ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

2013年05月30日

巾着田でワンコインキャンプ。

こんにちは。


数日間、やる気レスで更新出来ませんでした。春だからなのかなぁ~ムカッ


そして今日ふと気づいたら、キャンプ始めて3年目に突入してることに気づきました。


初めてキャンプしたのが2年前の5月21日。


その時の記事がこちら


隣のサイトのツーバナーを羨ましく眺めてたり、安いからと魚を干すネットを使ってみたり


と、まだまだ物欲を抑えられている私・・。これから坂道を転がり落ちるように


煩悩の沼へと堕ちていくのです(笑)


涙でちゃいますね。楽しくてウワーン


さて、レポが溜まってます。


珍しくキャンプ2個分溜まっていますが、梅雨入りしたのでペースダウンするのでいいかな?


時間は出来そうですが、記憶力に自信がないんで今回はサクっと行きます。


黄色い星5月18日、19日埼玉の巾着田に行きました。黄色い星


ここは埼玉キャンパーの聖地ですので、名前は知っていました。


私は埼玉出身なんで、ここの存在は知っていたのですが、キャンプ出来るとは当時


知りませんでした。


キャンプ場ではないようです。川原に駐車場とかトイレ、炊事場が付いている感じです。


なので、インとかアウトとか、予約とか定員とかいう概念がないのです。


オンシーズンになると早朝からかなりの人手があるらしいので、早めに行かなければ行けません。



でも、この時期がオンなのかオフなのか?、


もはや年中オンな私には分からず、朝6時40分出発車


富ヶ谷から首都高に乗り、中央道三鷹7時通過で、現地到着8時でした。


前はキャンプの朝は朝マックだったんですが、お金もかかるし、


朝からハイカロリー過ぎると健康を考慮しておにぎり持参です。


パパは運転してるとよく食べるのと、お昼にも食べれればいいなぁと思い


お米5合炊きましたおにぎり握るのが面倒だったので、特大のアホの子サイズの


おにぎりを大量に作成~。朝からよく頑張った汗


しかし、車内でパパの異常な食欲が爆発し、気持ち悪いほど食べるZZZ…


ついでに長男も食べ・・・着いたら次男が食べ・・。


結局お昼前におにぎり完食~ビックリ


5合って・・食べすぎだよ君達。まるで欠食家族ではないかタラ~


今からこれじゃあ、数年後私は朝から晩まで飯炊きばばぁになるんだろうなぁ。


朝からマックにしといた方がむしろ健康的だったかも、という笑えないオチでした。


巾着田でワンコインキャンプ。


朝8時の巾着田。


もうテントはいくつか張ってあって、そしてけっこうな人数が川に入っていました。


寒くないのかな?


巾着田でワンコインキャンプ。


駐車場はまだガラガラ。パパはトイレ行きます。


トイレは水洗の簡易トイレ。そんな汚くないです。


横に炊事場もあります。といっても蛇口だけですけど、綺麗にしてありました。


この駐車場は時間無制限で、入ったら出るまで500円です。


だから食料買いこんで、どこにも出かけず数日いても500円。


逆に、買出しとかお風呂行くのに外出ればまたお金払う必要があります。



巾着田でワンコインキャンプ。

私達はちょっと小高くなった木立の下をゲット出来ました。


駐車場から荷物を運ばなければいけないので、荷物は最低限に。


買出しも最低限に。


今回はピルツ9とヘキサにしました。これが夏の1泊の定番になりそうです。

巾着田でワンコインキャンプ。


川はこんな感じ。


綺麗に見えますが、めっちゃ汚いです汗


笠置級のちょい手前。


流れがないので、汚れが溜まりやすいのかな。


川が大好きなパパ、2年前なら迷わず泳いでたと思いますが、1年前笠置で泳いで


1週間猛烈な下痢に苦しんだ悪夢を経験して以来、川の汚染度には敏感です。


泳ぎませんでした。経験が人を大人にさせるのですねキラキラ


巾着田でワンコインキャンプ。


しかし、大人でない子供はもちろん泳ぐ。


パパも自分は危険を察して足すらつけないのに、子供が泳ぐのはいいらしいZZZ…


何事も経験しろってことかな?何を?下痢を?


川は汚いけど、小魚がウヨウヨいるから子供は大喜び~。

巾着田でワンコインキャンプ。


トンボも沢山いました。

巾着田でワンコインキャンプ。



川から見たうちのサイト。分かるかな?


この距離感がパパいわく「最高のロケーションだ」そうです。


私は増水とか怖いからもう少し距離あってもいいなぁ。



巾着田でワンコインキャンプ。


最低限の装備で行きたかったけど、次男がコットがないと嫌だというので設置。


またいちゃついてる~ウワーン微笑ましい光景アップ


巾着田でワンコインキャンプ。

と、思ったら熊どんが落ちた。けっこう泣いてるけどブログ的に使えそうなんで


まず写真を(笑)


お昼はカップ麺なんかを食べたような・・記憶曖昧。


さんざんおにぎり食べた欠食部隊もまた食べてるビックリという記憶だけは残ってます。


食後はパパはお昼寝したり、ママは川原でまったりと。


お昼前後からけっこうな人数のBBQ客が来ています。


ヘキサタープを張るのに、めちゃくちゃ苦戦してるグループがいて、良く見ると


センターのポールを1本のロープで立てようとしていて、


しかも真横にロープを引いてるからどうやっても張れない。


グループ全員で全てのロープを一斉に張るという作戦であれこれしてるけど


いい加減可哀相になってきたので、少しだけアドバイスを・・・と思い声をかけて


ロープの角度を指南。私も偉くなったもんだですねぇ、単なるお節介ですがテヘッ


あんまりあれこれ言うのもいやらしいので、ちょこっと通り過ぎたついでに言うつもりだったのに、


長男が後ろに来て


「まぁ、うちはもうキャンプ3年だからね。毎週いってるし」


とか偉そうに自慢してるガーンまだ2年ですから、そして2年って全然初心者ですから・・。


最近、口を開けば自慢しいの長男・・困ったモンです。


でも、ネガティブ男で自慢なんてしなかった子が、自信を持ってるっていい事


だから、コノヤロー爆弾と思いつつ、今はほっといてます。






どうやら完全なオンシーズンではなかったらしく、まだまだ川原には空きもあったけど


それでも日陰の私達の周りは人が多かったです。


特にうちの前にテントを張っていた方は、テントとタープの間を人が大量に横ぎるという、


自由すぎる状態になっていて、静けさやプライベート感が一切望めない状態。


でも、このアバウトな感じ、野営っぽい感じが心地よくて私は大好きな場所になりました。


お風呂前に散歩してると、mixiで知った私の高校の同級生が近くだからと


寄り道して来てくれました。実に高校卒業以来の再会でしたが、


道端であったのにも関わらず、気づいてくれた。


高校時代、献血をしようとしたら「体重が軽すぎるから」と断られたという栄光の過去を


持つ私ですが、それからどんだけ体重増えたか・・。気づいてくれてありがとうぴよこ2


お茶しながら、お互い母親になった同級生同士会話も弾み・・・けっこう話しました。


そんな感じでお風呂に行く時間もなくなったんで、この日はお風呂行かずに晩御飯にします。

巾着田でワンコインキャンプ。

連休後半の山梨キャンプの時に買っておいたほうとう鍋と、

巾着田でワンコインキャンプ。

焼肉~。前回、肉のランクを落としたら食べてくれなかったんで、


今回泣く泣くランクを上げたらあっさり食べました~。


もう焼肉飽きてるんですが、ラクなんでつい・・。


この「ラクなんでつい」がつい太ってしまう元凶なんですがタラ~


巾着田でワンコインキャンプ。

翌朝も快晴~。


朝ごはん(忘れました)を食べて、長男はまた水着を着て川へ!


なんか持ってます。



巾着田でワンコインキャンプ。


大阪の友達パパが作ってくれた仕掛けを引き上げたのでしたアップ


なんか入ってるよっ!

巾着田でワンコインキャンプ。


エビ9匹と大きめのハゼ1匹でした。


長男嬉しそう!これは簡単だし、上手に作ってあって


取り外しや洗うのが簡単なので、これからも大事に使いますニコニコ


周りの子が欲しがってたので、何匹かあげたりしました。



とっとと撤収して、実家の畑に向かいます。


大阪から8年の転勤生活を終えて関東に戻ってきた私ですが、


私の母は娘が帰還してきたというのに、会いに来ません。


還暦過ぎても忙しすぎる母が、わざわざ来ることはなさそうなんで、


こっちから会いに行きました。母は仕事休みの日ですが、朝から借りている畑にいるということで


畑集合~テヘッキャンプ場から実家まで30分位でした。


巾着田でワンコインキャンプ。


畑の収穫をちょこっとお手伝いして、おばあちゃんも一緒にお昼はレストランで。


その後、所沢の湯楽の里という温泉に入り、さらに角上魚類っていう魚屋さんで色々買って帰りました。


私もパパももともと所沢で生まれ育ち、うちの実家はその後狭山に引っ越したけど、


住んでいた場所の近くにキャンプ場があったとか、全く知りませんでした。


目線が変わればいろんなものが見えてくるんですね。


新鮮な里帰りキャンプが出来ました。


近くて安くて予約なしでキャンプ出来る巾着田、我が家もまたお世話になりそうです。


パパは泳げないところは6月から10月は行かないので、冬になりそうですが、


ここが聖地になる理由はよく分かりましたよ~。


ちなみに、彼岸花が咲く季節はキャンプもバーベキューもできないらしいので


行く方は事前にチェックして下さいね。





お着替えテント、次回からスタメン入りだよ~。




同じカテゴリー(巾着田でキャンプ)の記事画像
5月の巾着田、トイレがきれいになっていた!
巾着田②
巾着田①山登りキャンプ。
同じカテゴリー(巾着田でキャンプ)の記事
 5月の巾着田、トイレがきれいになっていた! (2016-06-24 21:17)
 巾着田② (2014-04-30 10:34)
 巾着田①山登りキャンプ。 (2014-04-24 11:47)

この記事へのコメント
こんばんは。

キャンプ3年目突入おめでとうございます!

焼肉飽きたって、羨まし過ぎですよ。
打ちではまず焼き肉やってくれませんし、食べにもめったに行きませんから。

お肉分けてくださいw
Posted by ピノピノ at 2013年05月30日 18:47
ピノさん

こんばんは。

ありがとうございます。ピノさんの経験や知識の
足元にも泳げませんが、3年目も楽しくキャンプしようと
思います。

焼き肉、移ってるのは牛が多いですが、食べてるのは鳥が
多かったりして(笑)
そして数料限定の牛肉をお子様が食べるのです。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年05月30日 19:04
朝から五合をおにぎりにするにしちゃんも
すごいけど、間食するメンズたちもすごい!

笠置のちょい出前って関西キャンパーには
分かりやすい~!
うちのパパが、笠置を見るたび、
「にしちゃんとこのパパがおなか壊したとこや~」
って言ってます。

ちょびっと話した時にパパさん言ってたらしくて~
これだけは印象的だったみたい。

川を眺めながら…いいキャンプ場に出会えてよかったね~!
Posted by がっきーがっきー at 2013年05月30日 19:26
がっきーちゃん

こんばんは。
よく食べるうちだと思ったけど、さすがにこれだけ
食べたことはなかったわ。
あの日はなんだったんでしょう?

笠置はパパにとって強烈だったらしく、あれ以来
清流を求めるパパの志向が決まりました。


関東で、天川みたいなキャンプ場に出会えるように
放浪してみます!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年05月30日 21:13
こんばんは~♪

昨日旧友と喋ってて
キャンプは年中する人はするし、出来るって話で
「でもシーズン始まったらさあ」って表現したら
「ハルのシーズンっていつからいつなん??」
って笑われた。何か感覚がおかしくなってきた(苦笑)

お風呂なしって珍し~!!

にしちゃんちが年中風呂抜き1コインキャンプしたら
1年でテント1つ分余裕で浮きそうやね^^
でも、10倍する高規格は高級ホテルのような感覚に?

熊どんに、アホの子サイズのおにぎり(笑)

何故1レポで帰ってしまうのか寂しいです。
Posted by ハルっち at 2013年05月30日 22:48
5合かー。
さすがにナイけど、おにぎりってつい食べちゃうもんだからねー。

小魚やエビがいるなら都会ではそう汚い川では無いと思いますが、天の川とか馬瀬川を基準にしたらアカンよ(笑)
梅雨入り前は雨が少なかったから、そのせいもあるかも。水量が減ると水質悪化するもんだし。

うちは逆に焼肉をほとんどやって来なかったので、反動のように焼肉言われます。まあ、おかげで先日は釣りたてアマゴが食べられたので文句は言えませんが。
Posted by ぽんかん at 2013年05月30日 23:59
こんなトコやったんですね。
巾着田、名前はよく見ますよ
よく子どもさんが遊んでる画とかみますが、
笠置級のちょい手前ですか〜>_<
まぁ笠置でもたまに居てますよね・・・?(笑)
Posted by at 2013年05月31日 03:29
おはようございます

突っ込みどころが多いレポ お疲れ様です
朝から大食家族が全開ですねぇ
みなさん元気で年中オンシーズン(笑)

この高麗川大雨が無いと すぐに藻だらけになりますね
ここの所 雨がすくないからねぇ
それでも泳ぎますが(笑)

ちなみにココは宿泊が3泊までと決められております
住んでしまう方防止らしい(笑)
駐車場から出るとお金がかかるのですが
問題は帰ってきた時に満車の可能性が有ること
夏場は特に 一度入ったら出ませんね
駐車場入口の 無料シャワーで済ませます(笑)
Posted by PINGU at 2013年05月31日 06:45
ハルっち

おはよう~。

お風呂抜きキャンプ、久々だったけど
この日だけは入りたかったわ、川で泳いだからね。
でも、人間風呂くらいなくてもどーにかなるね。
パパと次男はブーブー行ってたよ。


翌日結局温泉行ったけどじいじとばあばにおごってもらったし、
今回はオトクなキャンプだったなぁ。


アホの子おにぎりを完食したときはホントにアホかと・・・(笑)


今回1話で完結してしまったわ。色々削りました~。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年05月31日 09:59
ぽんかんさん


おはようございます。


5合食べる家って、そうないですよね。
2ヶ月で米30キロ食べるんですけど・・我が家。

確かに水量少なかったから汚かったのかも。
そうだとしたらもう一回梅雨の後にチャレンジしなければ~。

天川と馬瀬川知ったら普通の川では満足出来なくなります。
困ったモンですね。

焼き肉、うちはあまごの方が喜ぶな。うちの子、肉は基本的に
食べないんです。特に熊どんは魚大好きなんで。
あまご、いいなぁ~~~。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年05月31日 10:03
左さん


おはようございます。


私も巾着田はもすこし綺麗って思ってたんですが
この日は水量が少なくて藻が凄かったみたいです。
笠置はハエたかってるから、あれほどではないですね。


笠置で泳ぐのも怖いですが、あそこでスイカ冷やしたりして
そのまま割って食べてるの見ましたが、大丈夫だったのかなぁ。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年05月31日 10:05
PINGUさん


おはようございます。

ようこそおいでくださいました(笑)

行ってきましたよ、埼玉キャンパーの聖地に。
事前に師匠のブログで下調べしたときの
川の様子とだいぶ違うので、あれ?って思いましたが
水量が少なかったんですね。ナルホドです。
確かに流れもほとんどなくて、藻だらけでした。


近所に住む友達もここの川汚いなぁって言ってたから
普段はもう少しましなんでしょうね。
またチャレンジします!


宿泊は3日までなんですね。
確かに住み着いちゃう人出そうですもんね(笑)

コインシャワーがあったとは知りませんでした。
今度利用します!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年05月31日 10:10
こんにちは~hideです^^

もうタープ指南のくだりは笑えましたね☆
長男君最高です(^^)
わが家の〝おポン〟もサイトのお隣さんにめっちゃ知ってる
みたいに説明してるときありますよ(笑)
ライト関係なんてポンピングから入りますから~

パパ様~とってもご慎重になられたご様子で~(^^)
これからの季節が本領発揮でございますね☆
Posted by hide-family at 2013年05月31日 12:01
hideさん

こんばんは!

もー、最近長男は自慢ばっかりでうんざりなんですが、
それもまあ成長の過程なんで仕方ないかなと・・。
しかし、子供がランタンのポンピング指導したら
私なら師匠と呼びますね(笑)


パパは笠置で相当懲りたみたいです。
よほどの清流でなければ入らなくなりました。
夏も色々予約してますよ☆
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年05月31日 19:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
巾着田でワンコインキャンプ。
    コメント(14)