ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

2011年11月29日

東はりま日時計の丘一日目

11月26日27日、兵庫の東はりま日時計の丘キャンプ場に行ってきました。

予約したのは前日。
長男がゲホゲホしてたんで、悪化したらいけなくなるので様子見てました。
幸い当日は良くなってたんで、我が家にしては珍しく早めの8時半には家を出ました車

東はりま日時計の丘一日目
入り口の紅葉がお見事。

チェックインを早くして、チェックアウトも延長してそれぞれ1000円ずつ支払い、電源代500円も含めて、トータル5500円。安いなぁ。
人気があるキャンプ場みたいだけど、さすがにこの時期だと前日でも予約出来ますね。
今シーズンからキャンプにはまった我が家は夏場は人気のキャンプ場は予約出来ず、
どちらかといえばマイナーキャンプ場が多かったので、冬場はこういう人気キャンプ場を回っていいキャンプ場を物色します。

東はりま日時計の丘一日目

サイトはD-4 炊事場やトイレに近くていい場所です。
後ろにどんぐりの木があり、炊事場の上にも木の実がなる木があり、
頭上からたまにコツンと落ちてきてそれが情緒があって良かったなぁ。

私たちはシンク付きサイトが初めてだったんで、それだけで満足
下調べでは「ここが5つ星ってどーなのよ」とか言う評価が多かったのですが、
☆の数は置いといて、まぁいいんじゃないんでしょうか。

東はりま日時計の丘一日目
今回はスクリーンをちゃんと持ってきたので、改めてお座敷スタイルに挑戦!


つかぬ事を聞きますが、電源を使うとき家の中で使っている延長コードをつなげて使えばなんとかなると思ってた人いませんか?私は思ってました。ついでにパパも
あやうい所でゆっちゃんさんに屋外用コードを使うことを教えていただき購入。
無知とは恐ろしいものです。



お座敷にはまずブルーシートを敷き、その上にイケアのラグ、さらにホットカーペットカバーを敷きます。
ホットカーペット本体はテントの中で使うので、暖をとるのはフジカちゃんにお任せです。

荷物置きにコット、湯川家具のラック、そして復活したワンアクションローテーブルを置き、お座敷完成です!
結論から言うと、お座敷スタイルは革命的に快適でした。
芝生や土がどうしても入ってしまいがちだけど、それはホウキでたまにお掃除して。


これがあれば土や芝が入らず、多少の雨も心配ないそうで心強いんですが、予算がないので来年までお預け。


子供たちもゴロゴロ気持ち良さそう。さっそくお昼にします。

東はりま日時計の丘一日目
私の実家の近くに埼玉牧場というブタの牧場?工場?があるんですが、そこのハムでホットサンドを作ります。ここのハムもソーセージもめちゃうまです。

東はりま日時計の丘一日目
ハム&チーズとクリームチーズ&ジャムで。天気もいいしビール(発泡酒ですが)も飲んじゃいました。

しかしいつも忘れ物するけど、この日はサラダ用の野菜と、ビールを忘れました汗残るビールは一本のみ・・ガーンパパは野菜忘れを悔やみ、私はビール忘れを悔やみ・・3キロ離れた酒屋まで本気で歩こうか悩みました。

東はりま日時計の丘一日目
雲ひとつ無い快晴。スクリーンもオープンにして、お隣に設営したテントと青空をパチリカメラ
めっちゃ気持ちのいい一日でした。

東はりま日時計の丘一日目
年賀状用の写真をテント前で撮影し、キャンプ場探検に出かけます。
お決まりの日時計を見て、グラウンドでサッカーして、公園で遊具で遊びます。

長男は小川を覗き込んで離れないので、次男はパパと一緒にターザンロープへ。
なんか嫌な予感はしてたんですが、パパ4歳の次男を介助なしでターザンロープに乗せるもんだから
顔面から墜落ビックリ
口の中、唇の下、あごから流血の事件でした。

かなり泣いてましたが、パパが「アイス買ってあげる」と言うと泣き止む次男。
しかし傷からして、アイスで泣き止んでる場合ではなくデコに怒マークが消えない私が「うちの息子の大事な顔に傷つけたな。慰謝料ランドロックね」としっかり脅迫しときましたテヘッ

そんな騒動があり、場内の写真があんまりありません(言い訳)
炊事等はお湯が出て広く、トイレはまずまずです。

サイトは隣と前が近く密接した感じがするのですが、後ろは広く開いています。

東はりま日時計の丘一日目
3時過ぎた頃から急に寒くなったので、フジカ出動。
頭にクラムチャウダー乗っけてます。

この日の夕飯はクラムチャウダー、オムライス、炭火焼ステーキなど焼き焼きです。
相変わらずハイカロリーな上に野菜がいっさいありませんタラ~

東はりま日時計の丘一日目
キャノピー開いて、そこに焚き火台を置いていたんだけど、寒かったのでいっぺんに焼いてしまい、スクリーンをフルクローズしました。
真ん中にフジカをIRORIを配置。
その瞬間、スクリーン内がめっちゃあったかいアップ
フジカの威力を感じた瞬間でした。
その感激もつかの間、あまりにフジカが温かすぎて反射板の後ろの直接熱風が当たらない位置を夫婦で取り合うという醜い争いが繰り広げられましたZZZ…

さてご飯食べ終わったら、念願の天体観測。
これまでで一番のお天気のため、空には満点の星・星・星!!!
私は感動しましたキラキラ
子供たちにもこの感動を・・と思いきや、子供らはよそのお友達が持ってた光るおもちゃに釘付けでしたダウン

一日目はこんなんで終わりです。
私は料理酒用に持ってきたワンカップ大関をフジカで熱燗にしていい気分で寝ました。

二日目に続きます。



同じカテゴリー(東はりま日時計の丘)の記事画像
東はりまで冬キャン
東はりま日時計の丘二日目
同じカテゴリー(東はりま日時計の丘)の記事
 東はりまで冬キャン (2012-02-20 18:17)
 東はりま日時計の丘二日目 (2011-11-29 18:00)

この記事へのコメント
おはようございます☆
たしかにお座敷スタイルは芝生や土が入ります。
わが家ではスノコを敷いて対応してます☆
ターザンロープの介助ナシは危険すぎますね~
『慰謝料ランドロック』は爆笑しました(^^)
IRORI(&)フジカ~冬キャンの王道ですね☆
Posted by hide at 2011年11月30日 09:54
hide さん

こんばんは!
スノコっていう考えもあるんですね。
それならうちに使わないスノコがあるから使えそうだな~。

慰謝料ランドロック、本気で欲しいと思ってますがパパは冗談だと思ってるようですね(当然?)

IRORIとフジカは王道なんですね。使い勝手がいいはずです。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2011年11月30日 22:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東はりま日時計の丘一日目
    コメント(2)