、関西では確かに見なかったかも。
見た目はかっこ悪いけど、いいですよね。

マナーの話は、真面目にやってる人が損するようでついつい熱くなりますよね。言っても分からない人っているから、気楽にするのが一番なんですけど、自分だけはそこそこちゃんとしたいです。

いやいや、いつも真面目なブログ書いてたんですけどねぇ。
でも、ちょっと真面目にやりすぎてるんで、あと①話でおしまいです^^

赤ドンキーさんが来てくれると、まだ大丈夫だなってホっとしますよ~。いつかキャンプ場でお会いできる気がしてきました。
また来て下さいね~。

コメント新記録のご協力ありがとうございます!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年06月02日 21:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
はじめてキャンプ④キャンプにもマナーとルールがあるのです。
    コメント(69)