ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

2011年11月29日

東はりま日時計の丘二日目

2日目も快晴もみじ01

朝は定番のうどん&ぞうすい。

東はりま日時計の丘二日目
ワンアクションローテーブルをスクリーン内のメインテーブルに・・と考えていたのですが、
お座敷スタイルにはやや高めで、結局IRORIの高さがちょうどいいという結論に達し、
ローテーブル使用2日目にして早くもサブテーブル2軍落ち決定・・。


このテーブルは椅子に座ったときに使用すべし、という簡単な結論を買うまで分からない私って・・タラ~しかもこんな高い机を屋外で使用できるんでしょうか、私。


東はりま日時計の丘二日目
アウト延長して6時なんで、皆さん慌しく撤収するなかゆっくりします。
子供たちは絵の具でお絵かき、そしてパパとサッカーし前日の落下事件のおとしまえアイスを買いに行きました。

一人残された私ですが、気が向いたのでテントの一人撤収にチャレンジ。
設営じゃないから簡単に出来ましたが、なんか達成感キラキラ

東はりま日時計の丘二日目
寒いんで、こういうホットドリンクを飲みまくりました。
サイトないにシンクがあったから、水汲んだりコップを簡単に洗ったり便利でした。
お湯でないのが残念。


朝が遅かったのでブランチにして4時頃夕飯みたいにあまりモノを食べまくりました。
グラタン、ホットンサンド、ステーキなどなど・・いつも結構な量があまってしまう我が家。
適度な量がいまいち分かりません汗

すぐに暗くなるので、最後ランタンもないなかバタバタ撤収で5時半チェックアウト。
延長が長いので、ゆっくり出来ていいですね。


帰りにお約束の宝塚渋滞にはまり、うっかり下道に逃げたらかえって遅くなり大変でしたダウン
しかも、長男は4時過ぎにかなりの量を食べたのに、ボケじいさんみたいに6時には「夕飯食べたっけ~食べてないよね~」と空腹を訴えるもんだからマックに寄ってしまい・・キャンプすることでどんどん太りそうです(涙)


はりま日時計ですが、やや退屈な印象はありましたが自宅からも近く整備されてるのでまた来たいキャンプ場でした。

東はりま日時計の丘二日目



同じカテゴリー(東はりま日時計の丘)の記事画像
東はりまで冬キャン
東はりま日時計の丘一日目
同じカテゴリー(東はりま日時計の丘)の記事
 東はりまで冬キャン (2012-02-20 18:17)
 東はりま日時計の丘一日目 (2011-11-29 13:11)

この記事へのコメント
ワンアクション たしかにお座敷には向かないっすねぇ
使い勝手は良いので活用しましょう!(笑)

フジカってパワー有るんですね
我が家のムーンライターじゃ真横に座っても寒いんです(・ω・ )
熱が上に行っちゃうからねぇ

慰謝料ランドロック 来るといいねぇ!(笑)
Posted by PINGU at 2011年11月29日 19:36
こんばんは。

お座敷スタイルに、ワンアクションローテーブルは高過ぎますね。
明日の日記ネタですが、お座敷スタイル自作フジカ用テーブルも低めにして大正解でした。

しかし、ワンアクションローテーブルがサブテーブルだなんて凄いですね!
Posted by Done at 2011年11月29日 19:49
PINGUさん

あと5センチ低ければ・・とは購入する際思ったんですが、まぁ5センチなら大差ないかとも思ってしまったわけです。素人の陥りそうな間違いでしょ・・。

フジカがパワーあるかどうかは、他のストーブ使ってないのでなんともいえないんですが、恐らくうちのタープが小さいのも要因のひとつかと。ランドロックだったら寒いのかな。
ん~でも、ランドロックがヴェレーロが欲しいなぁ。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2011年11月29日 20:12
Doneさん

ワンアクションが高すぎたので、車のジュニアシートを椅子代わりにして子供はなんとか食べさせました^^

Doneさんの日記を見て、IRORI購入に踏み切ったわけですが(私は自作は無理なんで)フジカ廻りにIRORI置いて大成功でした。
お座敷用に高さもばっちりだし、この冬はまさかのメインテーブルになってくれそうです!
自作テーブルは低く作ったんですね。その辺を見通せるのがベテランですね☆明日のブログも楽しみにしてます!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2011年11月29日 20:16
こんばんは~

東はりま、のんびり楽しめた様で良かったですね。

お座敷スタイル、快適でしょ?

僕もミネルバやランドロックでお座敷しますが、ホームコタツを持ち込むのもいいもんですよ。

ただ、キャンプサイトの電源容量が15Aか大きくても20Aなのでホットカーペットと併用するとブレーカーが落ちるかもしれませんね。

そこは必要時に使い分けたらホントに快適です。

ウチはなるべくコンパクトに収まる足折れホームコタツを持って行きます。

あっ、それとテントの中で炭は止めておいた方がいいです。

CO中毒の危険性がありますよ。

来シーズンは慰謝料ランドロックデビューですね。笑)
Posted by ゆっちゃん!! at 2011年11月29日 21:13
キャンプお疲れ様でした♪

ココはコスパも良いので以前から狙ってる場所なんですけど
休日の宝塚大渋滞があるので敬遠してました。。。

でもやっぱりイイところみたいですね~♪

フジカさんがあれば問題なく冬キャン出来そうですね。
我が家も石油ストーブ検討します~♪
Posted by スモユリ at 2011年11月29日 21:29
こんばんは。

東はりまは、遊具が少ないので子供たちは退屈かも。。。
我が家は、いつも広場でキャッチボールやバドミントンなんかを
しています。

早めのチェックインに、ゆっくりした撤収は余裕があってイイですね!

IRORI欲しいんですよ!
ストーブの周りにイイですよね。
Posted by GuchiおっちゃんGuchiおっちゃん at 2011年11月29日 22:37
おはようございます☆
“東はりま”お疲れ様でした^^
ブログからご家族皆様の楽しまれる雰囲気が
とっても伝わってきますね☆
次は“クリスマスキャンプ”ですか~
想い出一杯のキャンプになることお祈りしております☆

※キャンプは太ります!お気をつけください^^
Posted by hide at 2011年11月30日 10:02
ゆっちゃんさん

ゆっちゃんさんがコタツも使うって言ってたんで、私も足折れの検討したんですよ^^
ただ、コタツ導入するとコタツに入ったが最後、もう出れないような気がしてやめときました。基本グウタラなんで・・。
でもますます寒くなるからそしたら考え直すかもしません。

タープで炭火はさすがに恐ろしかったのでやめときました。
キャノピーあげて入り口部分に焚き火台置いてやってたんですが、
あまりの寒さに諦めました。
冬は焚き火・・と思ってましたが、やはり外は寒いですね。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2011年11月30日 22:02
スモユリ さん

宝塚の大渋滞、どんな時間でもはまるんですよね・・。
今回はうっかり下道行ってしまいましたが、さらにひどい目に合いました。

フジカ、あったかいですよ。一応煮炊きできますし、防災グッズの名目で是非(笑)
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2011年11月30日 22:08
Guchiおっちゃんさん

本当に、ここは施設は綺麗だし、整備されてるし安いし申し分ないようで、子供には退屈なんですよね・・。
日時計何個もなくてもいいから遊具を増やして頂戴・・って感じですよね。

IRORIはほぼ衝動買いでしたが、我が家のレギュラー入り確定ですよ。ロゴスのほうがでかいけど使い勝手がいいような??そんな気がしないでもないですが・・。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2011年11月30日 22:13
hideさん

家族が楽しんでる雰囲気出てます?ママが突っ走ってる感がにじみ出てませんか?
それでもキャンプは我が家のレジャーを変えました。元々出かけるのが好きで、USJ・海遊館・万博の年パスを持ち何が何でも週末はどこかに出かけてたんですが、もはやキャンプ場以外考えられません。

それにしても、キャンプは太りますね。寒いから重ね着しまくってるので、さらに体が重くて・・。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2011年11月30日 22:18
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
病弱キャンパーのまっさんです♪

東はりまのキャンプレポ読ませてもらいました!
一日目の一枚目にアップしてた紅葉の写真は
綺麗ですね~見事です!(^o^)

延長コードは私もホムセンへ行って屋外用があることに
気づきましたよ~やっぱり水などには弱いんでね。。。

しかしパパさんも慰謝料ということでランドロックorヴェレーロ?を
後に購入許可を出さないといけないなんて~
沢山残業しないとダメですね(・∀・)ニヤニヤ
Posted by まっさんふぁみりぃ♪ at 2011年12月03日 14:49
まっさんふぁみりぃさん

こんばんは?お体壊されていたんですか?
これからの季節のキャンプは体力勝負ですね。
うちのパパもいまいち風邪気味です。。

防水コードなるものがあるなんて私も初めて知りました。
家庭用の延長コードいくつもつなげるのかな?なんて思ってたので、教えてもらってよかったです。

ランドロックは無理かな・・。サービス残業だらけの会社なんで。
でも欲しいなぁ。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2011年12月03日 20:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東はりま日時計の丘二日目
    コメント(14)